注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築設計事務所 フリーダム 

  1. 402 入居済み住民さん

    煙草吸いながらはさすがにないですよ(笑)
    ただ休憩中に現場では吸っていましたね。
    厳しいHMですと、喫煙は窓を閉めた車内で喫煙
    することを指導しています。

  2. 407 匿名

    フリーダムで建てました。設計士さんはとても気さくで何でも気になった事は伝えて最大限の努力はしてもらえました。
    11月から住んでますがとても快適でこの冬は暖かく過ごせました。
    アフターですが、フリーダムさんと工務店さんの両方に言えるのでとても対応は早いです。
    この間も工務店さんが3ヶ月点検にいらして、気になる所を修繕して頂きました。
    その他でも細かい事でもすぐに来てくれてます。
    いつまで無料でして頂けるかはわかりませんが、今の所アフターは問題ありません。
    神戸事務所です。

  3. 414 入居済み住民さん

    フリーダムの施工管理は非常にレベルが低いです。

    そもそも、上棟予定日が1ヵ月遅れ、そこから五月雨式に工程は遅れていきました。

    こちらは工程通りに工事が進んでいないことを心配し、何回もフリーダムに状況確認をしましたが、基本的に返事は遅く、返事があっても「大丈夫です。引き渡し日までにはなんとかなります」の一点張り。

    引越しの予定を決めなければならなかった、引き渡し1ヵ月前時点で再度、工事状況に問題が無いか確認しましたが、それでも「大丈夫です。一部遅れはありますが、予定通りです」とのこと。

    引渡1週間前になり、初めて「工事が遅れています。すいません」と言われました。
    こちらとしたら、そんな直前で言われても、すでに引っ越し業者の手配、賃貸住宅の解約、その他諸々の手配が済んでおり、引っ越し日を変更する訳にもいきません。しょうがないので、一部工事は残ったまま引渡を受ける(引渡し確認書にサインをしないと鍵がもらえなかった為)こととなりました。

    結果として、竣工検査もしない状態で引渡を受け、その後残工事は1ヵ月以上ダラダラと続けられました。
    現場管理が全くできていない為、残工事により家中が汚れ、新しく購入した家具や家電は埃だらけになりました。

    引渡前のクリーニングもほとんど行われておらず、本当にひどい状態での引渡でした。


    フリーダムの担当者は、会う度に平謝りするだけ。
    仕様と違う箇所の指摘に対しても「現場での調整でこうなりました」と平気で嘘をつき、解決案をこちらから提案しない限り是正する意思は無いようでした…。

    とりあえず、フリーダムの施工監理は最低レベルです。提案力も評価に値しません。
    表面上は良いことばかり言いますが、結局一人あたりの現場が多すぎて業務過多となっているのでしょう。本当に真剣に物ごとを考えてるとは、とてもではありませんが言えません。
    こちらからのプレッシャーがない限り、レスポンスも悪すぎます。
    サービスの質は高くありません。


    こうしたマイナス評価の書き込みは、どうせすぐに消されてしまうのでしょうが、この掲示板をご覧になった方の参考になればと思います。

  4. 415 入居済み住民さん

    私の家は問題なく引き渡しをうけました。
    大変満足してます。

    414さんは、どこの事務所で依頼したのでしょうか?

    私は日本橋事務所です。

    フリーダムHPにも掲載されています。

  5. 416 入居済み住民さん

    415さん

    414のものです。
    私も日本橋です。

    415さんは、何の問題もありませんでしたか?
    御担当者の方が真面目に頑張ってくれたんですね。

    私の担当は最悪でした。
    施工監理ができない。提案力が無い。平気で嘘をつく。この3点が非常に不愉快でした。

    まぁ、提案力の件については発注者毎の価値基準によって満足度が変わるのでしょうが、その他2点は、高いお金を払っているこちらとしては不愉快極まりないものでしたよ。


    414さんはちゃんと契約通りに引渡しを受けたのでしょうか?
    ちなみに、いつごろの竣工でしたか??

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 421 入居済み住民さん

    去年の4月中旬の引き渡しを受けました。

    担当者によるのでしょうかね。

    施工監理も毎週の報告があり、工期も順守してくれました。

    提案内容もデザイン重視すぎず、機能性+予算にも配慮してもらいました。

    私の場合は担当者も良かったのですが、フリーダムさんもスタッフ数が多いので

    あたりはずれがあるのでしょうかね。

  7. 422 入居済み住民さん

    私の家もアフターの人が来ました。

    年配の人で好感もてました。

  8. 425 入居済み住民さん


    初めて書き込みをします。

    親戚が関東のフリーダムで家を建築し
    すごく良かったと話を聞き、家も見せてもらって、
    うちも関西で家を建てました。
    細かな点まで配慮して頂き、
    結果すごく愛着のある家を建てられてとても満足しています。

    アフターを強化するという取り組みも心強く嬉しいです。

    フリーダムに依頼した人全ての人達が満足できるように
    フリーダムさんにはこれからも頑張ってほしいです。







  9. 426 ビギナーさん

    初回プラン打ち合わせて、どんなことするんですかね?

  10. 427 匿名さん

    なんでこんなに極端に評価が別れるの?
    全く理解できません。
    社長?の書いた本を読んだら
    ネガティブな反応なんて出そうもないと思ったんですけどね。

  11. 428 ビギナーさん

    たしかに・・・
    よくわからないですね。

    実際に話を聞くしかないんですかね。
    私にはどれが本当の評価かわからないです。。。

    こういうサイトでどういう所を見て判断すればいいんでしょうか?

    わかる方ご指導おねがいします。

  12. 429 匿名さん

    会社の評価を下げるコメントの大半が競合他社の書き込みです。

    注意ポイントとしては、何気に専門用語が混じっているかをチェックです。

    例えば、設計者の現場チェックは設計監理で設計管理ではありません。

    普通の人は単に文字変換すると設計管理になるのでそのようにコメントしますが

    設計監理とコメントするのは業界人です。

  13. 430 購入検討中さん

    ここに競合他社ってあるの?
    こういうタイプの事務所を考えたいんだけど、
    ここはちょっと趣味が合わない。
    ほかに似たようなところがあるなら教えて。

  14. 431 入居済み住民さん

    429さん

    414のものです。

    「批判的な書き込みをするのは、だいたいが競合他社です」とおっしゃっておりますが、私は一般の発注者です。
    設計監理の文字変換等に注意ポイントがある旨申されておりますが、私は不動産関係の仕事をしておりますのでご指摘の内容は正しいと思います。
    ですが、私は競合他社では無く、建築に興味のあるフリーダムのユーザーとして問題点を書き込んだまでです。

    私も自宅を建てるにあたり、色々と他社とフリーダムを比較した結果、プランの担当者の方を気に行ったのでお願いすることと致しました。(コスト的な面も含めて)
    ある程度不動産や建築の知識があり(他の現場を仕事で体験したことがある)尚かつフリーダムさんで実際に建てた私の意見を「競合他社だから否定的」と一括してしまっては、この掲示板の意義が薄れてしまいせんか?

    フリーダムさんや、フリーダムさんで満足された方からしてみれば、建設的な口コミが多いことが当然なのかとは思いますが、こうした掲示板を見る方の中には「他社より安価で本当に大丈夫なのか?」と迷っている方も多くいらっしゃると思います。そうした方に、良い面だけでなく、悪い面もつたえることができれば、この掲示板は有意義なものとなるのではないでしょうか?

    少なくとも、私は仕事がら現場を体験しており、他社の現場監理を知っています。
    他社の現場を知っているからこそ、今回フリーダムさんからの現場監理に対して不満があるのです。

    竣工検査ができない状態で引渡というのは間違っています。
    どの現場でも、工事のスケジュールというのは必ず遅れるもので、竣工間際にいろいろと詰め込むことはよくあると理解しておりますし、震災の影響による工事の遅れも理解は出来ます。
    ですが、私の不満は、何度もフリーダムさんに確認を行ったにも関わらず、フリーダムさんは適当な回答を繰り返すばかりで(そもそも回答自体がレスポンス悪すぎます)問題解決ができない点です。
    また、現場で問題が生じた場合にも、適当な嘘の言い訳をしてその場を乗り切ろうとする姿勢です。

    建築の知識があまり無い一般の方であれば、簡単に言いくるめられるのでしょうが、それでいいのでしょうか?
    こうした問題がありました。という事を、みなさんにも理解して頂ければ幸いと思い、書き込んでいるのをご理解頂ければと思います。

  15. 432 匿名さん

    競合他社は

    ICAアソシエイツ
    スタディースタイル
    ウィズワン

    まずは担当者にあってプランでの比較をお勧めします!

  16. 433 匿名さん

    私が比較したのは、住友林業・エスバイエルです。

    HMはプランがイマイチですが、信頼性は高い。

    情報収集中です。

  17. 434 斬り込み

    評価する価値はない。
    批判する価値はない。

    ただ、業者としてうまく使えば良いだけ。
    自分でオーダーしないとひな形の「ザ・フリーダム・ハウス」を建てられるだけ。

    オ・キ・マ・リ・の
    真四角の白か黒のガルバリウム仕上げ!
    周りはモルタルで仕上げて、スッキリとした印象!
    窓はお決まりのTOSTEMががっちりはまり、
    キッチンはSANWAの白で安くもデザイン面を重視した印象!
    階段は、金属の白か黒の扁平型の手すりでクールに!

    ここの施主に向いてるのは、自分でしっかり仕切れる人か、
    何となく「オシャレ」な家に住んで「自分家って建て売りと違ってデザインカッコイイ」と
    思い込むタイプの人間の2種です。

  18. 435 斬り込み

    忘れた。

    競合会社だろうと言われるのが面倒なんで、1000歩譲って競合でもいいですよ。

  19. 437 入居済み住民さん

    「by 斬り込みさん」はフリーダムで建てて文句がある人なんですね。
    あなたのような方は、おしゃれな建築士に依頼すると良いかと思います。
    オキマリの建物になって不満なんですね。わかります。
    ダサい人がいくら頑張ってもダサい家しか建てれませんからね。
    フリーダムはそこそこのデザイン力はあります。

    ただローコストではないかな?私は設計料13%なら違う設計士に頼めばよかったです。
    というのはデザインや仕様などは私自身も提案し、納得のいくものでしたが
    頼んだ工務店がよくなかった・・・

    仕上げが雑すぎます。
    何回クレームだして手直ししても不可能な部分が多い。
    建て直してほしいぐらいですよ。

    建物にトータル2800万弱かけたのに、この仕上げはちょっとね・・・

    来月あたりに写真撮影が入りますから、またHPで私の家をみてほしいものです。
    見た目は綺麗ですが、よくみると・・・

  20. 438 斬り込み

    なるほど。
    一理あるかもしれません。肝に銘じておきます。
    個人的に好きなもので。

    雑誌に載る様な有名な建築家は、
    評判を利用しなくても、広告費払って毎度広告を打って宣伝しなくても、
    仕事は来ると思いますがね。

    自分で書いておきながらアレですが、
    比べる事自体がナンセンスでしたね。

    信憑性に関しては....実際に建てた人、建築中の人、
    上記内容に身に覚えがあるかないかですね。
    何百万の仕事をするのなら、プロとしての意識を見せてほしい。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  21. 439 入居済み住民さん

    早いコメントですね。
    フリーダムの建築士は、雑誌に載るような建築士の情熱のようなものは感じられませんよ。
    むしろ私の方が・・・といいたいぐらいです。
    無難におしゃれっぽいものを提案して、そこから客と話をつめていく・・という印象です。

    私にもう一度建てれる経済力があれば、次は自分ですべて設計し、それを形にしてくれる工務店を探します。
    設計事務所にはもう頼みません。私自身の方が十分な作品が作れる自信がありますからね。

    ちなみに雑誌に掲載されるようなデザイン力重視の建築士は
    仕事はさほどこないですよ。
    営業が下手だから、よっぽどの作品を作らないと仕事はきません。

  22. 440 入居済み住民さん

    434さん

    何となく「オシャレ」な家に住んで「自分家って建て売りと違ってデザインカッコイイ」と
    思い込むタイプの人間の2種です。

    ・・・私はフリーダムさんで家を建てたのですが、上記2種タイプではありません。
    「自分たちの思いを反映した家」です。

    434さんはフリーダムで家を建てた人をバカにするような発言をされていますが、入居している人の気持ちを
    理解していますか?

    私は”コスト””デザイン””信用”でフリーダムさんはバランスがとれているので発注しました。

    結果、非常に満足しています。

    434さんが家づくりはデザインがすべてみたいな発言をされていますが、コスト等のバランスが大事だと思います。

    お金がたくさんあれば別ですが。

    私の周りでも建築家に依頼して失敗(コスト・アフター・住み心地)した人がたくさんいます。

  23. 441 斬り込み

    ハッキリと本当のことを申したまでです。

    また、あなたも自分も含め入居者への思いやりいたわりを
    書くための掲示板でもございませんし、
    事実思ていることを書く掲示板であると一層強い思いで書いております。

    以上。

  24. 445 入居済み住民さん

    私は3月に建てまして、数回手直しを電話で依頼しました。

    満足度は30%~40%ってとこです。

    入居者の気持ちを言うならば、不満だらけですけど・・・

    デザイン重視の建築家の方がきっちりプライドをもって建ててくれそうな気がします。

    もし次家を建てるようなことがあれば、フリーダムとハウスメーカーは避けますね。

    やはりコストをかけてでも良い作品を求めればよかったです。

  25. 446 入居済み住民さん

    私の場合は非常にコストも厳しかったのですが、快適に暮らしてます。

    経験者としてコストとデザインと組織力のバランスがよい設計事務所はなくハウスメーカでもないので

    フリーダムに依頼して良かったと思います。

    書き込みで入居者がありましたが、文章を読むと特定されそうな気がするのですが…

    アフターに影響出ないのですかね。

  26. 447 申込予定さん

    433以降の殺伐とした流れが消えてるwww


    施工する工務店によって仕上がりのクオリティにもばらつきが出そうですね。

    施工業者を選定する時点で、施工物件を確認しながら選定できると良いですが、どうなんでしょう。

    フリーダムの建物は好きですが、ローコスト系を希望する私としては施工の面で少し不安を感じます。
    その辺をクリアできれば良いシステムではないでしょうか。

    気に入った建築家と信頼できる施工業者で分離発注できるのが理想なのでしょうが、私も含め一般人には難しいことと思います。

  27. 448 サラリーマンさん

    私は千葉に住んでます。
    私は登録工務店制度に疑問があり、友人が家をフリーダム登録工務店が建築した際
    その登録工務店はあまり地元で良い評判を聞かない工務店でした。

    知人は建築素人であり少しの間仕事の都合で千葉を離れていました。
    登録工務店の数社から選んだようですがたまたま選んだ登録工務店が
    契約後に同窓会の席で私を含め友人たちと久々に飲んでる席にてその話題になりました。

    地元に戻ってくる事で建築したため、その工務店の評価まで勉強不足だった事に
    本人は後悔してました。

    中にはきちんとした登録工務店もあると思いますが、
    建築関係の仕事をしている友人も多々いてその登録工務店の業者間の内情や噂がひどいそうです。

    友人たちは職人も多く建築中の友人の事を気にしましたが、仲良いからこそ教えてあげられると
    言うことでその登録工務店にかかわった友人や職人間での情報を全部教えたうえで
    アドバイスを受けてました。

    過去の話題でも出た通りデザインはとっても良いですが、使用材木や内部構造の手抜きなど
    後では修正の利かない事柄に対しては建築主自身も知識を持ちちょっとでも疑問に思うことは
    どんどん質問したり、わからないことは私の知人のように建設業に携わっている友人などに
    聞くことが大切だと思います。

    友人たちと話の中でこういうご時世だからこそ中には、
    今まで自分の会社で設計施工していた工務店が自社の物件を契約することができず
    こういったケースで受けでやっている工務店も多くあり
    また、自社物件と違い利益率もかなり違うため設備で下げられないところは
    材木の品質が大きく落ち、建物のデザインはいいがクオリティーが下がっている住宅も
    多いそうです。
    中には施工している大工さんもプライドや誇りを傷つけられる為、やりがいをなくしてしまう
    大工さんも多いそうです。(手抜きを含めて)

    これから建築される皆様も検討されてる皆様も自分自身の目や知識を鍛え
    十分自身が納得でき満足いく建物を建てられるよう頑張ってください。

  28. 449 近くで工事中

    施工が確認してあげましたよ。雨の日に行きましたよ。偶然ですが、一番大切な外の防水シートは雨に濡れて、裏板?汗でスケスケ見たいな状態でした。。なのに綺麗な白い天井はシミダラけみたいな!工事中でした。でも、、、、透湿シートって書いてましたが、、、、シートの裏側は汗だくになってました。木材はそのままで、雨に濡れてて。中に使う気?カビるのでは?梅雨だし。

  29. 450 検討中の奥さま

    神戸の事務所に見積り依頼しました。

    まず、最初に事務所に訪問したときの説明は自社がどれだけ有能かという説明からでした。
    10年保証等の当たり前の説明や、一番注文を依頼されているなどの話が1時間近く。
    他のハウスメーカーや工務店との違いとかの説明。ローコストであるとか。

    で、こちらの希望等を知らせて見積もりを(無料の)お願いしました。
    1週間後に見せていただくということでしたが、担当したかたの私的な事情でもう1週間伸ばされました。

    その見積もりはハウスメーカーよりも高かった。
    で、高いと指摘をしたところ、その場で計算機をはじき、数百万ダウンしました。(工事費からです)

    そのときにハウスメーカーはどこだったとか、他の会社の見積もり額などを聞かれました。
    また、間取りを書き直したいといわれ、こちらの家まできてくれるということで数日後。

    当日、家で待っていてもなかなかこず、電話をするとこちらのほうから訪問すると勘違い。
    その後きましたが、もって来た見積もりをみてびっくり。

    この間下げた見積もり料金は、坪数を減らされ、その分の下げた金額でした。

    ??ローコストってこういうことか?

    私達の希望のとおりには坪数を減らしたということです。

    そりゃ坪数へらしたら、金額も下がります。

    なんだ?この会社は?

    で、あきれたところに間取りを書き直す(無料の簡単な)と言っていたのに、
    まだできておらず、来てから書く始末。

    こちらの話や質問も上の空で書いていました。

    結局話しにならないし、間取りもできないので後日ファックスで送ります、とのことでした。


    2週間以上たつけど送られてきませんし、連絡もありません。

    できないのならできないと、受けられないなら受けられないと何故いえないのか?

    会社がこういう会社なのか、担当の人間が会社にはこちらから断ったといったのかわかりませんが。

    神戸の北野にある事務所です。

    担当をした人の名前は出しませんが、ほっそりしためがねをかけた男性です。

    口調はおっとりしていました。 設計士的にはわかりませんが、営業マンとしては最悪な方だと思います。

  30. 451 購入経験者さん

    良くも悪くも設計事務所。
    金額以上の要望を受けることもできないですし、設計士さんの価値観も設計に入ってくるのも致し方ないところ。
    大事なのはフリーダムさんを選択することも選択しないことも施主側に責任と権利があるということと感じています。
    自分で選択する権利があるので、選択したのであれば子どもや部下のように管理することも重要です。
    【オススメできる人】
    家を建てることに自分の時間を割ける人。
    妥協と決定ができる人。
    主導権を握れる人。
    【オススメできない人】
    予算は少ないが、設計事務所任せにする。
    予算は少ないが、自分から提案・要望を出せない人。

    個人的な不満点としては「電話やMailに対するレスポンスの早さは社会人として致命的な遅さ」のところ。そこに対してはこちら側から「いついつまでに必ず返信ください。返信が無い場合はTELします。」というように進めてあげないといけないです。「図面を引くのも遅い」…1名で数案件担当していると思われるためお金や緊急度により優先順位は変えられていそう。
    もう一度やりなおせるのであれば「施主支給品」をもう少し多く選択(お願い)すれば良かった、もしくはメーカー品だけでなくネットやIKEAのようなお店の品も比較すれば良かった。(蛇口やキッチン、機能門柱など)。このあたりを自分でガリガリできればより満足度が高くコストも抑える事ができたかもしれないですね。このあたりは設計士と工務店の関係にもよりますが、私の場合は色々と融通きいてもらえる工務店さんでした。

    HMと比較して選択しましたが、そこに対しては後悔はしていないです。どこかのスレにもありましたが、登録工務店…ないしはそこが抱えている大工さんに恵まれていたことが良かったかと。こればっかしは…どこに注文しても分からないことですが。

    アフターや劣化についてはこれからですが、今のところは【オススメできる人】にはお奨めです。

  31. 452 契約済みさん

    私もフリーダムさんで建てました。

    実は2件目で、前回も建築家に依頼しました。

    根本は”カッコよく、満足のいく家を作りたい”です。

    経験者として451様に補足するならば、

    他の設計事務所(建築家)と比較して

    【オススメできる人】
    ・私たちの意見を積極的に取り入れてくれる
    ・コスト意識が高い
    ・組織力の安心感

    【オススメできない人】
    ・あまりこだわりがない(HMで十分)
    ・作品性を追求する(有名建築家でOK)
    ・かなりのローコスト(坪45万円以下)

    私は、かなり満足してるのでフリーダムさんには頑張ってほしいです。
    従来の建築家(設計事務所)を身近にさせた功績も大きいと思います。

  32. 453 入居済み住民さん

    つい先日、お引渡しを受けた者です。
    このようなレスがあるとは知らず。

    満足は20%程度。不満はそんなにありませんが、
    445様さんに賛成です。

    確かに、デザイン重視の設計事務所の方が、プライドを持ってデザインしてくれたように思います。
    しかし、高いので、フリーダムさんかな、、、という気持ちで契約しました。

    結果的に全体的に私たちの希望を、なんとなく、反映して頂いていますが、満足度が少ないのは、
    私たちの考えが上手くまとまらなかった事にあるように思います。
    ただし、私たちの考えをまとまらないのは、フリーダムさんからの提案力の弱さです。

    最初に私共の方から、イメージ写真等をお渡しして、設計を進めて頂きました。
    私たちの考えをまとめて頂こうと、フリーダムさんにお部屋のスケッチ何枚かを描いて頂きました。
    しかし、スケッチがあまり上手くなく、イメージが湧きません。。。
    (デザイン事務所なのだからもう少し上手く描いて欲しかったですが、当時は、言えませんでした)

    しょうがないので、言葉と材料のサンプル?で決める事になったのですが、いまいち形のイメージがつかめず、
    図面も解読するのに、時間が掛かってしまい、打ち合わせの中では判断付かず・・・。


    そんなやりとりの中で、コストを調整してなんとなく出来上がりました。


    「カッコ良いか?」と聞かれれば、カッコイイと答えるようにしていますが、
    最初のイメージとは違うので、内心よく割りません。


    私は、不満があるわけではないのですが、
    これから施主となる方には、施主として主導権をちゃんと握って頂いた方がいいかと思います。

    自分自身で、建物を見る目や知識を鍛え
    十分自身が納得でき満足いく建物を建てられるよう頑張ってください。

  33. 454 購入経験者さん

    これから、大きな買い物をされる方に、実際の声をお伝えできればと思い書き込みます。


    私は、数年前に、フリーダムで設計管理をしてもらい建てた家に住んでいます。
    先日の雨の際に、雨漏れして夜中起きて、食器を並べて大変な夜を過ごしました。
    朝起きると、かなりの量の水(茶色)が貯まっていました。
    今思えば、サッシ枠の水滴は、結露ではなく軽微な漏水だったようです。
    もし、不在だったら・大切なモノをどかさず濡れてしまったら・などと考えると、ゾッとします。

    早速、フリーダムにメールをして、現在どのような返答が来るかを待っています。
    念の為、弁護士にも、「保障期間が・・」「施工したのは工務店だから・・」などという回答が来た場合を想定し事前依頼しました。



    数年前から、厳正な審査のうえに、施工を依頼したであろう某工務店には、まったく連絡がつかずに、

     ・建具の調整
     ・風呂のシャワー一式の交換
     ・風呂のシーリング作業
     ・玄関のドアのドアストッパー調整

      などなどを、「経年劣化によるものや、熱収縮の関係上、仕方ないかな・・」と思い、全て自分でやってきました。


    しかし、雨におびえる家は、聞いたこともありません。
    サッシの防水施工の可否判定については、実際数年経たないとわからない部分もあるかもしれません。
    漏水した場合の対応が重要です。

    企業のコンプライアンスが問われる現在、「設計事務所 フリーダム」の今後の対応を信じたいと、今は思っています。

  34. 455 購入経験者さん

    フリーダムに家を建ててもらったものです

    住み始めてから気付くことも多々ありますが、こんな物かなと思うようにしています。
    不具合もなく、今のところ快適です。


    施工については、
    雨漏りもいまのところ無いので、施工する工務店の仕上げがよかった・・・と思います。

    私どもの場合、コストの制限もあったので、
    2~3社見積もりを取ってくれていたようでしたが、工務店を選ぶ事は出来ませんでした。
    とにかく安く出てきた工務店さんとなりました。
    しかし、良い工務店に当たったような気がします。

    工事に入ってからは工務店さんの力量による感じもしましたので、
    上記の方のような事を拝見すると、フリーダムに登録している工務店といえども、バラツキはあるのかもしれませんね。


    アフターや劣化については、これからですが、担当して頂いた方が「軽い」感じなので、心配です…。

  35. 456 入居済み住民さん

    私の家は2年前に関西の事務所で依頼し建築しました。

    書き込みではあまり良くない事が書かれてるみたいですが

    私の家は非常に快適です!

    アフター部門(年配の人が最近きました)もしっかりと機能しているみたいだし

    デザイン・価格面でも依頼して良かったと思います。

    これからこのデザイン住宅を建てようとする人には本当にお勧めです。

    書き込みは競合会社の可能性もあるし、一度事務所を訪問してからチェックすべきだと思います。

    そこそこ知名度のある会社は、評判サイトで悪く書かれているケースがほとんどです。

    もしかすると、担当者によってバラツキがあるかもですが、初回のヒアリングをしたスタッフが最後まで面倒をみてくれる

    のがフリーダムの特徴みたいなので、相性が悪ければお断りすればよいと思います。

    価格+デザイン+保証を考えるとハウスメーカーや工務店では難しいし、個人で営んでいる設計事務所も不安。。。

    私はフリーダムで家を建てて良かったです。

  36. 458 入居済み住民さん

    フリーダムさんにお願いした者です。


    私たちは限られた予算の中でも、こだわりの住宅を希望していましたので、

    フリーダムさんには色々と無理難題をお願いしていたかもしれません。

    それでも私たちの担当の方はコストパフォーマンスと

    デザインの高い提案をしてくれましたよ。



    また、過去ログで工務店を選べなかったとのコメントがありましたが、

    私たちは工務店さんのホームページや施工事例を見させていただいて

    決めましたよ。



    施主の方から希望を伝えれば良いと思いますよ。

  37. 459 不動産業者さん

    予算が十分にあったらデザイン的にもほぼ満足を得る事が

    出来るかもしれませんが、低予算(坪45~坪60万円)ならば

    妥協しなければいけない個所もたくさんあるでしょう。

    私は不動産関連の仕事をしてますが、正直フリーダムさんが坪単価50万円ならば

    デザイン系の工務店=坪55万円位
    ハウスメーカー=坪60万円位
    小規模な建築設計事務所=坪52万円位

    の感じではないでしょうか?

    最も安くあげる方法は、ハウスメーカー等の工事を請け負っている下請工務店に依頼する方法です。

    しかし、図面と管理は建築事務所に依頼しないと、とんでもない事になります。(支払・デザイン・倒産)

    恐らく、フリーダムさんはハウスメーカー等の工事を請け負っている下請工務店に発注しているのではないでしょうか?

    そう考えると、フリーダムさんの仕組み(建築設計事務所+下請工務店)がデザインにこだわりを持っている人には

    良い選択だと思います。

    一度、弊社もフリーダムさんに建売の仕事を依頼しましたが、断られました。。。。

    ただ、デザイン的にこだわりがない人にはタマホーム等のビルダーに依頼するのがベストチョイスです!

  38. 460 物件比較中さん

    カタログを取り寄せたりして検討中ですが、おしゃれなカタログの裏にある肝心のアフターケアについてが、気になります。


    フリーダム設計事務所は、建てたら後は、工務店任せという話は良く聞きます。


    工務店から数社見積もりをとるらしいですが、「その数社って・・・どうやって選んだの?」という気もします。

    実際、こちらの書き込みを見るとつぶれたとこもあるみたいだし。

    下請けが、数社あるの? ともとれてしまいます。


    建具・作りつけの家具も、建築設計事務所とかなら、とても安くできるはずが、結構高かったりするようです。


    建てた方、よろしかったら教えてください!

  39. 461 入居済み住民さん

    最近、アフター部門が出来たみたいで、我が家にも来ました。

    入居して3年経ちますが、現在不満はありません。

    工務店は各エリアに数社抱えてるみたいです。

    他の設計事務所より、高い事はなかったです。

    既製品より、少し割高ですが…

    いろんな書き込みを見ましたが、自分は満足しています。

    この書き込みは、フリーダムさんも見ていると思いますが、

    頑張ってください!

  40. 462 入居済み住民さん

    フリーダムで建てました。

    ●水道業者が水道局に検査を申請せずに、半年も工務店と水道業者に働きかける日々が続きました。引渡し後に積極的には解決してくれないケースもあるかもしれませんね。

    ●工務店との保障期限が過ぎてしまい補修ができない部分について、私がJIOに入っていたので対応を依頼しましたが、工務店任せで「丸投げ状態」でした。

     工務店からのメールの履歴には、私のメールの文章を添付があり、フリーダムアフター担当者の「分からないことがあれば連絡ください。」との一文が付け加えられていました。

    ----------------------------------------------------------

    何のトラブルもなく、「当たり!」の工務店や家を手に入れられた方は、良い思いでばかりかと思います。

    わたしの家に関しては、家自体というよりも、アフターに対してがっかり・・です。

    いい思いをしている人ばかりでなく、残念な思いをしている人もいるということです。

  41. 464 契約済みさん

    フリーダムさんで、設計をお願いしているものです。
    設計をお願いし、スタートしたばかりですが、進め方/提案内容共に今のところ非常に満足しております。
    こちらの掲示板を見て、若干不安にはなりましたが、やっぱり担当者によるのでしょうか。
    また、今後の進展を報告します。

  42. 467 入居済み住民さん

    設計までは良かったけど
    建てだしてからの対応がよくない
    きちんと工事を監理してくれていない
    いわないとやってくれない感じでしたね
    時間に余裕のある人は頻繁にチェックしたほうがいいですよ

  43. 468 契約済みさん

    わたし現在フリーダムにて打ち合わせ中の身です。

    このサイトを見つけましたが、
    もう契約した後なので…
    でも進める際の参考にはなりそうなので
    読ませてもらってます。

    わりとたくさん読みましたが!

    その結果のわたしの感想は、
    結局担当者による!!

    ってあたりまえだって、ツッコミ入れられそうですが
    やっぱりそうなのかなって思いました。

    その人とフィーリングが合うとか
    信頼できるかとかですかね。

    某ハウスメーカーとどっちにしよか
    悩んだんですけど、ハウスメーカーの人は
    営業が全面に出ていて、自分の好きなものも
    入れられますよと言われましたが
    本当にそうなるかどうか不安な感じがしました。
    予算もありますしねえ

    フリーダムの人は営業っぽくなかったのと、
    営業マンがいないのが売りらしいです。
    でも仕事を取ってくる人は営業マンなのでは?
    なんてひとりで思ってましたが(笑)
    自分が好きなものを入れる際にそれが高いもの
    だったら、他の部分の金額を抑えていけばいいって
    言われました。

    まああたりまえのことですが、家って
    よくわからない事が多いですよね。
    なので、良いことばかりを言ってくれる人よりも
    悪いこともちゃんと言ってくれる人
    例えば家族みたいな?

    そんな人と巡りあえたら最高ですよね♪

    わたしはというと、家族みたいなわけではありません
    でしたが友達に近い感じはしました。
    なのでここに決めたんですけどね。

    だらだら書いてすみません。
    みなさんも良い人と巡りあえますように。

  44. 469 ママさん

    昨日、神戸のマッシュルームハウス完成見学会に行ってきました。
    ママ友に誘われてなんとなく付いて行ってみたんですけど、
    実際に色々と細かいところまで見れてとても参考になりましたし、具体的なイメージを考えるきっかけにもなった気がします。
    テイストもありふれた感じではなくてかなり自分好みだったので、フリーダムさんにお願いしようかなって思い始めました。
    HPを見てみたら色々なデザインの家が紹介されてたので、まだ楽しくあれやこれやと見ている段階です。

  45. 470 匿名さん

    予算云々関係なしに深みがない外壁が多いように感じるけど、やっぱり外壁がチープなので安っぽく見えるよね

  46. 471 匿名さん

    標準仕様など無いので、好みの外壁にすれば良いだけでは?

  47. 472 匿名さん

    基本は建売仕様だね
    安っぽく軽薄な感じ

  48. 474 契約済みさん

    ここを見てる人は経験者や詳しい人が多そうなので
    教えてください!

    今フローリングで悩んでます。

    本当は一枚の木がいいんですけど、
    床暖房もつけたいのです。

    ウッドワンというメーカーの合板?フローリングを
    見せてもらったのですが、やっぱり1枚の木が良いなと思いました。
    でもそれだと後ですき間があく可能性があるって言われました。

    実際に1枚の木で、床暖房をつけた方いらっしゃいますか?

    ご教授いただければと思います。

  49. 475 入居済み住民さん

    474さんへ

    一枚の木とは天然木のことでしょうか?
    天然木でも床暖房に対応できる商品はありますが、床暖房をつけても、つけなくても隙間は空きやすいですし、夏や冬は伸縮しやすいので床鳴りもしやすいです。逆に合板は清掃や耐久性にはすぐれていますが、風合いは落ちると思います。
    結局は生活スタイルや見た目によって選定は変わると 思いますが、我家は天然木のチークにしました。
    住んで二年ですが、傷は若干目立ちますが、それも家族の歴史と思っています。
    ちなみに床暖房は入れても光熱費、暖まるまでの時間から使わない方が多いそうです。私も検討していましたが、やめてその分を他の仕様のグレードアップに使いました。冬は見た目がイマイチですがホットカーペットを使っています。
    長文になりましたが、家づくりで悩むのは楽しいですね。悩んで悩んで理想のマイホームが建つことをお祈りします。

  50. 477 匿名さん

    言葉では伝えにくくても、住宅やインテリア書籍のスクラップ、ネットで見つけた画像などのイメージで十分伝わると思いますよ。設計士さんのアレンジと上手くフィーリングが合えば、転がるようにプランが進むでしょう。

  51. 480 賃貸住まいさん

    ームページのトップページに出てくるCASE164のシーサイドセカンドハウスに一目ぼれして、
    日頃から考えていたマイホームへの夢がますます膨らんできて、フリーダムのこと色々調べてます。

    掲載されている写真みたいに豪華にするのは金銭面的に無理ですが
    あんな雰囲気を目指したいです。
    本も出してるんですね~!
    チェックしてみなくては^^

  52. 484 匿名さん

    フリーダムが設計した家を見せてもらったけど、
    あまりに貧相で言葉が出なかった。
    HPに載っている写真は素晴らしく良く撮れていると思う。
    実際に家を見てから判断したほうがいいですよ。

  53. 485 匿名さん

    まぁ、感じ方は人それぞれだから。

    写真がきれいに撮られているのは、商売としては自分はアリだと思います。

    大きな買い物なので実際に見に行くのは大切だけども
    施工する工務店で仕上がりにばらつきがあると参考になるのかならないのか

  54. 486 匿名さん

    コストを抑えているからなのか安っぽいのですよね

  55. 489 購入経験者さん

    自社の宣伝的書き込みが多いですね

  56. 490 匿名

    今すぐCM方式(OS)に切り替えて下さい。全国の悪徳HM等・営業専門屋は潰します。

  57. 494 匿名さん

    一度相談したことがあったけど社員の知識の無さがひどくてやめた
    なんとなく頼りない感じがした

  58. 495 購入検討中さん

    HPみると岡崎事務所が出来たようですが、オススメなのでしょうか?

  59. 497 匿名

    フリーダムで家を建築中のものです。
    以下のようなことが当たり前のようにあるので、検討されている方々にお伝えいたします。

    ・レスポンスが遅い
     とにかく返答は遅いです。というかこちらから連絡しないと返答はきません。
     今も家のある部分のことで問い合わせしてますが、2週間近く連絡なしです。本当にあきれます。

    ・設計通りになっていない
     建築地に何度か足を運んでますが、設計通りにできていないところがありました。
     すぐに連絡してやり直しをさせましたが、そのまま進んでいたらやり直しもきかなかったと思います。
     本当に設計管理をしているのか、という感じです。

    ・提案が全然ない
     家の素材の事で「これがいい」という物の写真を掲げても、いい提案はしてくれませんでした。
     恐らく今まで建てた家のひな形を提案しているのでしょう。
     結局、写真元に連絡して全部こちらで調べて指示しました。ちなみに指示した後の一言は
     「あ~、これですね。こないだ○○で使いました」→知っていたのであればなぜ提案しない!!という感じであきれました。

    他にもいろいろ頭にきたことはたくさんありますが、建築主がばれるので以上としておきます。
    最後に一言、フリーダムで検討されている方、
    しっかりと家造りの舵取りをしないと理想の家はできないので覚悟してください。

  60. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸