注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1951 匿名さん

    >>1949
    命の方が優先だと思う。本末転倒。

  2. 1952 匿名さん

    >>1950
    木造はねじれ、歪みがあるからね。

  3. 1953 匿名さん

    1949さん、大手がオーダーメイドと言っているのは間取りだけだと思いますよ。
    それでも工法によってかなりの制約を受けるから、本当のオーダーメイドとも言えない。
    材料に関してはほぼ無理。オプションで選べるものもあるけど、高額になるし、
    大体の材料も仕様もカタログの中から選べるだけ。

    それも標準仕様とオプションと混在していて、ちょっと良いもののオプションを選ぶと
    更にどんどん値段は上がります。

    もし、本当にオーダーメイドで家を建築したければ工務店とかビルダーで
    施工方法から材料や間取りまで全部自分で納得して選ぶしかないでしょう。

    例えばある方の書き込みですが、富士住建のキッチンと風呂がどうにも気に入らなくて
    自分で同じような仕様で工務店にお願いしたそうですが、もう少し安くできたとの事。
    キッチンや風呂のグレードは分からないので何とも言えないですが。

    実は、我が家の年寄りが大きな風呂では怖いから嫌だとごねられてしまって、
    無理かなと思い始めました。

    大きな風呂と素敵なキッチンのある家に憧れますが、反対する家族がひとりでもいると
    諦めざるを得ないですね。もう一つ選択肢があればと、残念に思います。





  4. 1954 匿名さん

    >>1949
    大手でオーダーメイドとは三井の事でしょうか?
    積水など大手HMはほとんどプレハブですよ。
    何か混在しているようですね。

  5. 1955 入居済み住民さん

    >>1947

    自分理系だもんで大手の構造のどこがどうすごいのか具体的に表現してもらわないとわからんのです。
    その構造で耐震等級3取れて、他のハウスメーカーとどれだけ差別化できてるのか?
    数字ではっきり出してもらわないと。
    1947さんはそれわかってて大手は構造がー安心だーって言ってるんですかね?
    そうじゃないならHPの宣伝と大手の看板にごまかされてるんじゃ?って疑問を抱きます。
    富士住建は見た目の内装どころか内部や外部の建材も大手の標準よりはるかによいものです。
    契約した者として誤魔化されたという意識はまったくございません。
    耐震等級と窓の開け閉めの関係性の言及など噴飯ものですが。

  6. 1956 匿名さん

    >>1955
    耐震等級3なんて、どこでも取れますからね。
    木造は建て付けが悪いところを結構見たので、我が家は論外でした。

    それに耐震等級と窓の開け締めの件は、多数の某大手HM営業に聞いた話です。
    一級建築士の資格も持ってる人です。

  7. 1957 匿名さん

    >>1955
    理系なら普通は鉄骨じゃないですか?
    せめて住林とか。

  8. 1958 入居済み住民さん

    誰も指摘しないからあれですが一級建築士って二級建築士より腕が上って意味と勘違いしてませんか。
    一定の大きさ以上の建築物でも扱えるってだけで個人宅で一級も二級も関係ないと思うんですが。
    建付けが悪いところを見た→木造は全部だめって理屈がもう自分は無理です。
    非論理的すぎる。
    拙宅は木造でも建付けの悪さなど一切ございません。
    自分の友人関連も理系が多いですが鉄骨至上主義なんていませんね。
    経済効率考えれば鉄骨は自分の中でありえませんでした。

  9. 1959 入居済み住民さん

    住友林業は木を大事にとか言ってる割に使ってる木はすべて安い外材というところで論外でした。
    某大手HM営業がー大手の構造と安心がー
    大変結構だと思います。
    大手なら大丈夫って発想が私は理解しかねますがそういう人もいれば大手もますます商売繁盛でしょう。
    実際はそうでもないようですが。
    いずれにせよここは大手ならぬ富士住建のスレであってスレチもいいところだと思います。
    要するに大手じゃないからダメということしか言ってないんだから話になりません。

  10. 1960 匿名さん

    >>1958
    >>一級建築士って二級建築士より腕が上

    言っちゃなんだけど、一級の方が断然難しいよ。
    二級は結構誰でも取れる、ちょっと勉強すればね。

    >>1959
    住林は構造に檜もあるよ、値段はちょっと上がるけどね。
    予算見て営業が出さなかったんだね。

  11. 1961 匿名さん

    1954さん、1949さんへのメッセですよ。別に何も混在してない。
    それよりもスレチな発言は止めなよ。

  12. 1962 匿名さん

    1960

    いつの他のスレに沸いてる人だと思うけど、金がないとかのカキコは止めれば?
    本当に性格悪いよね。皆、それなりの金があるから、必要だから家を購入する訳。
    大手他社にしないのは金がないからじゃないよ。比較検討検討した結果だよ。

    ここは富士住建の検討をしている方々との情報を交換するためのスレ。
    他社大手HMや住林なんて、はっきり言ってど〜だって良いよ。知ったこっちゃないね。

  13. 1963 匿名さん

    >>1962
    >>それなりの金
    フルローンですか?

  14. 1966 匿名さん

    >>1965
    我が家はへーベルハウスではありません。
    何か勘違いされてますね。

  15. 1967 匿名さん

    いずれにしろ、プランにより耐震等級が変わるのはイヤだな。
    ポラスも確か、耐震等級2だったような。

  16. 1968 匿名さん

    1967

    過去スレのどこをどう読んでいるのか知らないけど、ここで普通に設計して貰えば
    瓦を乗せていようがどんな仕様であろうと耐震等級3ですよ。
    不安なら実際に営業さんに確認してみれば良いでしょう。

  17. 1969 匿名さん

    >>1968
    >>1944入居済みさん

  18. 1973 入居済み住民さん

    間取りとかの問題で耐震等級が下がってるだけなので耐震等級重視なら間取り等変更して3にしてもらえます。
    追加料金は一切かかりません。
    何も問題ない話ですね。

  19. 1974 匿名さん

    1969さん、1944さんは富士住建で建てた方ですか?

    営業さんと打ち合わせしましたけど、ごくごく普通に間取りを作って頂けば耐震等級3になりますと言われて安心しました。もしかしたら、他の方も仰っているように1944さんの家には何か特別なこだわりがあって変更したとかだと思います。

    1973さんも仰っているように、3にして貰えば良いだけで、もし3でない場合は営業さんの方から2とか1になりますとか言われると思いますよ。ここのスレに限らず、妬みだか嫉みだか知らないけど、実際にご覧になっていないで色々と書き込む方もいますから、信用しない方が良いです。

  20. 1975 匿名さん

    >>1974
    >>妬みだか嫉み
    誰が妬むの?(笑)
    逆に安すぎて怖い。坪30万って単世帯1000万台ですよね。

  21. 1976 匿名さん

    ですからね、安くても良い仕様で良い材料を使ってる訳。
    その辺の大手HMよりも良い材料ですよ。
    実際にご覧になってから書きこんでくださいな。

  22. 1977 匿名さん

    65坪以上の場合で、坪37.7万(東京は38.5万)です。
    30坪の場合、坪60万位みたいです。

  23. 1978 匿名さん

    >>1976
    あの基礎はあり得ないと思った。
    言っちゃ悪いが値段相応。そう長くは住めないと思う。


  24. 1979 口コミ知りたいさん

    富士住建ブログで、たぶん検索で、一番は僕です。
    興味がある方は、見てください。ジン

  25. 1980 匿名さん

    >>1979
    拝見しました。
    あんな施工...信じられない。

    釘がはみ出してる
    木が割れてる...(悲泣)

  26. 1981 匿名さん

    >>1976
    1976さんもジンさんのブログ見た方がいい。
    これが現実。

  27. 1982 匿名さん

    拝見しました〜全部直ってるみたいですが、直すのなら初めからきちんと
    施工すれば良いのにと思いました。
    確かにひどすぎですね。どのようにコメしたら良いか分かりません。
    安かろう悪かろうなら、当たり前ですね。

  28. 1983 匿名さん

    あれは直してはいない。ふさいだだけ。

  29. 1984 匿名さん

    ジンさんのブログ拝見しました。
    ご愁傷さまとしか言えません。
    あれで耐震等級3ですか?
    こちらは釘もまともに打たないんですね。
    木が割れていましたが、乾燥状態が悪かったんですね。

    今回はたまたま施主がチェックしたからバレたけど
    いつもの事なんでしょうね。

  30. 1985 匿名

    最初からやり直しのレベルじゃ...。
    少なくとも第三者は入れた方がいいね。

  31. 1986 匿名さん

    営業さんは社長の方針で、良い仕様で何でも最初に揃っていてすぐに住める家なのですとのことでした。
    下請けの工務店さんは問題があると次の仕事を回さないとかするそうですが、
    ではその問題があった家に当たってしまったらと心配になります。
    それは大手のHMでも全く同じで心配があるなら、
    1985さんの仰るように第三者管理を入れるしかないのかもしれないですね。

  32. 1987 匿名

    大手HMはほとんどプレハブで、ある程度工場で部材作って
    現場で組み立てるだけだから、職人腕の差によるバラつきは少ない。

    同じ木造の住林でさえ、接合部はメタルタッチ(直接ジョイント溶接なし)
    釘はスクリュー釘(ねじ状)を使っている。

    それにしてもココの施工は酷いね~。
    安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。

  33. 1988 匿名

    >>1979
    その写真はいざという時の証拠になる。

  34. 1989 匿名

    このスレの住人まーささんもジンさんの家、見てるのかな。
    感想が聞きたいな。

  35. 1990 まーさ

    >>1989 匿名さん
    ご指名いただきまして。。
    ちょっと忙しかったので、少し離れてました。。
    ジンさんのブログ、写真見ました。
    これは酷いですね!
    補強されているって、補強じゃダメなんじゃないかと思います。
    裁判していいんじゃないでしょうか。
    私も結構隅まで見たつもりなので、このような施工は無かったと思いますが、
    今時こんな酷い施工するなんてあるんですね。。驚きました。
    富士住建の下請けがやってるとは思いますが、
    もしこのような補強だけで良しとするなら、
    富士住建の信頼はガタ落ちですね。

  36. 1991 もうすぐ入居

    筋交い割れてて、現場監督に聞いたら、大丈夫って言われて信じてしまった。
    無知すぎた…

  37. 1992 匿名

    最初から割れた木材だったのかな?

    木材は十分に乾燥させて、含水率を15%以下にしないと
    収縮や変形、割れが起きるらしい。

    住林など大手は独自の高温乾燥システムがあるからね。
    木材の品質が違うんじゃない?
    値段の差はここかな。

  38. 1993 匿名さん

    全部の木材かどうか分からないけど、水分15%以下のJASの木材を使用していると説明されました。

    確かに補修しだだけで何十年もの耐久性はあるものでしょうか。
    釘を一度打って抜いて、打ち直しただけで問題はないのでしょうか。
    例えば弱くなっていて、何年後かにたわんでくるとか、釘が抜けてしまうとかはないのですか?
    素人の気持としてはそのような材木は他の新品に替えて欲しいと思うけど。
    モヤモヤします。

  39. 1994 匿名

    >>1993
    >>水分15%以下のJASの木材

    全部じゃないのかもね。
    いずれにしろ、平気で割れた木材使ってるんだから信用ならない。
    大工は小学生の工作レベルだし。

    この調子だと基礎も怖い。
    家が傾いたりしなければいいけど。

  40. 1995 戸建て検討中さん

    群馬県のジンです。富士住建を書いています。
    (そして、ブログを書いていることは、富士住建関係者に広まっています。下請けは、知らないかもしれませんが………掲載されるであろうことは、わかっていたはずです。)
    でも、、、
    富士住建を盛り上げる?スレなのに、なんか、すいません。一緒に怒ってくれた方、そしてあたたかい言葉の方に感謝します。
    叩かれるかと思いましたが、、、現場監督が、10棟担当していて、回れなかったこと、棟梁は、匠認定でも、使う方が、匠ではなく、また、若い人が、やった場所を棟梁が、確認しなかったことなどが、原因だと思います。

    外壁業者の透湿防水シートの張り方も、う~ん。

    詳しくは、ブログの中に書いてありますが、まだ、凹み半端ないです。(富士住建に限って、、、そんな気持ちがあります。 )

    ブログの中で、状況を更新していきますが、、、
    気になる方は、見てください。







  41. 1996 まーさ

    >>1995戸建て検討中さん(ジンさん)
    お気持ちご推察いたします。
    現場監督が何棟担当していようと、それは理由になりません。
    管理する側がいかに重要か、たくさんの下請けをもつHMなら一番分かっていなければならないことです。
    また、私個人の意見としては、富士住建を盛り上げるスレではなく、
    あくまで現実的な情報交換の場なので、マイナスなことが起きても
    それも事実として他の施主も受け入れなければならないと思います。

    自分の家は、大きなトラブル無く(もしくは分からないだけかもしれませんが)建てられたので、
    満足しているので他の方にもおススメできましたが、このようなトラブルが発生したこともまた事実です。
    しかし、どんな大手のHMでも、酷い下請けに当たり、同じような問題が
    全く無いわけではないと思います。
    かといって、今回の件では富士住建を擁護することは出来ません。

    いずれにしても、今後の対応次第で富士住建の浮沈も大きく左右されると思います。
    どちらに転んでも、ジンさんに余計な仕事が増え、大変かと思いますが、
    最良の結果が得られますよう祈念しております。

  42. 1997 匿名さん

    ジンさん、素人が横から口を出してご不安を煽ってしまったのであればお詫びいたします。
    折角の立派なお家、本来なら何も問題も不安もなくピカピカの新しい家を楽しみにしていても良いはずなのにと残念でなりません。

    素人考えなのでどうなのかとは思いますが、いまから第三者管理の方に入って頂いては如何ですか?
    もちろん費用は発生しますが、いままでの施工不良の写真を見て頂いて現在の補修でも問題がないのか、今後何かこの施工不良を原因とした不具合が発生した場合の補償をしてもらうような法的に効力のある書類を交わしてもらうとか、更に、今後の施工も監督していただくとかの方が良いのではないですか?

    また、棟梁の方がどうしてそのような施工を放置していたのかも疑問です。
    明らかに素人以下のような施工ではないですか?
    施主が見つけなければ壁の中だったのではないのですか?
    棟梁は現場での職人さんを監督する立場ではないのですか?
    職人さんたちがこんな施工不良をしていたなんて、今現在、どう思っているのですか?

    ジンさん、もしかしたら今一番、慎重に頑張らなくてはいけない時なのかもしれないです。
    今後はもっときちんとした施工をするように申し入れて、起きてしまった施工不良に対してどう責任をとるのか、本当に問題がないのか、第三者管理の方のご意見も聞いて、可愛らしいお子さんの為にも安心安全な家を建ててください。

  43. 1998 入居済み住民さん

    情報交換スレなんだし叩かれることなんて何もないでしょ。
    自分は入居者だし家に満足してるけど、だからこそ残念だよ。
    自分がこういう施工されたら怒るわ。
    ちゃんと直してくれてももやもやするってのもわかるし。
    一生に一度、二度の買い物だもんね。
    うちは良い大工にあたってラッキーだったのかもしれないけど
    アンラッキーがあってはならないと思うよ。
    もちろんよそのHMでもあることだろうけどそれで富士住建を擁護できないのもまーささんの言う通りだと思う。
    明らかに同じアンチが大喜びで別人装って大連投してるのは正直うっとうしいが…これIDとかIPとか出るようにならんの?
    気が揉めることだろうね。
    交渉とか色々大変だろうけど家族のためにぜひ頑張って下さい。

  44. 1999 匿名

    だから、中小は怖い。
    こういうのは信用問題。
    営業やHPを鵜呑みにしてたのが、そもそも間違いかな。
    価格が安すぎて、胡散臭いと思っていたんだ。

  45. 2000 匿名

    >>1998
    >>明らかに同じアンチが大喜びで別人装って大連投してるのは正直うっとうしい

    ここはアンチを叩くんじゃなくて、富士住建を叩くべきじゃないの?
    お門違いも甚だしい。

    それより真実に目を向けるべきだよ。
    早急に手を打たないとね。
    向こうはプロだから、あっと言う間に逃げられるよ。
    住宅メーカーは一枚も二枚も上手だから、こんなトラブル慣れっこだろう。
    自分だったら、最初からやり直してもらうかな。

  46. 2001 匿名

    他メーカーだけど、不具合があった時は、基本すべてやり直した。
    タイルの貼り方が下手だとか、電源位置のミスとかの内装工事だったけど。
    やり直し工事が大掛かりな場合(エコカラットの壁)は金銭で解決したよ。

    この場合、家にとって一番大事な要、構造躯体だからね。
    きちんとやってもらわないと後々不安が残るだろう。

  47. 2002 匿名

    あれが標準の構造です、って開き直られたら...。

  48. 2003 戸建て検討中さん

    ジンです。まーささん、匿名さん、入居住み住人さん、アンチ?の方も、コメント、ありがとうございました。
    20日に現場に行きます。詳細は、ブログで、書きますが、第三者機関までは、考えていません。

    秀光ビルドが、叩かれている今、文春さんは、次のターゲットを、考えています。富士住建にならないようにしてほしいです。

  49. 2004 入居済の者です

    >>1995 戸建て検討中さん

    ジンさんのブログ前から見てた者です。
    まさか、こんなことになるなんて。

    大工工事は棟梁が大体一人でやってましたけど。棟上げと時は大勢手伝いにきていましたが。

    うちは大工の腕は良かったですが、設計図の変更が大工に伝わっておらず、古い図面で造作していました。
    結果、設計通りに造られていない箇所かありましたが、監督は気づかず、自分で指摘して直させました。

    窓の位置が違っていたり、床下の束の本数が少ないのを発見したときは、情けなかったです。

    当然、直して貰いましたが。今後の事もあるので監督に強く苦情を言いましたが。

    富士住建はとにかく自分が現場監督のつもりで確認しないとダメです。

    私は、毎朝、出勤前の早朝に現場を見に行ってかなりの指摘をして修正して貰いました。

    ジンさん、ストレス溜まりますが、根気よく頑張るしかないです。
    でも、今回の件で富士住建はかなり慎重にクレームにならないように気をつけると思います。

    良い家が建ちますように!
    心より願います。

  50. 2005 匿名

    ここは安いから、棟梁も含め、腕のいい大工を調達出来ないんだね。
    きっと安く雇われているんだろう。
    ある意味、従業員も被害者かもね。

  51. 2006 入居済み住民さん

    >>2000
    あ、別人装って大連投は認めるんだw
    情報交換スレなのでメーカーに不利益なレスも不具合なんかも全然問題ないと思うし有益です。
    ただ別人装って~…っていうのは情報交換には邪魔だしそもそも自作自演として禁止事項ですよ。

  52. 2007 匿名

    >>2004
    >>私は、毎朝、出勤前の早朝に現場を見に行ってかなりの指摘をして修正して貰いました。
    ここまでないと、まともな家が出来ないの?
    客が現場監督なの?

    >>でも、今回の件で富士住建はかなり慎重にクレームにならないように気をつけると思います。
    考えが甘いと思う。
    きっといつもの事なんだろうね。
    こういう会社はクレームなんて右から左に流すだけ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  53. 2008 戸建て検討中さん

    ジンです。
    13日から、仕事もあり、現場には、行っていません。
    13日は、写真を撮り、方針状態で、帰ってから、営業担当、現場監督に送りました。で、直しました写真が、きて、ブログに載せたんです。
    所属長、品質管理部調査員には、写真を見てもらったそうです。(営業担当さんから)
    詳しい敬意はわかりません。所属長、品質管理部調査員からは、連絡ありません。20日に現場で、現場監督と、会って話します。
    20日に行きますので、喧嘩腰にならないように…
    大工人数ですが、3人くらい毎日入っていて、棟梁は、1階で、作業していました。(小さな工務店?詳しくは、わかりません。)

  54. 2009 戸建て検討中さん

    ジンです。
    棟梁が、50代で、息子さん、親父さんが、いて・・・
    3世代で、大工らしいです。
    わかりにくいですか? 他に数名従業員大工が、いるそうです。
    うちは、一人大工で、ゆっくりで、言いといたんですけど!
    現場監督と、なーなーになってしまっているのかも知れません。

  55. 2010 戸建て検討中さん

    ジンです。
    腕のいい大工が、集まらない!それもあるのかもしれませんね。富士住建基準で選んだ大工 匠 って言うんですけど・・・・

  56. 2011 匿名

    施主が見ちゃいけない現場。
    知らぬは仏。

  57. 2012 匿名

    >>2008
    >>詳しい敬意はわかりません。所属長、品質管理部調査員からは、連絡ありません。
    誠意があれば、最初からやり直しだろう。他にもいろいろありそうだから。
    でも、やり直しは大金が動くからね。ギリギリで運営してる中小はやりたがらないだろう。
    やったとしても指摘された箇所のみの交換かな?
    内装工事に入ったら、すべて隠れるしね。

  58. 2013 匿名さん

    ブログで有名になって知れ渡ってしまったから、
    富士住建の方で、誠意ある対応をしてくれるのではないですかね。
    下手したら、悪い方の宣伝のサンプルになりかねません。期待しましょう。
    それにしても大きな家だからでしょうか、職人さんの人数が多そうですね。

  59. 2014 匿名

    >>2013
    誠意があったら、すぐ連絡あると思うけど。
    自分が建てた某大手HMはその日のうちに何でも即対応だったよ。
    現場の人間ではなく、上のクラスの支店長がうちに説明をしに来たけどね。
    そこが大手との差かな。

    それにあれは職人が下手とかのレベルじゃない。
    会社に恨みでもあるのかな。

  60. 2015 匿名

    >>2013
    ジンさんもそうだけど、あなたも人がいいね。
    そういう人を狙ってくるのかな。
    この業界は疑ってかかった方がいい。
    自分の身を守る為にだよ。

  61. 2016 匿名さん

    2013ですけど、人がいいってどういう意味ですか?
    施主のジンさんが納得されるような結論を、出して貰えば良いではないですか。
    対応の仕方を、大手と比べる必要もないと思いますけどね。

    2014さんは、大手HMでも即日対応するような《何か問題》があったのですね。
    1000万円も違うのだから即日で当たり前だし、そもそもそんな問題があるのも問題ですね。

  62. 2017 匿名

    >>2016
    そういうリスクも考慮して買ったんなら諦めもつくよね。

    それに大手のクレームとは、タイルの貼り方が下手だとか
    上がり框の色がカタログのイメージと違ってた位の微々たるもの。
    それでも、支店長、設計、営業、3人が休日出勤して、即対応で直したけどね。
    あと、それとは別にご迷惑料も貰ったかな。

    それに1000万の違いではなく、単世帯でおそらく2000万の違い。
    でも、それが相場ですよ。
    そもそもあんな値段で豪華な設備が付くのに、疑問を持たない方がどうかと。
    あれじゃ、人足代も出ないよ。だからしわ寄せが来たのかな。

    兎に角、最初からやり直してくれればいいけどね。
    もう時すでに遅しかな。工事が進み過ぎてる...。

  63. 2018 匿名さん

    2017さん、上でも書きましたけど大手との比較はもう沢山です。ここは富士住建を検討されている方との情報交換の場ですからスレ違いなのは理解できますよね?自慢するのも結構ですが、大手の話はもう止めてください。それから検討されていないのであれば、もう来ないでください。

    ジンさんも真剣に一世一代の家づくりをされていて、富士住建の対応待ちですから、皆様でジンさんからのご報告を待ちましょう。

    >そもそもあんな値段で豪華な設備が付くのに、疑問を持たない方がどうかと

    大手で2000も余分に出して建てられた2017さんから、このような言葉を聞くとは皆さま嬉しいですよね。確かに大手でこれだけの設備を入れたら数百万円はアップしますから、自慢できることは間違いないですよ。

    2017さんの疑問を解決して差し上げましょう。富士住建の仕様は事実全部豪華です。大手で建てられた2017さんもびっくりされたでしょう。広告に出ていないような細かい部分もびっくりするような材料を使っています。2017さんも興味があるのであれば、実際に展示場でひとつひとつご自分の目で確かめた方が良いです。それらを全部オプションにしたら、もっと値段はあがりますし、そもそもオプションにもないような部材も多いです。

    そして、富士住建はいくつかのオプションのみあり、その中から施主が選ぶわけです。なぜ総額で安いのか、それは長期の契約でメーカーから一括仕入れしているからで、豪華な仕様でもあの値段なのですよ。私は営業さんからの受け売りですので、もしかしたら間違っている所があるかもしれないので、違っていたらどなたか訂正をお願いします。

    施工については、全く問題ないまーささんの家もありますから、バラツキがありそうです。下請けの工務店次第ですから、今後の課題と言えるのではないでしょうか。

  64. 2019 匿名

    >>2018
    >>富士住建の仕様は事実全部豪華
    >>2017さんもびっくりされたでしょう

    お世辞だよ。(笑)鈍いね。

    それに一括仕入れは最大手HMの方が安いよ。
    オリジナルもあるし、仕入れの桁が違うからね。

    ジンさんの家、木材が至るところ継ぎはぎだったね。
    やっぱ、第三者は入れた方がいい。
    あとね、防水シートも今のうちに全部やり直さないと、雨漏りが心配。
    雨漏りしたら、木造は腐るよ。

  65. 2020 入居済み住民さん

    ジンさんは自分の家がこうなって気が気じゃないだろうに、
    こういう事態をハウスメーカー攻撃の道具として嬉々として利用している人間見ると人格疑いますね…
    大手だってへーベルだろうが積水だろうが不具合の話、大変致命的な不具合の話はスレにもブログにもあふれかえってますよ。
    自分のところがたまたまよかったから(それにしたって不具合あるようですが)他はゼロっていう理論構成はあまりに稚拙です。小学生じゃないんだから。
    しかも大手だと弁護団がすごいのずらっと連れているので一施主のクレームなんてねじふせられて黙らされるなんて話も聞きました。
    小手のほうがちょっとした噂で傾くから対応ちゃんとやってくれるって話も。
    いずれにせよ富士住建の対応は施主として注視したいです。
    きちんと対応をしてくれるハウスメーカーであることを望みます。
    自分の家はこういう不具合もなく、大変住みやすい家で満足しています。
    だからこそこういう事態への対応もきちんとしていると期待したいです。

  66. 2021 匿名

    秀光ビルドは元現場監督によると、1割に欠陥があるのを認めてたね。
    ここはどうなのかな。

    >>2020
    >>大変致命的な不具合の話
    積水、へーベルに最近、そんな話ある?
    向こうのスレは安泰だよ。行ってみれば。
    相変わらず、妬み嫉み族は多いけどね。

  67. 2022 入居済み住民さん

    一括仕入れは最大手HMの方が安い 
    仕入れ原価はそうだろうね。
    けど客がオプションにすると最大手HMのほうが断然高い値段をぼったくる。
    これが現実。
    せきす~~~~~~~~~~いはうす~~~~とかの大量のテレビCM、一棟年間維持費1億円からのモデルルームとか
    1000万超えの社員の高給とかそういうところに金使ってる結果です。
    高給については措きましょう、ですが客への還元って意味では無駄遣い多いんじゃないのって思ってしまうね。

  68. 2024 匿名

    >>2022
    1000万越えの給料なんて今時普通。
    大手ならHM問わず、そんなもん。

  69. 2025 匿名

    >>ジンさんは自分の家がこうなって気が気じゃないだろうに、

    それでも富士住建をかばう人格の方を疑いますが...。

  70. 2026 匿名

    ジンさんの家、小屋裏下の管柱が継ぎはぎに見えるんだけど。
    これ、まずいんじゃないの?

  71. 2027 通りがかりさん

    大手HM2か所転職して、現在3か所目で働く者です。
    中には坪単価が最高クラスのところでも働きました。
    なんだか適当に覗いていたら、面白そうなことが起こっていたので書き込みします。
    確かに、ジンさんという方の家の状況はヒドイですね。
    これは擁護しようがありません。
    あと、匿名で名乗って連投している方の情報、間違いも多いですね。知ったかぶり?
    例えば、1000万越えが普通とか。。普通じゃねーよ。
    それこそ高給取り営業は、夜中でも対応するほど私生活犠牲にしてます。
    ぶっちゃけ、大量の広告費と、過剰な利益が上乗せされているHM多いですよ。
    それで利益が出る構造なんだから。

  72. 2028 匿名

    >>2027
    坪単価最高とはスウェーデンかな。それとも三井?

    >>1000万越えの給料なんて今時普通。
    >>大手ならHM問わず、そんなもん。

    この文章ちゃんと読んだかな?
    「HM問わず」と書いてあるよね?
    HM問わず一般のエリートの事ね。

    へーベル、積水、住林クラスの施主は平均年収800~。
    1000もゴロゴロいるよ。
    エリート、自営、もしくはキャッシュで建てる人かな。
    でなきゃ、相当贈与でもなきゃ最大手HMでは建たないだろう?
    大手HMにいたなんて言ってるけど、資金計算した事ないのかな?
    そこまで商談進まなかったのかな?

    それに夜中対応なんてブラック、今時、最大手であるかな?
    昔はあったけど、今は残業にはうるさいはず。表向きにはね。
    逆に定時までに仕事を無理矢理終わらせ、ノルマはそのままが今の現状。

    大量の広告費は大手なら「HM問わず」大企業を維持するためには周知の事。
    過剰な利益が上乗せは富士住建も同じだよ。ここの社員旅行はベガスだからね。

    HM転職2回、3社目だって言ってるけど、どこでもダメダメ営業だったんだね。
    この業界向いてないんじゃないの?
    この程度の知識と読解力じゃ、さぞかし聞き込みも浅かったんだろうね。

    ジンさんの家は相当酷いけど、果たして最大手がこんな墓穴掘るかな?
    大手HMにいたなら、この位は解るよね。

  73. 2029 匿名さん

    ここで検討者でも入居者でもなく、ただ富士住建を「侮辱」している方が数名いますけど、非常に見苦しいです。大手の話はもう止めませんか?繰り返しますが、あなたがたは富士住建がどんな部材を使っているのかきちんと実際に見て書き込んでいるわけではないですね。安さの理由は一括仕入れだけではないですよ。答えは鶴蒔康夫さんの本の中にもあります。

    特に2028さん、貴方は人を侮辱してあることないことでっち上げて、他人を攻撃している方のようですけど、全くこのスレには用のない方ですよね。貴方の暇つぶしでここに嘘を書き込むのは止めませんか?スレ違いですよ。

  74. 2035 4年前に建てました。

    4年前に富士住建で建てたものです。
    どこのHMを選んでも現場の施工に関しては大工さんの腕や経験、感性などによりバラつきが多少は生じると思います。そのバラつきを無くす為にメーカーによっては工場で組み立てて現場の施工方法を簡素化したり、検査回数を増やしたり、現場監督が確認したりするわけです。
    富士住建の場合(推測ですが)現場監督1人の担当数が多すぎて充分に確認ができていない為、いい加減な仕事をする(細かい事を気にしない)大工さんに当たってしまった場合、不具合の発見が遅れる、最悪の場合不具合が見過ごされるという事が発生していると思われます。また現場監督によっても確認が充分にできている方とそうでない方がいるのも事実だと思います。
    私の時は自分で確認して気になった事は直ぐに現場監督に伝え改善してもらいました。正直な話細かい事も含めてかなり要望も伝え納得いくようにしてもらいました。
    富士住建の場合と書きましたがこれは富士住建に限った事ではないと思います。親類、知人で大手で建てた方も何人かいますが不具合でやり直しなど結構発生しています。大手だから絶対安心ということはありませんし富士住建やその他の中小メーカー、工務店だからダメという事もありません。大前提として何も問題が発生しないのがベストですが何かあった時にきちんと対応してくれるかどうかだと思います。
    その点で言うと富士住建は建設中も入居後の点検などのアフターメンテナンスもきちんとしてもらって満足しています。もちろん設備などは納得した上で建てましたので言う事はありません。
    最後にどこにでも誹謗抽象やあることない事書き込む方はいますが暇つぶしなので相手にしないのが一番効果的です。

  75. 2039 匿名

    例の現場はきちんと直して欲しいですよね。最初から。その場しのぎではなく。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  76. 2040 4年前に建てました。

    2039
    その通りです。現実として発生してしまっている問題にきちんと対応してくれるかどうかが一番重要です。
    ご自身が納得いく形で対応してくれれば良いのでは。

    それから人件費が少な過ぎて現場監督さんなどにシワ寄せがきている、ある程度施主が現場を見ないと不具合の見過ごしがあるかも知れないという事については別に否定はしません。現実私が建てた時はそうでした。
    だからといって富士住建が悪いとは思っていませんし現在快適に過ごせており満足しています。

  77. 2044 匿名さん

    大手HMの中にも工事監督の担当件数が多すぎて、月1回も回れないと聞きました。
    確かその時には15軒とか。10軒であれば、そんなに多くもないのかなと。

  78. 2045 入居済み住民さん

    ラスベガスなんてシーズンオフならツアー8万ぐらいで行けるぞ
    下手すりゃ国内旅行より安いのに莫大な経費って笑ってしまう

  79. 2046 4年前に建てました。

    私の説明不足で富士住建で建設中、検討中の方に誤解を与えてしまったかも知れないので追加説明させて頂きます。
    私が建てた時に発生した不具合というのはジンさん宅のような構造的に問題がある(あるかも知れない)ような物ではありません。基礎や構造検査などはきちんとして頂き全く問題ありませんでした。その他内装関連の工事も概ね問題なかったのですが建築中の打ち合わせで変更した窓枠の色だったり、壁紙などこちらの要望がきちんと反映されていないという事が何回かあり現場監督さんも気付いておらずこちらから指摘したりする事が何度かありました。この事から現場監督さんが把握しきれていないように感じたという事です。まぁ現場監督さん個人の情報整理の問題もあると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸