デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹のサーパスマンションその2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
コテはいや [更新日時] 2005-12-05 12:16:00

地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/

[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名はん

    >21さん
    サーパスも他のデベもちょくちょく逆梁ありますよね。
    何故、わざわざコストの高い逆梁を採用するのでしょうか?
    構造的に問題なのは困りますよね。もう買ってしまいましたが。。。
    設計者を恨んでしまいそう。。。

  2. 23 匿名さん

    逆梁にだってそれなりのメリットはありますよ。
    逆に順梁にだってデメリットはあるし。。。

  3. 24 匿名さん

    上のリンクの下の文章は気になりますね。
    「また、『構造的には、スラブの下に梁があるほうが理にかなっている。
    スラブを吊り下げる逆梁には無理がある』という意見があるのも事実。
    無理がある結果、耐用年数や耐震性能などに今後どんな影響を及ぼすのか
    わからないというのが技術者の本音なのだ。」

  4. 25 匿名さん

    >24さん
    ようするにやってみないと分からないということですかね。
    何でそんな不確実なことするんだろう。。。

  5. 26 匿名さん

    逆梁の歴史が浅いからまだ誰にも分からないというのが真実。
    でも時代のトレンドは逆梁だけどね。

  6. 27 匿名さん

    掃除の面倒くさいハイサッシのために、耐震性を犠牲にはしたくないものだ。

  7. 28 匿名さん

    >>24
    それはあくまで一意見であって、技術者のコンセンサスというわけじゃないと思いますよ。
    そこだけ抜き出すとかなり危なげに感じますけどね。文全体のニュアンスは新しくてメリットも
    多いという紹介だと思います。

    阪神の震災以降、耐震にはかなりうるさいご時世ですし、その中で認められている工法ですから、
    あまり疑心暗鬼になるのもどうかなと思います。

    事実、辛口で聞こえるあのハテナのチラシの御仁も、逆梁推進派のようでいらっしゃるし。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/searchdiary?word=%B5%D5%CE%C2%B9%A9%CB%A1&...

  8. 29 匿名さん

    ポレスターのスレと全く同じ話題になってる・・・
    やはり似た者同士のマンションなのか?

  9. 30 匿名さん

    構造計算して役所の建築確認も通っているということは安心なのかな。
    まあ、素通りかもしれませんが。
    逆梁の是非を求めるだけ無駄ですね。

  10. 31 匿名さん

    28です。やられました。マリモスレに丸ごとコピペされてる。

  11. 32 匿名さん

    皆さん専門的で。。。常識なのかもしれませんが、
    スラブとか逆梁とか、何のことだかわかりません。
    教えてください・・・・・。

  12. 33 匿名さん

    オール電化希望の方、次のサイトを見た方が良いみたい。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=36

    お湯の水圧が低くなって、使いにくいそうです。

  13. 34 匿名さん

    >33さん
    今は高圧力型もありますよ。
    普通型の場合は思いっきり給湯温度を上げて、水と混合させると
    水の水圧をお助けにより、お湯だけで使うより快適になります。

    >32さん
    スラブは床のコンクリートのこと。
    逆梁とは、普通は梁の上にスラブを載せるけど、それを逆にし、
    梁の下にスラブを吊るような感じ。

           ↓通常

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    | |−−−−−−−−−−−−−−−| |
    |梁|      スラブ      |梁|
    | |               | |
    −−−               −−−


           ↓逆梁

    −−−               −−−
    | |               | |
    |梁|      スラブ      |梁|
    | |−−−−−−−−−−−−−−−| |
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  14. 35 匿名さん

    う〜む、素人目にも
    逆梁はやばそうだな。

  15. 36 匿名さん

    32です。。
    34さんありがとうございました・・・。
    よくわかりました。。

  16. 37 匿名

    マンションの名前で、サーパス○○○XXXXX(かっこいいけど訳の分からない英語?)
    が付いてますが、このXXXXって使うことあるのでしょうか?

  17. 38 匿名

    >18さん
    e-サーピスト入会分って10万円分のことですよね?
    それって、一般分譲で入会してなくても契約の際にいただけるのは当たり前のことなんですか?

  18. 39 匿名さん

    >>38さん
    ええと、契約のときに入会の確認をされました。たまたま入っていたので問題なかったのですが、
    入ってなかった場合にどうなるのかは分かりません。

    というかよく分かってなかったのですが、どうも10万円分の家具をもらえるってことなのかな?
    http://www.384.co.jp/ee/kounyu/index.html

  19. 40 匿名さん

    >>37
    100回読みなおしたが意味が分からん。
    オレの読解力が劣っているのだろうか・・・

  20. 41 匿名さん

    久しぶりに来てみたこのスレ。
    買っちゃったらみんな来ないんだろうねー。
    4月に入居して約5ヶ月が過ぎました。
    やっと管理組合 自治会 立ち上げです。長かった…

  21. 42 匿名さん

    >>41
    お疲れ様です。で、住み心地はいかがですか?

  22. 43 匿名さん

    レスありがとうございます。
    悪くないですね。<住み心地
    でも住み心地って今まで住んできた家と比べるしかないじゃないですか
    まあ実家は一軒家なので別として
    学生のときのとか ウィークリーマンションみたいなのだとか 結婚して住んでたアパート(不満たらたら)とか
    いろいろ引越ししましたけど。。。

    今年の夏はクーラーなしで過ごせましたよ。
    冬はどうなんだろうってワクワクしてます。
    穴吹はある意味ダサいけど、雰囲気は家具とかでどうにでもなるって思いますけどね。
    大事なのは収納スペースでしょうね。
    普通の田の字型で和室の押入れが大きいんです。
    引越しのときに、軽トラック3台分は廃棄しました。<家具含む
    案外片付いてるように見えるもんですね。(笑)
    長レスすいませんです。

  23. 44 匿名さん

    41さん、管理組合・自治会って立ち上げにそんなにかかってしまうのですか?
    来年の3月入居予定なのでいろいろ教えてください。

  24. 45 ベニー

    酒々井駅前の人います?情報交換しませんか?

  25. 46 匿名さん

    さーぴすとですが、入会していない場合は部屋を押さえてもらう際に入会を勧められます。
    優先分譲も元々はさーぴすと会員限定らしいのですが、モデルルームに行って部屋を押さえて
    もらうことになったらその場で入会することになるそうです。私は事前に入会していたのですが、
    入会してない人はどうなるんだろうと思ってモデルルームで聞きました。

  26. 47 匿名さん

    >37さん
    販売上だけのサブネームじゃないの?
    最近多いよね。

  27. 48 匿名さん

    >>43さん
    こちらこそレスありがとうございます。私も入居待ちですが、ちょっとほっとしました。
    クーラーなしはすごいですね。うちはこの夏つけっ放し状態です。

    穴吹は確かに地方的(?)なセンスもありますが、これまでの対応なんかから判断すると
    真面目なデベさんかなと評価しています。引っ越すのが楽しみです。

    収納は重要ですよね。この際、格好は二の次でいいです。(笑)

  28. 49 匿名

    >40さん
    説明不足でスミマセン。

    サーパス高宮南 ファミリエ
    サーパス市駅南 サザンプレイス
    サーパス南蔵王 MAJESTY
    サーパス春日町 ネクストステージ

    等です。

    >37さん
    サブネームですか、あまり必要なさそうですね。
    (入居してからサブネームを使う人はいるのだろうか?)

  29. 50 匿名さん

    サーパス守谷シーズンシティ というのもあります。
    http://www.384.co.jp/moriya/

  30. 51 匿名さん

    >>39さん
    私は申込みの時に聞かされてから入会でオッケーでした。
    10万円分はオプションから引いてもらいましたよ。
    …ていうか、家具からも選べるって知らなかった

  31. 52 匿名さん

    管理組合の立ち上げの件ですが、なぜこんなにかかるんでしょうね?
    営業さんの話だと3ヶ月ぐらいはかかるみたいです。
    私などは購入して即入居なのですが、即入居しない人も結構いるそうです。
    4月完成、引渡しでしたが8月になっても引越し業者が来てましたからね。
    一応落ち着いたところで、総会を開くみたいです。
    困ったのはその間、校区の自治会の行事に参加できなかったことです。
    子供が少しかわいそうに思いましたね。

    この夏のクーラーなしは自分自身びっくりしました。
    そんなに涼しくない地方(愛媛)なので。。。
    ただお客さんが来るときは付けてましたよ。

    わたしの穴吹の印象も「まじめ」でした。
    案外営業もそれを全面に出してるのかもしれませんね。
    それは全然嫌じゃなかったです。私が不真面目なものですから。

    入居前がもしかすると一番楽しい時期です。でもすぐに終わってしまいます。
    いろいろ悩む事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
    やっぱ長文になるな...。すみません

  32. 53 匿名さん

    そうですねぇ。
    今入居半年前なので、家具やら配置やらいろいろと考えると楽しいです。
    住んでからの不安もちょっぴりありますが、管理組合の立ち上げは一ヶ月くらいだと思ってました・・・
    クーラーがいらなかったというのは、高層階なんでしょうか??
    風通しがいいというのはうらやましい限りです。
    いろいろ参考になりました。ありがとうございました

  33. 54 匿名さん

    >>52さん
    愛媛でしたか。びっくりです。クーラーなしなんて信じられない。(笑)
    今、本当にいろいろ悩み中です。ローンの事、オプションの事、引越しの事…。

    そうですね。楽しみと思って頑張ります。ありがとうございました。

  34. 55 匿名さん

    >>53
    いえいえ一階です。
    庭があるので、暑かったら水撒きしてました。
    植物を置いてるとかなり涼しいと思います。

  35. 56 匿名さん

    一流デベか三流デベかを判断する1つの材料として外壁・戸境壁のプラスターボードの厚さがあります。サーパスは12.5ミリではなく9.5ミリを採用しています。

  36. 57 匿名さん

    良く比較されるマリモのポレスターは12.5mmだよ。

  37. 58 匿名さん

    それは凄いですね。後はポレスレでどうぞ。

  38. 59 匿名さん

    このページ見つけて、その1から全部読んできました。
    私も来年の3月入居ですが、楽しみにしていたのに
    ここを読み続けて来たらとても不安になってきました。
    私の心配はただ1点、上下階の騒音問題ですが、あとのことは気になりません。
    そういえば、印をつく前にeーさーぴすとっていうハガキ書いたなあとか、
    いろいろ勉強になります。社員の人もとても親切で私にとっては好印象でした。
    あと半年、事前にいろいろ知っておきたいのでここ読んでいきたいと思います。
    騒音には小梁も関係するってあるんでしが、
    サーパスでもらった平面図から壁側以外の梁ってどこにあるのか分かるのでしょうか。
    下がり天井って書いてあるあたりにあるのかなあ・・・
    レス内容がずれてしまってすみません。

  39. 60 匿名さん

    >>59
    サーパス住人歴1年の者ですが前スレはひどかったですね。
    高い買い物ですので神経質になる気持ちは分かります。
    サーパスを買えない人達、または競合他社の嫉妬と思ってスルーしましょう。

    うちは上下階ともファミリー(3LDK角部屋)ですが、本当に人が住んでいるのかと思うくらい静かです。
    マンションの騒音は構造より”住人の質”次第だと思います。

  40. 61 匿名さん

    実際に住んでいる方の意見、本当に参考になります。
    あまり難しいこと考えずに、楽しみにして行きます(^^)。

    あと6ヶ月・・・うーん、待ち遠しいです!

  41. 62 匿名

    >56さん
    外壁のラスターボードが3mm増えてどれだけ静かになるのでしょうか?
    戸境壁にプラスターボードを貼り付けてるメーカがまだあるのですか?

    室内のプラスターボードは2重ですけど、他のメーカも2重なんでしょうか?

    >59さん
    下がり天井は排気等のダクト用ではないでしょうか?

    うちも3月入居です、そろそろローンや頭金の用意等を真剣に考えなくては

  42. 63 匿名さん

    下のサイトの専門家の方の意見は参考になりますね。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=20

    サーパスにするかどうかで迷いましたが、ここの専門家の意見を見たことで、
    自ずと結論は出ました。

  43. 64 匿名さん

    プラスターボードは、当然9.5ミリより12.5ミリの方が遮音性に優れています。どの位違うのかは、コンクリートの厚さも関係するのでボードの厚さだけでは比較できません。室内間仕切りはどのデベも2重にしていると思います。9.5ミリと12.5ミリでは1住戸あたり工事費で15万円位の差が出る。やはり見えない所こそ、設計者やデベの質へのこだわりがわかる。他にも1流デベは外階段も含めて躯体をダブル配筋にしています。また、トイレのトイレットペーパーは便座に座って左側の壁に付けるのが鉄則です。なぜなら右利きが多いので、利き腕と同じ壁側についたトイレットペーパーだと無意識に3割近く多く巻き取ってしまうのです。左についている様ならその設計者は使う人のことを何も考えていませんね。

  44. 65 匿名さん


    >左についている様ならその設計者は使う人のことを何も考えていませんね。
    ???
    話が矛盾してない?

  45. 66 匿名さん


    単なる誤字では?
    右にトイレットペーパーがついているのは、やはり右利きには使いにくいですよね〜。
    でもそれは、なんとかなることであって、プラスターボードはどうにもならないな〜。

  46. 67 匿名さん

    >>64
    人の意見をコピーするときにはちゃんと元ネタを示しましょう。
    碓井民朗氏の 住まいサーフィンの記事か、
     ”マンションの常識・非常識” 週間住宅新聞社
    からの抜書きネタばかりですね。 もしあなたが碓井さんであるなら失礼。

  47. 68 匿名さん

     ちなみに上記の本はちょっと上級者向けですが、非常にお奨めできると思います。
    私自身も、ここではないですが、デベに勤めるものですが、勉強になりました。
    碓井さん基準だと、わが社は3流になってしまうのが悲しいですが。 逆に
    基準に合致しているところは、いろいろとセールストークに使わせていただいております。

  48. 69 匿名さん

    碓井さんの基準を全てクリアしているデベって実際あるのかな?たぶんあっても極わずかだと思う。

  49. 70 匿名さん

     億ションならありえますけど、正直デベ勤めの私でも未だかつて見たことはありません。
    MRオープンに向けて現在夏休み中ですのでこんな時間に書き込みしています。
    名詞交換とかして、結構他のデベのの見学というのに平日でかけるというのはよくありますので
    自社のものだけではありません。
     ただ満たすべき目標としては極めて正しいことをおっしゃっておられると思います。
    なかなか作る側からみた本ってないですよね。 買う側からみたときに、
    何故いかないのか? なにかを満たさないことによっていくら浮かせているのか?
    が分かるという意味で、必読といえるのではないでしょうか。

  50. 71 匿名

    >39です。だいぶ話が戻ってしまいますが、eサーピストの件でお答え頂いてありがとうございました。
    うちは契約の際に変更工事代金を10万円までは穴吹のほうで負担しますので、ぜひご契約を!と言われて契約して
    しまいました。契約前にも契約後にもeサーピストの話は何もありません。あちらのご厚意で10万円負担して頂いたのだとずっと
    ずっと思っておりました。ま、損はしていないのでいいのですが、もともと契約する気はあったので、はじめからeサーピストの話、
    していただければいいのに・・。営業の方をとても信頼していただけに残念です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸