注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームが人気があるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームが人気があるのは何故ですか?

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2017-07-25 22:14:21

パナホームが人気があるのは何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-27 14:25:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームが人気があるのは何故ですか?

  1. 171 契約済みさん

    169、170の1分違いの自作自演に付き合ってやるのも暇だと思うが、
    あんな書き込みばかりではキモ過ぎるのでマジレスすると

    パナホームに決めた理由は
    ・耐震性
     免震や制震じゃないよ。躯体が丈夫ってこと。他社と構造比較しても
     特にパネル工法はボルトが断裂するような無茶苦茶な揺れでもない限り、
     耐震性能はいいと思う。基礎とのバランスもいい。
     土日にパナの工場見学に行った時、モデルハウスの2階に20人位の人
     が上がっていたが、建物が揺れたり階下で足音がやかましいということ
     がなく感心した。
    ・キラテックタイル
     パナ本スレが正常な頃は施主さんの一致した意見だったが、パネルを
     跨ぐ馬踏目地のリスクを押してもキラテックタイルの綺麗さにはお金を
     払う値打ちありと思う。キラテック販売当初の6年前くらいの施主さん
     からの悪い報告もない。
    ・オール電化の場合の取りまとめの良さ
     何とかオブザイヤー・イン・エレクトニックを連続受賞していること
     からもわかるが、太陽光載せてオール電化にした場合に、いい提案を
     してくることが多い。

    それと、これは人それぞれだが、ここ2年くらいでパナ関連スレにうじゃ
    うじゃ涌いてきたキモいレスにも関わらず、私の担当者は信頼できる営業
    だと判断したから。ここまでキモい書き込みが多いと、修正値もわかって
    くる。

    結局、自分でしっかり調べて、現物も見て、責任持って判断するしかなく、
    担当や施工業者の当たり外れはあっても、商品としては悪くないと思う。

  2. 174 入居済み住民さん

    私も171さんとだいたい同じですが、付け加えるなら、パナホームは工業化住宅として規格化が進んでおり、現場施工部分が少ない、というのもあります。

    昨今はデフレスパイラルとかいう言葉も聞かれるように、私も含め消費者は何でも安く安くを求めますので、建築現場の職方さんに十分なお金が回らず、職人技も失われてきているように思います。現に、地元工務店の建売建築現場では、作業員の茶髪の少年がだらだらとタバコを吸っているような風景はよく見かけます。そういった建築を取り巻く情勢の中、潤沢な予算のない施主としては、現場施工に信頼を置くことはできません。

    その点、パナホームは、少なくともシェルター部分は工場で生産され、組み立ても専従の職人さんが行うので、致命的な欠陥が起こる心配は少ないかな、と考えてパナホームに決めました。

    同じ工業化住宅としてセキスイハイムも有力候補でしたが、あちらの営業さんはガツガツし過ぎで、アポなしで夜訪ねてくるなんてことが数回あったのでお断りしました。

    住み始めて1年とちょっとになりますが、HMが悪いことが原因で後悔するようなことは何も起こっていないです。(ここにコンセント付けとけばよかった、とか、自分の検討不足が原因の反省点はあります。)

  3. 175 匿名さん

    それは、それで良かったんじゃないですか。

    要は、確率の問題ですから..。

    でも...。

    自分が住んでいる家だからと言って、批判的な(そりゃ批判もありますよね)意見に対して、
    キモいレスなどと、書く必要もないのでは?

    でも、問題は確率なんですよね。

    そこに問題が無ければ、こんなに沢山の(キモイ?)スレッドは立たないと思いますよ。



  4. 177 匿名さん

    >>175
    これも頻度の問題だね。

    建設的な批判というものがあるのは認めるが、殊パナスレに関しては、書き込みの6割がアンチパナ、3割がこれへの反論、まともな情報交換は1割未満だからね。そこまで反パナ情報で埋めようとする情熱がわからない。

    しかも、反パナ6割のうち3割はスレの趣旨にほとんど関係がない形式部材等製造者認証取消やブロック基礎等への強引な誘導、残り3割に至ってはアゲマンとか意味不明不気味な書き込み、これじゃキモイと書かれてもしかたないんじゃないか?

  5. 178 入居済み住民さん

    パナホームの耐震性について一言。

    私がパナホームに決めた理由のうち大きな一つは耐震性にあるけれど、他社も制震デバイス等
    いろいろ出している中でパナホームに決めたのは、実際に地震が起きた後に住み続けていられる
    可能性が高いと思ったから。

    パナホームのK型フレームによる揺れエネルギーの熱エネルギーへの変換は、繰り返しの揺れ
    (余震とか)に強く、本当に倒壊するような大きな揺れでない限り、タイルの剥離等はともかく、
    そのまま住み続けられる可能性が高い。

    これに比べ、他社自慢の制震デバイスは、強い地震で揺られた後は壁を剥がしてメンテナンス
    せざるを得ず、そのために家具を全部出したり、費用がかかったりでたいへんだと思った。

    まあ、地震の時ぐらいメンテナンス費惜しむなよという意見はあるでしょうが、災害時こそ
    お金が不足するものだから、多少貧乏くさくても(費用発生しないコンセプトです、ってとこ)
    私の希望に合致していた。

  6. 179 匿名さん

    そう言えば、ここのスレッドは、


    “パナホームが人気があるのは何故ですか?”


    だったのですね。
    (ということは、その意図にそぐわないレスは、確かにヘンです)

    このスレッド本来の趣旨を見失っていたようです。

    余計なコトを、すみませんでした。


  7. 180 入居済み住民さん

    住みに関しては、特に不具合等無く、快適に過ごせると思いますが、
    とにかく不具合が多いというのが感想です。
    工期が2ヶ月半と少し短かったのですが、現場監督さんは、
    「これくらいが、職人も手際よくできていい」
    と言ってらしたのですがね・・・
    洗面台の割れ、欠けから始まって、様々な不具合がありました。
    ガレージ等の外構から数えれば、両手では納まりがつかないですが、
    担当さんは一生懸命してくれています。
    まあ、担当さんは、最初の担当さんがダメな方が多く、
    すべて所長等リーダー格の方々ですが・・・。

    担当さんの努力は認めるものの、その補償等の交渉になるかと
    思いますが・・・。

    だだ、ここまで不具合が続くことがない様子で、担当さん等も
    絶句しているところがありました。

    補償の件は、そういこともあるとの話でしたが、細部に関しては、
    本社の決済がある様子で、言葉を濁しておられました。

  8. 181 購入検討中さん

    170だけど、
    本当になんとなくだったんですけど・・・・
    積水とか一条とか検討したけど、特に差が感じられなくて・・・
    で、なんとなく外観がいいからいいかなあって程度です。
    特に不満もありませんが、特筆する事もありません。
    しいて言えば、キラテックの外観はかっこいい。

  9. 182 契約済みさん

    171です。170様、無礼の段ひらにご容赦ください。
    169と1分差の書き込みだったもんで、「ジサクジエンにしても、ちっとは考えろよ」
    なんて思ってしまいました。

  10. 183 匿名さん

    何故、人気があるんでしょうかね?

    >パナホームは工業化住宅として規格化が進んでおり、現場施工部分が少ない、というのもあります。

    >パナホームは、少なくともシェルター部分は工場で生産され、組み立ても専従の職人さんが行うので、致命的な欠陥が起こる心配は少ないかな

    だからですか...。まるで営業マンのトークみたい...

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/65053/all


    >私がパナホームに決めた理由のうち大きな一つは耐震性にあるけれど、他社も制震デバイス等いろいろ出している中でパナホームに決めたのは、実際に地震が起きた後に住み続けていられる可能性が高いと思ったから。

    >他社自慢の制震デバイスは、強い地震で揺られた後は壁を剥がしてメンテナンスせざるを得ず、そのために家具を全部出したり、費用がかかったりでたいへん。

    だからでしょうか...これも営業トークそのままのよう...

    でも、これはパナホームの自由度の高くて、かつ値段も高い方の構造のことでしょう?

    みんながそうと知らずに買わされる、自由度が低くて、かつ値段も安い方の構造は、一度地震が来たらどうなるのか、そちらも教えて欲しいな。


    そして、そんなに良いものなら、全ての方にK型フレームをお勧めしたら良いのに。

    そうすれば、本当に人気出ちゃうかも。


    今、パナホームを検討されている方へ。

    この家は、当然K型フレームですよね、って確認されてから印鑑を押される事をお勧めします。
    安くても、そうでないものを買ってしまったら、それこそ何の意味も無いですよ...。

  11. 185 入居済み住民さん

    >>183
    営業さんからも情報を入れてHMを決めるのだから、施主が営業さんと同じこと言っても何ら不思議はないと思います。

    >でも、これはパナホームの自由度の高くて、かつ値段も高い方の構造のことでしょう?
    Rシリーズのことを言っておられるのだと思います。また、K型フレームってパナホームの商品名いえば「パワテックパネル」のことを指しておられるのでしょう。

    生半可にパナホームのパンフレット等を眺めていると、Rシリーズにしかパワテックパネルが採用されていないように考えがちですが、Fシリーズにも採用されていますよ。パナホームのサイトのパワテックのページを見ても、Fシリーズにもパワテックパネルがあるのがよくわかります。

    施主として真剣に商品を検討すれば普通に知っていることですし、Fシリーズで建てた私も建築現場でK型フレームを確認しています。施主なら自宅の平面図をもらっていると思いますが、制振パネルって書いてあるのがそれですね。

    それに、FとRを比べれば、似た仕様ならモノコックフレーム構造のFの方が耐震性能が高いことは施主なら知っていると思います。施主なら誰でも見せられた、キラテック、陶瓦、太陽光パネルを載せたフル仕様の家を何十回も地震シミュレーションした実大住宅振動実験のビデオも、Fシリーズが試験体になっています。

    また、形式部材等製造者認証取消スレに飛ばしたいみたいですが、この点については、私は>>102>>120が比較的公正な評価だと思いますよ。特殊利害関係人でない方々は、これらの事実を踏まえてパナホームの採否を判断されればよいと思います。

    何が何でもパナホームの営業が書き込んでいることにしたい人がいるみたいですが、他HMと真面目に比較検討してパナホームに決め、その結果満足して住んでいる施主がこうした反論をしたくなる心情は、公平な目をお持ちの方なら理解いただけると思っています。

  12. 186 住まいに詳しい人

    from 178

    >パナホームのK型フレームによる揺れエネルギーの熱エネルギーへの変換は、繰り返しの揺れ(余震とか)に強く、本当に倒壊するような大きな揺れでない限り、タイルの剥離等はともかく、そのまま住み続けられる可能性が高い。

    地震で揺れた時、構造用合板でできた大型壁パネルが、どうなるかですよね。

    FとR、って何の用語かわからないけど、別物でしょう?

    多分だけれど、全部Rならいいってことでしょう?本当は。

  13. 187 匿名さん

    いや、逆だと思う。

    パナは本当はパネル生産工場の稼働率上げられるし、性能的にもコスト的にも優位な
    Fの販売を伸ばしたい筈(価格競争力が出るので)。Rだと、他社軽量鉄骨と比べ
    差別化できるポイントが減る。

    しかし、パネルのFは設計の自由度がRより低いので、Fでも見栄えのするような家
    を建てることができる恵まれた土地を確保している施主さんは多数派とまではいかな
    い現状や、かなり凝った間取りや奇抜な外観を希望する施主さんのニーズを考えると
    Rも必要。特に、都心部で狭小敷地に目一杯建てるためには軸組工法と同じRは必須
    といえる。

    だから、単純化するなら、全部Fならいい、が本当のところではないでしょうか?

  14. 188 土地勘無しさん

    まあ、社員で施主ってのも有るわな。

    こんな詳しい社員ばかりだったら、もっと人気有るわな。

    あいまいな物言いはやめたら、重役さん。

  15. 189 パナスレウォッチャー

    >>185さんへ
    そうそう、パンフレットだとパワテックパネルの施工例にあげられているスケルトンはRシリーズだから、Rしかパワテックパネルないと思ってる人は多いよね。

    >>186さんへ
    貴殿、「住まいに詳しい人」の汎用HN使っているけど、書いてることは自信なさげだね。

    >>188さんへ
    >こんな詳しい社員ばかりだったら、もっと人気有るわな。
    >あいまいな物言いはやめたら、重役さん。
    >>185さんのレスへの反応だと思うけど、>>129の自称重役さんと比べりゃ、185さんの書き込みは「パナホームが人気があるのは何故ですか」に真面目に答えようとしていて、とても同一人物とは思えんぞ。

    なんてな。パナスレはおもしろいね

  16. 193 近所をよく知る人

    >でも、これはパナホームの自由度の高くて、かつ値段も高い方の構造のことでしょう?

    >>Rシリーズのことを言っておられるのだと思います。また、K型フレームってパナホームの商品名いえば「パワテックパネル」のことを指しておられるのでしょう。


    この人は、いつも話をすり替えようとする。

    パワテックパネルって、少なくともふたつあるんでしょ?

    柱梁のある家につくものと、それが無い家につくものと。

    (多分、ごちゃまぜにしたいんでしょうけれども)


    もちろん、前者が178さんオススメの高級タイプ。

    (K型フレームによる揺れエネルギーの熱エネルギーへの変換は、繰り返しの揺れ(余震とか)に強く、本当に倒壊するような大きな揺れでない限り、タイルの剥離等はともかく、そのまま住み続けられる可能性が高い)

    そして、後者は、185さんお住まいの普及タイプ。

    (大型パネル構造のパワテックパネルは、構造用面材を鋼製フレームにビス止めしているため、ゆるみが少なく安定しているのが特長)

    大地震がきたら、ビスが緩むと思うんだけど、こちらは...。



  17. 194 匿名さん

    高級とか普及とか言って煽ってもダメダメよ

    時々プアーとか書き込んでいる人もこの人かな

  18. 195 近所をよく知る人

    じゃあ普及タイプで話を進めておいて、最後の最後に、高級タイプで見積もりを取ったら、ハッキリするのではないですか。(柱梁ラーメン構造のパワテックにしてくれるなら契約するよ...と)

    もし、同じ金額なら、その人ラッキー。

    (K型フレームによる揺れエネルギーの熱エネルギーへの変換は、繰り返しの揺れ(余震とか)に強く、本当に倒壊するような大きな揺れでない限り、タイルの剥離等はともかく、そのまま住み続けられる可能性が高い)

    というお住まいを手に入れることが出来るから。

    (注意) その逆はダメダメですよ。(プアって何?)

    何故か?よーく考えてみて下さい。

  19. 196 入居済み住民さん

    何かからんでる人がいるけど、まずFで検討して、Fで建たない仕様ならRを検討という
    のが通常のパターンと思うけど。

    FとRは構造が違うから制震デバイスの機構が違っても当然。Rは疑似ラーメン(という
    より柱勝軸組)だから、ある程度揺れないとエネルギー逃がせないし、Fはモノコックだ
    から揺れに抵抗して押さえ込もうという方向。

    どちらもパワテックパネルでK型(パナでは「く」の字型って言ってるね)であることは
    間違いなく、繰り返しの揺れに強いというコンセプトも同じ。

    Fのパネルのビスが緩むとの指摘だが、変形量測定実験では強い地震波を繰り返し加えた
    後のパネルを検証して、パネル内部に損傷なしとのこと。
    http://www.panahome.jp/tech/powertech/henkei/index.html

    ビスが断裂するような強い揺れならRの鉄骨を結合しているボルトだってやばいだろうし、
    揺れてしなれば直貼り式が特徴のキラテックも弾性ボンドの限界超えて剥離するおそれも
    強まる。だから、この実験結果をどう評価するかは施主さん次第。

    そもそも、Fでプランニング進めておいて、付く筈もないRのパワテックパネル付ける
    なら契約する、なんて嫌がらせ以外の何ものでもない。
    そんなにRにこだわりがあるなら、最初からRで話を進めればいい。

  20. 197 入居済み住民さん

    釣られついでにプアについても俺の解釈を言うと、Fで建てた人は廉価版しか買えない貧乏人
    みたいな煽りをする奴がいるが、人の劣等感に訴えかけようとするような下劣なことはやめろ、
    という意味だと思う。

    パナホームの商品の階層性は、太陽光の有無や外壁材で区別されていて、それも、オプション
    の選択でいくらでも価格が逆転する程度の緩い区別でしかない。実際、完成に至る過程で商品
    名がコロコロ変わる。

    高い金を出した人は金持ちで偉く、安いものしか買えなかった人は貧乏で劣る、というのが
    こういう煽りをする奴の基本コンセプトで、確かにそういう劣等感が人の心の弱い部分に潜んで
    いることは確かにあるだろう。

    しかし、家くらい高価な買い物になると、みんなちゃんと情報を集めて、判断した上でお金を
    払っているから、本当の施主ならこういった下劣な煽りに心乱されることはない。

    悪質なのは、高い方を買わないと馬鹿にされるかなという、これから建てることを検討している
    施主さんの心理に悪い影響を与えようとしている点。

    Rは確かにFより高コストかもしれんが、価格分Fより高性能ということはない。Rがライン
    ナップされているのは、Fで実現できないデザインを補完する役割があるからと思う。

    施主さんが希望する性能やデザインがFで得られるなら、Fで契約するのはごく真っ当なことで、
    普及版とか言う理由がない。パナホームもRを高級版として位置づけていないのは、高価な分R
    の方が利益率が高いということもないからだと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸