注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1151 匿名さん

    標準装備と謳いつつ台所の勝手口がオプション10万には笑った

  2. 1152 匿名さん

    今は防犯上勝手口を付けない人が多いみたいですからね

  3. 1153 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>1148

    オプションは人それぞれだと思います。
    私は外観にこだわりがあったので、ふかし壁や窓の変更追加でけっこうな金額がかかりました。

    天井の高さを上げてもらうオプションは、開放感がでるのでお勧めですよ!

  4. 1154 物件比較中さん

    >>1153

    天井の高さ上げなんていうのもあるんですね!!
    高くする坪面積×金額なんですかね?
    いいなぁ〜。

  5. 1155 匿名さん

    >>1151
    勝手口は普通オプションでしょ?

  6. 1156 物件比較中さん

    富士住建って坪単価の割には設備がいいですよね?なぜそうできるのですか??
    建てる方がしっかりしてないとかなんかしらないとそんなことできないと思うのですが、、、。
    このくらいの価格帯の良い建設屋探してるのですが富士住建はどうかと思って。
    他にも三心と瀬戸建設も候補に入ってるのですが、一生に一度の高い買い物なので慎重になってます。先輩方アドバイスお願いします。

  7. 1157 mayuge

    >>1154 物件比較中さん

    天井高を上げるのは私も依頼しました。LDK22畳分で10cm上げても10万円はしなかったです。
    ただ施工上上げられない場合もあると言われました。

  8. 1158 匿名

    >>1156 物件比較中さん

    辞めた方がいい

    営業や監督が素人
    コーディネーターとかいなくて色とか監督と打ち合わせだから外観も内観もセンスが無いのに出来上がる

    営業に連れられて完成した物件の現場に行ったけど分譲の方がいいとさえ感じた

    設備だけはいいかもね

  9. 1159 口コミ知りたいさん

    >>1159

    それならお勧めの会社を教えてください

  10. 1160 契約済みさん

    >>1159
    自分の理想と意見をしっかり持っていたら富士住建でも良いと思います。あと、お風呂が1階に置くなら1.5坪で大きいですけど。

    三心も瀬戸建設も金額はわかりませんが、近所の瀬戸建設で建てたお家はオシャレな感じです。渡辺篤史の建物探訪で紹介されそうな感じ。
    ただお金は掛けてると思いますけど

  11. 1161 契約済みさん

    四畳半の和室を半畳縁無しに変更したんですけど、13万近くオプションがかかってました。
    高くないですか?

  12. 1162 入居済みさん

    最近入居しました。
    とりあえず感想。
    都内で60坪に40坪の家を富士住建で建てました。
    我が家は共働きです。子供は二人。妻は土日仕事もある薬剤師です。
    最初は分譲しか考えてませんでしたが、新聞の広告を見てお伺いしました。
    積水や住友も展示場で見ましたが、話が長くやめました。
    我が家は、外観や設備より標準装備に惹かれました。
    カーテンもエアコンもついてすぐに住める。
    これだけで決めたようなものです。
    間取りも富士住建にほとんど決めてもらい、少し訂正しました。
    広いバルコニー、30畳のLDK。これだけ伝えましたw
    あとはスムーズに進み、見栄が出てオプションも頼みました。
    あとは自宅でカーテンやキッチンやらの色を決た感じです。
    普通、分譲だと、入居前にエアコン、カーテン、色々買いに行きますけど、それをしなくていいことが
    どれだけ楽か。
    外観も内観も特に問題なく決めてよかったです。
    僕は所長が担当だったからスムーズだったけど、契約契約ばかり言ってく人もいるみたいです。
    営業との相性もあると思います。
    ゲンバアイもしっかり更新されてました。
    土地、建物、外構で7000万掛かりましたが、おおむね満足です。
    逆にこのスレッドでディスってる人がいるようですが、ならこのスレッドに来なければいいのにと思いました。

  13. 1163 入居済みさん

    No.1161さん

    標準装備から外れるとそうなります...

  14. 1164 不動産業者さん

    >>1162
    ずいぶん安く建ちましたね。都下でないなら、良い買い物でしたね。
    仰る通り、標準のグレードとある程度の広さで建てられるなら富士住建の良さが活かせそう

  15. 1165 契約済みさん

    >>1163
    そうですよね。ネットで同じ畳の直売見たら1万円くらいしか差額がありませんでした。高くないだけマシか…



    ニッチ作った方いますか?
    結構前に話題にもなってましたが、監督さんか、大工さんに頼んで作ってもらえる事なんてあるんですかね?ネットで調べると他のHMや工務店なんか無料でしてくれる所もあるみたいなんですが。
    営業さんに値段を聞いたら曖昧な返事だったので、値段わかる方いますか?

  16. 1166 入居済みさん

    火災煙報知器、見積もりに入っている装備(外部から見えない)など等入居後発見。設置以来したが建築して2年経っているとのことで時効と言われ困っている。塗り壁のヒビ割れは1度補修したがほとんどの壁に無数あり。良い解決策教えてください。チラシに書いてあるゲンバアイ、何度もの検査は一体どうなっている? 

  17. 1167 mayuge

    >>1166 入居済みさん

    塗り壁ってオプションですか?
    標準だと外壁はニチハのサイデイング。
    内装はビニールクロスなので。

    オプションで頼むとそんなことがあるんですね。

  18. 1168 入居済みさん

    勿論オプションで標準クロスプラス百数十万円の代金がかかりました。一番腹立ったのが代金払った工事が未施工なのに時効で施工しない、すべての工事を現場アイ写真で施主に報告すると約束しながらしていない。よろしければいろいろ教えます。

  19. 1169 口コミ知りたいさん

    せっかくだからここでやるより写真でも撮ってブログ形式にしてもらいたい
    契約を検討している人にいい判断材料になるのではないでしょうか

  20. 1170 入居予定さん

    富士住建Fショールームで建てましたが後悔しています。
    検討している皆様よく考えて契約してください。
    私みたいになってもらいたくないので。

  21. 1171 契約済みさん

    >>1170
    どんな所を後悔しているのですか?

  22. 1172 匿名

    嘘だらけの会社だから当然です

    何度もある検査なんて普通のハウスメーカーと同じです。
    監督げ全く現場にこないので他のハウスメーカーより見てないと思います。
    何十項目検査すてるとか嘘しか言わない会社ですから信用は出来ません

  23. 1173 入居予定さん

    >>1171
    全てですよ!
    検査も富士住建の者がやってるので意味がないですよ!甘いです!

  24. 1174 匿名さん

    因みに何処の地域の営業所で建てた方ですか??

  25. 1175 匿名さん

    一戸建ての条件は本当に信頼できるかどうか、ということで選ぶことがポイントになってくると思います。
    このあたりは、しっかりと条件を選んで判断しないと、後で失敗してしまうことになりそうです。
    後は、何を優先するのか、ということをよく決めておかないと、大きく損をしてしまいそうです。

  26. 1176 入居済み住民さん

    私もF営業所にお願いして後悔しています。
    家自体は今のところ不具合はないですが、会社の姿勢とか対応にはがっかりすることだらけでした。

  27. 1177 入居予定さん

    >>1176
    同じかたいらっしゃいましたか。
    本当に契約前に戻りたいですよ。
    所長さんが見るからに調子良い人で過去に建てた人の名前出したり個人情報の取り扱いかたひどいんだなと思いました。

  28. 1178 入居1年経過

    久しぶりにこのスレを覗きましたが、同じ話題の繰り返しですね。
    富士住建は、建物云々よりも、営業や現場監督(従業員)に問題があるのです。
    このスレで何度も話題に出ていることです。
    現場監督は、建築現場を数十軒も抱えており、ほとんど来ておりません。
    だから、大工とのコミュニケーションが不足し、施工ミスが多発するのです。
    マンパワーが足りていない状況なのに、契約を増やすことを目的としている会社ですから、今後、大きな問題に直面すると予想されます。
    参考までに、我が家では、3月に1年点検を行ないましたが、その時に問題箇所があり、大工さん待ちの状態ですが、いつ補修工事が行なわれるのか?未だに連絡がありません。もう7月になりますよ。恐らく、このままウヤムヤにするのだと思います。
    これが現実です。

  29. 1179 入居済み住民さん

    1176です。
    確かに個人情報の取り扱いはあまりしっかりしてなさそうですね。
    メールの誤送信も2回ありました(別の方宛のが送られてきたのが1回、我が家宛のを別の方に送られてしまったのが1回)。

    引き渡し後のアンケートは本当に社長が読むんでしょうか?
    あのアンケートも形式だけで意味がないのかなぁ。。

  30. 1180 mayuge

    >>1178 入居1年経過さん

    今度、地鎮祭やるんですけど、なんだか先が思いやられる感じですね。

    ここまででもトラブル的な事があったけど、建築始まったらもっとストレス溜まるのかと思うとユウツになります。

  31. 1181 匿名

    建ててる職人が言うには出来ない監督とか社員に給料あげすぎらしい、、、
    600万とかの監督もいるらしいし、、、
    冬はみんなでラスベガスとかお客から巻き上げた金で豪遊ですね

  32. 1182 入居1年経過

    >>1179
    私も社長宛アンケートに従業員の改善要求を記入しましたが、未だに改善されていないようですから、形式だけで、何の意味もないアンケートだと思います。
    やはり、叩き上げの会社は、組織のあり方、社員教育、CS活動の向上には疎いのでしょうか?

    >>1180
    私は、建築現場へは毎日のように足を運びました。しかし、一度も監督とは出会ったことはありませんでした・・・。
    大工さんは、次の仕事がなくなることを懸念し、富士住建に対しての不平不満は口に出しておりませんでしたが、やはり現場監督に対しては、呆れ顔の様子です。
    発注ミスは多発するし、内装の色も間違えてて、施工のやり直しもしました。大工さんが気の毒でしたよ。
    これから不安な半年間が待っていると思いますが、しっかりと自分でチェックすることをお勧め致します。
    現場監督は当てにはなりませんので。

    >>1181
    毎年12月頃にラスベガスに行くそうですね?
    羨ましい限りです。
    その間、現場では、大工さんが寒さと戦いながら、一生懸命仕事しているのに・・・。

  33. 1183 入居予定さん

    うちの現場監督は20代前半ですが連絡等マメで唯一信頼おける人物です。
    しかし現場を綺麗にする事を宣言している富士住建ですが、すごく汚いです。
    敷地内にたばこを捨ててあったり…
    1日5回清掃します宣言の看板道路に面して設置してありますが私が恥ずかしくなります。
    やめていただきたいです。

  34. 1184 mayuge

    >>1182 入居1年経過さん

    監督というよりは連絡係ですよね。
    監督は20代前半ですが、中々しっかりしています。少なくとも営業のようないい加減な対応はしません。
    受け持ちの現場が既に9箇所と言っていました。

    でもあの若さで棟梁にミスや改善を指導出来るとは思いませし。

    ところで、長期優良住宅を申請して基礎工事の補強代を取られた方いますか?
    10万円以上追加費用を言われて激怒しました。

    と施主の

  35. 1187 主婦さん

    先月からK営業所で打ち合わせをしていましたが、契約はやめました。
    理由は営業からの連絡が数日放置されていたこと、他社で見積を出してもらったら同じ項目でも金額がかなり高かったので安い方が良かったことです。
    間取りも「まぁ住めば気に入ると思うけど…」みたいな感じでしっくりきませんでした。

    また、打ち合わせの為に家族全員の都合を合わせてショールームへ何度も行くのが難しかったです。
    契約したところは自宅へ来てくれるので助かっています。

    営業さんの対応にも不満だし、自分たちのライフスタイルにも合わなかったです。
    何件か不動産屋さんや住宅メーカーの人と話しましたが、設備だけの会社だと言われました。

  36. 1188 他社契約済中断中

    第1種換気に変更された方いますか?
    どのくらい金額かかったか教えて下さい。

  37. 1189 匿名

    職人は全て安くやらされてます。
    やすかろうわるかろう。

  38. 1190 入居済み

    >>1184
    連絡だけできても現場監督ですから現場を監督する知識と経験が無ければ、ただの連絡役ですよね。富士レベルの20代前半の社員になにが分かるんだって感じですね。

  39. 1191 主婦さん

    「審査は順調に進んでいます」と言いながら、二週間近く事前審査の結果が出なくて、
    不安になり、銀行に直接問い合わせたところ、
    「書類が揃っていない為、審査自体が始まっていません」と言われました。
    「順調に進んでる」ってなぜ言えたのか。書類が足りてないことを銀行から指摘されていたのに、こちらに連絡せず放置していたのはなぜか。

    土地の契約から決済までの期間があまりなかったので、すぐに本審査に進めたかったが、二週間も時間を無駄にしてしまいました。もったいなかった。

    契約に至らなくて本当に良かった。

  40. 1192 mayuge

    地盤改良終りました。
    コンクリート杭が40本打設されました。
    現場がアイが昨日から稼働。
    若い監督が撮った地鎮祭と地盤改良工事の写真がアップされています。

  41. 1193 入居済み住民さん

    毎日しつこいくらいに現場の状況の電話。
    良い意味で(笑)
    うちは特に問題は無かったかな。
    色々詳しい所長が担当だったからかな?
    妻は大きなお風呂で毎日くつろいでるし、キッチンは広くて使いやすいし。まぁ賃貸マンションからだからそりゃ使いやすい(笑)
    どちらかと言えば広い土地に建てたいかもね。
    風呂とキッチンが広いから。
    うちの建坪は40坪だけど、30坪前後の建坪じゃ、ちょっと狭いかも…。

  42. 1194 匿名さん

    富士住建は最悪のメーカーです。
    事実を書きます。
    下水の配管の引き回しが図面と全く違っていました。
    施工業者と監督で勝手に変更したみたいですが、施主に変更の連絡などもありませんでした。しかも変更の図面も作成せず。配管を入れた所は駐車場のど真ん中。あげく、役所への提出書類(水勾配)は出していませんでした。それなのに家が完成したとのことで、お金の請求がありました。
    役所からの連絡で、提出されていないことがわかりました(8ヶ月後の話です)。連絡がなければ気がつきませんでした。
    ここのメーカーは平気で図面を書かず施工に入ります。また、変更したことを隠蔽しようとしました。契約違反もしています。
    どの従業員もパッとしなく、支店長も話しになりません。
    そのため、本社の工事部長まで話をしたが全く話しになりません。話をしていても真剣みがなく、クレームかよみたいな態度でした。ここのメーカーの従業員はロボットみたいです。人間の気持ちってのがないです。
    庭は石積みや犬走りなど、ほぼ完成状態でした。
    みなさん、このメーカーで家を建てる時は今一度、良く考えた方がいいですよ。あとあと後悔しますよ。
    私は実家をこのようにされたので許しません。出るところには出ようと思います。

  43. 1195 mayuge

    >>1194 匿名さん

    下水菅の引き回しの変更で実害はありましたか?
    下水菅の引き回しって図面にありますか。そもそもそんな図面も貰ってないですよ。
    下水菅の位置でてましたっけ?
    役所への書類未提出は話しにならないですね。

  44. 1196 入居済みさん

    私も下水管の図面はもらっていません
    >>1194さん、そこまで書いたなら富士住建に特定されてもOKってことでしょう
    ぜひ図面が見たいです

  45. 1197 匿名さん

    >>1195
    上水、下水の図面がそれぞれ存在してます。
    実害は、書類の提出がないので、役所で確認検査を受けていない状態です。検査を受けずに使用しているため、役所から言わせれば、下水管の不正接続にあたるとのことです。それと、駐車場のど真ん中に埋めたので、地盤が沈んでしまいました。

  46. 1198 入居済みさん

    下水の図面なんてもらってないぞ
    ちょっとアップしてみてほしい

  47. 1199 これから見積

    今週富士住建より見積を貰えるみたいなのですが、
    皆さんは何坪でどの位金額がかかったか教えて
    いただけますか?
    ちなみに私は38.5坪で依頼はしてます。

  48. 1200 入居1年経過

    1178です。

    >>1194
    それは酷いですね。
    何度も書いておりますが、この会社は、従業員に問題があるのです。
    教育を徹底しないと、今後、大問題が発生すると警告しているのに・・・。
    にも関わらず、上場を目指しているというから驚きです。
    この会社の当初のコンセプトは、余計な広告費(経費)をかけずに、その分を価格転嫁することではなかったのではないでしょうか?
    最近では、やたらCMしているし、その顧客第一主義が崩壊しつつあります。
    やっぱり、自分の立場でしか考えない会社何だと思いました。
    この掲示板を従業員は見ていると思うのに、何故、変わろうとしないのか?不思議で仕方がありません。
    大きな勘違いをしている大企業病ではないでしょうか?

  49. 1201 購入経験者さん

    うちは昨年40坪の建物を富士住建にて建てて頂きました。
    うちは自営業の為ローンが心配でしたが何だかんだで1ヶ月弱で本審査が通り間取りなど色々決めるのが大変でしたけどとても楽しい時間でした。
    富士住建はモデルハウスを持たないから坪単価も安く設備もよく満足です。
    色々最悪なホームメーカーなどの書き込みを見ましたがクレームや悪口のないホームメーカーなんてありませんよ。
    うちは代々建築関係の職人家系ですが職人から見ても満足出来る建物です。
    富士住建で建ててとても良かったです。

  50. 1202 口コミ知りたいさん

    初めまして。
    ハウスメーカーを探して15件程メーカーさんを見て回りましたが、やっと絞れてきて、現在、富士住建とヤマダウッドハウスとで悩んでいる者です。
    富士住建とウッドハウスで装備をほぼ同等のものを入れたとして、同じ値段であればどちらが良いと思いますか?
    因みに私は大きすぎるお風呂を変更できて床暖房を無しに出来て、その分を違った装備に出来れば富士住建で建てたいと思っていますが、それは出来ないと言われました^_^;
    富士住建の躯体、建具の質はどんなもんでしょうか?まだ知識不足なのでご教示願います。

  51. 1203 匿名さん

    >>1201
    だいたいこういうところのクレームやら悪口は同業者が多いです。以前他のハウスメーカーの営業の方がおっしゃってました。
    富士住建は特に多いです。裏を返せばこの意味がよく分かると思います。この価格帯のメーカーにとっては邪魔だからです。

  52. 1204 入居済みさん [男性 30代]

    >>1203

    そうなんでしょうね。
    過去ログ見ても「悪い」という書き込みがあっても、こっちがいい!って具体的なハウスメーカーの書き込み見たことないですね。
    大手でもないし、ローコストでもないし、同じ土俵でここ!っていう比較会社がないんでしょうかね?ホントに気になります。

    確かに、注文住宅なのに、あれ?って思う点は多かったです。
    「注文」を求めるなら勧められないです。というか悲しいくらい提案力無いですし。こだわりが少ないと思っていた我が家でもイライラしましたし、こだわりがある人は100%イライラすると思います。パッケージ商品ですから、基本。
    皆さんの書き込みにもありますように、「営業担当、監督」次第ですね、ここは。
    監督(といっても現場監督でなく工程管理といった感じですが)次第です。我が家は聞いてくれる監督でしたが、隣で打合せしていた家族の監督は話し方がダメで。。。(客も監督もお互いタメ口。おいおい。。。)
    営業所で打合せを進めるのも善し悪しがありますね。
    ただ、富士住建は設備だけ、って書いてますけど設備重要ですよ。住んでみて感じるのは。一定水準以上あるので住んでみての不満は少ないのは確かです。

  53. 1205 mayuge

    >>1204 入居済みさん [男性 30代]さん

    敷地の形から提案された間取りで標準仕様のままだと、本当に建て売り住宅そのものだと思います。

    間取りは自分でなんパターンも考えて考えて、オプションも変更や追加を繰り返し模索しました。

    装備品も自分で買って取り付けだけお願いするものが結構有ります。
    持ち込んでも付けてくれるのは有難いですけど。取り付け費は取られますけど嫌がられたりしないのは有難いですね。


  54. 1206 主婦さん

    >>1202
    富士住建さんとヤマダさんで悩み後者で契約しました。
    富士住建さんの設備はぐんを抜いていいと思います。ただ我が家はシューズクロークからパントリーにつながりキッチンに入りたいと要望したのですが3カ月近く何回打ち合わせしてもまったく希望の間取りが出来上がらず 痺れを切らしヤマダに行ったところあっという間に希望通りの間取りを作ってくれたのでヤマダウッドにしました。
    みなさん言うように富士住建さん設備はとてもいいですが提案力が無さすぎです。そしてこちらが要望をだしてもそれがなっかなか反映されない。設計図面を他者に出しているので仕方ないのかもしれませんが 辛抱強く希望通りの図面まで完成すればよい家が建つと思います。

    ヤマダさんいわく、私達が希望した大型シューズクロークとパントリーも欲しくてLDKは18帖以上6帖和室が欲しくて総建坪40坪内にしてくれって言われても富士住建さんのあのお風呂とキッチンじゃ図面に入らないよと言われてしまいました。

    あと強いて言うなら換気とサービスはヤマダのほうが上。建具は富士住建は引き戸が有料でクローゼットの扉があまり好みではなかったです。

  55. 1207 入居済みさん

    一般に配管、配線等の図面は施主に渡すのが常識なのに請求してももらえません。見積書に載り、代金支払ってあるにもかかわらず配管していないので要求したら2年経ているので時効との主張。壁の中なので見えず何故施主がすべて施工されているか検査しなくてはいけないのか納得できません。コンセント、火炎報知器、まだまだ未設置はいろいろあります。
    設計の段階でも無断で変更されていなかったですか?
    詳しい話を聞きたい人はこの欄に連絡先を書いてくれれば連絡します。そのくらい腹を立てているのです。エアコン標準5台付と書いてあるが追加料金請求されませんでしたか?  チラシの家は6畳以上の部屋は必ずありその部屋も含めて5台と皆さん思わなかったですか?

  56. 1208 匿名さん

    エアコンは5台、追加料金なんか全くとられませんよ。どこの部屋に設置しても。
    よく意味がわからないのですが?

  57. 1209 匿名

    >>1208
    エアコンはポイント制でグレードアップしたら、台数減ることもありますよ。

  58. 1210 mayuge

    >>1207 入居済みさん

    最初はそう思ったげど、説明聞いて直ぐにポイント制だと分かりました。
    リビング等の広い部屋には標準品はパワー不足で使えないので、1台は持ち込みで取り付け料金を払って、それ以外にも畳数の大きなエアコンへの変更で、合計11万円強の追加代金になりました。

  59. 1211 匿名さん

    >>1209
    ポイント制ぐらい知ってますけど、そう書いてなかったんで何のことかよくわかりませんでした。
    普通に考えて標準より容量の大きいものを入れれば追加料金はかかりますよね?

  60. 1212 入居済みさん

    エアコン5台がどうのこうのは正直言いがかりに近いと思うけど配管ミスとかは興味がある
    メールなんて書きたくないからブログで公開してよ

  61. 1213 mayuge

    本日、基礎工事でコンクリートの打設がありました。
    現地の作業を見て、唖然としました。
    前日の雨でスラブコンクリートの中に水たまりができていましたが、
    お構いなしに型枠内に生コンを流しています。
    型枠と底のコンクリート面にかなりの隙間があって型枠から生コンが流れ出て
    溜まった水と混ざっていました。

    水を抜かずに打設するなどあり得ないぞ。

    監督を呼んで、下請けの基礎工事業者(U工業)の責任者にも抗議しました。
    監督からは「今からでも水を抜いておきます。」とのことでしたが、どうしようもない状態です。

    この件について社長の考え方を聞きたいと申し入れてあります。

    監督は若く誠実な青年ですが、全く機能せず、不信感ばかりが募ります。

    これから完成までこういったチェックをやり続けて、文句ばかり言わないと
    いけないのかと思うと、本当に、情けなく、憂欝になります。

  62. 1214 入居済み

    >>1213
    それだけ知識のある方が何故、富士住建で建てるのかが謎ですね。このスレ読むだけでも富士住建のクオリティが分かるでしょうに。富士住建は回転重視なんです。下請けは次の現場が詰まってれば雨が降ろうが平気でコンクリも流すよ。因みに現場アイなんてもんは機能しません。現場監督も経験の無い素人が来ます。分かったフリしてこちらが聞くと何も答えられない。決まり文句は「確認後ご連絡さしあげます」‥しかし連絡は来ない。

  63. 1215 匿名さん

    >>1214
    うちは新興分譲地に建てたのですが、同じ時期に施工した他のハウスメーカーの物件と比べて、ずいぶん時間をかけてやってるな~って印象でした。
    基礎も養生期間をたっぷりとっていて、もっと早くやればいいのにって思うぐらいでした。
    富士住建は4か月以上はかけてるので、決して回転重視ではないですよ!

  64. 1216 入居済みさん

    うちも特に急いで作った印象はないです
    基礎は本当にきれいでしっかり作っていて近所中の人にほめられました
    近所で色々な新築見ましたがどこのよりうちがきれいだったと思っています

  65. 1217 mayuge

    基礎工事その後。

    その日の午後、本社を訪問し社長にクレーム直接言づたら、直ぐに現場を一緒に見に来てくれました。

    当方から第三者機関による強度検査と検査結果の書類提出を依頼し、応諾してもらいました。2週間後に立ち会いのもと検査をする事になりました。

    何も問題がなければ2週間後れで棟上げとなる予定です。

    社長が逃げずに部下任せにせず、真摯に対応してくれたのは良かったです。

  66. 1218 mayuge

    >>1215 匿名さん

    回転重視とは思いません。
    基礎から引き渡しまで4か月半になっていましたので、地盤改良を入れると5か月。

    要は下請業者とその管理の問題だと思います。

    基礎工事も地域によって使う業者が違うようですので。

  67. 1219 入居済みさん

    いい家が建つといいですねえ

  68. 1220 入居予定さん

    富士住建はやめた方がいいです。
    現在、関東で一戸建て建設中で、あとは外構のみとなってますが、正直、現場監督の無能っぷりが半端ないです。
    こちらからお願いしてる事はまったく出来てなく、細かい所の説明なく建設してるので、出来てから発覚する部分が多いです。逆に業者さんからこうした方がいいですよってアドレスくれるくらいダメな監督でした。こちらは素人なんだから、きちんと説明してくれないと正直分かりません。
    一番不信なのは富士住建のマージンですね。
    標準以外の部分が高いです。
    業者に直接聞いた値段と富士住建が出してる値段が違い過ぎて、即話し合いして下げてもらいましたが、不信感だらけです。軽く2~3倍の値段出してきます。

  69. 1221 匿名さん

    富士住建はやめた方がいいです。
    って書き出し多いけどはあまり信用できないな。
    標準以外が高いのは富士住建のスタイルだけど、具体的にどの部分?

  70. 1222 入居済みさん

    標準以外が高いなんて当たり前としか
    どこのハウスメーカーだってそうでしょ
    そんなことが一番不信っていうならどこのハウスメーカーでも建てられないよ

  71. 1223 入居済みさん

    チラシの設計図6畳以上の部屋多数あってもエアコン6畳5台限定とは書いてないです。   ( 今時 6畳以下だけの家はまずないでしょう)。 標準価格になって追加料金発生とも書いてないですね。 ポイント、追加料金の話に皆さん不信感を持たずに払ったんですか?  

  72. 1224 mayuge

    エアコン5台が標準との表示方法について、納得した訳ではないですが、そういうことかと・・・・。
    我が家は標準相当のポイントでは3台しか付けられず、1台分は追加代金7万円(消費税別途)、
    もう一台は持ち込みで取り付け代金を支払うことになりました。

    チラシは坪単価の表示(65坪標準)もそうですが、かなり誇大表示でしょ。
    標準でもそんな坪単価とは随分違う坪単価になっていました。

    地盤改良したこともあり、オプションを入れると税込で坪単価62.5万円相当で、
    結構な総額になりましたよ。

  73. 1225 匿名さん

    >>1223
    普通に考えればわかるものかと……

  74. 1226 入居済みさん

    どんな容量のエアコンでも5台なんていったら全部LDK用の大容量エアコンにしますよね
    うん、普通に考えたらわかることだと思いますよ
    っていうかどこも標準なんてそんなものだから多くのハウスメーカー回ってみればいいのにね

  75. 1228 入居済みさん

    常識で考えてその部屋に合わない大容量のエアコン取り付けて何も得る物はないでしょう。
    部屋に適する容量のエアコンが標準仕様ということです。例えば 30坪の家と60坪の家は単純に2倍建築費が見積額になります。 しかし 実際に2倍建築費かかりるでしょうか?
    キッチン、大風呂、トイレの数は同じです。ただし 部屋の広さは大きくなっているでしょう。 となると エアコンはすべてポイントで余分な建築費を出さなくてはいけない? 実際我が家はエアコンすべて不承ながら追加料金払わされました。

  76. 1229 匿名さん

    >>1228
    30坪と60坪では坪単価が全然違うので、建築費は2倍にはなりません。

    6畳の部屋1つもないのですか?そんなに大きな家なんてうらやましい。

    普通は付いてないものだし、そこの部分で文句垂れてる人は、この掲示板でも初めてじゃないですか?
    あなたの理論だと好きな容量のエアコンを5台自由につけられますよね?あり得ないと思う。

  77. 1230 入居済みさん

    >>1228
    標準=好きな容量のエアコン5台と勝手に自分に都合が良いように曲解してただけでしょ
    うちは家が狭いものでグレードアップ1台だけでしたけど間取り次第で部屋をもっと広くできた
    たとえばうちと同じ坪数で間取り的にはもっと広い部屋とした人をAさんとしましょうか
    あなたの理屈なら私は現状6畳用4台、12畳用1台入れてもらいましたが同じ坪単価で10畳用4台、12畳用1台とか入れてもAさんは追加費用なしってなる
    それは同じ坪単価の建築費を負担しているのに不公平と思いませんか?
    ちなみに30坪と60坪じゃおっしゃるとおり設備の数は同じ分建築コストは低くなりますがその分施主が負担する建築費用も60坪の家は30坪の家より坪単価にしたら断然安いですよね?
    60坪の家が30坪の家より正しく2倍の建築費になるっていうならエアコンも好きな容量のものを5台つけさせろって話もわかりますけどね

  78. 1231 入居済みさん

    標準でついてくるものを放棄してもお金が返ってくるわけではないってこともありますがね
    そこはそれこれはこれで
    一定の坪単価と売上を維持することは大事でしょうから

  79. 1232 mayuge

    基礎工事、その後②

    本日、立ち上げ基礎の打設後2週間経過し、シュミットハンマーによるコンクリートの強度検査がありました。
    水たまりへの打設で不安のあった箇所でしたが、長期優良住宅対応の設計値24Nに対し、最低が29N,最高37Nと大幅に上回っていることが分かって安心しました。

    見た目は気泡後が少しありますが、ジャンカもなく、アンカーボルトも真っ直ぐに整然と並び綺麗な仕上がりです。

    あまり神経質になる必要はなかったのかも・・・・

    竣工は遅れる事になりましたが、型枠での養生が10日間、棟上げ時には打設後4週間経ちますので、養生期間はばっちり取れました。
    うるさいおやじと分かって、本社の上司たちも相当気を使って対応してくれている様子が分かりますので、結果的には良かったです。


  80. 1233 アゲル

    俺も富士住建で建てたけど問題ないぞ。
    どこのメーカーで建てても建てるのは下請けだろ?
    運じゃないのかな?
    俺は良い業者に当たったのかな?
    半年前に点検きたけど、自分では気づかないとこに気づいて修理してくれたし、対応よかったぜ。
    注文住宅には見えないけどな。うちは住み心地と、共働きだからすぐに引っ越して生活できるから選んだよ。
    風呂とキッチンも広いし、東京郊外の田舎に住んでるから土地も広いし建坪も広いしな。
    建坪が狭いと風呂とキッチンの広さはネックかもしれないぞ。
    うちはリビング30畳だから、問題なし。
    ただし、こだわりの注文住宅を建てたいなら、やめといたほうがいいぞ。
    やっぱり、建物もそうだけど、外構にお金をかければ、家もカッコ良く見える。逆に外構をケチると最悪になる。
    これは絶対!
    素敵な家が建ちますように。

  81. 1234 入居1年経過

    >>1178

    6月20日に書き込んだ者です。
    その時に1年点検で不具合箇所があり、大工さんとの調整のため、アフターの方からの回答待ちと書き込みました。
    しかし、8月9日現在、未だに連絡がありません。
    予想通り、ウヤムヤにして惚けるのでしょう。
    もう半年になりますが、敢えて、私からは連絡しません。
    まさか、アフターの方もいい加減な社員だとは思いませんでした。
    これが、富士住建の従業員の現実何です。
    建物云々より、従業員の問題が一向に改善されません。

  82. 1235 mayuge

    >>1234 入居1年経過さん

    私なら、直ぐに文句言いますね。
    本人に言っても動かないなら、もっと上に。
    最後は社長でしょ!
    我慢してるのはカリカリして体に良くない。

  83. 1236 入居済み住民さん

    >>1234
    どんな箇所に不具合がありましたか?

  84. 1237 匿名さん

    >>1234
    これって本当なんですかね?
    うちなんかは、本当に迅速に対応してもらえんので、信じられないです。

  85. 1238 入居済み住民さん

    今日1ヶ月点検がありました。
    細かく点検されていて3時間ほどかかりましたが丁寧でよかったです。

  86. 1239 mayuge

    19日、棟上げしたけど、雨、雨、雨、本日、大雨で床板も柱も濡れまくり。

    1F床のグラスウールの断熱材、大丈夫でしょうか?

    この後も、しばらく雨続きだけど、こんなんで大丈夫なの。

    屋根瓦敷かれるまで簡便してほしかった。

  87. 1240 入居済みさん

    雨はしかたない、養生したって限界があるよ
    気にする人は雨がない時期を選んで工事したりするから自己責任です
    いちいち神経質に気にして建築会社のせいにして、富士住建も大変だわ

  88. 1241 けん

    気にくわないと、なんでも業者の責任にするのはいかがなものか。大丈夫だから雨でもやるんだろうが。
    気になるなら、直接聞けばいいじゃん。
    俺も富士住建で建てたけど、ここのサイトは悪口ばかり。
    気になるならネットに書き込まないで富士住建に聞けよ。
    どこの業者で建てても文句ばかり言うんだろうな、ここの奴等って。
    だったらマンションか戸建てにすればいいじゃん。

  89. 1242 枚方市新築工事

    建築方法はよくわからないが、近隣住民の対応はカス
    道路汚い
    朝はよから工事
    近隣住民には工事の相談なし
    道路にガードマン配置なし
    役所にも何回も通報されてる
    何回も住民からクレーム言われてる
    俺知ってるけど工事のダンプ側溝のふた潰してもそのまんま
    担当も一度も顔見せず
    そんな会社やとおもいますよ

  90. 1243 匿名さん

    枚方市って大阪だよな
    富士住建は関東にしか営業所がないのになんで大阪?
    どっか別の会社と間違えてない?

  91. 1244 検討板ユーザーさん

    >>1242 枚方市新築工事さん

    大阪のは富士住研でしょ?ここは関東の富士住建ですよ!

  92. 1245 匿名さん

    富士住研笑った
    なんという冤罪

  93. 1246 失敗者

    >>1239
    もちろん全体をブルーシートなどで覆ってますよね?
    基本的に構造躯体は濡れたらアウトです。
    この時期なのですぐカビが生えます。

    床合板などやり直して貰った方がいいでしょう。
    支店ごとに所長がしきってますが断られたら本社の社長に連絡すれば対応してくれますよ

  94. 1247 住まいに詳しい人

    >>1240
    富士住建の構造体はLVLに合板と接着剤頼みなので、濡れては駄目です。養生をしっかりすることを要請すべきです。

  95. 1248 mayuge

    >>1246 失敗者さん

    1階の床は防水透湿シートを貼った上にブルーシートを貼って養生していましたが、建て方の時に柱の部分は切り取られました。
    2階の床は養生無しでむき出しのまま雨にさらされました。
    台風の直撃で最悪でした!

    剛床は特類のようなので、専門家の言によれば、乾燥させれば強度は落ちないようです。
    不陸や床鳴りが怖いので、乾燥させて、含水率を測った上で次の工程に進むように要請してあります。
    また、台風が来てるので憂鬱になりますね。
    雨が嫌でせっかく梅雨明け後の棟上げにしたのに。

  96. 1249 匿名さん

    全然住まいに詳しくなんてないよね
    ちょっと建築中に濡れただけでカビ生えたりしねーよバカじゃねーの

  97. 1250 匿名

    >>1247 住まいに詳しい人さん
    むしろ無垢材のほうが濡れに弱いのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸