注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築設計事務所 フリーダム 

  1. 301 匿名さん

    スターディ・スタ○ルにプランを依頼した時に、フリーダム出身のスタッフがフリーダムの
    悪口を言ってた!

    他の会社の悪口を言う会社やスタッフは信用できない!

  2. 307 入居済み住民さん

    フリーダムのアフターですけど、一応は点検に来てくれます。

    ありがたいのは、工務店に言いにくい事もフリーダムを通じて手直ししてもらってます。

    恐らく、HMよりと同等のアフターではないでしょうか?

    ただ、デザイン性を望みすぎるとアフターで大変なことにもなるでしょうね!

  3. 308 入居予定さん

    来月にフリーダムでお願いした家が完成します。

    前のレスを見たのですが、疑問ですね?

    総工費2000万円の住宅ならば設計費用は240万円のはずなのに
    支払ったお金が400万円とは????

    設計料の計算もできないのですかね??

    事実でない事を書くと、昔のレスにもありましたが大変な事になる

    事を知らないのでは?

    私の家は現段階では満足しています。


  4. 309 匿名

    >>306さん
    よく分からないので教えてください。

    >結局総費用2000万近く+(坪単価で言うと70万くらい)で最終契約させられる前に取りやめしました。
    途中までの払ったお金400万近くは返せませんと言われました!!

    ⇒「最終契約」というのはフリーダムさんとの設計管理委託契約でしょうか。それとも工務店との工事請負契約でしょうか。
    いずれにせよ正式に契約もしていないのに400万もの支払いが発生するのはどういう状況だったんでしょうか。
    設計管理契約も工事請負契約も、通常は契約後に(3~4回に分割しての)支払いが発生するはずです。
    よく分からないので教えて下さい。(要注意:229の書き込み)

  5. 312 匿名さん

    今プランを出してもらっていて、今後契約を考えています。

    まだプラン出しの状態なので詳細な仕様は出してもらっていませんが、
    詳細仕様を出してもらったうえで契約出来るんだったら、そうしたいですけど。

    306さんのおっしゃる、設計管理委託契約の前段階で詳細な見積もり
    というのは難しいのでは?と思ってしまったんですが。

    実際はどうなんでしょうか?諸先輩方教えてください。


  6. 313 購入経験者さん

    設計事務所は最終的に工事金額を決定する会社ではなく、あくまで、設定した金額に合わせて設計する会社です。

    それと、ハウスメーカーみたいに、決まり切った標準仕様がないので、難しいと思います。

    クライアントに合わせて仕様を決めていくのが、設計事務所の特徴ですが、確かにまだ設計事務所に依頼するのが、まだまだ浸透していないのが、実情ですね。

    ただし、かっこ良くこだわりの住宅を造るにのには、ハウスメーカーでは絶対に無理だし、工事部門がある会社"工務店など''でも、利益相反"設計はよい物を作りたいが工事は利益を出さないといけない''になるので、依頼先の選択肢としては、設計事務所がベストだけど、フリーダムみたいな会社も少ないですね。。

  7. 315 購入経験者さん

    競合他者からの書込みが多いのが立証されましたね。
    フリーダムのファンなので嬉しいです。

  8. 316 申込予定さん

    289です。

    296さん307さん、アフターサポートについての説明など有り難うございました。
    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

    306さんなど、書き込みは自身で真偽を見定めねばならないなぁと再度思わされた所ですが、お二人のご意見を参考にさせていただきたい思います。

    ゆっくりペースで進めているので少し時間は掛かりそうですが、満足の行く家を建てられるようにお話を進めて行きたいと思います。

  9. 319 匿名

    コストの割にかなりカッコイイな~

    お金をかければカッコイイのは当たり前!

  10. 325 匿名さん

    設計事務所の所長は経営センスはゼロ!
    自分の作品を作って雑誌に載せようとする人ばかり。

    フリーダムの社長はすごいね!

  11. 327 匿名さん

    壁の角の枠って巾木のことかな。

    ローコストだとそれ付けれないのかな。フリーダムの実績写真見たけど
    ローコストのカテゴリでも付いてたよ。

    言えばつけてくれるんじゃないのかな。
    無い方がすっきりするし、コストも削減できるだろうけど。
    無いと掃除機かけるのも慎重になりそうだね。

    とはいえ、フリーダムで検討しているので参考になります。

  12. 328 契約済みさん

    そんな事で安くするつもりはなく、シンプルデザインの結果、窓枠をなくしたのでは?

    デザインコンセプトの違いでは??

    私の家は坪50で窓枠があります。

    デザインはアジアンモダンなので・・・・

  13. 329 匿名

    デザイン上の処理だとしても、コスト上のことだとしても、それらを省くことでのメリット、デメリットについて説明があったのかな。
    施主が納得していたなら問題無いんじゃないの?と感じたけど。

    そういう細かな事まで打ち合わせながら決めていく物だと思ってたけど、違うんですかね。

  14. 331 購入経験者

    巾木は、市販の樹脂製ではないですね。
    塗ってます。
    巾木の上にホコリが乗るのが嫌で、出来る限り出っ張りがないのにしてもらいました。
    参考になりますかね?

  15. 335 購入検討中さん

    2月に横浜事務所ができますと公式HPに書いてあるのですが、場所どこご存じな方は教えてください。
    港北NTあたりなら利用しようかと思うのですが、横浜駅周辺ならパスします。

  16. 339 匿名さん

    フリーダムで建てました。

    細かいところも提案をしてもらった上でかなり細かく打ち合わせをして決めていきました。
    話題に出ている巾木についてもコスト以外の点についても説明を受けました。
    ただ、設計士の常識とこちらの思っていた常識が違ったりするので、施主側でもしっかり考えて質問したり、自分なりにこうしたいという意向を示していった方がよいと思います。標準というものがなく、オプションが高くつくということがない(と思われる)反面、自分でよく考えないと後で後悔する部分が出てきたりするんじゃないかなと思います。

    私は提案してもらったプラン自体は気に入っていて、完成するまでいろいろと問題もでましたが、自分でも勉強したりしながら、担当者に何度も催促したり、起こったりしながらも何とか完成し、完成した家としては全体的には満足しています。

  17. 340 匿名さん

    339です。

    「起こったり」→「怒ったり」の間違いでした。
    失礼しました。

  18. 341 契約済みさん

    >>339
    怒ったりもしたんですか?
    単なる注意程度ではなくて。

    建築設計事務所に依頼する場合には、施主も勉強して
    家のコンセプトをある程度は明確にしておかないと
    建築士の意向ばかりが反映されて、素直に喜べない
    家が出来てしまうというリスクがあることは、よく理解できます。
    あくまで打ち合わせ次第なので、変更・修正・指摘はあっても
    怒るところまではいかないような気もしますが・・・。

  19. 342 匿名さん

    341さん

    最初から怒るようなことはしませんが、打ち合わせでこちらが伝えたことや双方で確認した内容が全く反映されていなかったり、ミスが立て続けにあったときはさすがに怒りました。もちろん注意もするようにはしていました。
    建築士の意向を押し付けられるということはなく、こちらの意向はしっかりと汲んでくれていたと思います。

  20. 343 契約済みさん

    >>342
    そんな初歩的なミスが連続するというのは、ここの評判からすると意外ですね。
    私はここに依頼していないので、個々の建築士のレベルはよくわかりませんが
    私が依頼しているところでは今のところ、そのようなつまらないミスは皆無です。
    ですから、怒るまでいってしまう事態が想像できなかったので
    多少の驚きを感じた次第です。

  21. 346 購入検討中さん

    はじめて書き込みをさせて頂きます。
    現在、購入を検討中(来月くらいには土地購入予定)です。
    当初は大手HMのみを見ていましたが、契約を急がせよう又は
    あまりワクワクさせるようなプランが出てこないという理由から
    設計事務所への依頼を考え始めました。

    大手HMでも、設計事務所でも、どこに頼んでも100%の満足を
    得るのは難しいと思いますが、現在の一番の不安としては
    フリーダムが使っている施工会社がどこなのかということと
    アフターフォローの安定感(安心感)がどの程度なのかということです。

    知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  22. 347 住まいに詳しい人

    こんなとにアフターは期待しちゃだめでしょ

  23. 351 ビギナーさん

    >349さん
     「1割はいいものが出来ます」の1割の根拠を教えて下さい。
     おそらく業界のかただと思いますので、349さんの書き込みの
     信憑性を高めるためにも、皆さんが納得できるお答えを期待してます。

    >348さん
     教えてください。ゼネコン設計部のかたが、
     デザインがワンパターンだとか、建築への熱意がないとか、猿真似とか。。。
     なぜフリーダムを叩く必要があるのでしょうか。
     (すいません。よく分からなかったので。)

     「工務店もわからないところで安物を使う」というご意見について、
     建築資材の購入は、工務店が見積もりを出して、工務店が各業者から
     直接購入する(=フリーダムは間に入らない)と思うのですが、
     具体的にどのような事実があったのでしょうか。

     「知り合いの話」的な内容は、これまで何回も「信憑性がない」に近い
     評価が下されていますので、こちらも明瞭なお返事を期待しております。

  24. 352 購入経験者

    疑問の思うことは、フリーダムに直接聞いてみましょう。
    ただ、
    最近は、アフターにも力を入れているみたいで、
    アフター部門(?)の方が、ウチに来ましたよ。
    よくしゃべる人で、おもしろい人が(笑)

  25. 355 現在フリーダムで建築中

    昨年12月に上棟し、現在内装工事に取り掛かっているところです。

    現時点の評価としては、満足度が80%程度というところでしょうか。

    私は前職がデベロッパー、現在は不動産アセットマネジメント関係の仕事をしているので、建築に関する知識等は一般の方に比べれば多い方だと思います。そうした見解から、フリーダムさんの気になる点が以下です。

    ・提案力が低い
    これは、個々の担当者さんの力量であることは間違いないでしょうが、それにしても提案力は低いです。コストや効果に対する説明力も弱いので、建築の知識が十分でない方にしてみれば、品質と価格が相応のものにならない可能性があると感じます。こちらから「こうした場合はどうなりますか?一応見積りもお願いします」と何度聞いたことかわかりません。その結果、コストを抑えながら希望する内容を追加していくことができたのですが、本来ならフリーダムさんから率先して提案してくれても良いレベルの、簡単なことですら自発的な提案は頂いていないと感じます。

    ・デザインを意識しすぎていて、セキュリティや生活効率については無視
    とにかく、意匠性を最優先している為、セキュリティがおろそかです。担当者さん曰く「セキュリティに関しては、言いだしたらきりが無い。ご希望されるなら、その通りにするがコストはかかります」ということです。それにしても、いいかげん過ぎるセキュリティレベルです。ここは割り切ってホームセキュリティに委託すべきところでしょうが、その場合はランニングコストとして月額1万円程度は覚悟する必要があります。とにかく、フリーダムさんの家は、都心部では通用しません。絶対に。
    …かといって、デザイン力がずば抜けている。という程でもありません。まぁ、そこは担当者さん毎の力量でもあるのでしょうが…。

    以上、文句ばかり書いてしまいましたが、それ以外に関しては概ね満足しています。
    フリーダムさんに依頼する方は、きちんと自分のコンセプトを認識し、図面が読み込めるくらいの勉強は必須だと思います。逆に、ある程度の知識をお持ちの方にとっては、良きパートナーとして家造りに協力してくれますし、設計費や設計監理費は安い方だと思います。

  26. 356 購入検討中さん

    355さん

    提案力が低い・デザイン優先など、依頼先としての満足度がこの文章を読むと満足度50%以下の

    ように思えるのですが、なぜ80%も満足されているのでしょうか??

    フリーダムで依頼を考えている最中なのでよろしくお願いします。

  27. 357 現在フリーダムで建築中

    356さん

    確かに私の文章の書き方が良くなかったですね…。

    私が満足しているのは、費用対効果の部分が大きいです。提案力が弱いと書きましたが、大枠のコスト管理は比較的しっかりしているので、後は自分がどれだけ細かい部分をツッコめるかどうかだと感じます。項目を細かく見ていくとキリが無いので、おそらくフリーダムとしてはある程度の仕様を基準にそれ以上無駄に突っ込むことが無いため、私のように不満を感じる人もいるのだと思います。
    他の設計会社等と比較して頂ければわかると思いますが、建築工事に対する坪単価は標準程度~以下の範囲であることは事実です。それに設計監理費等が上乗せされます。坪単価が高いとおっしゃってる方は、そうした前提を把握していなことが原因だと思います。(HPの坪単価は建築費のものです。それに設計費や設計監理費がかかります。)

    自分の作りたいものを、ある程度のコストで作って行ける。ということに最大の魅力があると思います。
    デザイン優先の私からすれば、その部分を高く評価できるということです。

    あとは、今まで「楽しかった」が高く評価できます。確かに提案力等の面で不満はありますが、それでもプランニングから細かい仕様についての打合せまで、とても楽しくやってこれました。担当者さんががんばってくれたおかげだと思います。


    少し話はそれますが、「自由に造れる」ということは、「すべてを決めなければならない」ということにもなります。
    「決める」という作業は結構大変で、コストを無視すれば、いくらでもオシャレなものが選べてしまうんです。ですが素人にすべての部材に対して工事全体のコスト意識をもって判断していくのは不可能に近いと思います。そうした大枠の中で、フリーダムのノウハウのようなものは活かされているのではないかと思いました。


    ローコストと言っても、通常の建売よりは遙かに値がはります。
    注文住宅の中の、ローコストと思って下さい。

    いいものが完成するかどうかは、自分次第です。
    フリーダムに丸投げしていては、作品集と同じものが出来上がるのは当然だと思います。

    どうしても注文住宅が良い。だけどコストは抑えたい。
    造りたい家のイメージがある程度ある。
    楽しく家つくりをしたい。
    のであれば、私はお勧めだと思います。

  28. 359 現在フリーダムで建築中

    358さん

    少しでもメリット・デメリットが伝わってよかったです。

    プランニングまでは無料で相談に乗ってくれますし、土地の形状に関する質疑や売買契約書(重要事項説明書の確認)まで無料で対応して頂きました。私もちょうど1年くらい前にフリーダムさんに相談していました。


    もうすでに色々な雑誌等で建てたい家のイメージを膨らませていらっしゃると思いますが、なるべく多くのイメージ写真を集めておいた方がいいですよ。
    リビングはこんな感じ。洗面所はこんな感じ。キッチンは…。といったように、部分ごとで良いので、イメージを的確に伝えることが大事だと感じました。雑誌に付箋を貼ったり、インターネットの画像をプリントアウトしたりして持っていけば、それを取り入れた提案をしてくれると思います。

    注意して頂きたいのが、一度プランニングが終わってから工事金額と仕様を見直し、仕様を変更する作業があります。この仕様変更で、最初にイメージしていたものが大きく変わってしまいます。工事金額の調整が終わって、最終図面が出来上がったら「仕様書」を隅から隅までチェックして、最初のイメージと何がどのように変わったのか、よーく確認することをおすすめします。

    私の場合、外部建具(外に面する扉や窓)をきちんと確認しなかったので、セキュリティに懸念が残ってしまい少し後悔することになりました(笑)


    ともあれ、これから色々楽しい期間になると思います。頑張って良い家つくって下さい。
    私は後2か月で完成します。待ち遠しいです。また進展がありましたらこちらの掲示板で報告させて頂こうと思います。

  29. 360 入居済み住民さん

    私もフリーダムで建てましたが、355さんの言うことはフリーダムの特徴をよく捉えていると思いました。

  30. 361 購入検討中さん

    355さんの内容よく理解出来ました。
    自分自身がなんとなく思っていた通りの感じがします。
    ありがとう御座います。

    私は素人ですが、提案力は設計事務所にしてはちょっと
    低いように感じられます。
    もちろん素敵と思われる方も大勢いると思います。

    私の場合、ファーストプランの図面を見たとき、大手HMと
    正直あまり変わらないなという印象でした。
    (妻も実は同意見でした)

    355さんの言われる通り、かなりイメージが出来上がっているとか
    設計関係にそれなりの知識があり、細かいところを修正出来る方などは、
    比較的安く出来上がるのではないかなとも感じております。

    工務店の良し悪しについては良く分かりません。
    ただ一部の方が書かれているように、キックバックをもらっていることに
    より、工務店が見えないところで安い材料を使うということが本当であれば、
    決して小さくないお金を費やす訳ですから、個人としては大きな問題だと
    思います。
    (キックバック自体は商売のやり方なので、あまり気にしていませんが)

    私の場合、現在、若いですがなんでも話せる設計士の方が見つかったので
    この方にしようかなと考えております。

    みなさんが素敵な家が建てられるといいですね。

  31. 362 契約済みさん

    361さんが書き込みしているように皆様が望んでいるマイホームが建つといいですぬ。

  32. 368 購入検討中さん

    実際は駐車場や駐輪場として使用する庇や、
    バルコニー下を、用途なしやアプローチと図面に
    書いて、建築面積を少なく見せて
    建築確認申請や銀行のローン審査をうけると、
    違法建築になります。又 銀行に対しての詐欺となり
    銀行ローンは取り消しや早期返済させられますので、
    注意しましょう。

  33. 370 購入検討中さん

    368の件。
    設計担当者が提案しなければ、
    こんな違反できませんよね。
    大手HMは法令遵守が基本ですからしませんが、
    設計事務所は平気でやります
    立てられた方大丈夫ですか?
    設計者よりも建主が馬鹿をみます。

    チクリがなきゃ見つかりませんけど
    銀行担当者は見たら一発でわかりますとは
    いってました。
    売却時も駐車場無しのお宅として査定されますから安くなりますし。
    提案されても、断わりましょうね。

  34. 373 購入検討中さん

    371さんはフリーダムで被害にあったとは書いてないようなので
    ひょっとしたら親切心で書いてくださったのかもしれませんね。

    ウチは地元の工務店なども検討してたので、そこの見学会行った際
    小屋裏部屋の天井高1400の位置に、あからさまに仮の天井をつけた物件見ましたけど、
    いままで何度か行ったフリーダムの見学会で仮の天井付けてる物件は無かったですよ。

    設計事務所として営業所を何箇所も出してる会社が
    あからさまに悪いことできないんじゃないんですかね。

    とフリーダムを信じたいです。

    大手ハウスメーカーでも天井高の変更やってるとこはやっってると聞いたことがあります。
    建ててからそのハウスメーカーの子会社だかグループ会社だかのリフォーム会社が、天井高を高くするリフォーム工事するそうです。
    又聞きなので信憑性の低い情報ですが、ハウスメーカーだから安心とは一概には言い切れないと思いました。

    家を建てるということは施主も勉強するに越したことはないと日々感じています。

    長々とすみません。

  35. 375 匿名さん

    フリーダムさんで建てました。

    うちは土地の広さにそれほど余裕はありませんでしたが、
    我々を担当して下さった建築士さんからは、
    370さんや371さんが仰るようなことは、一切提案を受けなかった、
    というか、話題にすらのぼりませんでした。
    斜線制限やその他の法的規制を遵守するために、色々と策を練って
    いただきましたので、違法行為を行う印象は正直ありません。

    別の設計事務所さん、工務店さん、HMさんなどで、そのような
    行為が行われているのかもしれませんが、違法行為を勧めれた
    として、最終的に採用するのかどうかは施主の判断だと思います。
    (施主自身である程度の情報は入手できる時代ですし)

  36. 381 匿名

    建蔽率なんて地域によってかなり違いますから画像からみて判断できないでしょう。

  37. 387 申込予定さん

    何度かこちらでアフターフォローの件など相談させていただきました。
    こちらでいただいた意見を参考に色々悩んだ結果、フリーダムさんで契約予定です。

    新居のイメージも固まって参りました。
    これから本格的に打合せなどが始まります。

    また報告させていただきますが、現状は期待のみです。

  38. 390 申込予定さん

    仕様などは決める段階から携わったのではないのですか?それとも出来上がったら思ったような感じでなかった、ということでしすか?

  39. 391 申込予定さん

    何の仕様ですか?検討中なので今後の参考にくわしく聞きたいです。

  40. 394 匿名さん

    私の家はほぼ要望通りになって毎日快適に過ごしています!

    工務店によっては392さんみたいになるのは分かります。

    392さんの仕様・仕上は工務店の仕事でしょう。

    工務店によるあたりはずれはあるのでは?

  41. 396 入居済み住民さん

    工務店によってはあたりはずれがあるのでは
    とのことですが、確かにあたりはずれはある
    と思います。
    しかし、どちらかと言うと高額な設計管理を
    フリーダムさんには払っているので、工務店
    の管理もするべきですし、工務店のミスは
    フリーダムさんのミスであると思います。
    私の場合は、現場での態度から仕上げまで、
    不手際があった点はすべて連絡し是正して
    もらいました。
    フリーダムさんで建築し、住んでいますが
    満足する点が非常に多いですが、今以上に
    建築される方が満足するには登録工務店を
    指導するべきだと思います。
    現場マナーは大手HMと比べるとかなり
    落ちます。生意気な意見だと思われるかも
    しれませんが、フリーダム関係者の方が
    もし、この掲示板を見ているのであれば、
    検討して欲しいです。

  42. 398 住まいに詳しい人

    >>394
    その認識でいくと自らの業務を放棄していることになりますよ。
    あなたはご自分の発言の重大性に気づいておられないと思いますが。
    実施設計のみなら理解できなくもないですが
    施工監理も業務に含まれているなら、工務店の当たり外れで片付けることは
    絶対にできません。
    施主の無知で無邪気な発言なんでしょうが、この手の発言は
    あなたが満足している依頼先にとって百害あって一利無しです。

  43. 399 入居済み住民さん

    初めて投稿します。

    私は2件の注文住宅を建てました。

    1件目は20年ほど前に、某建築家に依頼をし転勤があってたので
    2件目をフリーダムさんで建てました。

    建築家に依頼したのは、ありきたりの住宅では納得できず、デザイン性が高く、私たちの思いを形に
    できるのはHMでは無理で工務店でも無理。そこで建築家に依頼しました。

    そこでの感想は、デザインは満足。でもかなりの予算オーバーとアフターは全くなし。
    建築家は家が竣工して、写真を撮りさえすればもう終わりとの印象を受けました。

    建築家=デザインは良い。金銭感覚はない。アフターはなし。要望を聞くよりも作品追求。などが経験として分かりました。

    そこで2件目は、デザイン性は少し犠牲にしてもその他が優れているHMを中心に探しました。

    しかし、プレゼンを聞いても全く”ワクワク感”がなく大手HMはその上に高い。。。。

    その時に、友人からの紹介でフリーダムさんを紹介してもらいました。

    建築家に対してのトラウマがあったのですが、要望をすべて受け入れてもらい、押し付けもあまりなく、その上価格もリーズナブル。

    半信半疑だったのですが、友人の家を拝見して、即決しました。

    フリーダムさんでは、上司と部下がともに設計をするみたいなので、部下の設計士は若く少し経験値にたいする疑問があったのですが、上司がしっかりとフォローしてもらえました。

    結果として、非常に満足した住宅を手に入れました。

    だだし、打ち合わせ期間がHMと比較して長いので家づくりを楽しむ余裕のある方じゃないとフリーダムさんは不向きだと思います。

    コストは工務店<フリーダム<大手HMではないでしょうか?

    家が完成して3年になりますが、最近アフターで、フリーダムの担当者と関連会社?(ノーバン)の年配のスタッフが来られて”これからはアフターにも力を入れていく”とおっしゃってました。

    設計事務所でアフター部門と作ったりと、従来の設計事務所では考えられない取組を行ったりしているみたいです。

    全国展開している注文住宅専門の設計事務所自体が今までなかっただけに、様々な問題があると思いますが、お客様を第一にこれからもがんばって欲しいと思います。

    良い事ばかり書きましたが、アドバイスするならば、現場での職人のマナーの向上など工務店の指導をもっと厳しく行っていけば、もっとファンが増えると思います。

  44. 400 入居済み住民さん

    399さんへ
    396です。
    私も同意見です。
    現場が決まった登録工務店には施工方法
    、現場マナーからフリーダムさんの理念
    まで指導するべきです。
    正直、施工精度はいいのですが、現場マナー
    は最低レベルに近いのではないでしょうか?
    どれだけフリーダムさんの社員の方がスキル
    をあげても、現場マナーひとつですべての
    努力が無駄になります。
    ぜひ改善し、今以上の住宅を建築していただき
    たく思います。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸