デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹のサーパスマンションその2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
コテはいや [更新日時] 2005-12-05 12:16:00

地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/

[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名はん

    >21さん
    サーパスも他のデベもちょくちょく逆梁ありますよね。
    何故、わざわざコストの高い逆梁を採用するのでしょうか?
    構造的に問題なのは困りますよね。もう買ってしまいましたが。。。
    設計者を恨んでしまいそう。。。

  2. 23 匿名さん

    逆梁にだってそれなりのメリットはありますよ。
    逆に順梁にだってデメリットはあるし。。。

  3. 24 匿名さん

    上のリンクの下の文章は気になりますね。
    「また、『構造的には、スラブの下に梁があるほうが理にかなっている。
    スラブを吊り下げる逆梁には無理がある』という意見があるのも事実。
    無理がある結果、耐用年数や耐震性能などに今後どんな影響を及ぼすのか
    わからないというのが技術者の本音なのだ。」

  4. 25 匿名さん

    >24さん
    ようするにやってみないと分からないということですかね。
    何でそんな不確実なことするんだろう。。。

  5. 26 匿名さん

    逆梁の歴史が浅いからまだ誰にも分からないというのが真実。
    でも時代のトレンドは逆梁だけどね。

  6. 27 匿名さん

    掃除の面倒くさいハイサッシのために、耐震性を犠牲にはしたくないものだ。

  7. 28 匿名さん

    >>24
    それはあくまで一意見であって、技術者のコンセンサスというわけじゃないと思いますよ。
    そこだけ抜き出すとかなり危なげに感じますけどね。文全体のニュアンスは新しくてメリットも
    多いという紹介だと思います。

    阪神の震災以降、耐震にはかなりうるさいご時世ですし、その中で認められている工法ですから、
    あまり疑心暗鬼になるのもどうかなと思います。

    事実、辛口で聞こえるあのハテナのチラシの御仁も、逆梁推進派のようでいらっしゃるし。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/searchdiary?word=%B5%D5%CE%C2%B9%A9%CB%A1&...

  8. 29 匿名さん

    ポレスターのスレと全く同じ話題になってる・・・
    やはり似た者同士のマンションなのか?

  9. 30 匿名さん

    構造計算して役所の建築確認も通っているということは安心なのかな。
    まあ、素通りかもしれませんが。
    逆梁の是非を求めるだけ無駄ですね。

  10. 31 匿名さん

    28です。やられました。マリモスレに丸ごとコピペされてる。

  11. 32 匿名さん

    皆さん専門的で。。。常識なのかもしれませんが、
    スラブとか逆梁とか、何のことだかわかりません。
    教えてください・・・・・。

  12. 33 匿名さん

    オール電化希望の方、次のサイトを見た方が良いみたい。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=36

    お湯の水圧が低くなって、使いにくいそうです。

  13. 34 匿名さん

    >33さん
    今は高圧力型もありますよ。
    普通型の場合は思いっきり給湯温度を上げて、水と混合させると
    水の水圧をお助けにより、お湯だけで使うより快適になります。

    >32さん
    スラブは床のコンクリートのこと。
    逆梁とは、普通は梁の上にスラブを載せるけど、それを逆にし、
    梁の下にスラブを吊るような感じ。

           ↓通常

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    | |−−−−−−−−−−−−−−−| |
    |梁|      スラブ      |梁|
    | |               | |
    −−−               −−−


           ↓逆梁

    −−−               −−−
    | |               | |
    |梁|      スラブ      |梁|
    | |−−−−−−−−−−−−−−−| |
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  14. 35 匿名さん

    う〜む、素人目にも
    逆梁はやばそうだな。

  15. 36 匿名さん

    32です。。
    34さんありがとうございました・・・。
    よくわかりました。。

  16. 37 匿名

    マンションの名前で、サーパス○○○XXXXX(かっこいいけど訳の分からない英語?)
    が付いてますが、このXXXXって使うことあるのでしょうか?

  17. 38 匿名

    >18さん
    e-サーピスト入会分って10万円分のことですよね?
    それって、一般分譲で入会してなくても契約の際にいただけるのは当たり前のことなんですか?

  18. 39 匿名さん

    >>38さん
    ええと、契約のときに入会の確認をされました。たまたま入っていたので問題なかったのですが、
    入ってなかった場合にどうなるのかは分かりません。

    というかよく分かってなかったのですが、どうも10万円分の家具をもらえるってことなのかな?
    http://www.384.co.jp/ee/kounyu/index.html

  19. 40 匿名さん

    >>37
    100回読みなおしたが意味が分からん。
    オレの読解力が劣っているのだろうか・・・

  20. 41 匿名さん

    久しぶりに来てみたこのスレ。
    買っちゃったらみんな来ないんだろうねー。
    4月に入居して約5ヶ月が過ぎました。
    やっと管理組合 自治会 立ち上げです。長かった…

  21. 42 匿名さん

    >>41
    お疲れ様です。で、住み心地はいかがですか?

  22. 43 匿名さん

    レスありがとうございます。
    悪くないですね。<住み心地
    でも住み心地って今まで住んできた家と比べるしかないじゃないですか
    まあ実家は一軒家なので別として
    学生のときのとか ウィークリーマンションみたいなのだとか 結婚して住んでたアパート(不満たらたら)とか
    いろいろ引越ししましたけど。。。

    今年の夏はクーラーなしで過ごせましたよ。
    冬はどうなんだろうってワクワクしてます。
    穴吹はある意味ダサいけど、雰囲気は家具とかでどうにでもなるって思いますけどね。
    大事なのは収納スペースでしょうね。
    普通の田の字型で和室の押入れが大きいんです。
    引越しのときに、軽トラック3台分は廃棄しました。<家具含む
    案外片付いてるように見えるもんですね。(笑)
    長レスすいませんです。

  23. 44 匿名さん

    41さん、管理組合・自治会って立ち上げにそんなにかかってしまうのですか?
    来年の3月入居予定なのでいろいろ教えてください。

  24. 45 ベニー

    酒々井駅前の人います?情報交換しませんか?

  25. 46 匿名さん

    さーぴすとですが、入会していない場合は部屋を押さえてもらう際に入会を勧められます。
    優先分譲も元々はさーぴすと会員限定らしいのですが、モデルルームに行って部屋を押さえて
    もらうことになったらその場で入会することになるそうです。私は事前に入会していたのですが、
    入会してない人はどうなるんだろうと思ってモデルルームで聞きました。

  26. 47 匿名さん

    >37さん
    販売上だけのサブネームじゃないの?
    最近多いよね。

  27. 48 匿名さん

    >>43さん
    こちらこそレスありがとうございます。私も入居待ちですが、ちょっとほっとしました。
    クーラーなしはすごいですね。うちはこの夏つけっ放し状態です。

    穴吹は確かに地方的(?)なセンスもありますが、これまでの対応なんかから判断すると
    真面目なデベさんかなと評価しています。引っ越すのが楽しみです。

    収納は重要ですよね。この際、格好は二の次でいいです。(笑)

  28. 49 匿名

    >40さん
    説明不足でスミマセン。

    サーパス高宮南 ファミリエ
    サーパス市駅南 サザンプレイス
    サーパス南蔵王 MAJESTY
    サーパス春日町 ネクストステージ

    等です。

    >37さん
    サブネームですか、あまり必要なさそうですね。
    (入居してからサブネームを使う人はいるのだろうか?)

  29. 50 匿名さん

    サーパス守谷シーズンシティ というのもあります。
    http://www.384.co.jp/moriya/

  30. 51 匿名さん

    >>39さん
    私は申込みの時に聞かされてから入会でオッケーでした。
    10万円分はオプションから引いてもらいましたよ。
    …ていうか、家具からも選べるって知らなかった

  31. 52 匿名さん

    管理組合の立ち上げの件ですが、なぜこんなにかかるんでしょうね?
    営業さんの話だと3ヶ月ぐらいはかかるみたいです。
    私などは購入して即入居なのですが、即入居しない人も結構いるそうです。
    4月完成、引渡しでしたが8月になっても引越し業者が来てましたからね。
    一応落ち着いたところで、総会を開くみたいです。
    困ったのはその間、校区の自治会の行事に参加できなかったことです。
    子供が少しかわいそうに思いましたね。

    この夏のクーラーなしは自分自身びっくりしました。
    そんなに涼しくない地方(愛媛)なので。。。
    ただお客さんが来るときは付けてましたよ。

    わたしの穴吹の印象も「まじめ」でした。
    案外営業もそれを全面に出してるのかもしれませんね。
    それは全然嫌じゃなかったです。私が不真面目なものですから。

    入居前がもしかすると一番楽しい時期です。でもすぐに終わってしまいます。
    いろいろ悩む事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
    やっぱ長文になるな...。すみません

  32. 53 匿名さん

    そうですねぇ。
    今入居半年前なので、家具やら配置やらいろいろと考えると楽しいです。
    住んでからの不安もちょっぴりありますが、管理組合の立ち上げは一ヶ月くらいだと思ってました・・・
    クーラーがいらなかったというのは、高層階なんでしょうか??
    風通しがいいというのはうらやましい限りです。
    いろいろ参考になりました。ありがとうございました

  33. 54 匿名さん

    >>52さん
    愛媛でしたか。びっくりです。クーラーなしなんて信じられない。(笑)
    今、本当にいろいろ悩み中です。ローンの事、オプションの事、引越しの事…。

    そうですね。楽しみと思って頑張ります。ありがとうございました。

  34. 55 匿名さん

    >>53
    いえいえ一階です。
    庭があるので、暑かったら水撒きしてました。
    植物を置いてるとかなり涼しいと思います。

  35. 56 匿名さん

    一流デベか三流デベかを判断する1つの材料として外壁・戸境壁のプラスターボードの厚さがあります。サーパスは12.5ミリではなく9.5ミリを採用しています。

  36. 57 匿名さん

    良く比較されるマリモのポレスターは12.5mmだよ。

  37. 58 匿名さん

    それは凄いですね。後はポレスレでどうぞ。

  38. 59 匿名さん

    このページ見つけて、その1から全部読んできました。
    私も来年の3月入居ですが、楽しみにしていたのに
    ここを読み続けて来たらとても不安になってきました。
    私の心配はただ1点、上下階の騒音問題ですが、あとのことは気になりません。
    そういえば、印をつく前にeーさーぴすとっていうハガキ書いたなあとか、
    いろいろ勉強になります。社員の人もとても親切で私にとっては好印象でした。
    あと半年、事前にいろいろ知っておきたいのでここ読んでいきたいと思います。
    騒音には小梁も関係するってあるんでしが、
    サーパスでもらった平面図から壁側以外の梁ってどこにあるのか分かるのでしょうか。
    下がり天井って書いてあるあたりにあるのかなあ・・・
    レス内容がずれてしまってすみません。

  39. 60 匿名さん

    >>59
    サーパス住人歴1年の者ですが前スレはひどかったですね。
    高い買い物ですので神経質になる気持ちは分かります。
    サーパスを買えない人達、または競合他社の嫉妬と思ってスルーしましょう。

    うちは上下階ともファミリー(3LDK角部屋)ですが、本当に人が住んでいるのかと思うくらい静かです。
    マンションの騒音は構造より”住人の質”次第だと思います。

  40. 61 匿名さん

    実際に住んでいる方の意見、本当に参考になります。
    あまり難しいこと考えずに、楽しみにして行きます(^^)。

    あと6ヶ月・・・うーん、待ち遠しいです!

  41. 62 匿名

    >56さん
    外壁のラスターボードが3mm増えてどれだけ静かになるのでしょうか?
    戸境壁にプラスターボードを貼り付けてるメーカがまだあるのですか?

    室内のプラスターボードは2重ですけど、他のメーカも2重なんでしょうか?

    >59さん
    下がり天井は排気等のダクト用ではないでしょうか?

    うちも3月入居です、そろそろローンや頭金の用意等を真剣に考えなくては

  42. 63 匿名さん

    下のサイトの専門家の方の意見は参考になりますね。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=20

    サーパスにするかどうかで迷いましたが、ここの専門家の意見を見たことで、
    自ずと結論は出ました。

  43. 64 匿名さん

    プラスターボードは、当然9.5ミリより12.5ミリの方が遮音性に優れています。どの位違うのかは、コンクリートの厚さも関係するのでボードの厚さだけでは比較できません。室内間仕切りはどのデベも2重にしていると思います。9.5ミリと12.5ミリでは1住戸あたり工事費で15万円位の差が出る。やはり見えない所こそ、設計者やデベの質へのこだわりがわかる。他にも1流デベは外階段も含めて躯体をダブル配筋にしています。また、トイレのトイレットペーパーは便座に座って左側の壁に付けるのが鉄則です。なぜなら右利きが多いので、利き腕と同じ壁側についたトイレットペーパーだと無意識に3割近く多く巻き取ってしまうのです。左についている様ならその設計者は使う人のことを何も考えていませんね。

  44. 65 匿名さん


    >左についている様ならその設計者は使う人のことを何も考えていませんね。
    ???
    話が矛盾してない?

  45. 66 匿名さん


    単なる誤字では?
    右にトイレットペーパーがついているのは、やはり右利きには使いにくいですよね〜。
    でもそれは、なんとかなることであって、プラスターボードはどうにもならないな〜。

  46. 67 匿名さん

    >>64
    人の意見をコピーするときにはちゃんと元ネタを示しましょう。
    碓井民朗氏の 住まいサーフィンの記事か、
     ”マンションの常識・非常識” 週間住宅新聞社
    からの抜書きネタばかりですね。 もしあなたが碓井さんであるなら失礼。

  47. 68 匿名さん

     ちなみに上記の本はちょっと上級者向けですが、非常にお奨めできると思います。
    私自身も、ここではないですが、デベに勤めるものですが、勉強になりました。
    碓井さん基準だと、わが社は3流になってしまうのが悲しいですが。 逆に
    基準に合致しているところは、いろいろとセールストークに使わせていただいております。

  48. 69 匿名さん

    碓井さんの基準を全てクリアしているデベって実際あるのかな?たぶんあっても極わずかだと思う。

  49. 70 匿名さん

     億ションならありえますけど、正直デベ勤めの私でも未だかつて見たことはありません。
    MRオープンに向けて現在夏休み中ですのでこんな時間に書き込みしています。
    名詞交換とかして、結構他のデベのの見学というのに平日でかけるというのはよくありますので
    自社のものだけではありません。
     ただ満たすべき目標としては極めて正しいことをおっしゃっておられると思います。
    なかなか作る側からみた本ってないですよね。 買う側からみたときに、
    何故いかないのか? なにかを満たさないことによっていくら浮かせているのか?
    が分かるという意味で、必読といえるのではないでしょうか。

  50. 71 匿名

    >39です。だいぶ話が戻ってしまいますが、eサーピストの件でお答え頂いてありがとうございました。
    うちは契約の際に変更工事代金を10万円までは穴吹のほうで負担しますので、ぜひご契約を!と言われて契約して
    しまいました。契約前にも契約後にもeサーピストの話は何もありません。あちらのご厚意で10万円負担して頂いたのだとずっと
    ずっと思っておりました。ま、損はしていないのでいいのですが、もともと契約する気はあったので、はじめからeサーピストの話、
    していただければいいのに・・。営業の方をとても信頼していただけに残念です。

  51. 72 匿名さん

    うちの部屋の下がり天井はただのデザインだと
    営業の方に教えてもらいましたよ。

  52. 73 “

    >>71さん
    うーん、微妙ですね。
    ・穴吹は「>>71さんにだけ」負担します。
    ・穴吹は「誰にでも」負担します。
    の差だと思うのですが、「>>71さんにだけ」と言って契約を取ったとしたら、
    道義的に誠意を疑ってしまうのも無理はないでしょうし、商法上も問題が
    ありそうな気がします。(専門家じゃないからさっぱり分かりませんが)
    いずれにせよ証拠がないと立件は難しいでしょうし、>>71さんも
    そういうおつもりでもなさそうですよね。

    まあ幸いにして被害はないという事ですので「ちょっと話が違うんじゃない?」と
    営業をとっちめる事で憂さを晴らしては?もしかしたら何かサービスしてくれるかも。
    あ、あと、法律相談のテレビ番組に投稿して賞金を狙うという手もありかな。

    うーん、碌な対処法を思いつかなくてすみません。

    >>72さん
    折上げ天井の事かな?いずれにせよ「んなあほな」と突っ込んであげましょう。

  53. 74 匿名さん

    んなあほな... (^^;

  54. 75 匿名さん

    eサーピスト、一般分譲でも入会すれば、誰でも10万円分のプレゼントが
    もらえるのじゃないかな?
    うちは、優先分譲だったので、30万分プレゼントでしたが、契約の時点では、
    まだ、eサーピストには入会していませんでした。
    入会すれば30万ってことは承知していましたが、入会は後でもいいと言われたので、
    契約後、しばらくしてからハガキを書きました。
    うちの営業さんも、eサーピスト入会のことは、ほとんど説明しませんでしたね。
    優先分譲の期間に、契約すれば30万、以後は10万という説明のしかた・・。
    入会はあとでついてくることで、購入の時期によって30万か10万かって事じゃないでしょうか?

  55. 76 匿名さん

    私の場合も、75さんの言われるのに似ています。
    優先分譲期間だったので30万分と言われました。
    でも、その後30万プレゼントについてはどうなったか分かりません。

    ただ、契約前に入会していないとだめだということで、契約の4日前に投函しました。
    契約日までにちゃんと届いて入会できてるか不安だと話したら、
    投函の消印の日付で判断しているからだいじょうぶとのことでした。
    パスワードなど書いてある封書が自宅に届いたのは、それから一ヶ月後ぐらいだったかなあ。

  56. 77 匿名さん

    75です。
    契約前に、30万円分のオプションか、間取り変更費用かを選べるということを
    聞いていて、私は、いくつか用意されていたオプションセットから、食洗機や
    浄水器などなどがあるキッチンセットを選びました。
    今契約すると、このようなものがもらえます〜みたいな営業トークでしたよ。
    後日、プレゼントオプション、それ以外のオプション、インテリアカラーのセレクトが
    一緒になっている確認書みたいなものを貰いました。
    76さん、一度営業さんに確認されたらいかがでしょうか?
    ちなみに、うちは3月入居の物件です。

  57. 78 匿名さん

    76です。
    近々棟内モデルルーム公開があるので、確認してみます。

    もしかしたら、それぞれの地方によって、
    営業の方法が違うのかもしれません。
    聞いている話は、カタログから家具が選べるという話だけでした。

  58. 79 匿名さん

    >76さん。
    77=75です。
    そうみたいですね〜。地方?物件によって、30万の内容が違うようですね。
    サーパスのサイトをみたところ、家具のプレゼントしか書いてありませんでした。
    http://www.384.co.jp/ee/kounyu/index.html
    うちの場合は、オプションプレゼントなので、工事前に決めておく必要が
    あったのでしょう。家具選びだと、まだ時間がありますからね。
    でも、家具プレゼントもいいですね。ワクワクしますよね〜。

  59. 80 匿名さん

    >71さん
    営業の方に10万円分負担しますと言われただけで、まったくeさーぴすとの話は契約前にしなかったんですよね?
    結局、eさーぴすととは別に10万円分負担しますともeさーぴすとの10万円分を変更工事代金に使用するとも営業は言ってなかったわけですから、今、71さんが「さーぴすとの分だったんですか?」と言っても、「はいそうです」っていわれてしまいそうですね。
    でも、やっぱり契約前に契約者全員にもらえる10万円分だってことを話してもらえてないのでしょうから、してやられたって感じしますねえ。
    もともとeさーぴすとの10万円分を使うなら、「負担する」なんて言い方しないだろうな・・・。初めからどんな10万円か説明するでしょう。


  60. 81 匿名さん

    初めまして、我が家も来春3月に入居予定です。
    みなさんはどちらの地区なんですかね???

    eさーぴすとについては、営業さんから予め聞いてましたよ。
    優先分譲は終わってるので10万円の利用ですと・・・
    契約までにハガキ出すだけでOKでした。

    ちなみに我が家はオプション、間取り変更に当ててもまだ10万円が余ってます。

  61. 82 匿名さん

    >81さん  ちなみに我が家はオプション、間取り変更に当ててもまだ10万円が余ってます。

    10万の利用なのに、なぜに、オプション等に当てても10万まるまる残ってるんですか?

  62. 83 匿名さん

    >82さん あまり高いオプションを申し込んでないだけですよ。
          間取り変更も和室のふすまを移動させるだけなんで、たいした金額ではなかったのです。

    魅力的なオプションもありますが、自分達にとってどの程度必要なのかを考えてみました。
    で、その結果が余ったという事です。


  63. 84 匿名さん

    すみません、83です。
    書き方が悪かったですね、まるまる余ってるのではなく、10万のなかの一部が余っているという事です。

  64. 85 匿名さん

    穴吹工務店では分譲マンション「サーパス」シリーズを全国43都府県において供給しています。
    昭和53(1978)年の第一号物件「サーパス小笹」(福岡市)以来、全国各都市に800棟、5万戸を超える
    サーパスマンションを数えます。平成15年マンション販売戸数ランキングは全国第4位(不動産経済研究所調べ)。
    分譲マンションの用地取得から企画・設計、施工、販売、アフターサービスに至るまで、住まいづくりを自社一貫
    体制で行う「ATD(アナブキ・トータル・デベロップメント)システム」が特徴です。

    またもうひとつの特徴として、大手の不動産会社やマンションデベロッパーが首都圏や近畿など大都市圏に供給を
    集中する中、地方都市に重点を置いた事業を展開しています。地方で育った当社ならではのノウハウを生かした
    地域密着型のマーケティングと営業スタイルが、景気の波に左右されやすい業界の中にあって、安定した業績と
    着実な成長につながっています。

                                  穴吹工務店 ニュースリリースより 2004・12

  65. 86 匿名さん

    プレゼントか。あるとちょっと嬉しいよな。
    値引きのようにみえてしまうのは性格のゆがみか。
    とうとうゆがんだ性格に。。。
    買えやしねぇ。買えやしねぇよこんなんじゃ。
    だから未だに買えてないのか。とほほ。

  66. 87 匿名さん

    eさーぴすとについて 何も言われませんでした。
    契約日前日に サーパスのHPで気付いたけど 何も聞かずにあきらめてしまいました。

  67. 88 匿名さん

    >83さん

    82です。解りました。
    ついつい、あれもこれもとつけたくなるオプション、自分たちに本当に必要か?と
    考えて選ばれたとの事、賢明ですね。さすが〜と感心しちゃいました。

  68. 89 匿名

    >59さん

    サーパスに住んで半年ほどになります。
    音が気になるほうなので、最上階を選びましたが、
    横、下、斜め下からまでも足音などが響いて、最悪です。
    前スレで「アパート並」だとか書かれていましたが、
    まったくその通りだと感じています。
    「全然音が聞こえない」とか「本当に人が住んでいるのかと思うくらい静か」
    などと書き込む人がいるのが信じられません・・・。
    "住人の質"が違うからなのかもしれませんが、
    周りの住人までは選ぶことができません。
    騒音が気になるならサーパスはやめたほうがいいですよ。

  69. 90 匿名

     来年サーパスに入居予定です。そんなに騒音がひどいのですか?かなり
    不安になってきました。
     実は今別の物件が気になっており、キャンセルしようかとかなり迷って
    います。手付金が戻ってこないとしても、気になる物件のほうが安くて
    広いので、本当に迷っています。おまけに値段は安くても資料を見る限り
    は躯体工事がサーパスと同等で管理費も安いんです。
     でもやっぱりサーパスのほうが建具なんかはいいものを使っているか
    なっていう気もします。すごく迷っています。
     キャンセルに関してアドバイスがあればお願いします。

  70. 91 匿名さん

    匿名掲示板(特にここは)の情報は玉石混淆です。信じるも信じないも自由ですが、事は慎重に
    運んだ方がいいと思います。特に手付金を払ってしまった後では。けっこう**に出来ない額ですよね。

    >>89さんの情報は私個人の判断ではちょっと極端かなと思います。
    マンションは確かに上下左右の音はするでしょうけど、横や下の足音が聞こえるという話は初耳です。
    うちは今築15年のマンションですし、周りの友達のマンション・実家のマンション(築30年)など
    あちこちを見る機会がありますが、そこまでの話は聞いた事がありません。
    よほど耳のいい方ではないでしょうか?

    もし心配なら、自分のところと同じような既に建っているサーパスを探して、恥を忍んで住人に声をかけ、
    分けを話して話を聞いてみてはいかがでしょうか? いや、昨日テレビで一軒家を建てる話をしていましたが、
    あのくらいの情熱があればできるのかも。(私には到底できませんが…)

    私も3月入居ですが、この時期、期待と不安が入り混じりますよね。私は立地に惚れて購入したので
    後は目をつぶる覚悟です…。住み心地いいっていう人もいらっしゃいますし、そう悲観はしていませんけど。

  71. 92 89さま

    横の足音が聞こえるのはわからなくもないですが、下や斜め下の足音って聞こえるもんですか?
    ココは日本なので、家の中を靴やヒールで歩く人はいないとおもいますが?
    来年三月サーパス入居予定者ですが、現在二階建てのハイツ(二階)に住んでおりますが、横の足音って聞こえないですよ。
    築約20年の古いハイツですが。。ましてや下の階、斜め下の階の足音なんて聞こえません。子供の泣き声は聞こえますが・・・
    89さんは、地獄耳かもしくは精神的におかしいのではないでしょうか?
    以前友人のマンションで精神的にチョットおかしい奥様が、本を読んでいた友人に、足音がうるさいと夜中怒鳴り込んできたという事例もあります。
    下や斜め下の足音が聞こえる89さんも一度耳鼻科か精神内科に行くことをお勧めしますよ、。お大事に

  72. 93 匿名さん

    足音の質にもよりますね。
    私は、トントントン程度のものでしたら、範疇かなあと考えています。
    ドンドンドンとかズシンズシンズシンなどでしたら悲しいですが、
    たまあに、子どもが小走りする軽いものならまあいいかって感じです。

    現在アパート住まいですが、ふすまの開け閉め、歩く音、トイレの水流す音、携帯のマナーモードの振動音など聞こえてきます。
    これらはがまんできるのですが、ステレオの音だけはどうにもだめです。ズシンズシンと、ベース音だけが響いてくる。
    これだけは下の階の方にお願いして止めていただきました。

    今よりは、サーパス入居したあとはずっといいだろうななど青写真を描いていますが、やはり、いろんな方の意見に正直不安になります。
    地方都市在住ですが、選択の幅が狭い上、他のデベのものもだいたい同じような仕様なので、どう比較したらいいか悩みどころです。
    まあ、自分が選択したのだから、一番いい!と思いこむようにしています。

  73. 94 89について

    89は他社かもしれませんよ〜
    自分が本当にサーパスを選んでたのであれば、ここまでけなさないでしょ〜
    もしサーパスの住人だったとして、自分の住まいをここまでけなすなんて、精神異常者でしょ〜
    無視すべきでしょ〜 性格に問題ありそう〜 

  74. 95 匿名さん

    私も3月に入居予定です。
    ここの書き込みを見て不安になった1人ですが、同じ市内に既にサーパスが4棟あり、
    検討している時に実際に住んでいる知人から住み心地について聞く機会に恵まれました。
    例えば子どもが椅子から飛び降りるとか、故意に音を立てるのでなければ特に騒音と
    感じることはないとのことでした。野中の一軒屋ではないので、全く音がしないということは
    無いでしょうが、書き込みにあるほどではないのではと思っています。

  75. 96 中古サーパスオーナー

    私も>>89のコメントはあまりにも不自然だと思います。
    サーパスオーナーがここまで自分のマンション(資産)をこき下ろすでしょうか?
    (仮に事実だとしても、文章化すると自分の気分が悪くなるのでわざわざ書きこまないはず)

    文面からも明らかに確信犯だと思いますのでスルーしましょう。

  76. 97 匿名さん

    入居して1ヶ月になる者です。
    契約してからココの存在を知り、入居まで不安で仕方ありませんでした。
    特に騒音問題については、それまで住んでいたアパートがひどかったので
    「せっかく引っ越すのに、またか・・」と契約を後悔しそうでした。
    住み始めてからの感想はと言うと、音に関してはほとんど気になりません。
    上の階は小学校低学年2人、下の階は1歳・2歳・5歳の子供さんが
    いらっしゃる方ですが、たまに足音がするくらいで気になりませんよ。
    お隣は仕事の関係で週に何日かしかいらっしゃらないとのことだったので
    ごくたまにベランダにゴミを出される音がするくらいです。
    うちも乳児が2人いて騒がしいので、お隣の音が気にならないのは
    そのせいもあるかも知れませんが・・。

  77. 98 匿名さん

    なんか、他の業者関係者の自作自演ばっかやね・・・
    同じカキコみたぞ。コピペしてんのかな? 笑

  78. 99 90です。

     騒音は、ある程度仕方ないと私も思います。でも89さんの意見はあまりに
    極端だったので、不安になってしまいました。アドバイス頂いた方、ありがとう
    ございました。
     私はサーパスをキャンセルするかどうか現在迷っていますが、それは部屋の
    狭さや割高感もさることながら、月々の管理費などの支払いにも疑問を感じる
    からなんです。サーパスネットっていうサービスは既に他のものを利用してい
    る我が家には無用の長物なのに支払いが確約されていますし、CATVの利用料を
    取るなんて他のマンションと比較するとあり得ません。現在サーパスに入居さ
    れている方は納得されているんでしょうか?
     購入予定のサーパスの立地がいいだけに本当に本当に迷っています。

  79. 100 匿名さん

    管理費高いかな?うちは周辺物件と比べてそう高くはないような…。
    ネットやCATVはどこでも同じと思って申し込みました。
    NTTなんかと比べても価格はそう変わらなかったような気がします。
    でも、別にサーパスのも必須条項ではないのでは?(よく知らないのですけど…)

    部屋の狭さや割高感って、サーパスってそこまで高級志向じゃないですよね。
    まあもっと割安な物件もあると思いますけど、手付金分足してもより割安感のあるマンションって、
    うーん、大丈夫でしょうか?

    いずれにせよ、ちょっと契約を焦りすぎましたね。これらは全部契約する前に分かっておくべき
    ことだったように思えます。もしキャンセルするのなら授業料としては高くつくでしょう。
    やり直すときは、もうちょっと慎重に契約した方がいいのではないでしょうか。

    お悩みのところ、余計なお世話かもわかりませんが…。

  80. 101 匿名さん

    不安な皆様に少しだけ
    この掲示板って購入後の人はほとんど来ませんし 来ても離れていきます。
    せっかく買った家を誹謗されるのは 誰だっていやでしょう。
    もちろんサーパスサイコー!だけでは気味が悪いですし、ここがだめだったと思うところもあります。

    ただ、サーパスがいいマンションデベロッパーになってほしいと思う気持ちは所有者として当然だと思います。

    >>99

    サーパスネットのために私はほかのプロバイダーを解約しましたが 残念ながら、今のところ安定性は悪いです。
    要望は出していますが。。。
    CATVはうちは特にいらないのですが、そんなに高価ではなかったので、まあしょうがないかなと。
    管理費の出費は大きいですよね。
    私は、安いとは思いませんが、高いとも思いませんでしたので契約しました。
    大きい買い物ですので、主観が大きい掲示板よりも、
    http://www.e-sumaisagashi.com/ などを読んだほうが良いかと思います。

  81. 102 匿名さん

    サーパスの騒音の問題については、その1を読んでみてはどうでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/

    ここに書かれていることが本当だとしたら...。

  82. 103 匿名

    不動産業界は非常に土地仕入れ・販売競争が熾烈です。その為、会社が社員に課する目標は非常に高く設定されます。会社についていけず
    恨み・妬みの感情をもちながら辞めてくもしくは辞めざるえない人間が多数います。そういった元社員またはライバル会社に移籍した人間の
    よこやりがこのサイトは多々あるように感じますね。
     

  83. 104 匿名

    皆さんの所は台風の影響は出ていませんか?
    3月に入居予定のマンション(建築中)、台風がきたらどうなるのかな?と思い
    ちょっと見学してきました。
    建物を覆っているカバーの上の方が外され、マンションが丸見え?
    4階か下はカバーがついてます(4階あたりは内装が始まってるのかも?)
    8階くらいまで外装のタイルが張られてました。

    この台風で雨風が降りこむのがちょっと心配です。
    台風よ逸れてくれ!!!!

  84. 105 匿名さん

    104さんと同じサーパスかどうかはわかりませんが、私のところも三月入居予定です
    どうか台風が関東にこないでください

  85. 106 匿名さん

    >101さん
    当方来年3月入居予定の者です。

    サーパスネットの安定性が悪いとのことですが、
    具体的にどの程度か教えていただけませんか?

  86. 107 匿名さん

    頻繁に接続できなくなります。
    他のISPに乗り換えたいけどできないんだから
    しっかりしてくれとは言いましたが。
    これってネット全般ではなく、たぶんマンションの中の装置に問題があるとおもうんだけど。

  87. 108 匿名さん

    >107
     今の時代、ネットが不安定ではとても困りますね。
     あてにならない管理体制よりも、いっそADSLに戻ってはどうですか?

  88. 109 匿名さん

    私も、3月入居です。
    ネット命ですから(笑)、頻繁に接続できなくなるのは困ります。
    物件によって、違いもあるのでしょうか?
    107さん以外で、ネットの事、どんなふうか、教えていただけないでしょうか?

  89. 110 匿名さん

    困りますわ。
    うふふ。

  90. 111 匿名さん

    それは困る情報ですね。
    私は、自分のHPの移動など手間がかかるので、最初数ヶ月はADSLも契約継続したままで行こうと考えていました。
    つながり具合を見て、そのまま両方を使い分けるかもしれません。
    できれば、一本にしたいのですが・・・・
    私も具体的な情報を多く欲しいです。よろしくお願いします。

  91. 112 ルソー

    ネットの不安定は非常に困りますね。ADSL継続も
    電話が光収容では使えないはずなので要確認だと
    思います。
    多くの方からの情報をお願いいたします。

  92. 113 104 匿名

    台風は無事過ぎ去ってくれました。
    風は強かったですが、思ったほど雨は降らなくて助かりました。

    うちのマンションは14階立て(1フロワー4戸)で11階の躯体工事中です(鉄骨鉄筋)
    近所のマンションは10回立て(1フロワー7戸で3階の躯体工事中(鉄筋)
    同じ3月竣工の予定です。
    工事の進行にこんなに違いがあるのでしょうか?

  93. 114 匿名さん

    風呂わー

  94. 115 匿名さん

    フロアー?

  95. 116 匿名さん

    >112
     なるほど、光ではADSLは使えないですか。
     それは困りますね。なんとかしてほしいものです。

  96. 117 匿名さん

    >>116
    そんなこと、ジョーシキだろうに・・・
    最近の大手のマンションでは、メタリックケーブルの方が珍しいよ

  97. 118 匿名さん

    騒音あります。やっぱり住人の質だと思います。
    上階の音は、ほとんどしないのですが、どこからかお子さんの泣き声が
    早朝から響き渡っております。窓を開けているのかもしれませんが
    朝5時頃から日中、夕方と本当に凄い声が… 時々、虐待でも??と思ってしまうほどです。
    ちょっとした気配りをしてくれるだけで、快適に暮らせると思うのですが(苦笑)
    住んでみないと住人の質までは分らないので、そこの所は賭けですかね?
    ご購入なさった皆様、普通に暮らしている隣人に当たったら音はきになりませんよ!
    ご心配なさらずに!!

    ネットですが、うちは快適に使えてます。
    接続出来ないなんて事はとりあえず今まで一度もありません。
    場所などにもよるのでしょうか?ちなみに関東在住です。

  98. 119 匿名さん

    >113うちのマンションは14階立て(1フロワー4戸)で11階の躯体工事中です(鉄骨鉄筋)
    >近所のマンションは10回立て(1フロワー7戸で3階の躯体工事中(鉄筋)
    >同じ3月竣工の予定です。
    >工事の進行にこんなに違いがあるのでしょうか?

    14階の方は余裕ありすぎですね。
    竣工じゃなくて引渡しが3月では?
    分譲マンションは余裕ある物件の方が良いですよ。

    10階の方も賃貸なら標準に近い工程ですね。
    ただし用途が分譲なら、内覧会やその手直しを含めると
    ちょっと厳しそう。

  99. 120 匿名さん

    入居して初めての台風が過ぎました。
    玄関外で様子を見ていると、管理人さんがかっぱを着て、マンションのパトロールをしていました。
    当たり前かもしれませんが、なんだか安心します。
    ネットを確認しようと思ったんですが PCぶっ壊れました。。。
    ううぅ。。出費が。。。


  100. 121 入居予定者

    来年入居予定です。
    今住んでる社宅も子供の声がうるさくてうるさくて〜
    118サンと同じく虐待でもしてるのかというくらい泣いて叫んで〜朝晩問わず、休日も朝からベランダでわめいてます。
    親のしつけだとも思いますが、社宅ゆえ誰も苦情をいえず耐え忍んでます
    入居したサーパスで、質の悪い子供がいたら、管理人さんに苦情言えば対処してもらえるのでしょうか?
    住民の質までは購入前には確認できませんからね。。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸