注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1851 富士住建で建てました

    だんねつくん導入しました!
    関東なので、なくても充分ですと言われましたが、、。
    ない場合と比べているわけでないので不明ですが、大工さんはこの家は暖かいですねーとは言っていました。
    40~50万だったので入れたことに後悔はしてないです。

  2. 1852 入居済の者です

    私もだんねつ君入れたよ。
    追加で2階の天井裏にグラスウールも入れたけど、効果はよくわからない。
    2階の寝室は寝るだけなので暖房入れたことない。夜11時頃で10℃位に成ってる。

    ガス温水式の床暖房付けた方、いませんか?
    風呂の追い焚きすると、床暖房スイッチ入れてないのに暖かくなる。
    1か月点検時に部品交換で修理してもらったけど、やっぱり少し温水が床暖房に回ってる感じで少し暖かい。

    他の人はどうなんでしよ?

  3. 1853 入居済み住民さん

    だんねつアンドガス温水式床暖房です
    外の音が聞こえない家だなという印象がすごく強いです
    多分断熱効果もあるんでしょう
    エアコンは基本使ってなくてもすごせてますから

    ガス床暖房でお風呂の追い焚きすると床もあったかくなる?そういうことはないですね
    一度点検してもらったほうがいいのでは?

  4. 1854 失敗さん

    うちは点検は1度しか来ないです。 引き渡し時もほとんど点検しなかったので契約し、工事費払った工事が施工されてないことに気づいて施工依頼したら引き渡しから2年以上経っていらからいわゆる時効を言い渡された。 どう対処すればよいか教えて下さい、。

  5. 1855 入居済み住民さん

    ここで契約書の一部と未施工の部位アップしてみてほしい
    この掲示板でここまで書いちゃったらもう富士住建に特定されてるから問題ないでしょ?
    契約書の一部なら富士住建以外の人には個人特定はできないですから大丈夫でしょう
    どう対処すればいいかってアドバイス求めるのはそれからですよ

  6. 1856 匿名さん

    1854さん、アップは止めた方が良いと思います。
    まずは、《住まいるダイアル》とかの、住宅紛争処理支援センターにご相談されてみてはいかがですか?

    https://www.chord.or.jp/

  7. 1857 匿名さん

    あらら、だから中小は怖いね。
    経営状態、大丈夫かな?

  8. 1858 入居済み住民さん

    (またニセ入居者と嵐の自作自演か…)

  9. 1859 匿名さん

    >>1858
    勘違いだね。
    認めたくないんだろうけど、これが現実。

  10. 1860 通りがかりさん

    定期的に荒れる板

  11. 1861 入居済み住民さん

    事実として我が家はきちんと定められた時期に点検のハガキも来ましたしちゃんと点検をしてもらえています
    調整なども快く引き受けてもらい、アフターに一切不満はないので本当のことなのかな?と思ってしまいますね…
    聞いた話ですがアフターは一か所のみでまとめてやっていてどの営業所で建てた場合でも同じところが対応しているそうです
    我が家ではあんなに対応がよかったのによその家ではそんなに対応が悪いのか?本当かな?

    契約書、一部でいいから拝見したいですね
    富士住建アンチの荒らしが常駐しているスレでもあり施主ならおわかりでしょうが部分的にアップロードしたところで個人情報が特定できるような作りの契約書ではありません
    アップロードするデメリットは一切ないはずです
    ここでアドバイスを求めるならなおさらアップロードして本当に施主か証明するべきでしょう
    それができないなら施主であることに大いに疑問を抱きます、少なくとも私は

    施主の証明を求められた>>1854があわてて>>1856で火消しを行った
    そうとしか今のところ私には思えませんね
    上述通り契約書をアップロードするデメリットなどないのですから
    違うなら反証をお願いします

  12. 1862 匿名さん

    1856です。1854さんがお困りのようですので参考になればと書き込みました。
    まずは無料で相談できる機関があるのですから、利用されて解決すればとの思いです。

    アップロードするデメリットがないと仰いますが、プロの方に相談するのが一番早く確実な筈。
    1861さんは入居済みの施主さんだそうですが、失礼ですけど素人の方ですよね。

  13. 1863 入居済み住民さん

    まあプロに聞くならそれでいいんじゃあないですか
    めでたしめでたし
    はい次

  14. 1864 匿名さん

    ちょっとマイナスの事を書かれるとすぐ追い出しにかかるね。

  15. 1865 入居済み住民さん

    明らかにニセ施主がマイナス情報書いて評判落とそうとして暗躍してるからしょうがないんじゃないですか
    駐車場とか明らかに施主じゃないってバレバレだったしな
    それだけ富士住建が脅威なビルダーが多いってことかと思っていますけど
    それかここで建てられない人の嫉妬かな
    いずれにせよ富士住建がいいビルダーの証拠ってことです
    逆宣伝になってることに気づいてないのかしら

  16. 1866 匿名さん

    >>1865
    何でこんなところで妬む?笑っちゃうな。
    完全な自己満足。(笑)

  17. 1867 匿名さん

    >>1865
    つ~か、ここより安いところってあるの?

  18. 1868 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  19. 1869 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  20. 1870 名無しさん

    久しぶりに見たらまた大変ですね。。
    スレの最初にも書いてある通り、誹謗中傷は削除対象となります。
    どこも相手にしないとか、ローコストだから構造もダメだとか、
    施主に対して煽るような、バカにするような発言も散見されます。
    表現の仕方によっては、誹謗中傷に当たると思います。
    明らかに対応が悪いクソメーカーなら、すでに潰れているでしょう。
    しかし、ショールームも複数あり、着実に実績を積んでいるのですから、
    どのようなメーカーか、これから検討される方は、
    良い印象の書き込みのある方の情報がどの程度信頼出来るか、
    逆にマイナスの情報が本当に真実なのか、
    自ずと判断出来るかと思います。
    建築後もこのような場で書き込みをされるかたは、
    相当家に思い入れがあり、かつそれなりに満足した物、
    だこらこそたんさんの方に進めたいんだと思います。
    私も満足した1人です。
    有益な情報を求める方に反応を、
    荒らしや誹謗中傷はどんなにムカついても無視しましょう!

  21. 1871 匿名さん

    ホームページ見たけど、やっぱり...って感じ。
    何で構造の説明がないんだろ。
    簡単な絵があったけど、あれじゃ2階の足音が1階に響かない?

    住林と積水のシャーウッドしか見た事ないから
    びっくりしたよ。



  22. 1872 通りがかりさん

    HPの内容が本当なら、シャーウッドよりは良さそう。
    住林は知らんが。

  23. 1873 匿名さん

    >>1872
    やっぱ、値段相応だよ、何でもそうだけど。

  24. 1874 匿名さん

    >>1872
    シャーウッドで建てたかったの?

  25. 1875 匿名さん

    富士住建のチラシ、たまに新聞の間に入ってますね。
    値段が安くて設備も結構良さそうで値段が安い。
    家族が興味津々、ショールームへ行きたいと言い出した。

    だけど、1871さんの仰るように構造についての説明が全くない。
    普通は工法やどんな材料を使ってるのかだけでも書いてあるはずなのに。

    一体どんな材料なのか、どなたか説明していただけませんか?

    更に、このスレの上に、対応工法: 木造軸組 2×4 2×6 とあるけど、
    実際の施主さん、どの工法を選ばれたのですか?




  26. 1876 匿名さん

    連投すみません。工法はやはり色々選べるようですね。材料も檜の4寸。

    http://www.fujijuken.co.jp/about/koho.html
    http://www.fujijuken.co.jp/about/tech.html

    1872さんではないですが、シャーウッドや住友よりも良さそう。

  27. 1877 まーさ

    >>1875 匿名さん
    私は在来で建てました。
    在来でも檜とLVLがあり、檜は値段が違うはずです。
    ただ、檜で建てる人は少ないと思いますよ。
    正確な名称は知りませんが、
    2×4も一般的な建築材料を使っていると思います。
    あと、ショールームに実際に構造を組んだ一部が展示されているので、
    詳しい方が見ればどういうものかわかると思います。

  28. 1878 まーさ

    >>1876 匿名さん
    すみません、在来というか、正確には木造軸組の方です。



  29. 1879 匿名さん

    まーさ さま、アドバイス有難うございます。
    チラシではすごく安い値段で出ていましたが、やはり工法や材料により
    かなり値段にも幅があるのかもしれないですね。
    やはり一度行って相談してみます。有難うございました。

  30. 1880 まーさ

    >>1879匿名さん
    坪単価は、檜でなければ延床40坪で50万円程度になると考えれば
    大きくは外れないのではないかと思います。つまり40坪で2000万円の家です。
    30坪なら単価も上がるだろうし、50坪なら下がるかなと。
    これに諸費用やらオプションでどの程度まで上がるかです。
    ちなみに契約後1畳分1階の面積が増加しましたが、なんと金額は変わりませんでした。
    ショールームには玄関・収納・床材・窓・トイレ・キッチン・洗面・浴室・建具等
    ほとんど全ての見本(現物)があるので、見学するのは楽しかったです!
    富士住建に限らず、ご自分にあった家が見つかりますよう、お祈りしております。

  31. 1881 匿名さん

    まーさ さま、1879です。詳しく教えていただきまして、有難うございます。

    チラシで見たキッチンや浴室の設備だけでも結構良いものが入っていると思いました。それぞれどの設備もそうですが、大手HMで1.5坪の風呂とかですと結構アップしてしまいます。40坪で2000万円ですとかなり割安ですね。大手HMのほぼ半額ですのでかなり余裕で、夢がまた膨らんでしまいます(笑)家族の都合次第ですが、今度の週末に行ってみたいと思います。有難うございました。

  32. 1882 検討者さん


    社員ではなく、
    外部の建築家も利用できて
    しかも、ミリ単位で
    間取りが自由にできるのでいいです。

    ただ、工事に不安なブログやクチコミが
    あるので、オーナーさん勧めの
    さくら事務所のチェックを
    担当には内緒で入れる予定です。
    https://www.sakurajimusyo.com/

    内緒がポイントですって。
    言ってました。

  33. 1883 入居済み住民さん

    ヒノキは悩んだけどやめました
    決めてはLVLはシロアリ対策の処理材を使ってくれるというところ
    後は総ヒノキの家は家鳴りが激しくベキベキ音がして日々割れてる?のが怖かったというのも大きいです

  34. 1884 入居済の者です

    材木を桧4寸柱に変更すると、坪単価35000円アップです。
    私も悩みましたがLVLにしました。

    表示の坪単価が安いので大きめの家を建てる事が出来ました。43.5坪。

    実際には、
    大型のボウウインドゥ等窓サッシの変更や階段の変更、内装にも拘ったのでオプションが多額に成って当初予算は遥かにオーバーしてしまいますたが、それでも大手HMよりはかなりリーズナブルだと思います。

    見に来られた方は、中に入られると皆さん驚きますけど。

    外構工事は予想外に費用が掛かるし、保険や床のコーティング、家具や家電類の購入等に資金を回せますよ。

    出来上がった家は、内外装とも綺麗な仕上がりで、当て傷も殆ど無かったです。職人に依るかも知れませんが、。
    結露もなく、広々としていて快適ですし、家内共々満足しています。
    お得感が有ると思いますよ。

    他社も含めて、時間を掛けて、比較検討することをお勧めします。




  35. 1885 入居済み

    大きな風呂は子供がいる我が家では、まとめて入ってもスペースがあるのでかなり重宝しています。
    友人宅で普通の風呂を見るとほんとに狭く感じてしまい圧迫感があるくらいです(笑)
    一人で入るときも、ゆっくり大画面のテレビを見ながら入れるので良いですね。
    風呂に浸かるなんて、今までほんとに無かったので…。

  36. 1886 まーさ

    >>1885 入居済みさん
    私も今まで、特に独身の時あまりお風呂って重要な空間ではなかったんですけど、
    子供がいるとあのサイズは良いですよね。
    足湯の腰掛けにおもちゃ置いてあそんでしまうので、かなり長湯になりました。。


  37. 1887 匿名さん

    外観を白と黒で和風っぽくしたいのですが、標準のサイディングでおすすめがありましたら知りたいです。お願いします。

  38. 1888 まーさ

    >>1887匿名さん
    おススメといっても人によって捕らえ方が違ってしまうので、
    難しいのではないでしょうか。
    富士住建のショールームか、
    行けるのであればニチハのショールームに行ったほうが
    実物があるので良いのではないかと思います。
    ニチハのホームページから和風のサンプルも見れますよ。
    http://kabesite.com/

    私はニチハまで行っていないのでわかりませんが、
    ニチハなら全実物とそれを使った見本も豊富にあるんじゃないでしょうか。

    参考までに、我が家は和風ではないのですが、セルクレール(白)をメインで使ってます。
    白くて明るい家にしたかったのですが、真っ白の外壁って意外に少ないので、結構目立ちます。

  39. 1889 匿名さん

    >>1888 まーささん

    早速のご返答ありがとうございます。やはりニチハのショールームが確実ですよね。
    私はできるだけオプションを使わず、和モダンなイメージで外観を考えているところです。

  40. 1890 入居済の者です

    >>1889 匿名さん

    日本橋のニチハのショールームで相談すると良いです。
    すごく親切に教えてくれます。
    サンプルも富士住建のものより少し大きめのですし、実際に張った壁面が沢山あるので参考になります。

  41. 1891 入居済の者です

    富士住建で建てた皆さんはC値(気密性能)についての検査結果の報告書を貰いましたか?

    家は1.4となってました。

    だんねつ君仕様でこの数値が良いのかどうなのか⁉
    他の方はどうなんでしよ?

  42. 1892 まーさ

    >>1891入居済の者ですさん
    C値の検査結果報告書って、別途依頼するんでしょうか?
    確認してみようと思って色々と資料を見ましたが、どこに書いてあるのかわからなくて。。
    だんねつ君仕様じゃない場合は検査しないんですかね。。

  43. 1893 入居済み

    外壁は黒だと夏場はかなり暑くなるそうです。
    やはり黒は吸収してしまうからだとか。
    僕は白にしましたが、友人宅は黒にしてとんでもなく暑かったみたいです。

  44. 1894 入居済の者です

    >>1892 まーささん

    検査することも知らされていなかったので、引き渡しの時に、取説や登記書類等と一緒に渡されて、びっくりしました。

    2を下回っているのでokですと言われたけれど、何だか微妙な値でしょ?

    特別依頼もしてませんし、別にお金も払ってないです。

  45. 1895 入居済の者です

    >>1892 まーささん

    引き渡しの時に、取説や登記書類等と一緒に渡されて、びっくりしました。

    特別依頼もしてませんし、お金も払ってないです。

    2を下回っているので、大丈夫ですと言われたけど、何だか微妙な値でしょ‼

    エコモコという会社の検査証明書でした。

  46. 1896 まーさ

    >>1895 入居済の者ですさん
    ありがとうございます!
    だんねつ君仕様だとやってもらえるのかもしれませんね。
    私はもらっていないと思います。。

  47. 1897 クレープ食べたいな

    富士住建で契約しなかったけど、土地探しから申し込み、50万振込ましたが土地も親身には探して貰えずずっとほったらかし状態が続き申し込み金を返却するようにこちらから電話しました。普通ならどうしますか?の一言くらいは客に連絡するのにしない、申し込み金返却も手数料引かれるし何だか良くない会社だなと思いました。
    イベントに行きましたが私達は何のために来たのかってくらいの態度をされました。
    設備品などに魅力感じていましたが残念です。

  48. 1898 土地探し中

    >1897さん

    ウチも同じような状況でした。ただ丁寧な対応でしたけど。なかなか予算と希望の土地が合わず見つからなかったので向こうも諦めてたかもしれませんが…
    今、設計事務所で土地探し手伝ってもらってますが、預け金も手付金もないですしあの50万はなんだったんだろうという感じです。手間賃取るでもなくお金を預けて手数料だけかかるって、誰得システム笑
    土地が決まってる人だとかはここはいいと思いました。住設なんかはとてもハマってたので惜しい気持ちです。

  49. 1899 クレープ食べたいな

    >>1898 土地探し中さん
    同じような状況だったのですね。
    私は土地を持っている事が前提と初めから言われていたのでなかなか話も先に進まなかったので、手付金を支払い土地探しを依頼しましたが本当無駄なシステムだと思いました。


    土地から探している人の方が多いのに手付金支払っても対応が悪いと客も限られた人しかいないのかなと思いました。
    私は今別のメーカーで土地探ししてもらいましたが同じく手付金は支払わず無償で探してくれましたよ。本当がっかりです、、、

  50. 1900 名無しさん

    ここの良い所は標準設備だけ
    釣られて行くと後悔します

  51. 1901 入居済み住民さん

    そう?基礎の厚みやコーナーハンチングや瓦葺きやシロアリをよせつけない木材に最上位クラスのサイディングとか色々地味に建物自体も金かけてると思うよ
    少なくとも建売りなんかとは雲泥の差
    設備だけじゃ契約しなかった

  52. 1902 入居済の者です

    長期優良住宅の認定取得しておいて良かった。
    ローン組まなければ固定資産税の優遇(2年間長い)位の説明受けていたけど、故郷納税で寄付金控除を受ける為に、確定申告したら60万円も所得税帰ってくる事が判明した。

    長期優良住宅に対応する費用の計算式があって、平米当たり43800円の計算でなので600万円以上
    になる。それの10%が控除対象。

    ボーナス頂きましたみたいなもん。

    国税庁のホームページから申告書簡単に作れますから、長期優良住宅取られたかたは是非やられることをお勧めします。

  53. 1903 評判気になるさん

    富士住建で家を建てようと思ってたんですけど、ここ見るとあんまり評判良くないんですかね?チラシ見るとかなり魅力あったんですが…

  54. 1904 通りがかりさん

    >>1903評判気になるさん
    過去スレもちゃんと確認されていますか?
    坪単価が安いからローコストメーカーは駄目とたたく人、
    設備だけで売っていて構造は駄目だと言う人もいれば、
    実際建てた方は概ね満足している印象も受けます。
    完全フル装備の家がコンセプトなので、チラシの内容(装備)は大変魅力的です。
    実際の建築現場を見たことは無いし、住んだことも無いけどダメだとたたく人、
    実際に建てた人(もしかしたら営業なのかもしれませんが)、
    どちらの意見を信じるかはあなた次第です。

  55. 1905 名無しさん

    今時どこのローコストで建てても20年は持ちますよ。その先は実際20年経って見ないと分からない。富士住建が言っているように家を最終目標としないってのが大切と思います。
    後、上物で悩むより土地選びが全てですよ。

  56. 1906 入居済み住民さん

    ガチで問題がある家を建てられたら写真付きでガンガン批判ブログが書かれると思うんですよ
    ここだっていっぱいそういうトピックが上がるはず
    一生ものの買い物なんだからまあいっかじゃ済まされないと思います
    それがほとんど見られないんだから施主が満足しているってなによりの証拠だと思います
    自分もおおむね満足はしています…が、工事監督の対応は相当不満でした
    そういうのがあって手放しではおすすめできないのが残念です

  57. 1907 入居済み

    >>1906 入居済み住民さん
    その監督、タバコ臭くなかった?

  58. 1908 戸建て検討中さん

    富士住建は、家が建ってから5段階評価で施主が、アンケートを書きます。そのアンケートは、検査官が、取りに来て、郵送ではなく、竹田社長に直に渡します。
    施主が、遠慮して4とか、つけると、竹田社長が、この施主さんは、なんで満足させられなかったか、確認してこいと、言うそうです。

    煙草

  59. 1909 戸建て検討中さん

    煙草続きね 富士住建では、アイコスがこんなに流行る前に配ったそうです。
    ジン

  60. 1910 入居済の者です

    アンケート出したら、工事部のk部長が満足しなかった点についてアンケートの写を持って確認に来ましたよ。

    良い点は棟梁の腕とクロス屋の腕。仕上がりがとても綺麗。
    建て替えなので、前に住んでいた建売住宅宅とは雲泥の差。

    悪い点は営業に提案力がない事と現場監督と棟梁との意思疎通が今一で何度かやり直しが生じたことかなぁ。

    家には満足してるよ。設備も使いやすいし、快適だよ。

  61. 1911 入居半年者

    NO.1910さんが言われるように、悪い点は営業に提案力がない事と横の連絡が悪いことです。
    しかし、検査会社を入れておけば、さすがにプロの仕事をしますよ。この会社は、建築能力は非常
    に高いので、後は、こちらが尻をうまく叩けば、希望通りの結果を出してくれますよ。少なくても
    依頼した千葉支店は、人に自慢出来る家を作ってくれましたよ。

  62. 1912 入居済み住民さん

    1907さん、たばこの臭いは気になりませんでした
    その監督辞めたそうですがね
    辞めたからといってそういう監督を使ってたというのは残念なことなんですが

  63. 1913 ジンです。

    富士住建は、年間約700棟 関東一円に、21のショールーム(営業所)のハウスメーカーです。完全フル装備富士住建って、どんなハウスメーカーか、調べて、他と比べて、納得して決めてください。
    みなさんのブログを読んだりするのも参照になりますよ。

    ジン

  64. 1914 検討者さん

    富士住建の平屋約30坪で検討中なのですが総額(税込や諸費用等を含む総工費)1900万くらいで建てられるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。

  65. 1915 匿名さん

    HIRARIですか?
    >富士住建の平屋住宅。優雅な時間を過ごすあなたスタイルの住空間を提案 (坪単価52.4万円~)

    全部標準仕様で坪単価52.4万円x30坪=1,572万円
    328万円で、付帯費と税金その他ですか・・・

  66. 1916 まーさ

    >>1914検討者さん
    平屋を建てていないのでハッキリとした答えはありませんが、
    坪単価52万円からだとすると、2階建てに比べるとかなり割高ですね。
    私は2階建て建坪約20坪(延床39.5坪)で坪単価50万円くらいでした。
    チラシを見ても約30坪で本体価格が1914.5万円+税なので、
    間取りにもよると思いますが、かなり厳しいのではないでしょうか。

  67. 1917 購入経験者さん

    2年点検の往復はがきが届き、第1希望日から第3希望日まで記入して返信したが、既に第2希望の日にちになるというのに、一向に連絡がありません。
    1年点検の時もそうでしたが、報告・連絡・相談がまともに出来ない社員が多すぎです。
    この会社を選んだことに、つくづく後悔をしております・・・。

  68. 1918 匿名さん

    やっぱり、ローコストはアフターがいまいちかな。
    値段の差はこういう所に出るのかな。

  69. 1919 入居済み

    たしかに、ローコストでも報連相ができる企業って安心感ありますよね。
    僕は言い訳されたら、すぐ本社に電話しちゃいますね。
    それが一番の特効薬。

  70. 1920 匿名さん

    >>1919
    本社に電話してもすぐ動かない場合は?

  71. 1921 入居済み住民さん

    まあ大手はアフターでも大金取ってアフター商法するわけなのでそのへんはちょっぴり割り引いてあげて
    富士はアフターはサービスいいしもうけるつもりがないなって金額なのでそこはいいところだと思うよ
    たしかにいつも忙しそうで人員足りてないんだなって感じはあるので手放しにはほめない
    来たらちゃんとやってくれるよ

  72. 1922 入居済み

    以前、初めて点検してもらいました。
    今は、壁紙が剥がれそうになったり、隙間ができたりしてるんですが直してくれますか?

  73. 1923 匿名さん

    週末展示場へ行ってきました。確かに良い設備が入っていて、目を見張ってしまいました。
    でも、後から冷静になって良く良く検討してみますと我家には少々無理かなと思う点がいくつか。
    少しでも検討されていらっしゃる方に、ご参考になるかと思いますのでここに書きますね。

    まずは風呂。1.5坪で大きくてゆったりしてるから、小さな子供がいれば一緒に入れると思う。だけど我が家のように大人だけだと広すぎて掃除が大変。営業さんは介護になった時にもと仰っしゃるけど、広すぎる風呂桶は溺れてしまうかも(笑)テレビも付いていて、子供がいればTVを見ながら大人しく入っているのかも。でも、年寄りには長風呂はのぼせてむしろ危ない(笑)おまけに敷地が狭いから、1.5取られるのはちょっと厳しい。1坪でも充分と思うし、その分収納にしたいけど他には選べないらしい。

    キッチン。トクラスとクリナップでそれぞれI型とラウンド型と4つある。営業さんの一番のお薦めはトクラスの製品で一見ドルチェのようなラウンド型の真紅色の商品。大きくてシンクの対面で食事もできる。大きなお揃いの食器棚も付いていてこれだけあればお洒落だし、表面は人工大理石だそうできれいで正に完璧な素敵なキッチン。ただ、大きくて狭い我が家ではこれも痛い(笑)

    内装ドアは全部無垢。建て付けが悪くなったら無料でアフターに来てくれるらしい。(ホントかな?)目隠しルーバーの付いたクローゼットのドアも素敵な感じだし、大きな鏡の付いた玄関のシューズボックスも塗装された無垢材とか。なかなか良さそう。

    太陽光は付いてる、けど床暖房とかエコキュートはない。

    屋根材は瓦やスレートの中からどれでも選択可能。外壁はサイディングのみ。タイルやガルバや塗装もできるかもしれないけど高額になる。

    結論的には、あらかじめ用意されている仕様の中から選ぶだけで建てるなら良いのかなと。キッチンや風呂は富士住建仕様のようですが、確かに目を引くような大きくて豪華さのある商品に思えます。エアコンやカーテンも照明も全部コミコミで、基本的に何も変えなければ最初の値段だけど、何か要らないと取ってもその分の金額は全く減らないし、代わりに何か付ければその分高額になるらしいです。

    構造体は3種類の中から選択。間取りは営業さんが作るらしいです。

  74. 1924 名無しさん

    間取りは営業ってのが一番ひっかかって結局辞めました。きちんとした設計士、建築士にやってもらった方が土地の良さを活かせますよ

  75. 1925 入居済みさん [男性 40代]

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 1926 入居済み住民さん

    うちも狭い敷地で富士住建にしてます。
    狭いので1坪風呂を選べました。
    広い人は2階に風呂を持ってくるなら1坪OKだそうです。
    キッチンはむしろ大きくて対面でテーブル代わりになるのでリビングにテーブルを導入せずによくて助かりました。
    その分狭い敷地を活用できるので我が家にはぴったりでした。
    大きなキッチンが部屋のアクセントになるのもいい感じです。
    確かに間取りの提案は弱かった。
    他のハウスメーカーを回っていい提案を受けていましたのでそれを持って行って建ててもらってとてもいい感じに仕上がりましたので
    よそも回ってみることをおすすめします。
    富士住建の提案は全然ダメでした。
    それでよそのほうが富士住建よりいいなと思えばそこで契約してしまってもいいわけで
    いずれにせよハウスメーカーは沢山回って勉強させてもらうほうがいいと思います。

  77. 1927 入居済みさん [男性 40代]

    完全フル装備という表現はキャッチー過ぎですが、確かに付いていることは付いてる。でもスーツで例えるならセミオーダースーツなんですよね。
    で、採寸する人が素人っぽい。という感じ。
    デザイン・間取りは実用重視に決めていたので、追加がかかると分かった瞬間に諦めました。ここが最初の分かれ目ですよね。

    主要設備もこだわりがなかったので選ぶだけ。
    建てた今ならあーしたかった、こーしたかったと言えますが、
    選ぶだけでも結構大変でした。

    風呂も1.5坪!でかすぎる!と思ったものの、子供と入ること優先と、建売やマンションではありえないサイズで家を建てた納得感。
    気になる水道代は節水トイレと食洗機のおかげでマンション時代とトントン。
    乾燥機能を使えば、1年経ってもカビが生えず、風呂掃除も圧迫感がなくむしろ前向きな感じで使えています。
    ただ、1.25坪で良いような気もしますがね。

    キッチンはトクラスショールームに行って、富士住建仕様を見てもらったら、標準仕様が相当良いそうで驚かれていました。ピアノ塗装は私はお洒落とは感じていませんが、人工大理石の天板・流しは水はねの音もなくなかなか使い勝手が良いです。トクラスのは他メーカーより厚いのでデメリットも少ないようです。ステンレスにありがちなくすみ・水垢がつかないのが良いです。

    使いたい設備や構造にこだわりがあるなら止めた方がいいです。
    建具の追加でも反映させるのに結構労力要りましたし。

    使っている建材・設備・構造は全て一定水準以上と思えるメーカーを採用しており、変にオリジナルを採用していないので逆に安心であったこと、
    値引きをしないルールをメリットと感じました。
    (他のハウスメーカー建てた友人達の値引き話を聞いたら何でもありで、2~3百万は平気で値引くし、○○をタダで付けてもらったとか聞くと、そこに労力を割く余裕もないしなぁと)

  78. 1928 匿名さん

    色々良い点はあることは認めますが、要らないと思う設備をなくしたら、その分少しでも返金してもらえるとすっきりすると思います。アレもコレも要らないのに金額は変わらないから、結局使わないのにそのままというのもなんだかなあ、と。

  79. 1929 入居済の者です

    >>1928 匿名さん

    やっぱりある程度の建延面積の家でないとあのお風呂とキッチンは厳しいと思います。

    特に風呂は間取り考えるのに苦労しました。
    トイレや玄関が希望の大きさに出来なかったです。


  80. 1930 匿名さん

    エッ、1級建築士が設計するんじゃないんだ。
    あり得ないと思う。
    耐震等級3、ちゃんと取れているんかな~?

  81. 1931 入居済み住民さん

    >>1928
    一定の数仕入れるのが条件で一流メーカーの建材を安く仕入れることができるそうなのでれを減らしたら安くしろって単純な問題ではないのだと思います。
    気持ちはわかりますが。
    おいしいとこどりはできないってことですね。
    それで合わなければよそ行けばいいと思うし星の数ほどハウスメーカーはありますから
    合うところで契約すればいいんですよ。
    耐震等級とかそのへんはどっか外部の設計事務所にに外注に出してるから問題ないと思います。
    ちなみに住友も積水も設計一級建築士じゃなかったですよ。

  82. 1932 匿名さん

    >>1931
    >>ちなみに住友も積水も設計一級建築士じゃなかったですよ。

    住林、積水クラスはちゃんと一級建築士が設計する。
    間違った事を書いてはいけない。

    それにココは耐震等級がプランによって違うんだってね。
    と言う事は耐震等級1もあるって事かな?

  83. 1933 入居済み住民さん

    間違った事を書いてはいけないって…実際うちはそうだったんですけど…なにこの人…
    二級建築士だったり資格がなかったりでしたよ。
    うちは耐震等級3だったんですが富士住建でプランとか追加料金とか払ってません…

  84. 1934 匿名さん

    >1930さん

    打ち合わせの時には営業さんが間取り図を作成するみたいです。契約してからはその間取りを基にして、設計士さんが設計すると聞きました。設計はもちろん有資格者の方で、普通に全部耐震等級3らしいです。

    >1932さん
    >それにココは耐震等級がプランによって違うんだってね。

    それはどなたからの情報でしょうか?型式認定ですので耐震等級は全部3です。長期優良住宅ももちろん申請できるそうですよ。

  85. 1935 匿名さん

    >>1933
    住林や積水は冷やかし客が多いんだよ。
    だから、最初から一級建築士は出てこない。

    営業がたたき台やラフプランとして手書き図面を書いて
    値段を伝えて、まず予算が足りない人を諦めさせるのさ。

    1級建築士が出てくるのは、予算がOKの人のみ。

    1933さんは住林に10万払ったのかな?
    払わないと1級建築士は出てこないよ。

  86. 1936 匿名さん

    >>1934
    富士住建HPに堂々と出てるよ。
    プランによって耐震等級は変わるって。
    知らないで建てたの?

  87. 1937 匿名さん

    大手ハウスメーカーの仕様よりも、全体的に細かい所までグレードの高い良いものを使っていると思います。限られた選択肢の中で選ぶしかないけど、それはどこのハウスメーカーでも同じ。いくつかしかない選択肢の中だけで、そのまま変更もなければかなりお得な感じです。それこそ大手との差額が外壁、工法、それにアフターとかかもしれないけど、標準仕様で長期優良住宅や性能評価も付けられて性能評価は耐震性3など8項目で最高等級、それでも値段は1000万円以上は違うのだから納得価格には違いないと思います。

  88. 1938 匿名さん

    1936さん、しつこいですね。客が富士住建に普通に希望の間取りをお願いして設計して建てて貰えば耐震等級3になりますよ。それでもこだわりの客が何かどうしてもと無理を言えば、耐震等級1でも2でもどんな家でも造るでしょう。それはどこのハウスメーカーでも同じですよ。プランによってという意味は、そういうことですよ。

  89. 1939 匿名さん

    >>1938
    最大手HMは耐震等級1や2は会社が認めないよ。

    ココはプランによって性能評価も変わるって堂々とHPに出てるね。

  90. 1940 入居済み住民さん

    建ててないアンチがHPだけ見て叩きたいだけですね。
    事実としてうちは一銭の追加費用も払ってないけど耐震等級3です。
    もしかしたら吹き抜けもっと大きくとか要望したら耐震等級落ちてたかもしれませんけどそれは客の要望でそうしたんだからかまわない話でしょ。

  91. 1941 入居済み住民さん

    自分は大手でやってるようななんとか工法とかには割と懐疑的です。
    まあ工夫してるんだろうな~っていうのはわかるんですが耐震等級っていうわかりやすい国の尺度があるわけでそれ満たせばどんな工法でも大して変わらんのじゃね?と思ってしまう。
    住宅設備はともかく建材だって標準だと大したもの使ってませんよねえ。
    スレート屋根材とか防あり加工なしホワイトウッドとか。
    安い建材をきらびやかな宣伝と大手の看板で高く売ってるんじゃとハウスメーカーめぐりしているときにしみじみ感じました!

  92. 1942 匿名さん

    HPの小さな文字もちゃんとチェックした方がいいよ。
    建てた後からじゃ、どうにもならない。
    あと、契約書もね。

  93. 1943 入居済み

    >>1934 匿名さん
    耐震等級は希望を言えば3にできるはずです。
    その代わり制約ができる壁があるかもしれませんが、
    瓦とか選択していて何も言わなければ、耐震等級は2くらいになっていることが多いんじゃないでしょうか?

    間取りも違えばプランにもよって多少変わると思います。
    耐震等級1にはさすがに建売じゃないんだしならないと思いますよ。
    ちなみに長期優良申請は耐震等級2でできますが。

  94. 1944 入居住み

    自分の場合は何も言わずに間取りを作っていたら耐震等級2になりましたよ。

  95. 1945 匿名さん

    1941さん、私も同じに感じました。大手のHMは有名だから客は見えない安心感を持つだけなのだと思います。富士住建は総額が安くてローコストの部類だから安かろう悪かろうと先入観で決めつけるよりも、客はどんな部材を使っているのかを実際に内容をじっくりと比較検討するべきだと思いました。

    我が家ではずっと大手HMを検討していたのでよく分かりますが、大手HMの建物よりも良い部材や仕様なのには驚きます。それらの一つ一つをもし大手HMで実際にオプションで使ってもらったら、ものすごく高額になってしまいます。原価を考えれば良い物でもその差額は大したことはないのですが、大手HMでの標準仕様はショボいですし、オプションができる範囲も実際にはそんなにないです。展示場で実際に見たときに、富士住建の方が良い物だなと家族も驚いていました。如何に大手は暴利を貪っているのか腹が立つほどです。広告や会社の規模からの先入観に惑わされずに、客は賢くならなくてはいけないですね。

  96. 1946 匿名さん

    >1939

    仰っている大手はどこのHMを指しているのか知らないけど、認めますよ。
    客がどうしてもと言えば造ってくれるものです。それはどこのHMでも同じ、ここも同じです。
    それにここは大手HMを話題にするよりも、富士住建の情報交換の場ですからスレ違いは止めましょう。

  97. 1947 匿名さん

    高くても構造、安心を取るか(大手HM)
    見た目の内装で誤魔化されるかの違いかな。

  98. 1948 匿名さん

    等級が低いと、築年数が経った時、何かと不具合があるかも。
    知り合いの家は某工務店だが、築浅で窓の開け締めが硬くなった。
    等級2だった。

  99. 1949 入居済み住民さん

    耐震等級を高くするには壁を入れたり窓を減らしたりしないといけないって制約があるんですよね。
    その分理想の間取りにできなかったりする。
    でも客が間取り優先で耐震等級犠牲にするっていうならそれでもいいはずです。
    大手とやらは客の細かい注文にもこたえられないんですね~。
    全然オーダーメイドじゃなくないですか、それ。

  100. 1950 匿名さん

    1948さん、窓の開け閉めの不具合と等級とは全く関係ないですよ。
    どんなに高い等級でも、どんなに高額な家でも、工務店でもHMでも、起こり得る事。
    それは施工の不具合、現場のミス、職人さんの腕のなさ、等からでしょうかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸