注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築設計事務所 フリーダム 

  1. 851 過去に比較検討 [男性 30代]

    以前にフリーダム社に3回ほど相談、打ち合わせに伺いました。比較した他社(設計事務所、工務店)と比べると、

    ・打ち合わせに設計士と営業の2名が同席、初回相談ですぐにプランを提示したいと打診される
    ・提示されたプラン、提示された見積もりにおける坪単価が安く魅力的に写る(他社の約70%、55%)
     →「これでは無理ですよね」と聞いたら、笑顔で肯定されてました。まぁ、施主のイメージと
     業者のイメージが一致していなければ当然なんだろうと思って特に悪い思いはしなかったです。
     ただ、他社より相当安かったので、その理由をきちっと説明してほしかった。
    ・本体工事費以外も他社より低めに見積もり
    ・ゾーニング、デザインの話が主で、こちらが求めなければ標準仕様、構造や素材の話はしてくれない
    ・ファーストプランの提示を受けて打ち合わせ、すぐに修正案の提示の打診がある
    ・お断りした後も何度か営業の電話がある

    以上が私が比較した他社との違いでした。

    私は上記比較検討した2社、その他相談に伺った工務店(大手HMは見ていません)、何人かの建築士、それぞれからいただいたお話しを総合して、以下の点から、当初予定と異なる価格の安い土地を探して、他社と契約しました。
    ・デザインも大事だが、構造や素材、住み心地をより重視したい。そのためにはフ社の提示額より多くの費用を要する。
    ・あらためて上記視点でフリーダム社の施工実績を見ると、期待度より不安の方が大きい。施工数に比して完成見学会の数も少なく、入居済み宅の見学の提案もない。
    ・担当された方の話を鵜呑みにできない不安が拭えない(フィーリングもあると思います)。感覚的に「(契約)数に追われて必死になっている」感が強かった。

    フ社に対して良い悪いはありませんが、今のところ感じていることは、できる限り多くの工務店、建築士と会って話を聞くのと、実際の建物を見る(それも入居済みのお宅がベター)こと、限られた予算で何を優先するかを決めることなどの過程を経ることによって、フ社を含めどこを選んだとしても納得できる、後悔しない覚悟を持つことが重要だなと思っています。

    何かの参考になれば。

  2. 852 匿名さん [男性 30代]

    私は契約にいくまでの途中で断りました。
    私がうけた感じは、
    ・対応は丁寧。(契約前までしか対応状況はわかりませんが・・・。)
    ・フロアー図面(案)は比較的早く提示あり。
    ・その後は能動的に動いていただくことはあまりありません。私がいろいろ調べて資料等を送ってイメ
     ージを伝えることがほとんどでした。言いかえれば、営業的な売り込みはありません。
    ・質問に対する回答は遅く、催促をして、やっと回答をもらうが、ほとんどの場合は口頭のみ。
    ・契約前に設計管理費、請負工事費の正式な見積をお願いしても出てきません。概算を書いた資料のみ
     提示あり。もちろん、外壁・内装(建具)の詳細について具体的な提示はありませんでした。
    ・契約が設計監理の契約(F社)と請負工事の契約(施工業者)の2本立てになることに少し抵抗を感
     じました。(建物が建った後、不具合があった場合、不安になる。)

    あくまでも私個人がうけた感想です。最終的には自分自身の判断になると思います。

    普通の人には、一生の中の重大なイベントですので、より良いマイホームを建てたいです。

  3. 853 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    851様、
    852様、

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。

    具体的なご指摘を頂戴いたしましてありがとうございます。
    また、この度はご説明が不足しており誠に申し訳ございませんでした。

    現在、改善に向けて取り組みを進めているところでございますので、
    至らぬ点、ご容赦いただけますと幸甚でございます。

    何卒よろしくお願い申し上げます。

  4. 856 比較中 [女性 20代]

    ローコストで建て替え検討中です。
    フリーダムさん含め4社にラフプラン描いてもらいました。
    広くない家でプランはどこも似た感じなので、対応や提案についての感想です。

    設計士さんは2人ついて、強引さとか感じが悪いとかはなかったです。
    会話はスムーズ、和やかにできました。
    ただ、概算見積もりが高い!です。
    他社は200万オーバー程度なのにここは900万程オーバー(延床同じ)。面積削っても500万オーバー。ローン増やしましょうって雰囲気でした。

    デザインヒアリングもどんなテイストが好きですかレベルです。
    壁・床の仕上げやどんなキッチン・お風呂を使用するかによって価格は変わると思うのに、そのヒアリングなし。
    ローコストとはいえお客さんが想像するレベルと実際の予算でできることの摺合せって大切じゃないでしょうか??

    他社は、下記の全項目ではないですが何かしら提案がありました。
    ・予算でできる仕上げ材や住宅設備の提案。
    ・現住居の設備で再利用できるもの。(照明やコンロなど)
    ・エアコンとか既存建物解体は分離発注したほうが安くなる。

    設計工務店というのもあり見積もりも信頼できます。自社施工なので設計料も抑えてくれました。竣工物件の見学もしてくれたので施工レベルも確認できました。

    フリーダムさんも見学会ありますが、施工する工務店は個々で違いますしその点が不安です。
    第三者として施工を監督するので手抜きとか防止できますってのはありますが、ずっと現場にいるわけじゃないですしね…
    設計施工分離OR一体どちらが良いかは答えが出ないので、信頼できるか否かを見極めるしかないかな、と思います。

    実際まだラフプランレベルですから、実際進めば、各社良い点悪い点でてくると思います。
    が、今の段階では、フリーダムさんはナシかなと思います。

    ローコストでの計画だったので、予算が十分ある方とではまた変わってくると思いますが。。

  5. 858 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    No.856様、

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。

    この度は、お忙しい中弊社にご相談にお出でいただき誠にありがとうございました。
    数々の業者様がある中から弊社をお選びいただきましたにもかかわらず、
    No.856様のご満足いただけるご提案にいたりませんでしたこと、心よりお詫び申し上げます。

    まだまだ道半ばではございますが、お客様からご指摘いただきましたことを1つ1つ重要事項として取り上げ、
    改善活動を進めているところでございます。
    詳細なご意見、本当にありがとうございました。

    最後になりましたが、このような場でのご挨拶になりましたこと、何卒ご容赦いただけますと幸甚です。

    よろしくお願い申し上げます。

  6. 859 [女性 20代]

    フリーダム広報様やフリーダムご検討中の方へ

    NO856です。
    色々書きましたが、ラフプラン・概算見積もり段階なのであくまでも印象レベルとして受け取ってください。

    下記このスレと趣旨違いますが、設計事務所や工務店の方が見ていれば参考に…

    予算別に床材や壁仕上材のサンプルや、キッチンやUBのカタログを参考程度にくらいで用意しておいた方がいいかと思います。同じくらいの規模・予算の竣工写真もあればうれしいです。図面だけではイメージつかみづらいと思うので。

    お客は素人で、予算的にこんなこと言ったら無理かなとか色々考えて初めのうちはあまり希望を言い出せなかったりします。
    予算に合わせてサンプルとかカタログを用意してくれてると「考えてくれてるんだな」って単純ですが印象よくなります(笑)

    内装や設備は気になるところ。
    お客さんが言い出しやすいように接客フローを作って、かつ自然にお互いのイメージ&予算を早い段階ですり合わせていくことが満足度向上・クレーム防止になると思います。
    後から、想像していたグレードと違う・見積もり何百万上がりますとかは最悪のパターンです。どんな商売でも同じですよね。

    でも、注文住宅建てるならお客側から積極的に言わないとダメだというのは感じました。
    契約していないのに、設計者に上げ膳据え膳してもらうというのは甘えすぎだと非常に反省しています。
    もっと勉強して真摯に向き合いたいと思います。

  7. 860 購入検討中さん [男性 30代]

    先週末に渋谷のセミナーに参加させて頂いた者です。

    土地を相続できるのが来年に入ってからになるので、今はまだいろいろ話しを聞いてみている段階です。
    今回初めて地元の業者ではないところに行ってみたのですが、オフィスからしてオシャレな雰囲気で、正直テンションが上がってしまいました。

    セミナーについては、事前に何社か話しを聞いて予備知識を持っていたからなのか、とても興味深く聞くことができました。
    ただ、土地については既に予定地があるので、伺う会を間違ってしまった感があり・・・
    また、説明されていた方や、裏方スタッフの皆様が他の会社に比べて若い方が多かったのが印象に残っています。

    デザインについては、たしかにオシャレな印象で、夢は膨らんでしまいました。
    その分予算も膨らむんだろうなと思っていましたが、終わってから直接聞いてみたところ、ある程度柔軟に対応してもらえるとのことで、このへんは具体黄に進まないと分からないかなという印象です。

    嫁は「渋谷にオフィスがあるぐらいだから、それなりに高くなるよね」と言っていたので、ここのクチコミを拝見する限りでは、意外と勘が鋭いのかもしれません。

    また別の内容のセミナーにも行ってみたいのですが、問題ないものなのでしょうか?

  8. 861 購入検討中さん [男性 30代]

    先週末に渋谷のセミナーに参加させて頂いた者です。

    土地を相続できるのが来年に入ってからになるので、今はまだいろいろ話しを聞いてみている段階です。
    今回初めて地元の業者ではないところに行ってみたのですが、オフィスからしてオシャレな雰囲気で、正直テンションが上がってしまいました。

    セミナーについては、事前に何社か話しを聞いて予備知識を持っていたからなのか、とても興味深く聞くことができました。
    ただ、土地については既に予定地があるので、伺う会を間違ってしまった感があり・・・
    また、説明されていた方や、裏方スタッフの皆様が他の会社に比べて若い方が多かったのが印象に残っています。

    デザインについては、たしかにオシャレな印象で、夢は膨らんでしまいました。
    その分予算も膨らむんだろうなと思っていましたが、終わってから直接聞いてみたところ、ある程度柔軟に対応してもらえるとのことで、このへんは具体黄に進まないと分からないかなという印象です。

    嫁は「渋谷にオフィスがあるぐらいだから、それなりに高くなるよね」と言っていたので、ここのクチコミを拝見する限りでは、意外と勘が鋭いのかもしれません。

    また別の内容のセミナーにも行ってみたいのですが、問題ないものなのでしょうか?

  9. 862 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    No.856様、

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。

    具体的にご助言賜りまして、誠にありがとうございました。
    当たり前のことではございますが、お客様の立場に立ってご説明やご提案をし、
    お客様とのコミュニケーションを大切にすることでご信頼いただけますよう、
    いま一度弊社スタッフの意識統一に努めてまいります。

    No.856様におかれましては、まだご検討中とのこと。
    もし、弊社に機会を頂戴できるようでしたら、ぜひともご連絡いただけますと幸甚でございます。

    今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。



    No.860様、

    この度は、弊社のセミナーにご参加いただき誠にありがとうございました。
    以下のご質問の件、回答させていただきます。

    >また別の内容のセミナーにも行ってみたいのですが、問題ないものなのでしょうか?

    はい。問題ございません。
    ただ、一部内容が重複しているものもございますので、お問合せの際にご確認いただけますと幸いです。

    何卒よろしくお願い申し上げます。



    ※(当サイトをお読みの皆さま)
     このような場での書き込み、何卒ご容赦くださいますようよろしくお願い申し上げます。

  10. 863 購入検討中さん [男性 30代]

    皆様のクチコミを見ながら、少し慎重に構えて2回目の打ち合わせに行ってきました。

    他の注文住宅の会社に比べると、こちらの話しを良く聞いてくれるなという印象で、なるべく要望を叶えてくれようとしてくれる雰囲気が感じられました。
    ただ、私たちがそこまで具体的にイメージを持っていなかったので、話しながらあれもこれもとなってしまったのが反省点。
    そういう意味では他の会社のように、ある程度決まったプランから選んでいくというのも実は楽なのかなとも思いましたが、やはり妥協したくない!という思いも。

    まだ、どこで建てるか迷ってはいますが、クチコミも参考にしながら進めようと思います。

  11. 864 匿名さん

    こういうものが作りたい!というのならば完全自由設計が良いとは思います。
    何をどうしたいかもや~んとしているのならば、
    色々とやはり雑誌を見たり実際に見て回ったりして
    イメージを固めて行った方が良いんじゃないかなぁと思います。
    セミオーダータイプの注文住宅であっても、色とか素材とか、
    決めないといけない部分は結局は出てきてしまうし。

  12. 865 物件比較中さん [女性 30代]

    現在、数社で検討中です。

    ここを見ていて、気付いたことがあります。

    最近、広報担当の方が出てきているようですが、建築依頼段階(現時点で夢がいっぱい)の方々の声にばかり回答していて

    以前書かれた方の疑問や声には、きちんと答えていないような印象を受けてしまいました。

    また、【他部署の対応】や【建ててからの対応】は、不安が残り、なぜかモヤ~としています。

    私は、コンペをするシステムのものを検討しはじめています。プランもまったく違ったかたちで出てきます。

    家は、中身だけではありません。立地、日照に至るまで、全てをじっくりと提案いただくのがプロだと思います。

    書き込みにあるような、間取りや窓の高さや素材までを、能動的に検討いただくのは、ちょっと違う気がしました。

    また、工務店の選定についても、あまり安くなかったり、施工に不安が残るようですので、

    であれば、その設計事務所と円滑に業務を行える工務店や分離発注を採用しているところのほうが良いと思いました。

  13. 866 匿名さん [男性 30代]

    間取りやデザインのパッと見だけに一喜一憂せずに、

    ① 示された見積もりが予定している標準仕様がどのレベルか
      (それらが自分が求めるレベルとかい離していないか。)
      →一部の仕上げ、設備でも自分の想定とズレがないか確認、
       又は見積もりで想定している仕様表を提示させると良いです。
    ② 実際のお宅(できれば複数)を訪問して暮らしぶりを見る。
      →暑い、寒い、仕上げの丁寧さなどを体感する。
       デザイン重視の住宅のリアルなところを見ておく。
       上手く住まい手の本音を引き出す。年間300棟を手掛ける
       会社で、これを渋るようでは、信用なりません
      (客の信用がないとも言えます)。完成見学会では殆ど
       わかりません。竣工後3年以上経過したお宅がベターです。
    ③ 他の設計事務所、工務店と総合的に比較、検討する。
      (プランはどうにでもなるので、①②を比較すべき)

    最低限この3点(特に②)をクリアしたうえで契約すれば、
    後に発生する少々の難にケチをつけずに乗り越えられると
    思います。

    私もフリーダムにプランを書いてもらいましたが、個人的には
    選択する余地はありませんでした。

  14. 868 購入検討中さん [女性 30代]

    広報担当者が出てきて「火消し」をしているようですね。

    口コミのコミュニティーに書き込みしてくる時点でどうかと思います。

    本来のコミュニティーの目的を壊してますよね。

    おしゃれな事務所の雰囲気や間取りの提案図面(初めて経験する)に、気分が高揚してしまいましたが、

    もう少し以前に書き込まれた方の本当の意見を参考にしようと思います。

    広報(HPやこの口コミへの参入)には力を入れていますが、肝心の部分では改善されていないのではと、気づきました。

    表面上どんなにきれいにしても、中身は、人を入れ替えたり、システムを改善しない限りは、無理ですよね。

    NO865 866 867 の方々、書き込みを有難うございます。

    気づいて良かったです。

  15. 870 検討後他で契約

    869さん
    そうですね、何でも聞いてみることがもめの元を解消する方法ですね。
    ですが、誰ももめることを想定して契約していませんので結果、もめてしまうのです。

    869さんの今後を是非このページに掲載して頂きたいです!

  16. 872 契約済みさん

    867さん
    スムーズに解約できそうですか?
    うちもまさに同じような考えで契約し、そして今まさに解約申し出中です。
    私の場合、解約はあきらかなるフリーダムの債務不履行なのに契約書通りの話が全く通用せず、ずっと解約を渋られ続けています。
    解約に数か月もかかりそうな様子です。
    そういうのもおかしな話だと思います。

    契約後、いろんなトラブルに直面してきましたが、表面は常に紳士的。
    一方大事な中身は非人道的で、非常識で、プロとしての意識もなく、本当に最悪です。
    かなりの確率でみんなが同じ道をたどっているようですが、フリーダムはそれも最初からすべて見据えたうえでやってるようにさえ感じます。

  17. 874 契約済みさん

    867さん
    まさに同じです。嫌な予感が実感にかわりますよね。
    悪い意味で、ことあるごとに予想をはるかに超えたサプライズがつきものでした。
    うちも資料準備中ですが、動かぬ証拠が簡単に出てきます。
    資料がありすぎて裁判用に整理するのが大変なほどに。
    それでも相手はなにくわぬ顔でうまいことかわそうとしているようです。
    どんな状況でも利益を試算して対応しているからなんでしょうね。

    年間300棟が本当なら有り得ない話ですが、監理担当は関東だと4人と言っていました。
    それも解約の決め手です。
    年間300棟がウソか、かなりの手抜き監理がなされているか、どちらかですよね。

  18. 875 物件比較中さん [男性 40代]

    たまたまこの掲示板を見つけて、
    内容にゾッとしています。

    書き込みの内容が、あまりにもひどい。

    ネット以外に情報を交換できる人はいないのでしょうか。
    ご自分の知り合いに建築関係者の一人や二人いないのですか?
    それとも、ネット以外で自分の感情を表現できないのでしょうか。
    悪評を当然のごとく書き込み、
    気持ちは楽になるのかもしれませんが、
    それはあなた自身の問題であって、ネットに書き込む内容ではないと客観的に思いました。
    マイナスの情報だけで、周りは迷惑です。
    だって、改善策がないでしょ?不安になるだけでしょ?

    家づくりは信頼性です。
    ネットにコソコソ書き込む行為がお互いの信頼性を失うことを、
    念頭に書き込みをされてください。
    担当者の態度は、あなたが示した態度によって変わってきます。

    こうやって注文住宅をたてようと願うもの同士、陥れるような悪意のある内容ではなく、
    プラスの情報を交換しましょうよ。
    注文住宅って本当に大変なんですよ。

    そして、建てた方も、直接交渉をされた方が絶対気持ち的にプラスです。

    問題が起きたら、相手をネットで叩くのではなく、
    直接堂々と主張すればいいんです。
    その方が、絶対良いに決まってる。あなたのために。

    皆様がよりプラスになる情報を入手して、
    よいマイホームを手に入れることを願っています。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  19. 876 新築検討中 [男性 30代]

    池袋に話を聞きに行ったことがあるのですが、気になるので、たまにこのホームページを見ます。870さんの意見に賛成です

    家を買うのもやったことが無いので参考になる意見が欲しいので、他の人の進み具合を見れたら、参考にさせてもらいたいですので

    話を聞いてくれた方は、作りたい家とローンが組める金額のバランスでそこを整理していきましょうと、言っていました。現在は夢一杯、現実は厳しい。がんばらないと。

    これからも覗かせていただきます

  20. 878 匿名さん

    みなさんのご意見参考になります。

    私たちもまさにこれから注文住宅を建てたいと思っていて、
    いろいろ問い合わせを始めたところです。

    送られてくるカタログを見てる感じだと、
    フリーダムさんがいちばんいいなと思っていますが、
    担当の方との相性とかも重要ですね。

    まずはいろいろな方に会って話しを聞いてみた方がいいかなと思うのですが、
    旦那が土日仕事のことが多くあまり時間が取れなさそうだなというのが今の悩み・・・

    みなさん何社ぐらい回って決めたのかとか、
    すごく気になります。

    身近な友人はほとんどマンション住まいか、
    建売りなのでなかなか聞ける人がいなくて・・・

    書き込みを見ていると悲観的な意見が多いので、
    できればよかったところなども教えてもらえると助かります!

    まだまだ初心者ですが、よろしくお願いします!

  21. 879 匿名さん [男性 30代]

    878さん

    ホント最初は手探りですよね。
    多いか少ないかわかりませんが、私は全部で10社(者)くらいです。(資料請求はその倍)。

    以下は、不要な話かもしれませんが、参考まで。

    最初、デザインに惹かれ(憧れ)、フリーダムを含むデザイン系設計事務所2社に相談(大手HMは最初から対象外)。それぞれプランももらいました。どちらも心躍る内容でした。この間「同じ設計監理費(13%とか)かかるなら」と、敷居は高いですが、4人の建築士(1人は友人)に相談しました。それぞれ住宅建築において考慮すべき様々な要素や、人柄(相性)などを学べ、大変有意義でした。

    ちょうどそんな頃(秋ごろ)、設計事務所の実際のお宅(建って2年くらい)に訪問する機会を得て(リクエストしてから大分時間を要した)伺ったのですが、何とも素敵な憧れのデザインではあった(軒がない白いお家だからか、外壁のモルタルの汚れも結構目立ってました。)のですが、1時間半の滞在の後、夫婦で顔を合わせて「ともかく寒かった、これでは住めない」と一致しました。秋なのに家の中でダウン着てるし(笑)フリーダム社の完成見学会も見ましたが、(自分たちには)魅力を感じませんでした。

    そんな過程を経て、「住み心地」とイカしたデザインの両立を目指している地場の工務店を複数ピックアップ(大変な作業でした)し、建築相談しつつ、ともかく何度もお宅訪問。施主さんご家族のお話しや表情を見れば大体満足度も見えてきますし、志向が合っているかも見えてきます。

    そんな過程を経て、フリーダム社は私たちの対象からは外れ、他の地場の工務店(設計は外部の建築士)と契約しました。
    今後どうなるかは分かりませんが、今のところは満足していますし、検討は尽くしたつもりですので、後悔しない決断(と信じたい・・・)です。

    どこにお願いするにしても、楽しく進められると良いですね。

  22. 880 買い換え検討中

    私もカタログとホームページを見て決断して建てました。
    毎回の打合せの事務所もおしゃれですし、家の模型を見るのもとても楽しかったです。

    ただ今では、とても後悔をしています。
    後悔している内容について書きたいのですが、
    このサイトは、広報担当者のチェックがなされているようなので、ふせます。

    あと感じたのは、フリーダムは、人の出入りが激しい会社だと思います。
    実際、私の家を設計した方は、他に移りました。
    色々と試して(素材・広さ・間取りなど)行かれたようですね。
    責任者がついて、設計をしていましたが、まさかここまでひどいとは思いませんでした。
    打合せの中で、責任者から「設計やってみる?」という話をして、その担当に決まりました。
    最高の勉強の場だと思います。

    良い意見や実績を信じる方はそれで良いと思います。
    ただし、「悪い意見も決してウソではありません。」
    これから建てる方が同じ思いをしないようにという願いがあります。
    どうぞ、じっくりと検討なさってください。

    フリーダムは、間取り重視かと感じます。
    間取りは、良いとこ取りで、どうにでもなります。(様々な間取りなどを引用できる)
    住んでみると、実は一番重要な、立地条件や日照を考慮した設計については、論外だと感じました。

    あと、建てたら建てっぱなしです。
    アフターについての、HPへの記載が希薄なのは見ての通りです。
    実績よりも大事なのは、アフターとのバランスです。

    現在、私は、コンペをやるサイトなどをチェックしてます。
    そして、今の家を売ることを検討しています。立地やご近所はとても良い方なんですが、とても残念です。

  23. 881 契約済みさん

    良いこと:
    間取りが自分の好きなようにどうにでもできること
    色々要望や意見を聞いてくれること

    ですが、使い勝手や住み心地など全く考慮しない設計です。
    施工面も現場で対応してもらうという考えです。
    予算内に収まるようにとか毛頭考えていないです。
    なので、あとからあとから必然的に問題が出てきます。

    どんなに勉強して、自ら必死に動いてがんばって
    フリーダムにもどんどん改善要望するような施主でも、
    問題は生まれ続けます。

    結局鍵を握っているのはフリーダムですし、
    施主側ではどうすることもできないことが多く
    犠牲や妥協や断念がつきものです。

    フリーダムを契約前に信用した自分も情けないし、
    自分がもしやただのクレーマーなのかと
    自分がおかしいのかと悩んだ時期もありますが
    色んな業種の人に相談しましたが、みんな共感してくれました。
    なので、とにかくフリーダムには改善を希望しています。

    事実をありのままにお伝えすることで
    今検討中の方々には後悔しない決断をしてほしいですし、
    一方で、なんとか良い話題があれば気持ちが救われるのにという思いで
    私も情報収集のためこちらの掲示板を利用させて頂いています。

  24. 882 匿名さん

    879さん

    ご返信ありがとうございます。
    先日書き込みをさせて頂いた878です。

    大体10社ぐらいは回られるのですね。
    私たちはまだ5社ほどしかカタログを取り寄せていないので、まだまだ調べないとですね。。

    ただ、いずれにしても設計士さんとの相性なのかなあとも思います。
    まずは、いろいろな方にお話しを聞いてみないとですね。

    お宅訪問も積極的に参加してみようと思います。
    注文住宅に興味を持ち始めたとたん、実家や友だちの家を見てるといろいろ気になり出したので、ぜひいろいろ聞いてみたいです。

    今週末に旦那の知り合いのハウスメーカーにも行く予定なので、そちらの話しも参考にしつつ進めようと思います。
    ハウスメーカーの書き込みも見てると、悪評が多いのが気掛かりですが・・・

    実際、ハウスメーカーとご検討された方がいらっしゃれば、そのへんのご意見もお伺いしたいところです。
    まずはアドバイス頂いたとおり、楽しく進めます!

  25. 883 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。
    度々の投稿で失礼いたします。
    (ご気分を害される方がいらっしゃいましたら本当に申し訳ございません。何卒ご容赦ください。)


    解約のご検討をされているお客様がいらっしゃることを拝読し、投稿させていただきました。

    以前もこちらでご案内させていただき重複情報ではございますが、
    弊社では、皆さまからのご指摘を受けまして、ご契約者様に対し以下のご相談窓口を開設させていただいております。

    ≪お客様相談窓口≫
    メール: support@freedom.co.jp
    フォーム: https://www.freedom.co.jp/reception/customer.html

    ご契約者様には、当サイトで返答・回答させていただくのではなく、直接お客様お一人お一人に対しまして
    お困りの点、ご不安点など個別に対応させていただきたいと考えております。

    既に、何組かのお客様からこの窓口を通してご相談いただき対応させていただいております。

    ご契約者様限定で恐縮ではございますが、ぜひとも、当窓口をご活用いただけますと幸甚です。

    何卒よろしくお願い申し上げます。


    ※その他、お一人お一人にご返答申し上げたいところですが、
     拝読させていただくのみとなりますこと、どうぞご容赦くださいませ。





  26. 884 匿名さん

    担当者と役職レベルの方に散々要望してきましたが、表面的な対応ばかりでぬかにくぎ状態でした。
    会社の方針等で対応できないことも多いようでした。
    相談窓口も会社の方針に従っていると思うので、相談しても結局同じ対応となり、意味がないような気がしますが何か違うのでしょうか?
    担当者と役職レベルの方が会社方針を誤解して間違った対応をしている可能性があり、相談窓口だと的確な対応をしていただけるのであれば相談しますが。

  27. 885 ビギナーさん [男性 30代]

    話しの流れを遮ってしまって申し訳ないのですが、
    フリーダムさんって、どの程度まで設計してくれるものなのでしょうか?

    ホームページを見てると、外観やリビングの写真などからシンプルでおしゃれな感じは伝わるのですが、
    例えば、うちでは床暖房を入れたいのですが、そのあたりも設計に含んでもらえるのかとかが、
    ホームページで見つけられなかったのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

    家づくりに関して、まだ調べ始めたばかりなのですが、
    自分たちの知らないことが多く、勉強不足を痛感してます・・

  28. 886 購入検討中さん

    885さん

    私たちは、今まさに相談しているところなのですが、床暖房とかも含んでもらえそうですよ。
    駐車スペースのことや、親の介護を考えて和室を作るのかとか、こちらの都合ですが、いろいろ相談させてもらっています。

    ただ、はじめは理想が膨らみ過ぎていたので、いざ話しを聞いてみると、その分お金もかかるんだなということを切実に実感しています。
    当たり前と言えば当たり前なのですが、初めてのことなので、なかなかそこまで気が回らず・・

    お互い楽しんで家づくりができればいいですね!

  29. 887 ビギナーさん

    この間の日曜日に初めて相談に行ったのですが、
    いろいろ相談に乗ってもらえましたよ。

    対応頂いた方の年齢が近かったせいもあってか、
    なんだかんだで2時間半ぐらいしゃべってました・・・

    他の業者さんだと、どれぐらい予算用意してるんですかとか、
    こちらの足元を探るような話しが多かったので、
    そういう意味では安心できるかなと思っています。

    もっとも皆さんのクチコミにあるように、
    あれやこれやと詰め込み過ぎて、
    見積りオーバーみたいになりそうな気もするので、
    そのへんは気を付けていかないとなと思います。

    まだ最終的にどこの業者で進めるかは決めていないのですが、
    妄想は膨らみっぱなしです。

  30. 888 匿名さん

    私も契約の解約を検討している1人です。
    契約前もこの掲示板を見ておりましたが、自分達がしっかりしていれば大丈夫!せっかく注文で建てるのだから好きな事が出来た方がいい!と契約を決めました。

    そして今、工務店見積もりの段階まできてとても後悔しています。契約時の概算の金額と実際の工務店見積もりに何百万もの誤差が生じています。
    それが私たちが希望したオプションによる誤差なら理解できます。そうではないのに予定よりだいぶ高額な見積もりを見せられ一気に信頼がなくなりました。
    最初の予算に収まる事は不可能な気がしています。

    金額の詳細をここに書きたいぐらいですが、まだ話し合い中ですし、フリーダムの広報さんも見ているようなので今は控えます。



  31. 889 匿名さん

    888さん

    一言一句、まったく同じ理由で先日解約しました。

    この掲示板は前から見ていたので、気になる点は担当者に確認してから契約しましたし、希望するオプションは費用をチェックしながら進めていました。が、工務店見積もりで、3社とも契約時の概算見積からまさかの約1千万アップでした。数回VEの打ち合わせはしましたが、色々削っても当初の予算に近づけることは難しいと判断し、他にも不誠実な対応がいくつかあったので、諦めて解約しました。

    ちなみに、(設計費用がほとんどかからないので)ハウスメーカーをいくつか回って再検討中ですが、見積もり詳細が明確だったり、1級建築士の方がでてきたりして安心できますし、意外と予算範囲内で、ハイスペックの家が建てられそうで、結果オーライです。

    いい勉強をさせてもらいました。

  32. 890 匿名さん

    888さん、889さん
    私もまったく同じ理由で解約に至りました。まだもめていますが。
    不気味なほどに同じような経緯をたどっている方が複数いらっしゃるようで、驚愕です。。。

    対応が柔和なので見た目は誠実そうなのですが、設計業務、コストコントロール、すべてにおいてやり方が本当に不誠実です。フリーダムは善悪の区別もついていないようで、指摘しても話がかみ合わなくなるだけです。

    私の場合は結局要望全部VEでカットされてロースペックにされても坪単価60万前後だったのですが、頭をリセットして冷静に考え、知り合いのハウスメーカーや工務店に聞くと結構いいスペックで建てられると言われました。
    フリーダムの言っていることを真に受けていると、負のスパイラルに陥ってしまうようです。
    解約ですべてリセットできるといいのですが、理不尽なことがまだまだ続きそうです。

  33. 891 新築検討中 [男性 30代]

    契約してから金額が何百万~1千万もアップするというのは、どうしたらそんなになっちゃうだろうでしょうか?

    見積もりが設計事務所と工務店で値段が違う事みたいですがなんで、見積もりが2つあるの???と頭の中は?マークで一杯です。

    また読んでいると、VEという言葉が2つあったのですがこれはバリューエンジニアリングのことでしょうか?間違っていたら恥ずかしいですが。

    家にもバリューエンジニアリングがあるなんて凄い世の中になった。と関心しました。研究開発系の仕事ですのでいつもなんなことを考えているもので。

    でも、読んだ中に希望を抑えて価格を抑えるといのがあったけど、あれは本当の意味ではバリューエンジニアリングではないですよね。

    新しい家の事を考えると、自分の部屋(書斎が欲しい)や、キッチンのことを考えると楽しいですけれどもお金のことは避けられない現実ってとこか。

  34. 892 匿名さん

    888です。

    889さん 890さん
    お二人の投稿を読ませて頂き、こんなにも自分と同じ状況の方がいらっしゃるなんて、、、、と驚きと共にやはりフリーダムの不誠実さに愕然とし、私も解約の方向で考えていこうと思います。

    今、数回のVE打ち合わせをしましたがそのVE案が酷すぎます。言い方自体は柔らかいですが、 各所をひたすらロースペックにし、当初の予定のお気に入り部分を全て削れと言われている感じです。
    いやいや、最初に私達の予算と要望を聞いてその仕様で設計したのはそちらの設計士なんですけど!!!
    最初からそれがわかっていたら契約しなかったのに!!
    だったら同時期に検討していた某HMの方が高スペックで予算内なのでそちらと契約したいんですが!!!

    と、言いたい事は山ほどありますが一度契約してしまってからはもう全て後の祭りですね。
    いい勉強だったと思う事にし、再検討頑張ります。






  35. 893 入居予定さん [男性 30代]

    デザイン性の

  36. 894 契約済みさん [男性 30代]

    フリーダム以外で検討している会社の評判
    見ても同じように良い事は書いてないね!

    注文住宅だからしかたないか〜

  37. 895 入居済み住民さん [男性 30代]

    実際フリーダムさんで家を建てたけど、正直コストを抑えようと思うと、普通の工務店に依頼したほうが良いけど
    デザインや設計図面が自身で書ければ良いけど、無理な話だし。
    友人にもコストを抑える為に工務店に依頼したけど、マジで最悪だった。

    センスないし、追加費用もひどい!

    素人が考える程、工務店に発注してセンスの良い家を建てれるのは簡単ではないです。

    スペックと安心重視なら高い金つかってハウスメーカーに依頼すれば良いと思います。

    書き込みは良い事は書かずに悪いことしか書かない事は当たり前!

    ちなみに私の家はサイトに掲載されてます。

    フリーダム頑張れ!

  38. 896 匿名さん

    888さん

    890です。
    私も全く同じ思いです。
    VE案も酷すぎですよね!!
    うちは最初に一番重視していた要望を実現するために他とのバランス調整に数ヶ月も検討・打合せを重ねてきたのですが、そのベースとなるところすら容赦なくカットされました。
    そのベースがないなら注文住宅で建てる意味が全くないです。
    何も実現できない、デザインもありきたり、VEも言葉だけ、しまいにはロースペックでハイコスト。
    契約前の話と違うことを平気でやってのけるフリーダムのやり方にはかなり問題があると思います。

    お互いこれまでの苦労をバネに素敵なマイホームを手に入れたいものですね!



    891さん

    VE=バリューエンジニアリングで合っていますよ。
    日本バリュー・エンジニアリング協会によるVEの考え方を抜粋すると次の通りです。
    「使用者優先、機能本位で考える。様々なアイデアを生かし現状を打破する。」

    しかし、フリーダムの行うVEは全く別物です。
    使用者や機能など全く無視しているのですから。
    アイデアなんてひとつも出す気配はなく、ただバッサリカットするだけなんですから。
    VEを採用していることもあって信頼して契約したのに中身が全く別物とは恐ろしい罠です。
    フリーダムはVE以外の表現にかえるべきです。

  39. 897 新築検討中 [男性 30代]

    890さん

    ありがとうございます。

    そうですよね。
    アイディアを出して現状を打破することで、自分や家族が考えるマイホームができるのが一番ですよね。

    それがやりたくて、設計事務所で注文住宅という選択肢を検討しているわけですからね。

    この週末も豊洲の展示場を見に行きましたが、テレビでみるOOハウスでは、バリューエンジニアリングも何もないんだろうなぁ、と改めて感じました。

    それこそ、松竹梅で選んでください。でした
    クルマのオプションパーツみたいで分かりやすいと言えばわかりやすいんですねけどね。でもそれじゃ、と妻も同感でした。

    当初の予定(契約時?)から、工事を始める時に見積もりが合わないというのがどうもまだ判らないので、次の週末は前に話を聞いてくれたフリーダムの方にその辺も聞いてみようかとおもいます。

  40. 898 入居済み住民さん [男性 30代]

    素人は何でもかんでも追加の要望は通ってVEしたら金額が
    下がると思うけど、バカだよねー

    そんなお人好しの建設会社は絶対にない。

    無理な要望をしたら金額アップは当たり前。

    私はマンションの建設をしているから分かります。

    フリーダムはただ単に、客の要望を聞いてるだけだよ。

    ちなみに、憶測だけどハウスメーカーの利益率は30%。
    フリーダムの工務店は利益率15%位だと思うよ。

    フリーダムに要望した事すべてをハウスメーカーに言ってみてくださいよ。

    かなり高額になるからね笑

    金額を抑えたければ、街の工務店に依頼すればよいのでは。

    リスク高いけどね笑

  41. 899 契約済みさん [男性 30代]

    ちなみに890さん本当にハウスメーカーが同スペックで安くなるのだったら報告してくだいよ!

    契約前はどこの業者も良い事しか言わないので、


    フリーダムの事を書いたのだから責任ありますよ!

  42. 900 入居済み住民さん [男性 30代]

    899です。
    ちなみに私はエス⚫️⚫️のハウスメーカーで無理な事をフリーダムさんで建てたので。

    890さんよろしく!

  43. 901 購入検討中さん [男性 30代]

    この設計事務所は、

    いい話、悪い話は別として、

    すごい注目を浴びてるんですね。

    まさに成長中って感じですね。住宅業界の考え方変えましたね。

    頑張ってほしいものです。

    ハウスメーカーと同じような金額で、設計士が図面を書くんでしょ?

    すごい!がんばってほしい!

  44. 902 匿名さん

    889です。

    どのような家を希望するかは人によって違うので、工務店がいいのか、ハウスメーカーがいいのかは人それぞれだと思います。

    うちは、特別にこだわりがあったわけではなく、ローコストでかっこいい家という漠然としたイメージがあっただけなので、数社回って、図面と見積金額、担当者とのコミュニケーションのしやすさのバランスを取って、フリーダムで契約したのですが・・・。


    こちら参考までに、うちが辿った経緯です。

    フリーダムで設計監理契約時の概算総費用見積もり(設計費や諸経費込)4300万。
    その後の追加要望の見積もりが約200万。
    工務店からの見積もり上がってきて、概算総費用がVE後で5100万。
    あまりにも高いので、予算範囲内でできそうな別の工務店に見積もり依頼を出してもらいましたが、それでもVE後4700万。

    契約時は3階建てプランでしたが、諸事情で止むを得なく2階建てに変更になったので、もっと費用が抑えられると思っていたのですが、色々削っても、予定していた金額よりも高く、さらに対応面で不信感が増してきたので、諦めて解約しました。


    その後、某大手ハウスメーカーと、中堅ハウスメーカーで、フリーダムで作ったものとほぼ同じ間取り・設備で見積もりをしてもらいました。3月の決算月だったからかもしれませんが、大手ハウスメーカーでは4700万、中堅ハウスメーカーでは4000万を切りました。

    フリーダムでは入れていなかった床暖房込み(フリーダムでは言われませんでしたが、勾配天井なので入れるべきと、はじめから見積もりに入れられました)、玄関まわりは全部タイルに変更(フリーダムではタイルは高いため、一部を除き打ちっぱなしでした)など、多少スペックは良くなりました。

    フリーダムでは使う柱の太ささえ聞いても分からない状態でしたが、ハウスメーカーでは構造や耐震についての説明がしっかりされて、安心感はあります。

    しいていえば、フリーダムではOKだった軒の長さが、ハウスメーカーでは安全面からNGで短くされてしまったので、外観が微妙な感じになりそうですが・・・。中身はほぼ希望通りですので、予算内でおさまりそうな中堅ハウスメーカーにします。

  45. 903 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。
    度々の投稿で本当に申し訳ございません。

    こちらのサイトにつきましては、弊社内でも拝見し、一つ一つ課題としてディスカッションさせていただいております。

    ご解約をご検討のお客様、お打合せ中でご不安なお気持ちになられているお客様におかれましては、
    せっかくの夢のある家づくりにも関わらず、ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

    なかなか担当者と話が進まない、考えていた内容と違うなどお困りの点はぜひ以下窓口までご連絡くださいませ。
    「連絡したところで・・・」とのご指摘もございましたが、
    弊社といたしましても、ご相談内容には真摯に対応させていただく所存でございます。

    実は現在ご相談いただいている案件のうち、数件はすでに解決に至りました。
    詳細は個人情報のため申し上げられませんが、お客様にはご納得いただき、打合せを進めさせていただいております。

    ぜひ、ご活用いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。


    ≪お客様相談窓口≫
    メール: support@freedom.co.jp
    フォーム: https://www.freedom.co.jp/reception/customer.html



    それから最後に、弊社を温かく見守ってくださっていらっしゃるお客様におかれましては、
    この度は本当にありがとうございます。
    厳しいご指摘の中、このような温かなコメントを頂戴し心より感謝申し上げますと共に、
    今後もお客様ひとりひとりの家づくりのお手伝いができますよう日々精進してまいります。

    引き続き、フリーダムを何卒よろしくお願い申し上げます。


    最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

  46. 904 匿名 [女性 30代]

    768で以前一度だけ書き込みさせていただいた者です。
    だいぶ間が空いてしまいましたが、ここの書き込みはちょくちょく見にきていました。
    (769さん、ご返信いただきありがとうございました!)

    以前書き込みした時はまだフリーダムと他社のどちらに依頼するか悩みに悩んでいた時期だったのですが、概算見積の段階で予算額のMAX限界の金額であったため本格的な設計に入ったらどこまで上がるのかと怖くなり、やはり金額面が一番の決め手になりお断りする運びとなりました。
    とはいえ、間取りはこちらの希望を細やかに取り入れてくださり、数回の打合せもオシャレな事務所で楽しく有意義な時間であったため「自分達にもっと予算があればHPに載ってるお家のようなオシャレで素敵な家をフリーダムで建てたかった!」という思いは断りを入れてからもしばらくありました…。
    しかし、その後知り合いのツテでお会いした建築士の方&地元の工務店が候補に挙がり、どちらにも間取りプランを出していただいたり何度か打合せしたのですが、家に帰って見積りを比べてみると載っている各項目がことごとくフリーダムよりも価格が低く驚きました。
    聞いてみると、「悪口みたいになるのは嫌なのであまり言いたくないですが、この(フリーダムの)見積り額は概算にしても高すぎると思いますね…」とのことでした。
    結局新たな2候補でもなく、最初からフリーダムと悩んでいたもう1社に依頼し今月から着工となりますが、今の会社の最終見積りはフリーダムの概算見積りより200万低いです。
    (地盤改良しなければいけなくなったので地盤改良費や希望の床暖房、造作の棚を6ヶ所、ベランダのウッドデッキ、キッチンの食器棚などもセミオーダーにしたにも関わらず)
    まだ完成していないので大口はたたけませんが、打合せ過程でトラブルが起きた際も誠実に対応していただいた結果あちら持ちになった仕様もいくつかあります。
    値引きやオプションおまけなどがなくても、トラブルの際の対応で信頼度はより上がりました。
    (ちなみに、この会社の掲示板は悪評がありません。これから成長していく会社だと思うので口コミ自体が少ないのですが)

    家づくりを考えて動き始めた当初は予算のことに気をとられていましたが、施主の気持ちに寄り添ってくれる会社と一生の家づくりをするのが大事なんだなと実感しています。

  47. 905 ビギナーさん

    皆さんの書き込み、すごく参考になります。
    ついこの間までは悪口大会みたいになっていたので、
    正直閉口していました。

    私たちも今まさにいろいろなところに話しを聞きに行っているところで、
    やはり痛感するのは自分たちの知識不足です。

    ハウスメーカーでは何か物足りないし、
    注文住宅メーカーで夢を語ると値段が高くなるし、
    今考えれば当たり前なのですが、
    つい1ヶ月前ぐらいまでは全く考えもしませんでした。

    ハウスメーカーで営業やってる友人いわく、
    最初の見積もりから値段を上げるのは当たり前でしょ的な感じなので、
    このあたりは注文住宅メーカーも同じなんだろうなとは思うので、
    気を付けないといかないなとは感じています。

    皆さんの書き込みを見ていても、後々値段が高くなったという方も多いですし。
    私も営業職なので、そのあたりは商談を楽しみたいと思います。

  48. 906 匿名さん

    897さん

    私も仕事でVEやったことがあったので、てっきりフリーダムも同じようにお客様第一主義なんだと誤解を受けて契約したんです。
    でも全くの違った…
    フリーダムは真剣にVEやってる企業に対して失礼だと思います。



    898、899、900さん(同一の方ですよね?)

    建設業の方ならVEしても価格が下がらないことをわかってるってことですか?
    それならフリーダムはVEという表現を悪用していることになりますよね。

    それと個人的には、利益率の問題じゃなくて、工事費用の積算ノウハウの問題があると感じています。
    フリーダムの概算見積にしても、登録工務店の見積にしても。
    しかもフリーダムの図面は不備だらけなので施工のやり直しを見据えて多目に見積もられている気がします。

    今のところ平均坪単価60万の少々高めの工務店が同じ仕様でフリーダムより500万安く見積ってきています。
    他社も検討するし、フリーダムが提案した部分はゼロからやり直すので最終的には半年後~1年後になると思いますが、必要なら報告します。

  49. 907 匿名さん


    906は890が書き込みました。
    名乗り忘れ、失礼しました。

  50. 909 解約済み [女性]

    私もフリーダムさんに期待し契約しました。
    皆様が仰る通り、信頼してた担当者が契約した途端に絵に書いた様な急病で休職。多分、これは常套手段なのでは!と思います。
    工務店からの最終見積は皆様が仰ってる通り、当初見積額から大幅に高額。うちは確か1200万高額になってました(笑)

    VEもなめてんのか!って位にひどい内容。もう不信感しか残らず解約しました。
    解約に伴い支払済み設計費用等、数百万と繋ぎ融資費用など諸々と損をしましたが、やはり解約して良かったと心底思ってます。

    他のデザイン会社で今、建築中ですがフリーダムとは、全く【質】が違います。ここまで違うか…と言う位に迅速丁寧で且つ真摯に対応下さいます。全く別物です。なのに設計デザイン費用はフリーダムより安いです。

    また、二階レベルからの眺望についてフリーダムさんは全く問題ないと仰ってましたが、今のデザイン会社は二階からの眺望は望めないため、スカイバルコニー設置プランになっていました。建築してみて二階レベルの眺望は壊滅的だったと明らかに…。あのままフリーダムさんで建ててたらと思うとゾっとします。現地の下見も適当に終わらせてたんじゃないかと思います。

    私のケースがたまたまだったのかと諦めてましたが、ここ最近の書き込みを見ると残念ながら、そうでもないみたいですね。私みたいな方が増えない為にも、皆様には本当に冷静によく考えて見極めて頂きたいと思います。

  51. 911 購入検討中さん [男性 30代]

    物は試しにという事で、相談に行ってきました。

    僕と妻の希望、これからの子供の事も考えあれこれと希望とつたえると、予想を超えた金額になるという事がわかりました。

    相手をしてくれた方が、はじめはみなさん同じで、何でも同じで優先順位を整理して、本当にいるものを考えていき実現可能な予算に収めていきましょう、と言われました。

    確かに物事なんでもそうだ。と気づいた事と、いざ一生住む家の事となると、その優先順位が難しいものですね。
    組めるローン金額も貯金も急に増えるわけないですし、

    このホームページにお金の事で書かれている方もやっぱり、この辺で悩まれたのかな、それで折り合いがつかなかったのかな、などとも妻は話ていました。

    階段をリビングの中につくるとスペースを有効活用できる、その下に書斎スぺースも作れるなど、家づくりののコツのようなものはあるみたいでした。

    これが注文住宅というものか、と今更ながら気が付きました。

    大変かもしれませんが、ちょっと面白いと思い始め、まずは自分たちの優先順位を整理してみようかな。

  52. 912 検討中の奥さま

    911さん

    分かります。私たちも夫婦そろって勉強中です。
    旦那の方が数字に強いので、私はもっぱら口だけですが・・・

    他のハウスメーカーで、そこまで話してくれるところがなかったので、そういう面では誠意のある会社なのかなと思っています。
    目からウロコのお話しもいっぱい教えて頂けましたし。

    みなさんの投稿を見ていると、担当者の方によるのかもしれませんが、私たちはいい方にお会いできたなと思っています。
    まずは、私たちも勉強しないとですね。

  53. 913 匿名さん

    現地の下見も本当にいいかげんだと思いますよ。
    建築場所を間違ったまま設計されてた時期もありましたから。

    窓配置も見た目重視で決められ、眺望や日当たりや採光に配慮した設計ができないようです。せっかくの良い眺望を楽しめる窓がなく、何にもない所に大きな窓を提案するし、せっかくの南側になかなか窓を入れようとしないのですから。

    金額あがるのを心配してこちら側から間接照明不要って言ってもやたらと勧めてきたあげく、VEで結局削除。

    上記はほんの一部の実例です。

    「見積と予算が合わない」という結果は「施主の要望に反した設計業務の集大成」です。
    施主の知識不足や要望の多さがコストアップの原因となる以前の問題です。

  54. 914 今年入居住人 [男性 30代]

    初めて投稿させて頂きます。
    フリーダムに依頼し、昨年末に完成、今年の初旬に引っ越しを済ませました。

    いきなりですが、先日雨漏りが発生しました。これは、フリーダムを中傷するための嘘でも何でもなく事実です。
    私は、ある雑誌でフリーダムの存在を知り、最近近所に事務所が出来たこともあり、ハウスメーカーの検討段階で、嫁の意見を押し切り、フリーダムに決めていました。

    打ち合わせ段階でも、対応はとても良く、完成した住宅も私達の無理なお願いを聞いてもらい大変満足していました。

    実際、この様なことがあるまでの数か月、友人に自慢できるぐらい気に入っていました。

    しかし、突然の雨漏り…正直、怒りを通り越し、唖然としています。
    この掲示板を見ている方で、フリーダムに依頼し、同じような経験をした方見えますか?

    現状、今後の対応について工務店と検討することになりましたが、これから何十年も住むことになる家で、こんなことが起きてしまい、正直不安で仕方ありません。

    冒頭でも書きましたが、嘘でも何でもありません、事実です。
    同じような経験をされた方、その後どうなったか教えて頂けませんか。
    お願いいたします。

  55. 915 購入検討中さん

    先日、初めてセミナーに参加させていただきました。
    建築家の方が若いのが多少気になりましたが、いわゆる先生っぽい感じではないので好感を感じました。

    まだ戸建てにしようか迷っている段階ですが、みなさんの投稿を見ていると、お互いに一長一短ありそうな気がします。

    可能であれば、注文住宅を自由に作ってみたいのですが、予算がふんだんにあるわけでもなく・・
    かといっていろいろ削っていかざるを得ないのであれば、それほどこだわる必要もないんかないかなって。

    理想を実現したいけど、お金の問題で削らないといけない!
    というのが、当面の私たちの悩みです。

    みなさんは、このあたりどのように解決、折り合い?つけたのか気になります!!

  56. 916 購入検討中さん

    914さん、引っ越してから数か月で雨漏りが出てしまったのですか。
    しかも台風でもないですよね?

    私の実家も雨漏りをしたことがあったのですが、私の知り合いの工務店は雨漏りは早い動きが重要と言っていました。
    (私の実家はフリーダムさんとは関係はありませんので誤解がないように)
    夜が遅くてもその日のうちに確認しに行って、対応の準備をするのが大切と言っていたのを覚えています。
    雨漏りは表に出てくる前から内部で発生しているケースが多いので対応が遅くなると腐食やカビや虫など影響が広がってしまう原因も考えられるそうです。

    私たちはいろいろと検討段階でここの書き込みも参考にさせていただいていますが、812さんが書いていることが事実であれば大変ですのでフリーダムさんや工務店の対応が早ければいいですね。

  57. 917 匿名さん

    そういえば、以前この掲示板で雨漏りの情報を知った時、設計中の屋根の構造とかがすごい心配になって

    「この屋根は雨漏りする可能性はないですか?」ときいたら

    「普通の雨だったら大丈夫ですが、強めの雨だったら雨漏りすると思います。」

    って平然と断言していて唖然としたのを思い出しました。

    「いやいや、絶対雨漏りしない構造にしてくださいよ!」とお願いしましたが

    「デザイン性が悪くなるんですよね・・・」と多少の修正しかせず、

    「これで大丈夫だとは思いますよ。」となんだかヒトゴトな対応でした。

    設計者がそうゆう姿勢だから、簡単に雨漏りするような家ができてしまうのではないでしょうか。

  58. 918 今年入居住人 [男性 30代]

    914です
    雨漏りが発覚した日の当日、フリーダムへ連絡したところ、アフター専門の方がすぐに駆けつけてくれました。
    翌日、実際の原因を確かめる為に、天井板を外し、原因を調べてくれました。
    まだ調査中とのことなので、はっきりした原因は特定できていません。

    アフター担当者はとても感じが良く、親身になって話をしてくれて、好感が持てますが、工務店の対応が曖昧でとても不安です。
    選んだ工務店がハズレだったんですかね…

    雨漏りをした日の天気は特に強い雨の日でも無く、普通の小雨程度の日でした。
    あの程度の雨で雨漏りしていたら、梅雨時期や台風の時にはどうなってしまうのか不安で仕方ありません。

    一応、調査した結果では、天井板に腐食やカビ等は見受けられないとのことですが、はっきりした原因がまだわかりません。
    大丈夫と言われても、まだすんで4か月足らず。
    雨漏りなんて考えてもみませんでした。
    新築の家でこんなことあるんですかね?

    工務店が原因を特定し、早急に対応するとは言っていますが、正直信用できません。

    この様な場合、第三者機関に調査、修理をお願いし、工務店が入っている瑕疵担保保険で費用を賄えるものでしょうか?
    その場しのぎの応急処置で直りましたと言われても、本当に安心して暮らせません。
    直接建築にかかわっていない業者等に客観的に見てもらい、本当の事実を知りたいです。
    法律で10年の保証が義務付けされています。
    やっぱり、建築した工務店に任せるしかしょうがないのでしょうか?
    どなたか、詳しい方、意見して頂けると幸いです。

  59. 919 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社広報でございます。
    914様の投稿を拝読し、急ぎコメントさせていただきますことご容赦ください。


    914様
    この度は、ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

    既に弊社担当者が対応させていただいているとのこと、コメントありがとうございました。
    ただ、まだ解決までは至っていないとのこと、ご不安でいっぱいのことと存じます。
    ぜひお困りの点やご不安な点など、以下の「お客様相談窓口」までご連絡いただけないでしょうか。

    弊社にて把握させていただいているお客様と914様とが異なっておりました場合、
    914様への対応が少しでも遅れたり、漏れがあったりとご迷惑をおかけしてしまうのではないかと懸念しております。

    アフター担当者とお客様相談窓口担当者の全力で、914様のお困りな点につきまして対応させていただきたいと存じます。


    ≪お客様相談窓口≫
    メール: support@freedom.co.jp
    フォーム: https://www.freedom.co.jp/reception/customer.html


    この度は御迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。
    今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。


    ※こちらをお読みのお客様で、同様にお困りの点がございましたら、
     どうぞお気軽にお客様相談窓口までお問合せいただけますと幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

  60. 920 [男性 30代]

    雨漏りって原因が様々あって、なかなか特定できない事が多いとテレビか本で見たことがあります。

    914さんも916さんも、工務店さん、フリーダムさんがすぐ来てくれたようで、これが大切なんですね。普段の生活でもトラブルはいろいろありますが、なんでも一緒ということだと思いました。

    何より914さんの雨漏りが、一刻も早く収まるといいですよね、

    新しい家を建てるときには、金額や質もあるけど、建てた後も重要ということがみなさまの投稿を見ていて気がつきました、

    家のアフターサービス、この判断基準は大きいですね。

  61. 921 契約済みさん

    すぐ駆けつけただけで、いかにもフリーダムのアフター対応が良いように思わせる流れになっていますね。
    駆けつけただけで原因特定できずにいたら腐食は止められないですよね。
    決して良い対応だとは思えず、理解できないのですが・・・

    原因特定できないにしても、今後の対応とか保証とか補修費とかの話すらしないなんて誠意がないように思えます。

    原因が設計なのか施工なのか不明みたいですけど、どっちにしても設計したのはフリーダム。
    もともと施工業者を選んだのもフリーダム。
    監理したのもフリーダムですよね。
    だったらフリーダムに重い責任があると思うのですが、家主さんはフリーダムに責任を問わず、なぜ工務店に任せるしかないのかなと悩んでいるのでしょうか?

  62. 922 匿名さん

    何回も家を建てていると 色々な事が分ってきます。
    まず、建て方にも選択肢があります。
    ハウスビルダーや地元の工務店や、設計士に頼んで建てる方法など・・。
    1回目の家では 俗に言うローコストハウスビルダーで建て、
    2回目は設計士に頼んで、かなり凝って建てました。
    今回で3回目なのですが、今度はローコストビルダーではなく 
    有名な上場企業の積水ハウスというハウスメーカーで建てました。
    過去2回の何が悪い、何が不満などはあえて言いませんが、
    家って住んでみなければ分らない部分や、
    床下に潜ったり、屋根裏に上ってみないと分らない部分も多々あります。
    また住んでからのアフターケアが一番大切で、見た目や値段だけで選んではいけません。。
    だから今回、あえて値段の高いハウスメーカーを選びました。
    家って車より高い買い物です。
    吟味下さい。

  63. 923 匿名さん

    またハウスメーカーの営業が沸いてきたな

    大手のハウスメーカーなんて高すぎて契約する人少ないでしょ?
    だって大手10社のシェアの合計が5%程度なんだから、クラスに1人の変人しか契約しないんですよ。

  64. 924 今年入居住人 [男性 30代]

    914です。
    みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
    先日、調査の結果がでて、夜遅い時間にもかかわらず、フリーダムのアフター担当の方が説明に来てくれました。
    監理面での不備を謝罪し、しっかりした説明を頂きました。
    まだ、実際には修理が完了した訳ではありませんので、解決した訳ではありませんが、とりあえず納得できる内容でした。

    近日中の晴れた日に修理に入り、後日雨の日に改めて点検頂ける約束をしてもらいました。

    直った訳でもないので、まだ安心した訳ではないのですが、アフターの方の対応はとても良く、信頼がおける感じでした。

    私は、フリーダムで建てた事を後悔している訳ではありません。
    家自体はとても気に入っています。
    建築も人の手で行うもの。ミスはあると思います。
    要は、その後の対応だと思います。

    今度の修理で直らなければ、それなりの対応を取ろうと思いますが、取りあえず修繕完了、後日の点検まで様子を見てみます。

  65. 925 匿名さん

    「ミスはあります。人ですから。」

    設計段階でのトラブル多発中にフリーダムが同じフレーズをよく言っていました。
    許容できるレベルと頻度なら許せるかもしれませんが、ミスしても謝れば済むみたいな感覚で業務にあたっているからトラブルは多発するし重大なミスもやらかすんじゃないかと感じています。
    あまりにも失態を繰り返されすぎてもう信頼できません。

  66. 926 匿名さん

    たまたまこの掲示板を見つけたので書き込ませて頂きます。

    うちはフリーダムで家を建てて、もう6年になりますが、
    これまで大きなトラブルはありませんでした。

    家のデザインも気に入っていますし、
    友人たちを招いても「フリーダムにしておけばよかった。」と言ってもらえるほど好評です。

    もちろん、設計段階や施工途中では、意見のぶつかり合いはありましたが、
    それはオーダーメイドで家を建てているのですから、当たり前の作業だと思います。

    その分、工務店の方も理解するのが大変なのだろうと察します。

    どうもこの掲示板を見ていると、フリーダムに悪意のあるような印象を受けてしまい、
    「満足している人もいる。」ということをお伝えしたく。

    場にそぐわない発言でしたら申し訳ありません。

  67. 927 購入検討中さん

    最近の書き込みは解約の話や金額の話がほとんどですね。
    掲示板なので悪い内容が多いのは当たり前とは思うけど、
    すこし酷いようにも感じます。

    解約を考えた人でも書き込みする人は少ないと思うし、これだけ解約中や解約した書き込みが
    多いということは実際に解約した方はそこそこの数になっているようにも感じます。
    どこまで参考にしたらいいのか難しいです。

    ただ、フリーダムさんの広報の方が837や853で至らぬ点に謝罪していることや、
    903で相談窓口で対応している案件のうちの数件が解決したとの報告しているのをみると、
    ここの掲示板は嘘ではないのかな??とも感じます。



    進められた方にお聞きしたいのですが、契約後に担当が変わる(増える?)ような書き込みもありますが、
    初めに打合せした担当者は契約後の打合せに来ない時はあるのでしょうか?

    ホームページのCEOコラムNo3には「設計者が最初から最後まで担当する」・
    「会社都合の担当制はよくない」・「営業担当者はいない」と書いてあるけど、
    契約後に担当者が変わったり、打合せに来ない時があるのであれば、
    それは設計も知っている営業マンとしか思えないです。


    フリーダムさんの住宅は私たちの好みに近いので条件が合えばお願いしてみたい気持ちもありますが、
    私たちは何千万もする価格には信頼できる担当者でないとお願いできないですし、
    担当者も気に入って契約を考えると思います。

    仮に担当者が変わるのであれば、契約前の段階からその後の担当者と打合せできるのでしょうか?

  68. 928 入居予定さん

    ファーストプランが出来た時点で 実施設計に入ります その段階で担当が代わります それから工務店に見積りそしてVEに なります。その時に金額の違いに驚きます 今迄の打ち合わせの全てが無意味であったことに気付きます しかし既に設計費の一部を支払っているので思案のしどころです 解約された方達は苦渋の選択だったでしょう お金は返ってきませんから 勇気がいります ここに書いてあることは私も含め全て本当の事です 皆さんが経験した事は私も経験しています。まだまだ色々あります きっとびっくりしますが今 宙に浮いていて協議中でして特定されてしまうと不利になってはいけないと思い話せませんが ここのカキコは実話であることだけは言っておきます ちなみに六年前はまだフリーダムも健全だったと思います ここのカキコも健全でした ここ一年半か二年ぐらいかな こうなったのは 私 打ち合わせスタートから2年経ちました まだ入居にいたってません

  69. 929 解約済みさん

    928さんとだいたい同じです。
    うちはファーストプランニングの途中で「設計員を増やしたほうがもっと尽力できる」と設計申込書を差し出され、そのまま契約という流れとなったことにまず戸惑ったのですが、契約後2回ほど設計者2人体制での打合せがあり、その後は新人レベルの設計者のみ残した状態でVEまで1度も当初の設計担当者が出席することはなかったです。
    何度か新人レベルの設計者に欠席理由を聞きましたが明確な回答は得られませんでした。

    あらゆる面で契約前とかけ離れて劣っていて、本当に幾度となく大きなトラブルがあって解約しました。
    フリーダムに非があるのに解約してこちらだけが大きな損害を被ってしまったことを含め未だに全然納得できないことが多すぎます。

    担当者がなぜ施主に説明もなく変わるのか、ホームページのCEOコラムNo3と矛盾することをどう説明するのか、
    とりあえずそこだけでも明らかにしてほしいです。

  70. 930 匿名さん

    927さん

    先日解約したと書き込んだ者です。

    うちも担当者が変わってしまうのではないかと不安だったので、契約時に担当者に確認したところ、新しくもう一人担当は付くが、一緒に担当し同席するとのことだったので、その言葉を信じました。契約前の対応がすごく良くて、信頼しきっていたんですが… 契約後、元の担当者が出てきたのは12回中4回で、解約時も出てきませんでした。

    お願いすれば、契約前に新しい担当者を紹介してくれるかもしれませんね。あと、必ず今の担当者も毎回同席することを書面で残し、次のスケジュールを組む時も、その人が絶対同席できる日程でアポを取るなど徹底すればいいのかもしれません。(病欠とか法事とかで、打ち合わせに行ったらいなかったということもあるかとは思いますが。)

  71. 931 匿名さん

    解約ビジネスでしょうかね。

    ヘーベルやダイワと同様に。

  72. 932 匿名さん [男性 40代]

    928、929、930とは別の解約経験者です。

    私も皆さんと全く同じ様な経緯を辿りました。ここまで同じとは驚いています。信用していた当初担当者は契約した途端に倒れた、入院した、休職中、法事だ、家族が亡くなった等、色んな理由で打合せには出て来ませんでした。信じる信じないは個人にお任せしますが全て事実です。
    後任担当には何も引き継がれておらず、1からやり直し。かなりの時間掛けて計画したものも大幅にずれた見積額でVE時に無意味になります。あり得ません。
    支払い済みの費用は戻って来ませんが解約という決断は間違っていませんでした。大怪我する前で良かったです。

    最初に魅力ある担当者を見せておき安心させて、
    スキルのない担当、新人に変更なのでしょうね。そうは思いたくないですが931が言う通り、解約ビジネスだと捉えられても仕方ないですね。

    私は解約後に違うHMで建てました。そのHMに何人かフリーダムから転職してきたスタッフがいたそうですが、スキルがなく現場についてこれずに辞められたそうです。納得です。確かに私の時の後任担当者もスキルは欠如していました。最初の担当者でさえ、HMの設計担当者に比べたら劣っていたと思います。

    フリーダム広報のコメントが頻繁にあるようですが、私たちみたいな解約した元依頼者に対して何かコメントなどないのでしょうか?こちらに落ち度もあるかもしれませんが、膨大な時間と費用を損失した事は事実です。再発しない工夫や方針など弁明すればいいと思います。
    同じ様な辛く悲しい想いをする方が居なくなる事を心から願います。

  73. 933 入居済み住民さん [男性]

    ここに事実だって色々を書く人は、
    この会社に潰れてほしいんですか??

    私はこの会社にはこれからも
    がんばってほしいです。

  74. 934 [男性 30代]

    家づくりの参考にと、
    このホームページを読んでいるのですが、
    そんなに途中で止めてしまうことがあるんでしょうか?

    普段の仕事で考えると、
    その人しかいないところならまだしも、
    会社であれば人が変わっても
    資料などが引継ぎが出来ていれば
    そんなに変わらないとおもうのですが、
    家づくりは違うんでしょうか。

    僕もそのタイミングにならないと
    わからないのかも知れませんが、
    そんな適当な商売だと、
    それこそ会社自体が成り立たないのではと思ったりもします。

    解約すると、支払い済みのお金は戻ってこないんですよね。
    僕の場合は頭金は貯金ほぼ全額を考えているので、
    それが無くなると、あとはローン融資のお金だけなので、
    もしそうなったら、お金が足りなくなって、
    すぐに新しい家がつくれなくなるので、
    そんなことはぜったいに嫌なので、


    あと、お恥ずかしいことですいません。
    932さん、HM は、どういった意味か教えていただけると
    とてもうれしいです。
    ヤフーで検索してもわからなく、
    業界用語か何かでしょうか。

  75. 935 契約済みさん [男性]

    本当につらい思いをされた方もみえるんですね‥

    ですが、私も933さんと同意見です。
    フリーダムには、いまある問題を早く解決して、今より更に良い会社になって欲しい!

    ちなみに、私は現在EV中で500万オーバーをどう削るか担当さんと模索中です!
    自分の要望を全て盛り込んだので、仕方ないなと半分割り切ってます‥

    ここの口コミはネガティブなものが多いので、誰か、フリーダムのいい口コミあったら投稿して下さい!
    ホジティブな情報がほしいです!

  76. 936 契約済みさん [男性]

    935です!

    VEでした!訂正します!

  77. 937 匿名さん [男性 40代]

    932です。

    >934さん
    HMは、ハウスメーカーと言う意味です。紛らわしい表現ですみません。

    >933さん、935さん
    ネガティブな事を申し上げてすみません。
    フリーダムが潰れる事を願っている訳ではありません。(当時はそれくらいに思っていましたが)ただ、同じように悲しく辛い思いをした者がいることだけは知って欲しいです。割りきれない、ぶつけようのない思いをしたのです。フリーダムさんが、過去の解約に至らせた元施主をないがしろにして、変わろうともせず新規開拓の事しか考えてない、目の前の物しか見えてないのが悲しいです。同じ思いをするような方が居なくなるように、ちゃんと見極めて欲しいと言う思いから申し上げているまでです。
    申し訳ございません。

  78. 938 [男性 30代]

    932さん 

    ありがとうございます。

    ハウスメーカー、英語の頭文字なのですね。
    勉強になりました。


    935さん

    そうですよね、
    この掲示板はこれから家を建てる方に向けての
    助言の場だと思いますので、
    前向きな経験者だけが知っている
    家づくりのコツや裏技なんかもあると
    とてもいいなぁ、思いました。

    もちろん、気をつけたい事のアドバイスも
    とてもためになりますので必要ですが、
    あまりにもネガティブな投稿は
    だれも見ないでしょうし、
    誰も嬉しくないと思います。

    せっかくの注文住宅で、自分らしい家を
    建てようを思っているのが
    めんどくさそうに思えてしまうと、
    なんか悲しいですものね。

  79. 939 匿名さん [男性 40代]

    >>936

    ↓に記載あります。
    http://www.freedom.co.jp/process/newflow/見積依頼~工事契約.html

  80. 941 匿名さん

    フリーダムにちゃんと対応してもらってきた方々にとっては潰れられては困るのでしょうけど。
    すべてはフリーダムが撒いたタネです。
    ネガティブな意見を書き込んだ人が非難されるのはおかしいです。
    悲惨な目にあった家族がたくさんいるという事実をフリーダムは真摯に受け止めて被害者には賠償責任を負うべきです。
    それでリセットして健全な会社に生まれ変われば書き込みもそれに比例して良くなるんじゃないですか?

  81. 942 [男性 30代]

    建て替えで、次は自分たちの暮らしやすい家を建てたいと思いまして、注文住宅で家を建てようをと考えています。来年の3月を予定しています。

    実は今の家が柱が細いのか道路をトラックが通ると良くゆれまして何とかならないかと思い、先ほど妻と住宅展示場に行き、耐震住宅というのを進められました。

    いわゆるハウスメーカーという部類に入る会社だとおもいます。テレビでコマーシャルも見たことありますので。

    どなたかフリーダムさんで、この類の家を建てたことがある方がいましたら、と思いまして書き込みさせて頂きました。

    ホームページに載っていた、SE工法という事を説明しいましたので、たぶん同じことだと思うのですが、良くわからないものでして。


    次は、自分らしく、過ごしやすい、吹き抜けのリビングなど。それでかつ地震に強い家がいいと思いまして。

    よろしくお願いいたします。

  82. 943 匿名さん

    902と930に書き込みした者です。

    >933、935さん
    潰れてほしいとまで思って、解約した経緯を書いてるわけじゃないです。

    同じ経緯で解約に至った方が何人もいるようだったので、おせっかいかもしれないですが、現在検討中の人に、うちと同じような目にあって欲しくないと思い、こういうことになる可能性もあるという注意喚起の意味を込めて、またフリーダムにも今後このような被害者が出ないようにしてもらいたいという思いを込めて、事実を書いただけです。
    ここに書かない限り、誰もこの事実は知りえませんから。

    食べログでも、アマゾンでも、皆さん口コミを見て、参考にしたりしますよね?いい情報だけでなく、悪い情報だって当然あるわけで、すべて鵜呑みにせずとも、ひとつの判断材料にしますよね?本当にいい店、いい物だったら、必然的に口コミもいい情報が多くなります。残念ながら今ここにネガティブなものが多いのは、それだけ痛い目にあった人がたくさんいるからだと思います。

    家は高額で、すぐに買い替えできる金額のものではありません。失敗してからでは遅いです。これまで建てた人、検討した人などの情報を参考にするには、この口コミサイトはとても有意義な場だと思います。どうか皆さんが、無駄なお金と時間を費やすことなく、納得いく形で、満足できる家が建てられますように!

  83. 944 匿名さん

    解約した方のほとんどが払った費用が戻ってこないと言っていますけど
    原因がどこにあるかによるんじゃないのかなぁ

    ・建築会社に原因があれば費用は返ってくる
    建築会社の最低ランクにしても価格があわないなど
    ・客に原因があれば費用は返ってこない
    家族間の問題で建築計画が中止となったなど
    ・お互いに原因があれば一部返ってくるなど

    フリーダムさんがどうのではなく一般的な話です

    契約の書面がどうであっても債務不履行となる原因がどこにあるかどうかですよねぇ
    間違っていたらすみません

    無料相談も含めて弁護士に相談するのも選択肢の一つですし
    もちろん面倒な方は割り切ってしまうことも選択肢の一つです

    解約済みは相談しても無理だと思いますが・・

  84. 945 匿名さん

    944さん

    家を買う方で、めんどくさいから弁護士に依頼しないなんて考え方はしないと思います。

    弁護士費用を考えたら、断念される方の方が多いと思います。

    安易に弁護士という考え方を薦めるは、得策ではないと思います。

    書き込むのであれば、正確な情報を書き込んでください。

  85. 946 入居予定さん

    944さん 一般的にいかないから皆さん困っているのです 当然 それぞれ交渉中でしょう そのなかでの情報収集や又 他の人に対し経験した情報を発信しています フリーダムとの交渉はのらりくらりと時間がかかります 倒産を願うのではなく改革してほしくてこの場をも利用しています

  86. 947 入居予定さん

    944さん 弁護士が全てではないです 893もあります

  87. 948 匿名さん

    945さん
    確かに面倒だから弁護士に相談しないという考え方はないですね
    大変失礼いたしました

    946さん
    情報収集の邪魔をしていたようでしたら大変失礼いたしました
    いい情報が増えるように早く改革してほしいですね

    フリーダムさんの広報も見ているようですので改革ガンバってください

  88. 949 解約済みさん

    本当にフリーダムの対応はのらりくらりしていてもどかしいです。
    「建築会社に原因があれば費用は返ってくる」といった一般的な話も全く通用しません。
    どんなにフリーダムに非があろうとも当然のように設計費用を請求しようとしてきます。

    私含め、きっと解約された方々はみなさん相当悩まれた末、不安と不満だらけの建築計画と将来に数千万円を支払うことのギャンブル性に大きなリスクを感じ、苦渋の選択で解約を決断したと思います。
    設計費用数百万を損してでも安心安全な建築計画に軌道修正して明るい未来に方向転換することを選択したのだと思います。

    悩む過程で弁護士相談も一度は考えたと思います。
    勝訴する見込みはみなさんあるはずですが、裁判は時間と費用が図り知れず、仕事と裁判と新しい建築計画を同時進行するのは肉体的にも精神的にも相当ハードだと予測できます。
    勝訴して得られるものが裁判にかかった労力・時間・費用等に見合うものなのか・・・
    これもギャンブルに近いものがあって、みなさん断念されていると思います。

    だいぶ前の書き込みで「解約は双方ハッピーじゃない」というコメントがありましたが、今のところフリーダムだけは着実に利益を得ているので解約されたってハッピーだと思いますよ。
    真剣に悩んだあげく無意味な設計費用を不当に支払わされた方々が多い一方で、フリーダムだけ何の傷手も負っていませんし。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸