デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その3

  1. 362 匿名さん

    今年長谷工購入したものですけど、このスレ見てると不安になりますね。正直。
    入居して半年近くなりますが、いまのところ快適です。
    太鼓現象も気になりません。
    きっと私みたいにあまり深く考えず長谷工で満足している、のー天気な人が結構いるんですよね。


  2. 363 匿名さん

    今検討中の物件に長谷工のものがあるのですが、
    実体験として、どこがどう悪かったのかを教えていただけると助かります。

  3. 364 匿名さん

    >>363
    間仕切壁が響きますね。
    あと、直床の軋みが安っぽい。
    その他は値段相応ですが、むしろ管理会社のほうが文句言いたいこといっぱい!

  4. 365 匿名さん

    有楽と組んでるやってる物件については悪くないと聞きますね。
    ただ値段は正直そんなに安くはないです。
    高い金払えば長谷工のマンションでもある程度満足できる造りになるってことなのかな?

  5. 366 匿名さん

    >359 
    そんなにおかしなスレですかね??僕は実際に買ってみて
    大失敗したクチなのでもっと早くこのサイトを見ていれば
    と後悔しています。実体験とかぶるスレも多くかなり参考
    になってますよ。
    >360   
    うちも回りに比べると高かったわりに出来上がりはとても
    安っぽかったですよ。結果を見てみると500万くらい高い買い物
    をしてしまったかな、という感じです。しばらく住んだら新しい
    物件を探します。住んでいてストレスがたまるので…。
    次は施工が長谷工というだけで却下でしょうね(苦笑)

  6. 367 匿名さん

    そして財閥系の欠陥住戸をつかんじゃうんだろうなあ・・・

    自分の要件と物件の仕様・立地・価格のつりあいを充分検討し、
    売主や施工会社がどこだろうと、しっかり検収して引渡しを受ける。
    基本でしょ。
    その上で納得したなら施工が長谷工だろうがなんだろうがOKですよ。

  7. 368 匿名さん

    財閥系の欠陥住戸?まあ欠陥住戸はどこの会社も可能性は
    あるから財閥がどうとかあんま関係ないけど。単に今回は
    見る目がなかっただけですけどね。お恥ずかしい。
    ただ価格と釣り合ってない仕上がりだったことは事実で
    同じ立地で財閥系とスパーゼネコンのコンビのタワーマンションが
    ほぼ同額でうちより12平米ほど広い部屋を販売してましたからね。
    それを考えるとずいぶん高い買い物をしてしまいましたね。
    時期の関係でそちらは諦めたのですが。やはり同じ額なら長谷工
    却下ですね。。

  8. 369 匿名さん

    ↑スーパーゼネコンね

  9. 370 匿名さん

    というより高い長谷工物件はむしろ危険なのでは??
    長谷工にとってはまさに儲けどころな気が。

  10. 371 匿名さん

    >同じ立地で財閥系とスパーゼネコンのコンビのタワーマンションが
    >ほぼ同額でうちより12平米ほど広い部屋を販売してましたからね。

    それはまた珍しいケースにハマりましたね・・・
    私も所詮、首都圏の限られた範囲でしか物件探しをしておりませんが、
    同じような立地なら、
     長谷工物件=広さと価格で優れる
     財閥系物件=仕様で優れる
    というパターンばっかりだったものですから・・・

  11. 372 匿名さん

    >371
    やっぱり珍しいんですね^^;へこむなーー…
    そこに関しては財閥系が仕様も広さも価格も優れて
    いたようです。しかしなぜそんなに割高だったんだろう。。。
    何も知識なく購入したので長谷工物件が一般的には価格が安いという
    ことすら知りませんでした。財閥系と額が同じなことが
    珍しいことすら知らなかった^^;

  12. 373 匿名さん

    1年ほど前に練馬・中村橋エリアで販売していた例ですが
    長谷工施工のほうが三菱地所より高かったような記憶があります。
    地所は2物件やっていて、一つはほぼ同額でもう一つは長谷工より安かった。
    長谷工が割高に思えたので長谷工のモデルルームも行きませんでした。
    安いほうの施工は東急建設で仕様も良かった、ただし規模は小さかった。
    管理費についても長谷工のほうが高かったような。。

  13. 374 匿名さん

    >365
    長谷工でも有楽とか丸紅のブランド名のものは垢抜けた内装になっているような気がします。
    最近の長谷工マンションはパーク○○とかグランド○○、○○テラスとかいう名前が多いで
    すね、油断すると高級マンションかと勘違いしてしまいそうです。
    ちなみにパークは三井、地所。グランドは積水。テラスは三菱商事を連想。

  14. 375 匿名さん

    ここ最近の発言で長谷工の割高な質の悪いマンション掴まされた人の
    意見が書かれていて、匿名なのでそれが何人いるのか分かりませんが
    1人は80M2の4000万でそばにタワーで同じ価格のマンションあるんですよね?
    地域が分からないけど、首都圏のタワーマンションで低層階だとしても
    80M2で4000万のタワーマンションなんてあるんでしょうか?
    あるなら是非検討したいので教えて欲しいです。

  15. 376 匿名さん

    『首都圏』ということなら結構あるんじゃない?
    マンション特集でもあるけど、横浜方面や埼玉川口周辺とか。
    区内で例を挙げろというなら、例えば墨田区のマーク・ゼロワンとか。
    湾岸でも低層階なら探せばあるってなにかに書いてあったな〜
    反対派の人たちの体験事例は読んでみてもあまり矛盾する点はないと思うけど。
    むしろ、肯定派のカローラや吉野家に例える的外れな書き込みには笑ったけど。

  16. 377 匿名さん

    横浜や墨田区で確かに2〜3安いタワーありますが
    立地に問題あったり質的にも劣るものばかりだったので
    4000万で質の良いタワーマンションあるのなら
    教えて欲しかったんです。

    否定派の脱税や質悪いや肯定派のたとえ話も
    どっちもどっちかなって思ってます。
    有意義な意見を選別する必要はありますね。

  17. 378 匿名さん

    376さんの言うとおり首都圏ということならあると思いますよ。
    タワーの最上階でもそこそこ広くても5000万はしないとこ結構
    あるみたいだし。

  18. 379 376

    >>377
    実例挙げろというから書いてみたけど、基礎作っているような物件に
    >立地に問題あったり質的にも劣るものばかりだったので
    ですか?
    あなたどの程度マーク・ゼロワンのこと知っているの?
    ここ検討している人だっているんだから、反論するなら納得できるような内容書きなよ。
    知りもしないで具体的な物件挙げてこんな書き込みされたらたまらない。
    駅に近く、再開発地区に隣接し、次の駅は押上、3つ先は浅草・・・
    上物はこれからで、それでも立地に問題あったり質的にも劣るものと判断するんかい?
    そっちこそカローラしかない店でクラウン買おうとおもっているんじゃないの?

  19. 380 匿名さん

    >379
    何をムキになってるのか知らないけど
    マンション名は書き込まれてないよ?

    この程度の書き込みなら長谷工批判のものについてのが
    酷いもの多いと思うし。

  20. 381 379ではないけれど

    377の書き方じゃ挙げた実例含めて問題あったり質が悪いと言っているようにとられるよ。
    俺は長谷工に関しては否定も肯定もしないけど、
    読んでみると反対派が具体的に物事を述べているのに対して
    肯定している人があいまいなことしか書いていないとは思うな。 反論するなら納得できるような書きなよ
    ってのにはちょっと賛成しちゃう…
    携帯で書き込みしてるから、反論してもレスしませんのでよろしく!

  21. 382 匿名さん

    >389
    僕は379ではないけれど長谷工批判のものは僕の実体験からみたら
    とても的を得ていますよ??まあ立地については人それぞれでしょう
    けど僕の場合は駅前で探していたわけではないので結構いいタワーが
    ありましたよ。グレードははるかに長谷工よりいいと思います。まあ
    雑誌で特集されたりしてるみたいなのでよく探せば見つかりますよ。
    僕もここで長谷工を肯定してる人達があいまいな意見しか言ってない
    気がするので全然説得力を感じないんですけど。結局、肯定派の話を聞
    いても長谷工は価格にかかわらず安っぽい物件しか造れないという認識でいいのかな?
    どんな話聞いても質がいいと言う話はあんまりでてこないし文句を言えば肯定派から
    返ってくる答えは格安物件買っといて文句言うな的な答えだし。格安じゃなく結構
    いい値で買ってる人もいるだろうから文句が出るのは当然だと思うけど。要は格安
    じゃない長谷工物件には手を出すなってことですよね。みなさんもそれを
    ふまえた上でご検討されることをおすすめしますよ。

  22. 383 377

    悪い例では物件名上げないってルールだと思うので
    私が知ってる3千万強〜5000万のタワーマンションは
    工業地帯で小、中学校が周りに無い&遠い
    買い物もの等商業施設は今後増えるといわれてるが確証がないです
    床や壁のスペックも防音面で優れてるとは言いがたい物件でした
    そこで長谷工と比較してそこまで優れてる物件もあるのかな?
    疑問にも思いました。

    ただ全てのマンション見て検討してるわけではないので
    筐体も内装も良い80M2で4000万の物件がある素晴らしいと思います。

  23. 384 匿名さん

    >380の間違いです。あしからず。

  24. 385 匿名さん

    >377
    >4000万で質の良いタワーマンション
    とは誰も書いてませんよね?よくお読み下さい。
    長谷工のマンションと同立地、同価格で12平米広いと書かれてるだけですよ。

    >380
    >この程度の書き込みなら長谷工批判のものについてのが酷いもの多いと思うし。
    って、今まで書き込まれている長谷工についての批判的内容が全てウソだとでもおっしゃるつもりですか?
    長谷工の場合、事実が事実なんで書かれても仕方ないでしょ?

  25. 386 匿名さん

    >383
    僕が見たタワーマンションは評判のいい小学校や中学校が比較的近くにあり
    すぐ近くに大型スーパーがあり最上階95平米弱で4500万前後の価格でしたよ?
    探せば掘り出し物もあるのでは?

  26. 387 377

    >382
    スルーされてますが349の書き込み含め
    長谷工と他のマンション比較された上で
    長谷工も悪くないとの意見もかなりありますよ。

    正直どこまで作りが安っぽいマンションだったのか分かりませんが
    354さんの言われる剥がした場合など作りは知りませんが
    わたしの知ってる範囲でも、そこまで安っぽいマンションは例外なのでは
    ないでしょうか?


  27. 388 377

    >386
    タワー最上階の95平米で4500万の地区って
    長谷工お得意の大規模(タワーでない)物件なら
    80平米で2000万台じゃないですか?

    長谷工の中層階(?)で80平米が4000万の地区だと
    首都圏でも利便性の良い地区だと思うんですが。

  28. 389 匿名さん

    僕が書いた長谷工批判は僕の実体験なので少なくとも僕は二度と
    長谷工物件は買いません。380さんがそう思うのならどうぞ長谷工
    物件をお買いください。僕は買ったあとにこんな思いするのはもう嫌
    だし他の人にもこんな思いしてほしくないから参考までに書いただけです。
    自分が買う前にこういう情報を知っていたらなーと深く後悔してるもの
    ですから。買うにしても知っていて買うのならあとで後悔しないでしょうから。

  29. 390 匿名さん

    【内容のない中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

  30. 391 匿名さん

    >390
    まあ僕が無知だったのは事実です(苦笑)大して調べもせず
    価格的にこの地域でこの広さで4000万なら大丈夫だろうという
    勝手な思い込みで買ってしまいましたから^^;ただまわりより
    高いわりにつくりが安っちかったというだけです。あとで調べたら
    あるサイトのマンション評価ではその地域のマンションのなかで
    最下位でした(苦笑)おっしゃる通りきちんとした目を持たないと
    どこにしろ変な物件掴まされるでしょうね。ただ確かに長谷工でここ
    の今までのスレに書いてあったような(長谷工批判ね)ことがあったので
    こーゆー事実がありましたよ、という実例を書いたのです。前にも書きましたが
    これで価格が500万くらい安ければ妥当でしょうけど。

  31. 392 379

    なんだかみなさんがフォローしてくれる書き込みをしてくれていたのを見て
    ちょっと感激しています。
    389さん、以前「私も見る目がなかったクチ」と書き込んだものです。
    ここに書き込む肯定派(一人のハセ狂を指す)は、書き込みのマナーも知らないし
    具体的なことを書かれて反論できなくなると390のように開きなおるだけなので、
    スルーしちゃった方がいいですよ。

    フォローしてただいたお礼ではないですが、以前質問されていたことに答えます。
    私の場合、1件目の長谷工は4000万ほどで購入しましたが、
    すでに太鼓現象がでていたということもあって売値はその3分の1以下でした。
    現在は23区内の私鉄の駅から徒歩3分、11階建て最上階南向き75平米を
    3400万円で購入し、快適な生活をしています。

  32. 393 匿名さん

    >377さん
    悪くないのと良いを混同してても仕方ないですよ。
    少々情報ばかりで頭でっかちになってませんか?
    もう少し物件自体見て回って見る目を養ったほうがいいですね。じゃないと長谷工であろうとなかろうと
    あまり良くない物件を購入して、「皆が言うほど悪くはないじゃん」と井の中の蛙状態で
    過ごすことになりますよ。 

  33. 394 匿名さん

    >387
    長谷工の物件も悪くないというのは価格が安い割りにということでは?
    長谷工の物件が財閥系タワーマンション級の高級感を兼ね備えて出来がいい
    なんて話ありましたっけ??単に比較に問題です。同じ価格同じ立地で勝負
    した時にたまたま僕がみたとこは財閥系のタワーマンションに比べて同じ価格
    でどーしてこんなに違うんだ!?って経験をしちゃったんです^^;
    どこまでが安っぽくてどこから高級感があるのかはたしかに人それぞれ
    ですよね。単純に僕の場合は財閥系タワーマンションと比較してです。同じ価格なので
    その比較は間違ってないかと。同じ地域の他の大手じゃないマンションよりは
    500万ほどたかいですし。その500万を全部内装にかけたってそこそこ豪華に
    なるだろうに…。つまり価格がそれほど安くない長谷工物件を買ってしまった時
    の失敗談です。「長谷工の格安物件が価格の割りにしっかりしてたよ」というので
    あればそれは僕が経験したこととは土俵が違うので否定はしません。僕も自分の
    物件が500万安ければ「まあ、こんなもんかな」と思うので。

  34. 395 匿名さん

    >390
    確かに肯定派の意見は信憑性ないですからねぇ。

    あまり見る目がない人には「長谷工ははずせ」というのが一番良い方法だと私は考えてます。
    長谷工施工のマンションを購入するのはある程度知識を持っていて見る目がないと
    損する物件を掴まされる可能性が上がりますので。
    賃貸や長谷工マンションしか知らないで、長谷工で満足してますって言える幸せな方は
    いいですけどね。

  35. 396 匿名さん

    9年前、某財閥系の二重床物件購入
    上階の音がかなり響きましたが音に敏感な方ではないので
    普通に住んでました。
    家族が増えたため広いマンションに買い替える事になり
    不便な立地は避けたかったので安かろう悪かろうでも
    長谷工の安い物件(広さ&立地のわりに)
    防音は断然今のが良いです。
    設備面は9年前との比較は無意味でしょうが
    今のが良いですし。
    内装もクローゼット扉が鏡面仕上げで無いところ
    以外は前の物件と比較して遜色ないですよ。

    結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。

  36. 397 匿名さん

    >392
    あ、320の時はお世話になりました^^
    あの話を聞いてだいぶ癒されましたし心強かったですよ☆ありがとうございます。
    そうですか、そんなに値が下がってしまうんですか。僕のもやはり
    あまり期待はできないですよね。。。お互いとても高い授業料に
    なってしまいましたね(苦笑)でも、今快適な生活ができている
    なら意味のある痛みですよね!僕もこの失敗を糧にがんばります!
    マンション購入に限らず言えることでしょうけど準備不足がいかに
    怖いことか身にしみてわかりましたし。
    あと、たしかにマナーを知らない人もいるみたいですね^^;
    アドバイスありがとうございます。

  37. 398 匿名さん

    395さんの意見は同感ですね^^;僕の場合悲しいかなまるで
    見る目がなかったので損する物件を掴まされてしまいました。
    次は無難に長谷工は避けていこうと思います。

  38. 399 392

    いえいえ、とんでもない!
    ここでの情報交換はこうして有意義に行なうもの、そうでないのはスルーしましょう。
    ただ、私の場合は長谷工物件だから値落ちしたのではなく、
    住むのに支障のある程の太鼓現象がわかっていたからのことですので、
    全部が全部3分の1以下になると思わないでください。
    もちろん、二重壁は長谷工の代名詞ですのでイコールにとられることもあるでしょうけど
    現象そのものが出ていなければ、大きな下落とはならないと思います。
    売却を考えるのならあとは売り時ですね。
    だから、今から気を落としてしまうのではなく、今住んでいる長谷工物件の価値を
    もう一度見直してみてください。

    >>396
    >結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。
    だれでもそれはわかっていますが、ここは長谷工の物件にこんな傾向が見られる
    という書き込みをする板なんじゃないのかな?
    みんな悪いわけではもちろんない、
    だが、全体的にこんなことが言われているから買うとき気をつけろ!
    というところでしょ。
    あとはその人が判断するだけ。
    私や397さんのように長谷工は二度と買わないというのもひとつの考え方にすぎない。

  39. 400 匿名さん

    >396
    設備・構造ともに9年前のマンションと今との比較はナンセンスですね。
    同じ9年前のマンションを中古で購入したならいざ知らず・・・。
    9年も前の長谷工マンションって・・・今より相当ひどかった記憶しか・・・。

    内装が9年前のマンションと比較して遜色のない最新の長谷工マンション。
    そりゃ長谷工マンションが安っぽく見えると言う人がいるのも納得です。

  40. 401 匿名さん

    わかりました!そうですね、もう一度冷静に見直して売り時を間違わないよう
    にがんばります☆まあ、まだすぐには引っ越せないのでじっきり考えます。
    まあ、売るのは決定ですが住んですぐ売りに出されてるような物件買い手が
    つかないんでしょうから3年くらいのスパンで。
    >396
    9年って結構前ですね。僕の買った長谷工マンションは設備が前の型の
    売れ残りみたいなやつでしたけど9年前の物件からしてみればまだ発売もされ
    てない最新式でしょうし^^;
    内装が9年前のマンション事情からしてみると遜色ないマンション、と
    いう見方が長谷工マンションの妥当な認識かも…。言いすぎなのかな^^;
    でもその認識が一番しっくりくるなあ。

  41. 402 匿名さん

    ↑「じっくり」だった。

  42. 403 396

    >392
    住むのに支障があるほどの不良物件とは本当に酷いと思います。
    クレーム等入れて何か対応はしてもらえないのですかね?
    何年住まわれてなのか分かりませんが価格が1/3になるほど
    周りから認知されてしまっている不良物件であれば
    ある程度の対応するのが本当だと思うし、それしなかったなら
    長谷工が酷いだ思います。
    ただ、傾向があるというのは、あなたはその1件だけですよね。
    快適に暮らせるマンションもあるので、傾向として不良物件が
    多いとは断定できないのでは?
    実際自分は、安かろう悪かろうのイメージ持っていたのが
    変わり長谷工もイイマンション作ってるんだと思ったので。

    >400
    設備の比較が無意味なのは自分も書いてますが
    内装面や質感は9年前も現在もそれほど変わってないですよね?
    9年前の新築時の内装面の感想と長谷工の新築時の比較で
    作りも悪くないなと思ったのです。

    逆に住む気も起こらない安っぽい作りって、どんな物件なのかなとも思いますし。
    そんな物件しかなかったら、ここまで売れるはずも無いでしょうし。

  43. 404 匿名さん

    >401
    内装の質感については9年前も現在と変わらないでは?
    キッチンや洗面所など、もちろん今のがいいですよ。
    フローリンや壁紙の仕上げや建具などの質感と言う意味です。

    そして少し思ったのですがコンロの話などもだしてましたが
    設備面(コンロ等)はマンション計画時に手当てするので
    どうしても1世代前の物になってしまうのは長谷工に限らない事です。
    現在建設中のタワーマンションで出来上がりが3年後などの物件だと
    出来上がり時は2世代近く前の物ってこともあると思いますよ。

  44. 405 匿名さん

    >403
    いやいや、傾向があるというのは399さんのが一件、僕のが一件また
    別の人のが一件…という感じでそーゆー実例を持ち寄って全体として見た
    ときにある傾向が見えてくるのでは、というお話なのでは?別に399さん
    も自分だけの経験でこーゆー傾向がありますなんて言ってないと思いますが。
    ちなみに僕のとこの物件はその時期には建設中なのがそこ一件しかなかったんですよ。
    そのすぐ後からいろいろできたけど。たまたま時期が悪かったみたいです。

  45. 406 匿名さん

    >404
    質感はそりゃあんまり変わらないでしょうね。設備のこと
    も含めて書いてあったのでそれに対してのレスですよ。
    少し言葉が足らなかったようですが型が旧くグレードが
    一番低いものだったので安っぽく見えてしまうのです。少なくとも
    タワーマンションのほうは今あるなかではグレードが高かったですし
    オプションで最高グレードのものまで選べるみたいです。長谷工のほう
    はオプションでもコンロにしろ食洗器にしろカラーも一番安いものに限定で
    やはりその中では一番グレードの低いもの限定でした。この差はなんですかね??

  46. 407 匿名さん

    西東京市に建設中の611の大規模物件はいかがなものでしょうか?あたりですかはずれですか?

  47. 408 399

    肯定派は具体的なことをかいても反論できないので
    >傾向があるというのは、あなたはその1件だけですよね。
    といった書き込みするんですよ。
    405さんが書いているように、そうした体験談が数多く寄せられていることはムシするんです。
    たしかに内装の質感、太鼓現象、周辺物件と比較してのレベルの低さなど挙げられる内容はさまざまですが
    要は長谷工物件は気をつけろ!と言っていることに変わりはないのです。
    ちょっと読めば405さんみたいに分かるのでしょうけど。
    読んでいて同じハセ狂だな、と思ったら無視が一番です。

  48. 409 匿名さん

    >405
    そう言う意味でも長谷工でも良かったですよって意見も沢山あります。
    長谷工しか知らないからだととか、価格なりにだろうと批判もありますが
    それこそ人の批判でしかなく、実際良いと思って住んでる人も沢山いると
    いうことに変わりはないですよね。

    >406
    自分が検討した数件での感じですが、長谷工は基本的にコンロ等グレード低くして
    価格下げてる物件も多いですね。
    逆に他に優れた部分ないとグレードの高いもの使ってる物件もありますが。

    で、オプションに関してでは、基本の価格と比例してる場合が多いと思います。
    本当に低価格だとオプションも高級グレード選べない場合多いですね
    そこそこの価格のマンションだと高級グレードも選べる場合も多かったですよ。

    ただ、内装の質感が落ちていると問題ありだと思いますが
    設備面で言うと、最初から色々つけないで価格落としてある物件のが
    イイって意見も他のスレで見ましたし、コンロなどは個人で付け替えもききますよね。
    自分の買ったマンションでは、コンロは上位機種も選べたのですが
    最新式ではなく、交渉したところマンション計画時に設備等の仕入れ計画もしてるので
    最新式は無理との事でしたので(長谷工以外でも一緒ですね)
    オプションでなく自分で最新の物に買い替えました。

  49. 410 匿名さん

    >408
    なるほど、そーいえば過去のスレでもそんな的外れなツッコミが
    結構あった気がします。そーですね、まあ文脈を読めばすぐわかること
    なのにそんな無理矢理な反論って、本気でいってるなら逆におもしろい
    ですけどね^^;
    ハセ狂さんに言っておきたいですが僕だって自分で買ったとこの文句
    なんて言いたかないですよ。でもやはり「これはちょっとひどいなー」
    と思ったことはこーゆー場で感じたことを率直にひとつの事例として
    書くべきだと思ったので書いたんです。そもそも文句がなければこの
    サイトを見ることもなかったですし。あんまりがっかりしたのでネットで
    長谷工についての評判を調べてみたらここに行き着いたわけで。

  50. 411 匿名さん

    >399
    言葉が足りなかったですが
    あなたが実際に体験したのは1件だけですよね。
    もちろん、長谷工に限らず不良物件はあると思いますし
    長谷工にもあることも知ってます。
    ただ、長谷工の全物件のうち、どれくらいの割合で
    不良物件があるのかという事ですよね。
    ここでの何人かの書き込みだけで長谷工=不良物件の傾向があるとは
    言いすぎではないかと思ったのです。

    そこまでの不良物件を掴まされれば自分でも長谷工責めるのは理解できますし
    自分でも同じだと思います。

    403での発言も1行だけ取り出して話されても繋がりませんよね
    価格が不良物件との事で1/3になってしまうような不良物件だと
    入居時から問題あったでしょうし、その時の長谷工の態度なども
    売ったら終わりで、何もしなかったのでしょうか?
    ここででは無いかもしれませんが、やはり初期の二重壁で太鼓現象が酷い物件があり
    長谷工も、それ認め隙間に防音材入れる等の対応したマンションがあったと言う話も
    聞きましたので。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸