住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part4

  1. 81 入居済み住民さん

    >>79
    マンション新築時の管理費・維持費が2万/月だとすると、20年後には3〜4万/月になってると思うよ。年数建つほど強制徴収額が上昇して行く。

    さらに空き家率が高まってくるマンションの場合は、居住世帯だけで建物全体を負担しないといけないので、さらに高額になります。

  2. 82 匿名さん

    共同生活は未成熟なシステムなのですね。不安要素が大きいなぁ。。

  3. 83 匿名さん

    戸建てなんか20年も経てばボロボロだけどね。
    余程の極小建売とかじゃない限り最低限のリフォームでも軽く1,000万以上かかるよ。
    20年で価値がなくなるのはそうゆうこと。

  4. 84 匿名さん

    >>83
    適当過ぎw
    固定資産税の法定耐用年数の意味を知らないんだねw
    まずは法律をお勉強しましょ。

    もしくは君は30年前に建築された戸建てしかイメージできないじいさんなのかな???

  5. 85 匿名さん

    ま、視点が金にしかんし君のことだ、無理してローンを組んじゃったのだね。ご愁傷様。

  6. 86 匿名さん

    延べ床面積100平米の最多帯の建売住宅は建築費1000万程度です。ご参考まで。

  7. 87 匿名さん

    >>73
    防音室にすればマンションでも可能。
    今どき、珍しくない。

    150万のスピーカー?わざわざ値段好評して、どしたの?うれしいの?(笑)

    大阪のおばちゃんが「これなんぼや思うー?」と安物買って喜んでるのと一緒だね。

    うちは一本10万のワインを都会の夜景見ながら飲む毎日が幸せ。雨の日や出掛けるのが億劫な時は子供をキッズルームで遊ばせてる間に自分はジムで汗をかく。シアタールームでのんびり映画鑑賞も。

    こんな暮らし戸建てではできないのでしょう。

    マネしてみました(笑)

  8. 88 匿名さん

    ちなみにマンションの維持・管理費が百歩譲って平均3万だとしても、20年で3万×12ヶ月×20年=720万。30年で3万×12ヶ月×30年=1080万。これが強制徴収されます。払えなきゃ強制退去。マンションが持ち家になり切れない賃貸住宅の一種と言われる所以です。

  9. 89 匿名さん

    >>81
    分譲の場合は空き家になっても必ず持ち主がいます。その方が維持費を払う義務がありますので、住居者だけで負担を背負うなんてことありませんよ。
    知ったかぶりもほどほどに。

  10. 90 匿名さん

    >>87
    誰と張り合ってんだよw
    ガキっぽいw

  11. 91 匿名さん

    >>88
    貧乏にはいいよね、戸建てって。
    窓ガラス割れても壁にヒビが入っても
    シロアリに食われても屋根が吹き飛んでも
    浸水しても半壊しても本人が直さなければ金かからないから。
    そうゆう戸建てよく見かけるし。

  12. 92 匿名さん

    >>91
    維持管理のことを知らないんだなー君はw
    発想が貧乏臭くてしょーがないわっ

  13. 93 匿名さん

    安っぽい戸建てかマンションか。
    それが君のテーマなんだろね。プッ

  14. 94 匿名さん

    さて、おこちゃまの相手してたらランチの時間だよ。またな。

  15. 95 匿名さん

    >>88
    管理費はね、戸建てにはできない贅沢費だから戸建てよりお金かかって当然なの。
    無駄と思う人は初めからマンション買わないの。
    修繕費はうちの場合30年で600万位かな…戸建てもこれ位かけなきゃ住めたもんじゃないよ。

    築30年でも人気物件は世の中沢山あるんだよ。場所が良く維持管理をきちんとしてれば価値も長続きするのよ。やっぱお金かけないとダメってことよね。

  16. 96 匿名さん

    金なくても住めるのが戸建て。裕福な生活してないと住めないのがマンション。

    そういうことだろ?

  17. 97 匿名さん

    私もランチしよーっと。

  18. 98 匿名さん

    >88
    家は、管理費、修繕費、駐車場代で年間100万くらいするよ。

  19. 99 匿名

    戸建てとマンション所有しているが、戸建て、マンションどちらも金食い虫(笑)。どっちも一長一短あるので各々の価値観でいいんじゃないかな。生まれ育った環境もあるし、憧れなんてこともある。ただ単に自分の財産にするにはどちらが金食い虫かってことでしょ?財産に拘らなければ一生賃貸が一番安い。マンションも戸建てもどちらをとっても最高の住まいには変わりない。違うかな!?

  20. 100 匿名さん

    >88
    3万あれば、コンシェルジュ、24h警備、プール、ジャグジー、フィットネスルーム、トレーニング、ゲストルーム、スカイラウンジ等、共用施設が結構充実したマンションで暮らせるよ。

  21. 101 匿名さん

    マンションにはスケールメリットがあるからね、大規模マンションなら尚更。
    戸建てってつくづく損だと思うわ。

  22. 102 匿名さん

    家も3万くらい。トレーニングジム、スパ、ゴルフレンジ、カラオケルーム、自習室等、外で使ったら、3万なんてすぐ超えちゃいそうだよね。地味に光ネット代が管理費に含まれてるのも嬉しい。

  23. 103 匿名さん

    >>101
    戸数100、清掃員2人、1日2人で1万円。
    掃除だけで1戸あたり100円もかかる。

    戸建ては自分でするから無料だ。
    やはり戸建てのほうが断然安い。

  24. 104 匿名さん

    中途半端な設備より、外の方がサービスも充実してて良いよ!
    マンション内の設備なんて、販売時の騙しだよね!
    その内管理、維持出来なくなって終わりでしょ!(笑)

  25. 105 匿名さん

    >>89
    バカだな~。それは想定内の話だよ。
    これからは、想定外の時代ですよ♪(笑)
    楽しみですね。大きな社会問題に発展するでしょう!

  26. 106 匿名さん

    >104
    プール、スパ、カラオケルーム付クラスの戸建と同じレベルの生活ができんるんだよね。

  27. 107 匿名さん

    >105
    後だしは、恥ずかしいだけだよ。

  28. 108 匿名さん

    >>104
    ほんとそう思う。共用施設の使用率の低さはどうにもならない。使わない、もしくは使えない施設の多いこと。

  29. 109 匿名さん

    >>108
    マンション内の施設は色々付帯してるけど、近所の家族に見られるから使わないですよね。何もないのが一番。

  30. 110 入居済み住民さん

    >>100
    んー、全然魅力を感じないのは私だけ??

  31. 111 入居済み住民さん

    >>96
    その根拠は??
    金ないと平凡にマンション住まいになるもんだけど??

  32. 112 匿名さん

    >>107
    後だし?無知だから教えてやったまでよ♪(笑)

  33. 113 匿名さん

    >109
    なら、戸建を勧める。ホント、何にもないよ。庭の草むしりすら、自前。まるで、使用人だよね。

  34. 114 匿名さん

    >>111
    金ないとマンションで生活できないんでしょ?維持費なんて金あったら問題ない話だけど。

  35. 115 匿名さん

    >110
    プール、スパ、カラオケルーム付いてる、家に興味なし?

  36. 116 匿名さん

    >>115
    毎日やってろよ!(笑)

  37. 117 匿名さん

    ゴミだし、猫や鳩、ゴキブリ。。。
    生ゴミ臭。。。
    戸建てのゴミ置き場って誰が掃除するの?順番?

    家の前で他人の犬の小便。酔っぱらいの立ち小便。目に見えないものだから気付いた頃には悪臭発生。他人の粗相まで処理しなくちゃね。

    玄関に虫コナーズ(笑)
    キッチンにゴキブリホイホイ(笑)ホウ酸団子か?
    田舎はムカデもでるね。

    絶対無理。設備なくてもお金払うから虫いないとこに住みたい。

  38. 118 匿名さん

    >117

    あんたの書き込みの虫や動物を住民に置き換えればマンションになるよ。

  39. 119 匿名さん

    >>117
    あんたは大丈夫だよ!
    虫の方が嫌がるから(笑)

  40. 120 匿名さん

    ここのマンション君は管理組合スレでも見てくれば良いのに!

  41. 121 匿名さん

    戸建ってディスポーザーも無いんでしょ。未だにシンクに三角コーナーがあるって聞いた。

  42. 122 匿名さん

    >>117
    同意

    戸建ては虫除け対策にかなりお金使うよな
    どこから来たのか知らんが
    玄関ドアにでっかい毛虫がはりついてたりしたものだ
    最近家庭菜園やる家が多いからかな
    ゴーヤとか植えて緑のカーテンとかさ

  43. 123 匿名さん

    >>86
    自分はディーラーさんに「800万ぐらいです」って聞いたよ
    そりゃ20年超えたらボロボロになるだろうね…

  44. 124 匿名さん

    >>68

    >どう見ても、今のところ総じてマンションより戸建のほうがいいとこばかりだろw

    但し、駐車場無し、旗竿値、縦列駐車場、3階建、建売などの戸建ては除きます(笑)

  45. 125 匿名さん

    >>91
    これまではそれで済んだが
    近々法改正があるよ
    今後は近所から迷惑空家認定された場合
    税制面での優遇がなくなるので
    所有者はバカ高い税金を払うことになる

  46. 126 入居済み住民さん

    >>125
    あなたのマンション購入時に比較対象とする戸建ては相当チープな代物だよね。お金ないんじゃそら仕方ないわ。俺とは格が違うぜ。

  47. 127 入居済み住民さん

    虫がダメとか、ショボショボやん。ひょろいもやしっ子のイメージしか持てないわ。

  48. 128 匿名さん

    それは言わない約束w

  49. 129 社宅住まいさん

    >>88
    マンションも20年で800万、30年で1100万の管理・維持費がかかるのか。しかもこれって、共用部の定期的な維持保全だけだよね?専用部や大きな改修、機器交換とかは追徴されるとか聞いたことある。

  50. 130 匿名さん

    やっぱりピアノやガーデニングはマンションじゃ息苦しそうですね。

  51. 131 匿名さん

    >>68
    やっぱ戸建がいい。
    共同住宅じゃ限界があり過ぎる。
    付加的な利便性しかメリットなさそう。。

  52. 132 匿名さん

    戸建てのほうが断然お金かからない。逆の回答してるやつは、ひねくれ者。

  53. 133 匿名さん

    >129
    家は、駐車場含めると、年間100万かかってるよ!

  54. 134 匿名さん

    >132
    そのぶん快適なんだよ。残念ながら、世の中、金次第だよね。

  55. 135 匿名さん

    マンション民って、あんなせまい空間が快適だと思える感覚なんだ。
    悔しまぎれが昂じると恐い。

  56. 136 匿名さん

    同じ金を戸建ては好きなところにかけられるんだけど。
    マンションは強制徴収なだけじゃん。

  57. 137 匿名さん

    >136
    変な趣味に金かけて、資産家値落とすだけでしょ。売れないよ。

  58. 138 購入経験者さん

    132

    本当に不動産を保有してますか?であるなら、あまりにも短絡的。

    何度も言うけど、確かに修繕積立金や共益費の短期的なコストはマンションの方が高い。

    しかし、自分で何でもしなければならない戸建てより利便性はある。

    そして、マンションと戸建て(同じ場所の同じ物件価格として)を比較すると、明らかに、戸建ての方が寿命が短い。

    一般的言われる「30年」はローンの問題や贈与の問題で宛てにならないが、戸建てのほうが老朽化が早い。

    であるなら、建て直すコストを考えると(マンションは建て直せない、という反論はここでは不要。個別案件だから。)、戸建ての方が高くないかい?

    だって、安くても1500万くらいかかるんだよ。

  59. 139 匿名さん

    かけた費用は、すべて自宅として自分に還元する。
    マンションはどうなの?

  60. 140 匿名さん

    戸建てのほうが維持管理費かからないのは明らかです。快適性にしては、高すぎると思っちゃうよね。さらに専有部分の維持管理費もかかるから、ばからしくてやってらんなくなっちゃうよ。金余ってる人以外は戸建て選択してください。

  61. 141 匿名さん

    >>100

    個人的な趣向で言うと、

    コンシェルジュ、24h警備はもちろんあったらあったで良いと思うけど、必須とは感じない、お金掛かるならいらない。うちはセコムもしてない。

    ゲストルームはあったら便利かもだけど、基本的に泊まりで来客があるなんて両親くらいで、数年一回くらいなので(高齢のため、こちらから実家に出向くのが基本)、うちにも普通に泊まれるし、最寄り駅にホテルあるから、それで充分。それでも両親はホテル取るともったいないからやめときなさい、と言う。

    プール、ジャグジーは完全に不要。ジムには通ってるけど、うちの近所には2軒ジムがあってプールの無い、月会費ロッカー合わせて7000円程度の安い24h営業の方を利用している。

    スカイラウンジは夜景に興味無い&飲みにいくなら近所のお気にのお店、もしくは都心のお気にの店行くから不要。

    ということで、個別の事例に過ぎませんが、我が家では管理費3万だとしたら、2万3000円が無駄な経費となります。

  62. 142 匿名さん

    >>100

    あ、ごめん。ジムは夫婦で利用しててロッカーは一個しか借りてないから、月13000円だ。17000円が不要ということですね。

    車も所有してるから、やはりうちにとってマンションはもったいないかな。

  63. 143 匿名さん

    >>138

    それは建て替え費用の中に内装費用も含まれてるからですね。内装ピッカピカにしてその価格ということです。マンションも内装ピッカピカにしたら500~600万掛かりますね。

  64. 144 匿名さん

    構造部の耐震チェック、必要だったら補強、内装ピッカピカで600万あれば、戸建も建て替えしなくて問題ないと思いますね。もちろんお金に余裕がある世帯もあるから建て替えを否定するわけではないですが。

    ちなみに、内装工事費、リフォーム業者の設定が戸建よりもマンションの方が割高っていうのは知ってますか?

  65. 145 匿名さん

    内装総とっかえの時に壁に穴あけて、構造部のチェックしてもらえば、余程の瑕疵がみつからない限り、そんなにお金掛からないって話です。

  66. 146 匿名さん

    >>138
    30年で建て直す??
    ビフォーアフターの見過ぎだね。
    大昔のしょぼしょぼ仕様基準で建てられた戸建目線じゃ議論が成立しないよ。
    いまのマンションは今の戸建てを知ってから比較しよーねー

  67. 147 匿名さん

    >141
    家族の安全安心考えると24h警備はマストなので、家は、戸建ては、無理です。家のマンションは管理費、修繕費で約26,000円。光ネット代が含まれているのも嬉しい。昔はジムのお金どぶに捨ててたけど、今は自宅のマンションにあるので、よく使うになった。やっぱり自宅にあると良いよね。たまにはでっかい風呂に浸かりたいので、スパも嬉しい施設です。あとは、楽器練習用の防音室。カラオケも出来て便利。自習室が実は一番、使える。部屋だと誘惑が多くて勉強、進まないんですよね。一、個別事例に過ぎませんが。

  68. 148 匿名さん

    今の戸建ては適切に維持管理して60年は持つように作られてるよ。大手ならみんな同じね。長期優良住宅って知ってる?いまは殆どの家が長期優良住宅仕様で行政の認定を受けて建てられてるのだよ。

  69. 149 匿名さん

    まあ、台風で簡単に屋根、飛んじゃったりするけどね。

  70. 150 匿名さん

    勉強は戸建の書斎でいいよ。

  71. 151 匿名さん

    >>149
    屋根がすっ飛ぶ家はニュースでしか見たことないが。みんなそんなもんだよね。古い家ばかり。瓦が簡単に留まってる屋根やトタン屋根とかね。実際見たことないよね、

  72. 152 匿名さん

    うちも書斎はあるが、好きな本、読んじゃったりしてダメなんですよ。

  73. 153 匿名さん

    カラオケはさすがに恥ずかしくて見てらんなくね?w

  74. 154 匿名さん

    必要な施設が見当たらないんだけど、マンションの付加価値施設って疑問。万人受けはしないよ。変わった人が選ぶタイプのマンションだね、今議論に上がってるような類は。

  75. 155 匿名さん

    無いほうがマンションとして魅力を感じそう。戸建てのほうがいいに決まってるけど。俺はね。

  76. 156 匿名さん

    >>147

    それならジムとネット使用料でほぼ元が取れるかも。ネット使用料はプロバイダは別?込?ジムは施設利用料かからないの?

  77. 157 匿名さん

    >155
    何にもないのが良けれ、もちろん、戸建が良いと思います。本当に何にもないけどね。

  78. 158 匿名さん

    今の木造は最低限のメンテでも60年は快適に暮らせる。これは当たり前。
    安建売でも50年程度は普通に暮らせる。
    ハウスメーカーのメンテプランは建て替え無しで100年以上快適に暮らすためのメンテナンスプラン。
    注文でも建売でも30歳で建てるか購入すれば、「老朽化を理由に建て替える」ことは無い。
    建売だと引き継いだ子供がそのまま暮らすのは困難。でも、リフォームすれば快適に住める。
    ハウスメーカーの注文住宅なら生活スタイルに差異が無ければ子供の世帯も快適に子育てができる。
    維持費に建て替えコストを入れるなんて、どこの詐欺師のセールストーク?
    そんな奴から買ったマンションは例外なく問題物件だよ。

  79. 159 匿名さん

    戸建ても、今はメンテナンスほとんどかからなくてしっかりした作りになってるよ。この勝負は、戸建ての完全勝利という結論でいいんじゃないんでしょうか。

  80. 160 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    郊外物件って悲惨だね。

  81. 161 匿名さん

    >>160
    将来売るなんて発想は共同住宅ならではの概念と言ってもいいと思うよ。論点がまるっきりずれてる。ついの住処に戸建にマイホーム買ってるのに、将来売却することを心配するのは共同住宅ならではの危機感の表れだね。

  82. 162 匿名さん

    どう見ても資産があるなら戸建て、割り切れるならマンションって相場で決まってるよね。マンション派の言い訳は取って付けたような付け焼き刃的なメリットに終始しているわ。

  83. 163 匿名さん

    マンションも住みつづけたければ、住めば良い話。売るのも簡単。

    戸建は住み続けたいと言うより、住み続けるしかないってのが現実。
    スーパーもなくなり悲惨だね。

  84. 164 匿名さん

    売りたくても売れないマンションって結構あるよ
    販売希望価格と販売価格も実際は違うし

  85. 165 匿名さん

    >164
    そらそうでしょ。
    ただ、同じ予算で都心部のマンション買った人間と郊外の戸建買った人間じゃあ、
    資産に雲泥の差がでちゃったって話だよね。

    マンションにしろ、戸建にしろ、郊外は止めとけってことだよね。

  86. 166 匿名さん

    戸建ての最大のメリットが維持費が安いってとこなんだから、金食い虫はマンションだよ。

  87. 167 匿名さん

    戸建もミニ戸にすれば、都心部に買えるよね!

  88. 168 匿名さん

    >166
    バレた?家なんか、年間100万も、維持費かかってる。
    大したマンションじゃないのに。

  89. 169 匿名さん

    うちは郊外の駅から徒歩5分、自然環境豊かで南東角地、自然公園に面した借景を楽しめる好立地にセキスイハイムで建てたもんで、万が一売却したいなんて気になっても、申し込みが殺到する立地ですは。てか、利便性抜群の郊外の一戸建てって存在も忘れないでね。マンションは眼中にないです。

  90. 170 匿名さん

    うちは子育て環境抜群の郊外でしか子育て考えてないよ。都市部は子供がかわいそすぎ。

    ちなみにマンションも売れない物件は山ほどあるじゃん。売れる物件に限定したケースを記事にしてて、一般的とは言い難いよね。

  91. 171 匿名さん

    >>169
    というか、郊外の駅ってだけでアウト。
    金食い虫はどっちかってスレなんだから、貧相な話はいらない。

  92. 172 匿名さん

    戸建も売れる物件は即効売れてしまう。てか、一人暮らしの高齢者を想定した記事を俺らが参考にして子育ての舞台を選ぶ訳がないんだよね。ちょっと参照先が脱線しとるよ、

  93. 173 匿名さん

    なのに都心と郊外を比較してるよね。
    金喰い虫の話だと、逆に都心は惨敗だよ。

  94. 174 匿名さん

    >>171
    郊外の駅が貧相とは??
    ニュース記事のような郊外の戸建は比較対象外のスレだったね。脱線脱線。

    やっぱ戸建は金食う度合いを自由に調整できて良い。自分が丁寧に使えばメンテの必要性が軽減できるしね。戸建がベスト。

  95. 175 匿名さん

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

    横須賀でも、ダメなんだね。

  96. 176 匿名さん

    もういいんじゃない?マンションは付帯施設や維持管理を金で解決する割り切った居住形態ゆえに金食い虫、って結論を認めちゃっても。先が見えてるよ。

  97. 177 匿名さん

    >169
    郊外ってだけでダメでしょ。
    今後、人口減ですよ。
    駅の乗降者数とか減ってない?

  98. 178 匿名さん

    自由に調整って
    単に貧乏人は安普請の建売買って放置した挙句早期売却に陥るだけだし
    普通にメンテする人はそれなりにお金かかるだけだし
    何か自慢するようなことなんだろうか
    どのみちメンテはしないと雨漏りするだけだよな

  99. 179 匿名さん

    マンション君はとことん論点がずれ出してるよね。もう、いっぱいいっぱいなんだね。

  100. 180 匿名さん

    >>158
    根拠がどこにもない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸