注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築設計事務所 フリーダム 

  1. 501 検討中の奥さま

    >500さん

    私も、連絡したんですが、誰も出てくれず・・・。
    営業しているのかしら。
    リフォーム事例ってHPにはないのでは…?!

    なにはともあれ、良いおうちになるといいですね!

  2. 503 物件比較中さん

    建築家と比較検討させて頂いています。
    先日訪問しましたが、営業はいないと良いながら対応してくれた方は営業っぽかった?です。
    ノリは良いのですが、建築家の出すプランとはちょっとちがうかな・・・という感じです。
    まぁ、無料なので契約した後にどんなプランが出てくるのかは分からなかったです。

  3. 504 購入経験者さん

    497さん

    私は今年フリーダムで家を建てて、現在住んでいます。
    全く同じ意見ですね。


    基本的にフリーダムからの積極的な提案は無く、現場監理もずさんです。
    設計の段階でも問題点に対する前向きな検討はして頂けず、こちらからアイデアを出していった感じでした。

    まぁ、すべて担当者次第なのかと思います。
    私の場合はプランニングの段階と実施設計及び監理の担当者が異なるのですが、プランニングの担当者は非常にレスも良く提案も納得いくものだったのですが、契約後の実施設計及び監理の担当者は上記の通りでした。おそらく経験の問題だと思いますが、後者の担当は若い方が行うことが多いのかもしれませんね。また、複数案件同時進行のようなので、レスが遅い可能性が高いのだと感じました。

    497さんのおっしゃる通り、フリーダムさんを使う場合は「舵取り」が本当に重要になります。
    そこに不安のある方は大手HMにお願いする方が良いと思います。

    私の場合は結果として満足した家に住めていますので、一言でフリーダムが悪いと括るのは違うと思いますが、竣工するまでにはそれなりの苦労を伴うのは否めません。

    設計事務所にすべてを丸投げするのではなく、「自分の住みたい家」のイメージが具体的にできる方でなければフリーダムで満足できる家を建てるのは難しいと思います。それこそ、ドアノブの形や色、コンセントパネルの形まで、すべてを決める必要がありますので…。こちらで決めなければ、担当者は過去の経験からテンプレート通りの提案をしてくるだけなんです。

    「設計が自由」であるということは「すべてを自分の責任で決めなければいけない」ということなのでしょうね(笑)

    やはりコストが安いだけの理由はあります。


    色々と文句を書いてしまいましたが、いずれの担当者も一生懸命向き合ってくれます。ただ、キャパシティが追い付いていないというか…。
    家造りに時間を割ける方であれば、大変ではありますが満足できる家を建てられる事務所だと思います。

  4. 505 入居済み住民さん

    それなら地場工務店で充分。

  5. 506 検討中

    関東で検討しています。
    FREEDOMのHPを拝見した後にこちらを見つけて閲覧していたらFREEDOMが建てた家に住みたい!って気持ちが正直しぼんでしまいました・・・
    批判の内容が申込み以前のフリープラン時からのものが多いのがとても気になります。
    No.1の投稿からシームレスで一気に読み上げました。
    随分な年数同じような批判を受けているのにまず驚き、肯定派の書き込みの端々に貧乏人は身の丈に合った家に住め的な発言が多く見られることに不快感をおぼえました。
    否定派は同業他社の嫌がらせだと言う指摘も度々出ていますが、肯定派の中にもFREEDOM関係者がちらほら紛れているような印象も受けました。

    まず最初にFREEDOMのHPを見て一番気になったのが工務店に競売をかけてローコストを実現していると言う点でした。
    そのような工務店への締め付けは仕上がりに悪い影響をもたらすのではないか?と感じたからです。
    実際購入者の中に仕上がりの悪さを指摘するものが多く、さらにその書き込みが近年になるほど多くなっていることから自分の危惧があながち間違いでは無いのだろと確信しました。

    平たく判断するとデザインは素晴らしいけれど、製品の出来は悪いということでしょう。
    デザインと施工が別会社なのでそのようなトラブルが起こりやすいのは当たり前のことでしょうけれど、だからこそその溝を埋めるような管理力と責任感が重要であろうと思います。
    それが出来ている会社かどうかを知りたかったのでこの掲示板はとても有意義でした。
    家の資産価値を決めるのはやはり見た目では無いと思うので、私にはFREEDOMの家は不向きなのだろうと思いました。

    しかしこのデザインは本当に素晴らしいと思います。
    自分の家造りの参考にさせていただこう思います。

  6. 509 ビギナーさん

    一階にリビングを大きな吹き抜けにし、二階に部屋をと考えているんですが、大きな空間を作った場合に空調だとか、テレビの音や、ピアノとか、その他の生活音など、問題ないのかと悩んでいます。

    リビングからむき出しの階段で二階とつなぐ空間が夢なのです。

  7. 510 入居済み住民さん

    2012-12-17

    フリーダムを横浜地裁へ提訴 
                                   

    建築設計事務所フリーダムに設計を依頼し2年半ほど前に完成した2世帯住宅が、あまりにひどい欠陥住宅なので、本年夏、フリーダムを相手取り損害賠償請求の訴えを起こしました。
     フリーダムに設計を依頼した主な理由は、実績の多さと設計自由度の高さ、です。頻繁な打ち合わせを経て工期約9か月で完成した我が家に住んでみて、期待度と現実のギャップの大きさに驚きました。住宅建築を計画中の方たちが同じような轍を踏まないように、敢えて私たちの経験を投稿することにしました。

    入居後すぐ気がついたのは、遮音性能の驚くほどの貧弱さです。2階の台所と居間の生活音が、2階床から一階天井を通して直接、さらに音響ダクトとしての階段を通じて一回の寝室と無線室(アマチュア無線)に、ビックリするほどのレベルで伝わります。特に2階台所で料理したり2階居間で掃除機を動かしたりしたら、無線交信どころではありません。台所で支度中の家内が扱う食器類の音も、隣接する居間にいて飛び上がるほどの大きさと鋭さです。

    再三のクレームに対してもフリーダムが応じないどころか自分たちの正当性のみを主張し続けるので、音響、建築、法律の専門家チームに調査、検討、鑑定を依頼し、かつ専門業者にJISに基づく「床衝撃音遮断性能」および「空気音遮断性能」の測定を依頼しました。その結果は、重量衝撃音はL65からL70、軽量衝撃音はL80からL85であり、重量衝撃音の生活音は「うるさい。素足でも聞こえる」、軽量衝撃音は「うるさくて我慢できない。生活行為が大変よくわかる。すべての落下音が気になる。大変うるさい」に該当するもので、建築学会の設計指針の基準をもってしても標準どころか「等級外」のひどさであることが実証されました。

    そのため、前記専門家チームの鑑定結果を含め、横浜の弁護士を通じて、本年5月、フリーダムに対し損害賠償請求の通知書を送付しました。フリーダムからは代理人を通してこちらの請求拒否の返答がありましたので、本年7月、横浜地裁へ提訴したものです。

    人生最後の住居、終の棲家、がこんなにもひどく疲れる家で、在宅そのものが苦痛にかられる毎日になるとは思いもよりませんでした。これにつき、フリーダムは、裁判で、共同住宅と異なり戸建ての場合は遮音につき基準がないので、建築基準法に合致してさえいれば、音がどうであれ性能の欠如はないとか、うるさくても家族の特別な配慮を求めれば済むことだから性能の欠如とは言えない、などと建築士として信じられないような主張をしています。
    フリーダムとのやりとり全文は横浜地裁で閲覧可能です。事件番号は下記の通りです。
      横浜地方裁判所平成24年(ワ)第2826号 損害賠償請求事件

    関連書類は膨大ですので、本年12月10日付けの当方の準備書面1の「第3まとめ」のみをここに引用します。被告が「フリーダム」、原告が「私」のことです。

    第3 まとめ
    1 被告の主張および原告の反論から明らかなとおり、本件建物においてこれほどひどい遮音性能の欠如がもたらされているという事実がある反面、契約当初より建築が終わるまで、被告から原告らに対し、一度として遮音が問題になる可能性や遮音性能を確保できる方法の説明や提案はない。そもそも、遮音性能を踏まえた建物仕様の設計能力もなく、それゆえ遮音に対する意識も留意もなかったものと言わざるを得ない。被告においては、日本建築学会が出している建築物の遮音性能基準と設計指針(甲第11号証、甲第13号証)すら目を通していなかった可能性がある。
    また、本件訴訟において、自身の能力不足や稚拙さを棚上げして、建築士としても本来あるべき基本的な職業倫理の欠如や注意義務違反につき、施主に責任転嫁する理屈とも言えない言い逃れを展開している被告の主張から、当初から専門家としての建築士の職業倫理や理念、情熱など持ち合わせていないことは明らかである。
    すなわち、被告は、高額な建築費を捻出できる顧客につき、施工が安価に済む根太レス工法を漫然かつ安易に採用し、支配下の工事メーカー使って施工のコストダウンを図り、その差額を利益とするビジネスモデルで動いていたとしか言えないものである。
    2 被告自身がホームページで掲げていた「豊富な住宅設計の実績や経験をもとに、要望を的確に反映したプランを提示します。豊かなデザインはもちろん様々な構造・工法に対応できる設計ノウハウ、設備・建材を自由に選べるなど、お客様との対話を大切にしながらチームを組んで最適のプランを練り上げる能力と熱意を備えています」、「現在まで数百棟の実績を残し、過去の実績より学んだ技術力・企画力などのノウハウをもとに、施主様に安心してよろこばれるように新たな設計手法で挑んでまいります」という宣伝は一体何だったのか、また、担当者が原告らに説明していた被告の能力の高さは、一体何だったのか。
    現実に被告のやってきたことは間逆であり、甘い言葉で注文主をさそい、建物だけで4,500万円からする一生一代の買い物をさせ、その挙句、騒音で生活に支障の出る建物を建築させ、苦情や欠陥を言うと責任逃れに終始するなど・・・専門家として研鑽し、職業奉仕としてそれを社会に還元することを使命とする「士業」の者として、恥ずかしくないのであろうか。

    以上

  8. 511 入居済み住民さん

    >>509さん

    設計打ち合わせ時に、2階への防音の希望などをしっかりと伝えれば問題ないかと思いますよ^^

    うちの時は、娘がピアノをやっていたこともあって、その辺りをしっかりと伝えて、やってもらいました。
    お陰様で、娘のピアノ練習もご近所に迷惑をかけずに出来ています。

  9. 513 働くママさん


    私は先月からフリーダムに相談し始めている者です。

    ここのサイトを見てて、不安に思ったことを全部直接担当者に相談してみました。

    どんな風に思われるか多少なりとも不安でしたが、

    私の担当者の方は、こちらの気持ちを充分に察してくれて、

    こちらが気になる面、不安・心配な面に関しては、これから特に細かく対応しますと約束してくれました。

    わたしも、フリーダムがこちらに提案してくれているデザインをとても気に入っているので、

    信じてお願いすることにしました!


    フリーダムで建てて良かった~!とゆう意見の方の書き込みもあったら嬉しいですね。

  10. 514 検討中の奥さま

    >>510

    それは本当にお気の毒ですね・・・。
    とても参考に成りました。
    身の丈にあった〜という本が資料請求したら送られてきたので
    読んでみたら、とても良いことが書いてあったので、本命候補に
    と思っていたのですが・・・残念です。

    心中お察し致します。

    差し支えなければ、裁判に行方も気になりますし、
    その後の対応等何か変化有りましたら、またここに
    書いてください。
    お願い致します。

  11. 515 ビギナーさん

    吹き抜けリビングって憧れですよね。

    私もマンション暮らしが長いので
    なかなかマンションで吹き抜けってないですよね。

    なかなかっていうか全然ない

  12. 516 不動産業者さん

    >>510 さん

    たまたま、遮音性能でググっていたら、拝見させて頂きました。
    遮音性能でクレームになるんですね。

    木造?で2階にLDKがあるようですが、どんな物件でも、2階にLDKがあれば音は結構出ていますよ。
    ちゃんと「防音」という事を伝えたんでしょうか?
    音、熱、匂いなど、五感に関わる部分は人それぞれです。

    いまどきのデザイン住宅は吹抜け等もあって、何十年も前の「建築学会の設計指針」指針なんて当てはまらないです。
    個人的には、何十年も前の「学会の基準」をあてにするなんて、良い弁護士を付けられたんですね。
    (すいません。皮肉です。)
    別に、設計事務所さんをかばう訳ではありませんが、
    打合せの中で、ご自身の要望をお伝えてしているのでしょうか?

    施主と設計士って二人三脚なところがあるので、一方的に叩く事に違和感があります。


    510以降のコメを拝見すると、ここの設計事務所さんって妙なファンがいるんですかね・・?
    なんにしても、良い設計事務所と良いクライアントが出会う事を祈ります。

  13. 517 ご近所さん

    テレビとか洗濯機とか、はたまた、車なんかは買ってみて気に入らなければ買い換えが出来ます。でも、家はそうはいきません。
    初めての自分の家、ああしたい!こうしたい! いろいろ夢があります。
    自分にとって、初めてのことであり、夢は実現したけど、住んでみたらとても住みにくい夢だったなんてことになったら、テレビや車の様にはいきません。
    住宅設計の専門家に頼むと云うことは、プロとして、依頼主の要望に対して「こうしたら、このような点が問題になる」とか、「やるなら、このようにやった方がいい」とか、専門家としての見解を提示し、住んでみて快適な生活住空間を設計実現してくれるというのを期待しているからではないでしょうか?

    516さんの云われる
    ーー「木造?で2階にLDKがあるようですが、どんな物件でも、2階にLDKがあれば音は結構出ていますよ。
    ちゃんと「防音」という事を伝えたんでしょうか?」 ーー
    これこそ、専門家に期待していることなのだと思います。専門家から「その場合には、防音しないとこんなことになりますよ」という専門家としてリードが当然あるものだと私は思います。

    510さんの時に、そのような専門家としてのリードがあったんでしょうか? 4500万円もの費用をかけることができたんだから、510さんがそのことを設計段階で教えられていれば、当然コストをかけてでも対応したと思われます。4500万円もするものを簡単に買い換えるわけにはいきません。建築設計事務所にとっては、「次の時には注意しよう」で済んでも、建て主にとっては、やり直しはきかないのです。
    私は、専門家である以上、素人である依頼主をリードする責務があると思います。

  14. 518 購入経験者さん

    私の家は1年半前に建てましたが、同じ悩みを持っています。二階と一階の音がそれぞれに伝わってしまいます。二階寝室の子供の話では、私が喋る声は普通に聞こえてうるさいと言っていますし、もちろん二階からの音は筒抜けです。テレビもつけたら子供がうるさいと言うので小型のスピーカーを頭の横に置いて小さくしてます。メーカーに言ったら断熱材を敷き詰めているので問題ないはずと言っています。2世帯で造っていますが、その内子供が上に住むようになると、大きな問題になると思います。その時は、天井を捲って断熱材を敷き詰める必要があると覚悟していますが、私もメーカーと話を強くした方がよいのか悩みますね?工法は2X6です。

  15. 519 建築設計事務所フリーダムです。

    建築設計事務所フリーダムです。

    NO.510様への弊社対応について説明いたします。

     弊社において誠心誠意,設計・監理業務を行いましたが,結果的にお客様におかれて弊社の仕事内容にご満足されなかったことについては,大変残念に思います。

     提訴があったことは事実です。しかし,提訴されましたお客様のご主張に対しては,当然,弊社においても反論すべき事情等が多々ありますが,訴訟中であることから,今後の裁判所の手続において

     弊社の主張が正当であることを明らかにしたいと考えております。

     また,現在,弊社に依頼されているお客様や今後依頼を希望されるお客様におかれましては,打ち合わせに際してご遠慮なく疑問に思われること等を仰っていただければ,よりよい住宅を建てるため,弊社全体でその疑問を解消するべく対応させていただきます。

  16. 520 入居済み住民さん

    2階にLDK 作ったら煩くなりませんか?って施主サイドが聞かなきゃいけないのですね?

  17. 521 検討中の奥さま

    >>519

    裁判の行方が気になります。
    いつ頃、判決予定ですか?

  18. 522 住まいに詳しい人

    訴訟の件ですが、

    それくらいのこと話し合いで解決しないのですか?
    お互い時間とお金が大変ですよ。

  19. 524 契約済みさん

    No.518です。「私の家は1年半前に建てましたが、同じ悩みを持っています。二階と一階の音がそれぞれに伝わってしまいます」の内容の件ですが、フリーダムさんで建てたのではなくて、他のHMで建築しましたので誤解の無いようにお知らせを致します。言葉不足を申し訳ありません。

  20. 525 物件比較中さん

    >>509さん

    私も、1階から2階にかけての吹き抜け、階段むきだし・・って憧れです(o^^o)

    そうゆう開放感のある家に家族で住みたいです!

    私は吹き抜けが2階の各部屋とつながっているようなスタイルを考えてたんですけど、

    CASE088みたいな吹き抜け(ロフトタイプ?)もいいなぁ~なんて思いました!

  21. 526 買い換え検討中


    CASE257が、外観と内装のギャップがあっていい!!

    真っ白な外壁に、木をふんだんに使った内装が、素敵です。。

    フリーダムの他のCASEとは違って、少し柔らかく感じるデザインな気がします^^

  22. 529 ビギナーさん

    今まで同居していた叔父が、
    別荘といいますか、セカンドハウスのような感じで山梨の方に小さい家を建てることになりました。
    フリーダムのホームページでいえばローコストの部類に入るような感じです。
    わたしもいずれそちらに住むことになるかもしれないので、
    叔父とフリーダムとの打ち合わせにはよく付いて行きます。
    CASE008やCASE174などの落ち着いた親しみのもてる印象の家にしたいと話しています。

  23. 530 ビギナーさん


    まちがえました。
    CASE174ではなくCASE233です。

  24. 531 入居済み住民さん

    >>510さん
    「住まいの水先案内人」っていうHPですが、参考になると思いますよ。yahooとかで検索したら出てくると思います。
    有料で問題解決のサポートもしてくれるようです。

    弁護士は報酬さえ取れればいいので、勝ち負けにかかわらず裁判をすすめますから、こういった建築に詳しい第3者的な視点でサポートしてくれるところに相談してみるのも手かもしれません。


  25. 534 匿名さん

    >再三のクレームに対してもフリーダムが応じないどころか自分たちの正当性のみを主張し続ける
    >フリーダムからは代理人を通してこちらの請求拒否の返答がありましたので、本年7月、横浜地裁へ提訴したものです。

    訴えられているのですね。
    要求拒否話し合いの場を作らずという姿勢がテレビに取り上げられる会社と同様ですね。
    検討中でしたが、候補から除外しました。
    擁護の書き込みが多いですが、一目瞭然です。
    購入検討している人が擁護する意味はないです。

  26. 536 匿名さん

    以前相談に行きました

    土地と建物で3000万というプランをお願いしたんですが、
    予算がダメだったのか
    土地を探しておきます、という返答で
    電話もかかってきません(笑)
    無理なら言ってくれればいいのに…

    でも口コミ読み返してみると
    建てれなくてよかったです^_^;

  27. 537 検討中の奥さま

    フリーダムのHPを見て、
    デザインが私好みだったのですぐ資料請求しちゃいました!
    私はローコスト住宅で考えているのですが、
    ローコストであんなに綺麗な家が建つならうれしいですよね。
    資料見て良さそうなら実際話を聞きに行こうかと思います。

  28. 538 物件比較中さん

    先日、デザイン性に惹かれ神戸事務所に依頼をしましたが、
    他の方々が書き込みがあったように、電話やメールの質問に対してもレスポンスが非常に悪かったです。。
    当者の問題かも知れませんが、デザインどうこう以前の問題でした。。。
    正直、期待はずはれでした。。。

  29. 540 契約済みさん

    なんなんだこんな提訴もありなの???(笑)
    大変ですね……

  30. 541 匿名さん

    これで裁判沙汰になるんだったらやってられない。

    裁判をおこした施主さんは本音として、どういう風に終わらせたいのか?
    建て換えるお金をふんだくることか?業者を「こらしめ、やっつける」ことか?

    ただ、こういったやりかたは、業者への腹いせにはなるだろうけど、取れるお金と経費のコストパフォーマンスは悪い。
    100万円ふんだくるのに、経費が100万円かかった。なんてことになるようだったら、早い段階での和解をお勧めしますね。

    結局、こういうケースは、「欠陥住宅を告発する・・・・・」人たちと弁護士をもうけさせるだけですよ。

    腹いせをしたいんなら、これだけネットにさらしたんだから、すでに目的は達成されてますよ。


    「たたかう」のが目的の「欠陥住宅・・・」のみなさんに挑発されて、彼らに支払うお金と、ふんだくったお金が同額。なんて本末転倒にならないように注意してくださいね。

  31. 542 買いたいけど買えない人


    CASE066みたいなシンプルな外装っていいですよね。
    見たところ家の中は光を通す設計になっているみたいですし。

    こんな家住みたいなぁー

  32. 543 申込予定さん

    マイホームって大きな買い物だから慎重に任せられる会社を選んでいます。
    フリーダムのHPは料金からなにから分かりやすくて良いなと思います。
    デザインも豊富で、料金別に大体どんな家が建てられるかも分かりました。
    まだここに決めた訳ではないですが候補に入れておこうかと思います。

  33. 544 匿名さん

    家のこと何もわからないまま話だけ聞きに行ってみたのですが...
    土地探しからサポートしてくれるんですね!!
    他の建設会社は分からないですが対応してくれた人も親切だったし好印象でした。

  34. 545 購入検討中さん


    まーるいおうちって名前のリビングがいい感じであんな部屋にしたいのですが
    思った通りの部屋に仕上げてくれますかね?

  35. 546 購入経験者さん


    >>545

    画像やイメージ図などあると分かりやすいかもですね。
    どこまで理想に近づくかはあなたと業者の方次第かと。
    家の広さや大きさでも変わってくると思います。

    まあ。HPに自分の理想があるなその通りに伝えるのが一番分かりやすくて良いですかね。

  36. 547 検討中の奥さま


    今度無料相談しに行きます。

    どんな方が対応してくださるのか今から楽しみです。

  37. 548 社宅住まいさん

    今度、電話相談とかしてみようかな・・・?
    ホームページ見ただけじゃ会社の雰囲気とかも分からないし。

  38. 549 ご近所さん


    >>548

    私この前問い合わせ電話したけど、別に嫌な感じはなかったですよ。

    サバサバしていると言うと冷たく聞こえるかもしれませんが
    私的にははっきりとしていて好印象でした。

  39. 551 社宅住まいさん

    >>549
    548です。
    お返事ありがとうございます。

    早速問い合わせしてみましたが、私の電話を受けてくれた方はやんわりした印象のとても親切な方でした。
    心配して損しました(笑)

  40. 554 匿名さん


    私事ですが、今家のデザインの相談をしている段階まできました!
    毎日主人が仕事から帰ってきてからどんなのにするか相談しています♪
    スタッフさんもしっかり意見を聞いてくれますし、色々な意見はありますが
    私はここにして正解だったかなって思っています☆

  41. 555 購入検討中さん

    この前相談しに行ったんだけど、ここはただだまって理想を聞いているのではなく、それをするにはまず何から考えるとかその辺のアドバイスがしっかりしてもらえるのが良いと思った。
    大きな買い物だから納得したものにお金を出したいしね。

  42. 556 OLさん

    木材を基調にした日の光が入る家にしたくてこちらにお願いしました。
    優しくとまではいきませんがそれなりに丁寧な対応をしてくれましたよ。

  43. 557 匿名さん

    ここでお世話になった人、または相談にいったことのある人へ質問なのですが、デザインとか価格とかどれくらい希望が通りますか?
    読み返したりしたんですが色々な情報があって困ってます。

    出向けば済む話なのですが、なにも考えないまま行って適当にお話しを済ませてしまったりするのは嫌なのでいく前に少しでも確かな情報が欲しいです。

  44. 558 匿名さん

    こちらでお願いした者です。
    価格やデザインが希望通りになるかどうかは、8割がた自分次第のような気がします。

    価格については最低の坪単価が決まっていると思うので、低予算の場合すべてが希望通りになるかは難しいところだと思います。
    そのあたりは優先順位を付けるなどして、予算との折り合いをつける必要が出てくるかもしれませんね。
    実際私もそうでした。建坪を少しずつ減らしたり、設備のグレードを下げたりしました。予算の関係上断念したものについては後悔もありますが、その他はおおかた満足しています。

    デザインについては相談に行く前に明確に希望を伝えられるように準備しておくと良いでしょう。雑誌を切り抜いてファイリングするなど、希望するイメージをしっかり設計士に伝えることが出来れば大丈夫だと思います。

    私は建築関係ではないですが、お客さんの希望を聞いてかたちにしていく仕事をしています。着地点が共有できないお客さんとの打ち合わせはスムーズに進まず時間もかかり苦労します。この部分は、お互いのコミュニケ―ション能力や相性も関わってくる部分でもあると思います。
    自分は困ったお客になりたくないなと思いながらも、優柔不断な性格上、手こずらせてしまったかなと反省する部分もありました。

    ある程度の希望以外は、お任せしても良いという考えであれば良いかもしれませんが、希望がある場合は、はっきりと伝えないと良い結果が生まれないと思います。自分の経験上そんなことを思いました。

    私もこの掲示板をみて疑心暗鬼になりながら契約しましたが、最終的には自分の目で見て聞いて感じたことを信じるしかないなと思いました。
    近くで完成見学会が開催されるようでしたら、見ておいた方が良いと思います。

    以上、参考になれば

  45. 559 匿名さん

    ハウスメンテナンスと違い基本的に性能度外視だよね。

  46. 560 匿名さん

    >>557
    まずはあなたがどの位の予算でどんなデザインかを決めることからはじめてください。
    そうでなくてはアドバイスのしようもないです。
    それから、価格面での相談は個人差があるのでお店の方に聞かれたほうが確かですよ??

  47. 561 匿名

    ここを参考にして良くない評判が結構目立ったので不安になりましたが、デザインがとても気に入ったのでフリーダムに行ってきました。

    ヒアリングして頂いて、設計プランが2週間後とその場で言われましたが、1ヶ月経過してもなんの連絡ありません。
    担当してくださった方も上からな感じと自慢的な話しで、苦痛でした。
    ローコストで素敵なデザインの家が建つかもと夢みていたのにとても残念です。

  48. 562 匿名さん

    ローコストで素敵なデザインの家って言ってもそりゃ限度があるわな。

    あまりにも低い予算で夢はステキなデザイン住宅とかは無理でしょ。
    フリーダムは設計事務所としてはローコスト扱いなだけ。


  49. 563 購入検討中さん

    >>557
    558さん560さんとは別ですが、何度かフリーダムさんへ相談へ行っているので回答させてください。
    具体的な理想があるのであれば自分で考える予算と一緒にそのアイディアを持っていけばいいと思います。
    予算内でどの程度の理想が叶うかしっかりと見てくれますよ。
    予算をオーバーする場合もどの部分で予算がオーバーしてるか教えてくれます。
    私もそんな感じでお話が進んでいきました。
    559さんの言う通り自分次第ですよ。
    たくさん相談して納得のいくものにして下さい^^

    割り込み失礼しました。

  50. 564 匿名さん

    557です!
    少し見ない間に沢山のご回答ありがとうございます。
    みなさん丁寧でありがたいです;;

    やはり色々な意見がありますね。
    まずは自分がどんなイメージと予算で考えているのかをよく考え、まとめることから始めようと思います。

    よくわからない質問に丁寧なご回答、ありがとうございました!

  51. 565 ご近所さん


    家が古くなってきて、リフォームをお願いしようか迷っている最中です。
    リフォーム自体はやってくれるみたいですが、実際リフォームをお願いした方はいますか?

    是非参考にしたいです。

  52. 566 匿名さん

    >>565さん

    初めまして。リフォームの相談のみでお世話になったことがあります。
    実際リフォームしたわけではないので参考にならないかもしれませんが。。。

    私は祖母の代から住んでいる古い家の玄関の段差が気になりリフォームを考えました。
    確定ではなかったので大体のイメージだけ考え、フラッと相談へ行きました。
    担当の方に「まだリフォームをするとは確定していないのですが、段差をなくして玄関を引き戸にしたいです」
    とだけ伝えるとその言葉だけでいくつかのサンプル的なものを持ってきてくれました。
    たまたまいい人にあたっただけかもしれませんが、担当の方の受け答えがとても良かった印象があります。

    ここで相談したのをきっかけに他のリフォーム会社にも足を運んでみましたが、デザイン、対応ともに
    ここが一番私にはあっているのかも?と思いました。

    また家族と話し合いをして、相談しに行こうかと思っています。


    長々と失礼しました。

  53. 567 ご近所さん

    >>566
    ご回答、ありがとうございます。
    私もまだ家族の意見がまとまっていないので、566さんのように相談に行くのもよさそうですね。
    実際行ってみたらデザイン的な可能、不可能も分かるかもですし。

    ちなみに、行く前に予約(?)を入れましたか?

  54. 568 匿名さん

    >>567さん

    予約と言いますか、電話して行っても良いかの確認は取りました。
    突然訪問して、休みだったりとかが嫌だったので。。。

  55. 569 ご近所さん


    >>568
    ありがとうございます。
    早速電話して日程を決めました!

    お互い良いリフォームができるといいですね^^
    では、失礼します。

  56. 570 匿名さん


    前にここで質問させていただいた者です。
    先日、フリーダムさんに行ってきました!

    ここでの評判は色々ですが、私の担当さんはとても親切な方でした!
    まだまだマイホームには遠いですが、ここなら大丈夫かもと思っています。
    大きな買い物なので不安がないといえば嘘になりますが、
    相談前よりも実際お話して不安はだいぶ軽減されました。

    沢山お話をして良いマイホームができるように頑張ります!!!

    私事、失礼しました。


  57. 571 匿名さん

    久しぶりに見てみたら色々書いてあってびっくりしました。

    最近こちらでお願いした一軒家が建ちました!!
    念願のマイホームです。
    こちらのデザインセンスが好きでお願いして、何度も何度も相談を重ねて…
    完成したときは何とも言えない感動でした!
    家の前で写真を撮って玄関に飾る予定です。

    フリーダムさんにお願いしてよ良かったです。

  58. 572 住まいに詳しい人

    施工業者です。
    以前、フリーダムさんの物件に入りました。

    現場によく来られる設計の方は業者にも誠実で好感の持てる方でしたが、
    工事の終りかけに来た本社の方?がいろいろ変更、修正指示を掛けて、現場で取替えなどが多々ありました。

    設計事務所というのは、どこもこうなんでしょうかねぇ。

    出来上がった物を取り替えるのは、取り壊したりするので、
    建物がより良くなるとは思わないのですが・・・。

    お施主さんの為というより、本社の方の趣味趣向に合せるために、
    建物を苛めるようで、良い判断をしているとは思いませんでした。


    このレスを見られる方は、建てる経緯などは、気にされないかもしれませんが、
    偶然にも見つけてしまったレスなので、記載してみました。

  59. 573 匿名さん

    みなさん色々詳しい方たちが多いのですね。

    あくまで私の意見なので、聞き流すようにご覧頂けたら幸いです。

    建築関係には全く詳しくないですし、ただデザインが好みという理由で
    こちらにマイホームをお願い致しましたが綺麗に仕上げて頂けて
    主人も私も大変満足しております。

    マイホームが完成したから終わりではなく、完成してからも説明をして頂けたりと
    私たちへのお心遣いも大変嬉しかったです。

    リフォームなどが必要になった際もこちらにお願いしようと思っております。

  60. 574 匿名さん


    リフォームって最近よく耳にしますが、皆さん何を基準にリフォームを考えるのですか?

  61. 575 親同居さん

    私は、両親の同居が決まってからですね。
    家自体は築15年程度でしたが、私の家の場合は母の足が悪く、
    車いすだったため少しの段差も厳しくて・・・
    1階の応接間だったところを母の部屋にして玄関だけのリフォームで済ませたといった感じです。
    最近はシステムキッチンにしたいなどの理由でリフォーム?される方もいるくらいですから
    結構簡単にできるのかもしれないですね^^
    話がそれてしまったような気もしますが私の理由はこんな感じです。

  62. 576 ママさん

    >>574
    私の場合は純粋に古くなったからというのと、地震で少しヒビが入ったからですね。
    次大きな地震が来たときに耐えてくれるようにメンテナンスをしたといったほうが正しいかもしれませんが。

  63. 577 匿名さん

    >>575・576
    ありがとうございます。
    今リフォームについて考えている最中で参考にしたいと思い書き込みました。
    来年の春母が私の家に一緒に住むことになり、家全体をバリアフリーにしようと思っています。
    575さんのように玄関はもちろん、バス・トイレ、扉の溝等もなくせたら良いなぁなんて。
    結構かかっちゃう気はしているのですが、母が半分費用を持ってくれるとも言ってくれているので出来る限りは頑張ってみようかとも思っています。
    長々と失礼しました。

  64. 578 親同居さん

    575です。
    いいお話ですね。

    ちなみに私は玄関のリフォームで30万くらいでした。
    相場が分かりませんし、ここでお願いした訳ではないので
    何とも言えないですが、良ければ参考にしてください。

  65. 579 検討中の奥さま

    旦那の実家が関西のほうなので、今大阪にマイホームをと思って展示会めぐりをしています。

    旦那はまだ別の会社のも行きたがっているので決定ではないですが、今までいろいろ説明会や展示会に行った中で私はここの印象が一番良いです。
    旦那が主にお金を払ってくれるので旦那の納得いくまで相性のいい会社を探すつもりではいますが(笑)

  66. 580 主婦さん

    先日祖母が亡くなり、祖母の住んでいた家を頂けることになりました。
    築何年かは不明ですが、色々古いので建て直そうかリフォームで済ませようか迷っています。
    生前祖母がちょいちょいいじっていたというのは聞いたのですがどこまで本当かも分からず・・・
    どちらにせよフリーダムさんにお任せするのですが、やっぱり建てなおしのほうが良いですよね。

  67. 581 サラリーマンさん


    あくまで私の意見ですが、結構古いようでしたら建て替えのほうが良いかと思います。
    最近地震も多いですし、今のままだと耐震性など不安なことが多い気がします。

  68. 582 主婦さん

    >>581
    やはり耐震性の問題は怖いですよね;;
    リフォームだと強化はできてももとは変わらないですもんね…
    でも祖母との思いでもたくさんある家なので取り壊すにはなかなか勇気がいる気がするので
    もう少しゆっくり考えてみることにします。
    ありがとうございました。

  69. 583 購入検討中さん

    フリーダムさんで建てられた方に質問です。
    キッチン、トイレ、ユニットバスの仕様はどのように決められたのでしょうか?
    施主調達は可能なのでしょうか。
    ※できるだけ安い金額で建てたいとあれやこれやと模索しております。
     インターネットにでている激安給湯器やユニットバスなどで対応できればなと
     考えております。

    ご教示のほど、よろしくお願いします。

  70. 584 購入経験者さん

    我が家はフリーダムさんにお願いして約1年前に
    入居しました。

    初回打ち合わせから現在までのフリーダムさんに
    対する率直な感想、イメージですが、

    ・あくまで、設計事務所「風」なデザインの建物を
    お値打ちに建築できる。
    ・若い設計士さんが多いので、担当者によっては
    経験、実績が少ないように思う。
    ・HMと違い「規格」「標準」がないので、高い材料も
    安い材料も、自由に取捨選択できる。
    ・施主側はどんどん提案していかないと、過去事例と
    同じようなデザインの建物になりそうだった。
    ・初回の提案はかなり予想外(良い意味で。)で
    ワクワクしました。

    私が思うに、デザイン重視!なら、設計単体で開業されている設計士さんに頼むのが一番だと思うし、
    性能重視!なら実績やデータの多いHMがいいと思うし
    ただただお値打ちに!なら地元の大工さんがいいと思う。

    デザイン良く!性能も良く!そしてお値打ちに!
    なんてやっぱりないですよね。笑

    それに一生に一度と言われる買い物を、自身の勉強なしに
    いくら相手がプロとはいえ一任なんてとてもできません。

    私はどんどん聞いて、どんどん提案しました。

    我が家はお金がなくいろいろと妥協しましたが
    デザイン、仕様とも満足しています(*^^*)

  71. 586 名無しさん

    新宿事務所で設計依頼しました。

    私たちの担当者はレスポンスが早く(長くても翌日メール返信あり)、知識も深く、こちらの希望も1伝えると5提案があがってくるほど経験値もデザイン知識も幅が広かったです。

    住宅ローンの相談の際は、さすがに銀行さんではないので詳しいことを知らないところもありましたが、全く許容範囲内でした。

    工務店さんも会社概要やネットでの口コミ、過去の工事実例、いいところと悪いところを伝えてくださり、安心して任せられました。
    新築する場所と住んでいた場所が近かったので、この工事の際は観に行ってチェックしてみてください、など包み隠さず教えてくれたので、心配もありませんでしたよ。

    皆さんの書き込みをみて、びっくりです。
    ただ、私たち夫婦は多少建築や内装に近い仕事をしていたので、突っ込みどころはすぐに細かく聞いていたので、先方も丁寧な対応をしてくれたのかもと思います。

    やはり、家のディティールにこだわりがある方で、自分の時間を惜しまず一緒に調べたりできる方の方が向いているのかもしれないですね。

    ちなみに私どもの担当者は男性で当時業務経験10年くらいの方でした。

  72. 590 真実の口

    いつまでもフリーダムへの機嫌取りはコリゴリです。
    30年経過して、不具合が有ってもそれは経年劣化ではないかもしれまんよ。
    私たちはいつも真実を見ています。

  73. 591 匿名さん

    >>587
    自分自身はリフォームはしていないのでなんともですが、サイトの情報を見る限りだと耐震とかそんな感じのリフォームっぽいですよね。
    問い合わせてみるのが1番だと思いますよ。

  74. 592 匿名さん

    私はいろんなハウスメーカーの仕事をしてるんですが、どこのメーカーが、いいとかよりも、現場できちんと仕事が出来る職人が入るかで、家の仕上がりは変わると思ってます。
    実際にハウスメーカーで、同じ形の建物で一つは、定期的にメンテナンスをハウスメーカーに頼んでるのにもかかわず、建てからずっと問題がある家。
    もう一つは建てから20年ノーメンテナンスでも全く問題ない家。
    どこのハウスメーカーでも何件も同じような建物があります。
    今はどこのハウスメーカーも下請けばかりになっていますから中間手数料でかなり取られてるので、実際施工する会社はいい仕事なんかできません。
    だから家を建てる際には、ネットだけの情報や、テレビの情報だけをあてにせず、自分の耳でしっかりとした情報を聞いて選ぶのがいいと思います。

  75. 598 匿名

    だんだん不安になってきた…ほかの会社も検討してみようかな…

  76. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸