マンションなんでも質問「ゼネコンボーイさんマンションなんでも質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ゼネコンボーイさんマンションなんでも質問スレ

広告を掲載

  • 掲示板
ゼネコンボーイファン [更新日時] 2006-06-21 13:34:00


12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。

そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!

[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゼネコンボーイさんマンションなんでも質問スレ

  1. 2 匿名さん

    私もファンです〜
    よろしくお願いします。
    手始めに・・・アネハ事件自体をどう思いますか?
    マンション業界への今後の影響はどうなると思いますか?

  2. 3 匿名さん

    これ重荷になるんじゃないのか・・・・?

  3. 4 匿名さん

    俺もそう思う。。。ゼネコンボーイさんがたてたんなら別ですが。。

  4. 5 匿名さん

    やめたほうがいいんじゃないか?

  5. 6 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、歳は幾つですか?

  6. 7 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、夕食は何を食べましたか?

  7. 8 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、新年会は終わりました?

  8. 9 匿名さん

    サブコンボーイさんにも登場願いたいです。

  9. 10 匿名さん

    要するにアンチの嫌がらせか・・・。くだらんねぇ。

  10. 11 ゼネコンボーイ

    少しビックリしましたが、
    スレを立ててくださった方には関心もっていただいているようで、正直うれしいですね。
    コテハンでやるは、ある程度は責任ある発言にしたいという思いからでしたが、
    一方で個人攻撃されやすい状況でもあった訳です。GBの発言が目障りだと感じる人はここを
    覗かなければよいので、こういうのもありかも知れません。
    「なんでも」という題目ですが、専門分野も限られるので、
    分からないものは的確な返答ができないケースも多いかと思います。
    すぐに返答するというのはやはり「重荷」になので、マイペースで返答させてください。
    また、GBを取り巻く状況の変化により、突然引退することもあるかも知れませんので、
    その際は、ご理解をお願いします。
    (本日は、ちょうど「新年会」でかなり血中濃度も高くなっているので、続きは後日ということで)

  11. 12 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、今日も墨出しご苦労様です。

  12. 13 04

    おー!来ていただけたんですか!ゼネコンボーイさん。
    ではお言葉に甘えて。。。。(暇な時&回答可能であればで結構です)

    現在購入予定の物件は11F建免震構造なのですが、免震装置より上部の柱の鉄筋の数&太さがかなり少なく思います。
    具体的には1200x650の柱に対し8-D29+6-D19の14本とかです。
    免震下部(近辺?)は1600x1600で32-D25等を使ってるのですが、免震構造だとこんなに少なくていいものなの
    でしょうか?
    (通常11FくらいだとD32以上が24本程度って知人から聞いたんですが。。。(耐震構造かもしれませんが))
    ちなみに横6戸x縦10戸(最上階が2戸ほどメゾネット)でバルコニー側のスパンは6500です。

  13. 14 ゼネコンボーイ

    >04.13の方へ
    免震構造の設計では、免震層を組み込んだ地震時の応答解析も精度高く実施できるようになりましたから、
    免震層上部に生じる地震時の水平力をみて、躯体の断面設計を行います。
    一方で、免震層を造ることで、工事費としては大きなお金が生じるので、
    上部構造は減少した地震力に基づいて経済的な断面設計して、コストアップを極小化します。
    よって、免震構造はそうでない通常の構造物と比較して、少配筋量・小断面の建物になります。
    免震構造は現状、確認審査とは別にすべて専門機関の構造審査を受けるしくみになっており、
    複数の構造の先生が閲覧するので、偽装のようなことはまずありえないことと思われす。
    >ちなみに横6戸x縦10戸(最上階が2戸ほどメゾネット)でバルコニー側のスパンは6500です。
    この表現から、平面計画がよく分かりませんが、L字形のプランなのですか?
    できたら、検討マンションのHPを紹介してくれると助かります。

  14. 15 匿名さん

    ゼネコンボーイ様
    今のところ地震対策は免震が最強なのですか?
    制震は劣るのですか?
    いかがなものでしょうか・・。

  15. 16 匿名さん

    ひとつだけハッキリさせておきたいんだが
    個人攻撃されるのは「コテハンだから」ではないと思うぞ。

  16. 17 匿名さん

    >>16

    じゃあ何?
    あまり詳しく話されると「商売上がったり」の人たちがいるから?w

  17. 18 匿名さん

    は? それを言ったらゼネコンだって「商売」側じゃないのかな。

  18. 19 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、朝食は何を食べましたか?

  19. 20 匿名さん

    質問です。
    ゼネコンボーイさんの本当の仕事はなんですか?

  20. 21 匿名さん

    >>18
    「商売」側に見えますか?
    まあ人それぞれの感じ方があるんでしょうね。

    少なくとも、私にはゼネコンでの仕事を通じて得られた知見を客観的に述べられているという感じにしか見えませんが。
    ゼネコンの立場を擁護する発言もあまり見受けられないしね。
    ただ、たまーに攻撃?する対象として、いい加減な知識をひけらかして世を惑わす自称「業界人」がいるみたいですけどねw


  21. 22 匿名さん

    今年3月竣工予定のマンションですが、パンフレット等に帯筋は
    溶接閉鎖型フープで地震に強く作っていると謳っているのですが、
    どうやら共有施設部分は一般的な帯筋(溶接なし)になっていると
    いうのが、いまさら分かりました。
    どのマンションも共有部分の作りってそんなものでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    もはや宗教だな。

  23. 24 04

    >>ゼネコンボーイさん

    回答ありがとうございます。
    色々他の人や物件の営業さん(悪いことは言いそうに無いのであてには出来ませんが)にも聞いてはいたの
    ですがなかなか回答をもらえてなくて助かります。
    物件はこれです。
    http://www.prizehill.com/top.shtml
    6棟あるうちの4番館です。
    (あまり言うと色々ばれるので場所情報等はこれでご勘弁を。。。)
    縦10戸といったのは高さ方向の意味です(すみません、混乱させてしまって)

  24. 25 匿名さん

  25. 26 匿名さん

  26. 27 04

    >>25
    回答ありがとうございます。
    それはわかりますが納得の上での購入です。
    場所的なことは妻の実家により近い方向ってことと、価格的なこと。
    (勤務先的にも電車で1本でいけるし、そんなに不自由ない所ですし)
    戸塚は浸水がちょっと怖かったので丘の上のここになりました。
    資産というよりも住居として見ています。
    当然のことながらここを売って他に引っ越す場合の価格下落は覚悟の上です。

    それよりも、安いとはいえ高額な買い物ということで今問題になってる構造の話の方が重大です。
    住居としての安全性を考えて最低限の事は理解しないといけないと思いますので。。。
    その点での質問ですが可能でしょうか?

  27. 28 匿名さん

    納得してるなら、それでいいんじゃないの?

    後押ししてほしいわけ?

  28. 29 匿名さん

  29. 30 ゼネコンボーイ

    >04の方へ
    25は偽物です。
    こういうやからが出てくることはある程度予想していたが、・・・
    今度、どうでもいい質問と併せて、削除依頼を出しておきます。
    今時間がないので、24.へのレスはしばしお待ちください。
     また、16.の議論も本スレッドの主旨からはずれるので、削除依頼します。
    GBへの個人攻撃が他スレッドでの発言内容に言及する事例があったので、そのように
    言ったまでのこと。GBの技術上のコメントに不満がある場合は、建設的に意見交換して
    いただきたいと思っています。(不十分な部分も多々あるでしょうから)

  30. 31 04

    >>29
    いや、そういう質問ではなく、この程度の規模での免震構造の場合の妥当な柱強度等の一般論を知りた
    かっただけです。
    といいますのも、このご時世、自分で判断できることはしなければならず、偽装についても果たして本当に
    この会社は偽ってるかどうかの判断は一般人にはつけきれないからと理解しているからです。
    そこで、一般的に免震構造という物はこの程度の鉄筋及び柱の大きさで成り立つ物なのかということを
    理解しておきたく、また、通常よりも貧弱であればその点を設計等に確認が必要になると思ったからです。
    もし、そういった意味で一般論でも問題がありそうかどうか教えていただければ全て営業に確認しようと
    思っている次第です。
    また、仮にここで問題がないと仰ってもらってもそれについての責任は当然ありません。(掲示板ですし)
    そういった問いかけをデベにすることにより相手の反応や対応も見ることが出来ますし、少なからず
    問題の発見に至れる可能性を秘めていると思います(正直この程度しか私は出来ませんので。。。)
    あら捜しみたいになってしまうかもしれませんが、構造についての問題点を現在探している最中なので
    教えていただければと思って質問してみました。
    無駄かもしれませんが購入物件に対して私自身出来る限りのことをしたいと思っています。

  31. 32 04

    >>30 本物のゼネコンボーイさん?

    すみません。。。見る前に29を書き込んでしまいました。
    どれが本物かが区別つかない(もし仮に本物なら失礼だと思って...)ので
    全てマジレスしてしまいました。
    ということで、趣旨はこんな感じです。
    ”11”は十分理解しておりますので負担にならない程度で良ので可能ならお願いします。

  32. 33 04

    あ、↑「29」ではなく「31を書き込んでしまいました」の間違いです。すみません。

  33. 34 匿名

    スレ主はこういうスレを造れば
    こうなることが分からなかったのか?

  34. 35 ゼネコンボーイ

    29.も偽者です。
    >04の方へ
    物件HP拝見しました。
    免震構造の特性をフル活用して、通常廊下側の柱は室内に出ることが多いのですが、
    ほとんどのタイプが個室から完全に離れて、しかも玄関ポーチもしっかりとれている。
    GBも構造設計者ではないので、この柱の細さが妥当かどうかの判断はできません。
    構造設計者でも類似の案件を設計していないと、即断は不可能かと。
    さて、駅から11分で免震でこの値段なら、コストパフォーマンスはよい方だと感じます。
    いろいろ議論されているオール電化による設備も、進化していますね。勉強になりました。
    (丘タイプは眺望はよいが、駅や学校との自転車での往復があるとすると、ややしんどい思いを
    することがあるかと。健康にはその方はよいのですが。11分とは、駅へは徒歩でも十分ですが)
    >Q:スラブの仕様はどうなっているのですか?ゼネコンはどこですか?

  35. 36 ゼネコンボーイ

    >15の方へ
    >15Q:免震と制震、免震が最強か? その1
    制震とは、地震動によって建物が揺れる際に、柱梁で囲まれた矩形スペースが
    菱形に変形する層間変形を逆手にとって、その部分に変形でダンピングできる
    機構を設置することで、建物の揺れを早期に減衰させるものです。
    (ダンピング=その部位で振動エネルギーを消費することで、運動エネルギーが「落ちる」こと)
    早期に減衰させるので、層間変形の最大値も小さくなり、梁・柱の負担すべき耐力も
    小さくすることができます。
    (風によるの揺れ対策としては屋上の重しを動かす制振装置がありますが、
    地震時にはこの装置は止めます。地震動を予測できないから、下手に動くと揺れを
    増大させる恐れがあるからです)・・・・続く。

  36. 37 匿名さん

    ややこしいから、もうやめようよ

  37. 38 ゼネコンボーイ

    >22Q:今年3月竣工予定のマンションですが、パンフレット等に帯筋は
    >溶接閉鎖型フープで地震に強く作っていると謳っているのですが、
    >どうやら共有施設部分は一般的な帯筋(溶接なし)になっていると
    >いうのが、いまさら分かりました。
    >どのマンションも共有部分の作りってそんなものでしょうか?
    GBの確認事項:
    >22の方へ
    共有施設部分とは、住居棟とは別棟になっているのですか?
    それとも建物としては連続しているのですか?

  38. 39 匿名さん

    >>37

    ここは素人にすれば「ややこしい」専門的な話を、出来るだけわかり易く解説してくれるスレ。
    ややこしいと感じるなら、来なければよろしいw

    素人から建築技術者まで参考になる部分多々あると思いますよ?

  39. 40 ゼネコンボーイ

    >15Q:免震と制震、免震が最強か? その2
    このダンピング装置=制震装置として、タワーマンションで普及しているのが、
    低降伏点鋼を組み込んだ間柱をコア部周囲の要所要所に組み込みます。
    通常の鋼をわざと弱い力でも変形するようにしたもので、層間変形時の塑性変形で
    エネルギー吸収を行う原理のものです。
    昔はタワータイプへは、通常構造でも十分に固有周期が長いので、免震しても意味が無い
    と言われましたが、平面構成がゆったりしっている場合は、超高層案件でも採用事例が
    増えてきました。そうでない板状タワーマンションでは、免震ゴム部分の引き抜け対策
    もいるようになるので、このケースでは制震機構で対処することになるようです。
    制震装置としては、下部床に設置された粘性の高い液漕の中を上部構造に
    接合された板が動くときの粘性抵抗によるダンピングで対処する工法もあり、
    これは強風時の微振動にも効果があるとされますが、高額になるので、
    マンションへの導入はまずないでしょう。・・・・続く

  40. 41 ゼネコンボーイ

    >15Q:免震と制震、免震が最強か? その3
    先に説明した、低降伏点鋼タイプの制震では、大きな地震に数回あうと、
    その部分の柔らかな鋼材がメロメロになるので、取り替えが必要になってきます。
    よって、免震>制震>耐震の順で、長期の建物維持のライフサイクルコストは有利ですが、
    イニシャルはその逆になります。地震保険はたぶんこの順に高くなるのでしょう。
    地震保険に入る前提であれば、通常の耐震構造で生活リスクの管理上とくに問題ないと
    考えますが、免震マンションの資産価値が高いのも事実と思われます。

  41. 42 22

    ゼネコンボーイさま
    ご返事ありがとうございます。

    >共有施設部分とは、住居棟とは別棟になっているのですか?
    >それとも建物としては連続しているのですか?

    別棟ではなく住居等に連なっていると思うのですが、EXPで仕切られて
    いるのかもしれません・・・
    質問させて頂くのに詳細分からずに申し訳ございません。

  42. 43 ゼネコンボーイ

    >22の方へ
    詳しい情報をお持ちください。(HPでも判断できないのかな?)
    一般的に共有施設が低層であれば、地震時の柱に入る地震力も高層のそれに比較すると
    大きくないので、従来タイプでよいと判断していると想像します。
    タワーマンションでは、使用するコンクリート強度も下層階では60N前後から、
    今は100Nを超えるケースまであるようです。この高強度のお陰で、
    柱の断面サイズがまずまずの大きさに抑えられますが、地震時のせん断力
    (柱のコンクリートを斜めに引張り裂く力)に抵抗するコンクリートのせん断強度は、
    圧縮強度の大きさにほぼ比例(約0.07ぐらいか?)して大きくなるものの、その値は
    鈍化した伸びとなります。そこで、せん断ひび割れが生じた後でも、できるだけ柱内部
    のコンクリートをその部位に保持する効果を、溶接閉鎖型フープに期待します。
     一般に、このタイプのフープは、購入した鉄筋を専用工場に送って、
    1本1本熱圧着加工して現場に納品してもらうので、高額になります。
    よって、タワーでない15階以下の通常マンションで使用していると、
    地震時のねばり強さを増強している耐震性を考慮したマンションとなります。

  43. 44 37

    >39
    本物とか偽者とかややこしいって意味です

  44. 45 匿名さん

  45. 46 匿名さん

    ゼネコンボーイさん、将来的にはさ○ら事務所みたく独立できそうじゃん。
    勝手ながらご活躍お祈りします。

  46. 47 04

    >>35 ゼネコンボーイさん

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、高層の免震は結構見ますがこの程度の階数の物件だとあんまり経験のある人がいなくて
    色々聞きまくってるところですw
    一応念のため報告します。
    スペック的には、スラブはボイドスラブの280mmで高さ130mm/pt70mmの空洞状態の物です。
    (空洞部分はウレタンみたいな物が入っていて四角い形です)
    階高は3150mmで天井高は最大2600mm(リビング&居室等)
    壁はダブル配筋で戸境180mm(D10もしくはD13あたりを150mm/200mm間隔)外壁は150mm(D10をちどり250mm)
    ってな感じです。
    設計は(有)アム・ザイン、施工は「大豊建設」、検査機関は「財団法人日本建設センター」です。

  47. 48 匿名さん

    41>>
    >>先に説明した、低降伏点鋼タイプの制震では、大きな地震に数回あうと、
    >>その部分の柔らかな鋼材がメロメロになるので、取り替えが必要になってきます。
    とのことですが、地震の状況によっては、数回が1,2回でもだめになることも
    あるのでしょうか?免震構造の方が保険料が安いと思うのですが、もし、「メロメロ」
    な状態になってしまって、再度地震にあってしまった場合でも保険は降りるのでしょうか?
    地震には免震構造が最強なのかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
    心配するような地震は、100年に1回とかの想定規模?なので、「メロメロ」になる
    前に、ほかの部分も使用に耐えられなくなるとの認識で良いのでしょうか?

  48. 49 ゼネコンボーイ

    >04の方へ RES. for 47.
    追加情報ありがとうございます。
    ボイドで280mmのスパン6.5mはスラブの基本遮音性能としてまずまずだし、
    階高3150mmも素晴らしいですね。
    (戸数も多いので、完売を図るためもあり、駅近案件への対抗策で、
    基本部分の構造計画に余裕を持たせている。→可変性が高く、その分資産価値が高い)
    施工会社自体をコメントしていくと、やがて自分の所属がばれるので控えます。
    この辺を聞いたのは、デベに一流どころをたくさん揃えていること。
    大豊建設が土地持ち込みで仕込んだ案件のように想像する。
    基本計画がよいと、大手デベが多数出資してくるケースがある。
    MRでこの辺の状況を聞かれたら、相手がびくっりするかも知れない。

  49. 50 ゼネコンボーイ

    >>48の方へ
    >48Q1:地震の状況によっては、数回が1,2回でもだめになることもあるのでしょうか?
    経験した地震が阪神大震災のように、大きなものがしつこく余震でくると、
    その後は取り替え状態になるでしょう。この辺は、その都度損傷具合を検証することになるかと。
    1、2回でダメになることケースはゼロではないだろうと推測しますが、
    残念ながらGBはそこまで正確に解説できる素養を持っていません。
    >48Q2:もし、「メロメロ」な状態になってしまって、再度地震にあってしまった場合でも保険は
    >降りるのでしょうか?
    保険のことはよく知りません。(免震は意識しても、耐震と制震は区別していないかも?)
    今度、機会があれば知人に確認しておきます。
    >48Q3:地震には免震構造が最強なのかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
    36.40.41.以上に説明できる素養がありません。免震では対応しづらい建物もあるようです。
    >48Q4:心配するような地震は、100年に1回とかの想定規模?なので、「メロメロ」になる
    >前に、ほかの部分も使用に耐えられなくなるとの認識で良いのでしょうか?
    Q1で答えたように、阪神のようなものがくると、即取り替えだと思います。

  50. 51 匿名さん

  51. 52 匿名さん

  52. 53 匿名さん

    まあ、匿名掲示板で「誰が?」と考えるのが無意味なわけで。
    仮に本当にゼネコンボーイ氏がスレ立ててたとして何か支障ありますか?

  53. 54 匿名さん

    >>51
    逆に、06〜09あたりを読んで「確信犯的愉快犯」の仕業だと思ったんだけどな。
    別に個別スレ立てなくたって、書きたい事がありゃ今まで通り書けばいいんだし。
    熱烈なハンドル名を使っておきながら、スレ主が1度もメンテに現れていない事が
    何よりの証拠だと思う。

    個人的には、せめてsage進行でやって欲しいよ。
    この「超」がつくほどヘビーな長文スレが板の先頭にいつも陣取ってるのは正直しんどい。

  54. 55 04

    >>49

    さらなるお返事ありがとうございました。(立場上色々と答えにくいような状況での回答)
    他の方の免震のQAも含めて色々と勉強になります。
    また、営業さんとの会話の中で49で仰っていたようなことが話題として出てきた際にはさらっとかます程度に
    使わせてもらいますねw

    本物件、引渡しまでにまだまだ時間がありますので色々と勉強しつつがんばっていこうと思います。
    色々とありがとうございました。

  55. 56 匿名さん

    04さんとゼネコンボーイさんのようなやりとりが理想ですね。

  56. 57 ゼネコンボーイ

    >04の方へ RES. for 55.
    (04さんも遅くまで大変ですね。当レスに対する再レスは不要です)
    49.の最後の想像話ですが、もう一つのケースは、筆頭デベの中央商事が
    リスク分散(販売戸数が多いので、こけたときの損害も大きい)のために、
    他の一流デベに参画してもらったというか、そうしないと銀行が融資してくれなかった
    ケースも大いにあると思います。(集まったということは、ほぼ完売の可能性も高い)
    http://www.prizehill.com/safety/contents-b.shtml
    また、指摘を忘れていましたが、免震で揺れ幅が非常に小さいというの間違いですね。
    「揺れ幅は結構生じるものの、振動加速度が低減されるので、構造体への地震力も小さくなり、
    居室内の家具も倒れにくくなる」ぐらいの表現でしょうか。
    急発進する電車と、運転が上手で滑らかに始動する電車の違いですね。

  57. 58 匿名さん

    ところで、ゼネコンボーイさんの「ゼネコン」ってどういう意味ですか?
    よく聞く単語でなんとなくはわかるんですけど。。。

    ゼネコンボーイさん、つまらない質問ですが、基本的なことなので
    是非お答えお願いいたします。

  58. 59 匿名さん

  59. 60 匿名さん

  60. 61 匿名さん

    >57(49)
    これってたぶんもとは日立所有の土地じゃないかな?
    中央商事は日立系列の不動産会社。デベというより中抜き。
    だから他にちゃんとしたデベに集まってもらわないと何もできません。中央商事自体、一般には
    知られていない会社だし、そういう意味合いもあっていくつも一流どころを揃えているのでしょう。
    近所のモデラ・ピークスとかグランフォーレとかも同じです。西口側にもありますね。
    ただ、銀行融資うんぬんはありえない話でしょう。日立の益出しのために使われてるのだから、
    銀行も中央商事のバックにどこがいるかは分かってるわけだし。
    本筋とは関係ない話で失礼しました。

  61. 62 ゼネコンボーイ

    >61の方へ
    詳細情報ありがとうございます。
    日頃より、どのようにプロジェクトが立ち上がるか興味あるので、
    いろいろ推測しましたが、ご説明で理解が深まりました。
    >58の方へ
    一般には、General Contractor:の略として、ゼネコンになり、総合請負業者が和名です。
    施主と工事の完成を1括して請負う元請けとして機能します。実際には各工種で数多く
    の下請け業者=サブコン(sub contractor)の方々の尽力で建物が完成していきます。
    一方で、General Constructer (総合建設業者)の略が発端であるという主張も根強く
    あり、GBはどちらでもよいと思っています。どちらにしても和製英語で、英語では
    元請けのことをMain Contractor と呼び、特にその契約者である建設会社をゼネコン
    とは呼ばないようです。

  62. 63 匿名さん

    ゼネンコンボーイ様
    15で質問したのものです。
    回答ありがとうございました。
    読んでみてちょっと難しかったのですが
    1・平面構成がゆったりしている場合は、免震の採用事例が増えている。
      板状のタワマンでは制震で対応しているものもあるということですが、
      タワマンでも免震を採用しているものとしていないものがありますが、
      地盤の違いや建物の形にも左右されていると考えてもいいのですか?
      それから、建物の形がイメージつかないのですが、ゆったりしたものと
      板状のものでわかりやすそうな建物はなにがありますか?
    2・免震はゴムの部分を地震がおきるたびに新しいものに替えるんだと
      聞いたことがあったのですがこれは本当の話なのですか?
    3・制震の低降伏点鋼を替えるほうが免震のメンテよりもお金がかかるということですか?

  63. 64 ゼネコンボーイ

    >>15の方へ RES. for 63.
    >63Q1:
    一般に、免震にしなくても、すべてのタワーマンションは設計可能です。
    免震にすることで、他の通常物件とは違う付加価値を付けているだけです。
    ゆったり平面構成での免震は、例えばMM21のミッドスクエアや地所がやっているMMタワーズです。
    内部に吹き抜け部分を持つので、平面構成に広がりを持ち、建物も安定しています。
    http://www2.mmmid.com/mmmid/index.html
    http://www.mmtowers40.jp/
    板状タワーマンションの例は、下記です。
    一般に住戸を単一方向に直線配置してタワー状にしたプランです。
    しっかり造らないと、ボキッと折れてしましそうです。(冗談)
    http://www.first163.com/public/index.html
    (どこかで見た覚えがあるが、制震付きタワーはみつからなかった)

  64. 65 ゼネコンボーイ

    >>15の方へ RES. for 63.その2
    >63Q2: ありえません。
    >63Q3:
    取り替える状況が生じればそうなるかと。大地震が来なければ、
    購入者が生きている間の制震パネルの取り替えもないだろうし、
    一応今の免震耐用年数は60年というスタンスだけど、
    定期点検とか言ってメンテ費用がかかる事例があるだろうし。
    (制震パネルは仕上げに隠れるので、大きな地震がこない限り、点検しないだろう)

  65. 66 匿名さん

    ゼネコンボーイ様
    15・63です。
    丁寧な回答ありがとうございました。
    よくわかりました。

  66. 67 匿名さん

    制震付きタワーの例です。
    http://www1.dj-secure.net/trt37/quality_01.html

  67. 68 ゼネコンボーイ

    >67の方へ
    ご紹介ありがとうございます。これも、オリックス+三井住友建設
    ビックプロジェクトですね。低降伏点鋼による制震部分の絵もあり、よい事例ですね。
     後、欲を言えば、板状タイプのタワーマンションでの制震組み込み事例が見つかると
    うれしいのですが。

  68. 69 匿名さん

    67さん
    ありがとうございます。
    ゼネコンボーイ様
    またまた質問させて下さい。
    1・67さんの紹介されたHPを見たのですが、制振ダンパーは4Fから25階まで
      入ってるようです。ここは地上37階建てですが、25階から上はどうなってしまうのですか?
    2・ここの物件ではないのですが<極低降伏点鋼>と書かれているものもありました。何か違いは
      あるのですか?
    3・制振ダンパーと制振間柱は同じものですか?
    4・基礎ですが、杭を打つ方法だけだと思っていたら、地下にコンクリで人工基盤を作り、その上に
      建物を建てる方法もあるようなのですが、この方法を選択する時はどんなことが考えられるのでしょうか?
      また、一般的な方法なのですか?

  69. 70 匿名さん

    制震タワーの例その2、WCTです。完全な板状ではないですが。
    http://www.tower-2000.com/information/wct/04_04.html

  70. 71 ゼネコンボーイ

    >>69について:
    >69Q1:
    先の>>36.で述べたように、菱形(厳密には平行四辺形)になる変形が必要なので、
    建物の上層階部分はこの変形が少なくて効率的でないので設置していません。
    よって、25階以上の構造の健全性が落ちるといったものでは全くありません。
    >69Q2:
    確かにこの用語もあるようなので、低降伏点鋼に種類があるのかどうか、今度機会が
    あれば調べることにします。
    http://www.eae.co.jp/pdf/panel.pdf
    >69Q3:
    制震ダンパーと言えば、油圧ジャッキのようなものを設置するタイプから、ブレースを
    わざと伸縮するようにした摩擦ダンパーとかいろいろある訳ですが、制震間柱とは、
    低降伏点鋼のパネルダンパーを設置したものをさします。
    >69Q4:
    一般に、タワーマンションになると、地下にしっかり構造物を構築して、建物全体の
    重量バランスをとるようにします。そうしないと、地震時の杭への引き抜き力が
    大きすぎてまともな設計ができないからです。よって、選択するものではなく、
    プロジェクトによって、自然とそうなっているものです。

  71. 72 匿名さん

    ゼネコンボーイ様
    おはようございます。
    69です。
    いつも丁寧な回答ありがとうございます。
    4番目の質問は、自分の検討している2つの物件が、一つは杭で、もう一方は人工基盤で
    建設されるようです。この2つではどのような違いがあるのかを知りたかったのです。
    地盤の違いなのか、上に乗っかる建物の大きさによるのか、コストの関係からなのかなど
    同じように高層の建物を建設するのに土台が全然違うので不思議に思っていました。
    それで、これを選択する違いや安全面で優れているのはどちらなのかなと思ったのです。

  72. 73 ゼネコンボーイ

    >>70.(67.の方に感謝)
    これまた、2060戸とはばけものプロジェクトです。
    (このような超大規模PJが進行すると、他のPJと職人の取り合いになって、
    またマンション建築施工費の上昇を招くかもしれない)
    このブレースタイプの低降伏点鋼プレートによる制震ダンパーを
    どのように構造体フレームに組み込んでいるのか関心がありますね。
    http://www.shimz.co.jp/sheet/111-263/111-263.html
    その意味もあり、マンションの紹介HPには、基準階平面図も標準で掲載して
    もらうとありがたいのですが、さらに欲を言えば階高等の確認できる
    断面詳細図(矩計図)も。(この辺は、実際にMRにくる人にしか公開しない
    ようだが、一般購入者がこの辺の情報を事前に欲しがるようになれば変わって
    いくのでしょうか。)

  73. 74 ゼネコンボーイ

    >69の方へ  RES. for >>72.
    マンションの立地する地盤がよければ、杭は不要で、地下構造物の
    根入れ深さをその建物の高さに比例して確保するように直接基礎とします。
    杭は一般にN値50の支持層(これは先の>>70.に簡潔な説明があり、今は60も
    規準にするのかと新たな発見でしたが)まで到達するように打ち込みます。
    よって、臨海部の埋立地マンションでは深さ60m以上の杭もあるかと思います。
    よかったら、人工地盤としている検討マンションのHPを紹介していただくと、
    より的確なコメントになると思います。

  74. 75 匿名さん

    ゼネコンボーイ様:
    下記の戸境壁についてご意見を伺いたし。

    厚さ:136mm
    詳細:
    タイガースーパーハード    9.5mm
    接着剤
    タイガーボード タイプZ   21mm
    スタッド[65 +グラスウール 75mm
    タイガーボード タイプZ   21mm
    接着剤
    タイガースーパーハード    9.5mm

    他:
    乾式だそうです。
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/33800/kugenumaisigami/
    平米単価が70万前後のわりに薄すぎる(180~200がベスト?)と感じ投稿させて頂きました。

  75. 76 ゼネコンボーイ

    >75の方へ
    乾式戸境壁の遮音レベルの記載があると思いますがいかがですか。
    180〜200mmの規準はRC戸境壁の場合の規準厚さです。
    乾式では、特にこの寸法にとらわれる必要はなく、いかに面材の重量・剛性を
    確保するかが大事になります。
    今、戸境壁の遮音に関しては、充電中なでの詳しい説明は後日一気にさせてください。
     HPを拝見すると、情報量が限られていますが、各階2戸のペンシルタイプですね。
    これは、各戸の採光面が3面とれるので、自ずと平米単価は高いものになります。
    ただ、各戸の専有面積が70㎡以上あるときに、なぜRC戸境壁でないのか、
    よく分かりません。(売れ行きをみて、完売ないなときに、2戸をつなげて
    1戸ワンフロアで売りをかけるのか?)

  76. 77 匿名さん

    ゼネコンボーイ様
    69です。
    お返事ありがとうございました。
    私が検討しているマンションHPは基礎部分が出ていなく営業マンに問い合わせ、知りました。
    HPはお粗末であまり参考になることがなく残念なものです。
    また何かありましたら教えて下さい。

  77. 78 75

    ゼネコンボーイ様:
    75です。
    迅速なご対応に感謝いたします。
    戸境壁の詳細は楽しみに待っております。
    ご指摘の通り2戸を繋げて販売も可能だと、説明がありました。
    2世帯的な仕様も想定しているのでしょうか。
    遮音レベルについては後日確認してみます。

  78. 79 ゼネコンボーイ

    >69の方へ
    HPをみて、説明しようと思っていたのですが、
    杭のない直接基礎で建っているマンションの方が、一般に地盤のよいところされ、
    地震時の安全性も高いといわれています。
    (HPや広告でも直接基礎は自慢しているケースがある)
    阪神のときも、軟弱地盤の特定地域では、地盤を伝達する地震波が、
    山から反射して来た波とで増幅する部分が生じ、甚大な被害が生じる場所を生じました。
    地盤のよいところでは、このような増幅現象は生じにくいと考えられます。

  79. 80 匿名さん

    ゼネンコンボーイ様
    69です。
    直接基礎は割といいものなのですね。
    地下2Fくらいの所にコンクリで人工〜を作り、制振を採用です。
    もう一方は、42mほどの長さの杭を打っているとの事です。
    こちらは免震とも制振とも記載されてなくわかりません。
    地盤が良くないと直接基礎は採用されないのですね。
    ありがとうございました。

  80. 81 足立区@庵

    初めまして、足立区@庵 でございます。
    三男が購入した「三郷中央センタ−マ−クス」の耐震強度の判断についてお教えください。
    ---------------------------------------------------------------
    「三郷センタ−マ−クス」 概 要
    地上14階建て・256戸・分譲マンション・
    販売 : 東急不動産 (03-5458-0891)・オリックス・
         マンションギャラリ−(現地 販売事務所) 0120-843-095
    建築 : 三井住友建設 (03-5332-7203)
    確認検査 : イ−ホ−ムズ
    再検査依頼先 : (株)国際確認センタ−
    05/12/21受理:受付番号H17確変建築CIAS00242号
    竣工 : H18年3月(予定)
    ---------------------------------------------------------------
    本 1/10 現地で工事記録写真を見てきました。
    1枚の写真で、素人ながら耐震強度 平均1.2 確保の推測ができたと判断して宜しいのでしょうか?
    ご参照:1枚の写真5点を、オンラインフォトアルバムに掲載して居ります。
    URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ELNMRSDIQ00eePQ17gr...

  81. 82 匿名さん

    昭和57年の新耐震の構造計算で、ちゃんと施工されていれば、
    阪神大震災クラスでも大丈夫だと思いますよ。
    それまでの、耐震基準は、大きな地震の後に改正されています。
    現在の耐震基準は、阪神大震災でも、公共施設の一部を除いて
    マンションでは、改正されていません。

  82. 83 ゼネコンボーイ

    >81の方へ
    大変興味深い情報ですね。
    掲載されている写真は、人が前面に立っておりとても正規の配筋写真ではないですね。
    現場で、耐震強度の説明会があるということで、現場側も必死に柱の配筋写真を
    探したのでしょう。
    1枚の写真で判断できないのももちろんですが、すべての柱の配筋写真があっても、
    それが設計図書どおりであるとの情報があっても、計算書をみないと耐震強度は判断
    できず、また偽装を疑うと再計算してみないと本当のところも判断できません。
    今回デベ側で、再検査にも出しているようだし、施工もマンション実績ではトップ企業の
    範疇に入る三井住友ですから、ご信頼されたらいかがでしょうか。
    82.の方のコメントに補足すると、つぶれるようなことはなく人命は大丈夫だが、
    その後の補修は生じることが多いし、運が悪いと建て直しになる事例もあります。

  83. 84 匿名さん

    新築分譲マンションで、床構造が直床200ミリの2階に入居しました。
    12畳のリビングのダイニングの位置で足を踏ん張って揺らすと、キッチンの方までガタガタ揺れるのです。
    意識的に揺らさなくともダイニング周辺を歩いただけで床の剛性感の無い感じ(凹むんです)がわかり揺れます。
    なんとかしてくださいと頼んだのですが、問題ないのでこのままお住みになってくださいと言われました・・・
    どんな理由でガタついてると思われますか?
    大手デベで購入したのですが、これでは今まで住んでた賃貸マンションと変わらず悲しいです。
    直床ということはフローリングとクッション材の下はコンクリートがびっしり入ってると思ったんですが、
    2階は違うことがあるんでしょうか?

  84. 85 ゼネコンボーイ

    >84の方へ
    一般的に直床用のクッション付きフローリングは、
    それだけでフワフワした歩行感ですが、84.さんのご説明は、
    スラブそのものの剛性がないことを証言されているようですね。
     以下の質問にご返答ください。
    ・スラブは200mmのアンボンド工法ですか?それとも小梁付きスラブですか?
    ・購入された住戸の間口はいくらですか?
    ・住戸は中住戸ですか、それとも妻側住戸ですか?
    ・妻側の場合、対面キッチンはどちら側に配置されていますか?

  85. 86 足立区@庵

    >83: 名前:ゼネコンボーイ投稿日:2006/01/10(火) 22:15
    >>81の方へ
    && お 礼 &&
    お忙しいところ早速有り難うございました。 大変参考になりました。
    素人は、どんなに立派な図面集と確認検査証と説明があっても、
    コンクリ−トの中がどのように施工されているかは分かりません。
    正直な工事過程の実記録写真を見るのが一番の安心と思いました。
    戸建て住宅であれば、施主が施工状態を確認できますね。

  86. 87 匿名さん

    質問です。うちの親父がH鋼杭打やってますが支払手形が270日と聞いて驚いてます。ゼネコン業界はまだそんな感じ
    ですか?”ゼネコンボーイ”なるコテハンならゼネコン業界知り尽くしてると思い質問しました。

  87. 88 匿名さん

    ゼネコンボーイさん
    84さんの質問に便乗させていただくのですが
    長谷工の一般的な使用の直床スラブ200mmは
    小梁付きスラブだと思うのですが
    工事がしっかりされていれば、十分な性能になるのでしょうか?
    (歩く音やテレビ音が伝わる事のない)

  88. 89 匿名さん

    便乗質問はやめようよ。。。

  89. 90 匿名さん

    SRC構造構造のマンションを昨年購入購入しました。
    姉歯物件ではありませんが、耐震は大丈夫でしょうか?
    姉歯のような構造設計士は他にもあると思われますか?
    良心の問題でしょうが、今回は特異なケースだったのでしょうか?

  90. 91 ゼネコンボーイ

    >87.の方へ
    このサイトの長さは長い方だと思いますよ。現金部分が一切ないとしたら、
    厳しい契約ですね。
    ゼネコンがマンションを受注する際も、昔はひどい条件がまかり通っていました。
    完成後に請負金額の半分で、しばらくして残り半分とかいって、結局住戸が売れなくて、
    物納される羽目になるとか。
    今は、工期の半分時点で、その時点の出来高−保留金。竣工時点で残金−保留金。
    初期手直しが完了して保留金解除。ぐらいの条件でないと、リスクが高くて受注しない
    ケースが多くなったでのは? いずれにしても、土木公共工事のように工事費1/3と
    いった前渡金は民間建築工事ではごくまれだと思う。よって、自己資金が乏しく、
    銀行からの借り入れが厳しいゼネコンは、下請け支払い手形のサイトを伸ばして
    契約しないと、お金を回せていけない状況もあるかと想像します。
     GBはこの辺、全く詳しくないので、今後は「技術上の質問」限定でお願いします。
    (未だに、GB本人が本スレッドを立ち上げたと疑っている方もいらっしゃると
    思いますが、そうだったら「なんでも」と表記しませんでした)

  91. 92 ゼネコンボーイ

    >88の方へ
    一般的に、200mmスラブ+2本の小梁で遮音性は特に問題ない状態になりますが、
    スラブ上筋にD10を多用していると、打設されたスラブ内の鉄筋は
    コンクリート打設中に乱れてしまうケースが多くなります。
    (乱れていると、スラブの振動しやすさや長期たわみに影響が生じる可能性があります)
    しかし、長谷工はアンボンドスラブの方が主流ではないのですか?
    できましたら、具体的な検討案件でのご質問をお願いします。

  92. 93 ゼネコンボーイ

    >90の方へ
    これも直接には技術系の質問でないのでやや困っているでのすが、・・・・。
    また、このスレもこの問題を議論する場所でもないと思いますが、
    私は、数多くの構造設計者と接してきて、特異な事件であると信じています。
    まずゼネコン設計部ではしません。偽装しなくても月給が出るからです。
    多人数でやっている事務所もできないでしょう。回りにバレますから。
    グルでやろうとしても、その中に命にかけても阻止する構造技術者がいるはずです。
    やはり、第二の姉歯が出てくる可能性としては一人でやっている事務所が残されます。
    あそこは経済設計ができるという評判を得るために、効率的な構造計画を提案し、
    かつ余裕のないぎりぎりの設計から、執拗なコストダウンの要請で・・・一線を踏み外す。
    というのがあるかも知れない。しかし、GBは姉歯以外に偽造する人はいないと信じる。
    建築基準法という最低基準は絶対にはずさない。人の命を預かる大事な仕事ですから。
    (建物の重量とか、荷重の設定があまいといった軽微な事例は出てくるような気がする)

  93. 94 匿名さん

    信じねば電車も乗れない
    信じねば医者にもかかれない

  94. 95 匿名さん

    ゼネコンボーイさん教えてください。
    コンクリート打設時の雨はよくないと聞きます。
    実際のところどうなのでしょうか?
    また、建設中に何らかの雨対策を行うものなのでしょうか。
    今買おうとしているマンションが建設中なのですが、
    雨が降るたびにドキドキしてます。
    忙しいところすいませんがよろしくお願いします。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    検索のヒントは「水和熱」と「(表面の)分離」だ。
    何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
    さぁ先生、続きをどうぞ。↓

  96. 97 匿名さん

    雨は豪雨にでもならなければ大丈夫とは思うのですが、この冬は異常に寒く、
    氷点下になる方が気になります。
    首都圏で氷点下になるのは珍しいですが、この冬は氷点下になっていそうです。
    首都圏の氷点下くらいでは大丈夫なものなのでしょうか?

  97. 98 匿名さん

    >>93
    碓井先生も、姉歯だけじゃないって言ってますけど。

  98. 99 ゼネコンボーイ

    >>95の方へ  (>>96の方も自由にご意見してください)
    雨天時を気にされるとは、素晴らしい気遣いです。まさか、購入マンションの各階の
    打設日まで情報をお持ちでないでないと思いますが、その階購入者の方々もは打設日
    現場公開となれば、よりよいコンクリート打設になること間違いなしですね。
    (一般に、施工中は安全上、工事関係者以外を安易に入れることはしません)
    さて、基本的に雨天は避けるべきですが、生コンはある程度以上前に予約して
    おかないと、直前での予定変更ができません。翌日とかは他の現場で埋まっており、
    生コンがとれないからです。しかし、雨が続いているようだと、他現場の工程も
    遅れ気味になるので、連絡する価値はあります。実際に小雨が一時雨とかで予想される
    場合には、ずらさずに打設することが多いようです。打設表面のノロ分が洗われる
    ようなことさえなければ、雨水はどこかに流れていくからです。それでも心配な場合
    は、単位水量を低めにした生コンに切り替えます。(スランプ18→15cmとか)
    スラブまで打ち上げてほぼ硬くなった後の小雨は恵みの雨で、養生する手間が省けます。
    まだ硬くない内に打たれると、スラブ表層のモルタル層が流れて、後の補修代が莫大に
    なります。壁打設中に大雨になっても対応が大変になります。いずれにしても雨量が
    多いと予想される時は、延期の選択が賢明です。

  99. 100 95です。

    ゼネコンボーイさんありがとうございました。
    少雨ならばやむなしというところですね。
    硬くなった後の雨はプラスになるんですね…不思議…
    打設から硬くなるまでの時間は一般的にどれぐらなのでしょうか。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸