デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹サーパスマンション4棟目

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 1051 入居済み住民さん

    上の方にやんわりと言ってみては?
    上階の音は、上に住む方の意識がかなり反映されます。
    気をつけているのといないのとでは、大違いですよ。
    引越しの音であれば、重いものをもって移動していたりするので、
    響きます。家も上の方の引越しのときは結構響きました。
    でも、2ヶ月ですものね…
    やっぱり言ってみるのが一番効果的かな。

  2. 1052 入居済み住民さん

    住んでからサポート、及びラクデスシステムは住民のためではなく、穴吹工務店のためにあるようです。業者のピンはねが多く、仕事は遅く、料金は高いようです。1年、2年と引き伸ばして、3年目ぐらいにシステムを変えて、利用者の負担を重くしていきます。

  3. 1053 匿名さん

    >1052さん
    サーパスに住んでいます。ラクデスシステム、ウチでは使ったことありませんよ。宅配のサービスですよね。
    あーいうのは、高くても買い物に行っている暇がないとか、よそでは売っていない特別な商品な商品を取り寄せたい人だけのものです。
    高くてイヤだと思うなら使わなきゃいいだけのことです。

    サポートについては、ウチはよくやっていただいているので…
    何に不満をお持ちなのか教えていただけませんか?

  4. 1054 入居済み住民さん

    そのとおり。使わなくても全然生活は不自由しません。
    1052さんは主にどんなことに使っているのですか?
    利用者の負担を重くするというのは具体的にどんなことでしょうか?

  5. 1055 入居済み住民さん

    1040さん。ひょっとしたらご近所さんでしょうか?
    自分は先月末に入居したものですが。
    匿名希望かもしれないので
    南東北の地方都市の物件とだけお伝えしますが。

    自分が購入を決めたのは、
    ・1040さんのように駅前、スーパー、各学校が近所という
     立地の良さ。地方都市なので車社会ですが、それでも
     万が一売却の時も有利かなと。
    ・同市内に十数件サーパスが建っててそれだけ売れてるのなら
     まあ安心できるかなと言う思いこみ。
    ・職場の先輩が一人、数年前にサーパス物件を購入していて
     非常に満足度が高そうであったこと。

    以上でした。考えていることは一緒かもしれませんね。
    同じ価値観の人が多いということは何となく心強いです。

    家族構成は30前半の自分と妻1人、幼児1人の3人です。
    駐車場は敷地内は残念ながら1台だけだったので徒歩1分に1台分借りました。

    さて、入居してまだ1週間弱ですが感想です。ちなみに内覧会では
    自分の目では指摘事項は一つも見つかりませんでした。むしろ、
    もともとピカピカすぎたので引っ越しの際に自分で擦った
    床や壁の汚れかえって目立つぐらいです。

    ・今まで住んでいた郊外の賃貸マンションに比べて格段に廊下が広くて
     玄関も広くて明るいです。これだけで満足度が高いです。
    ・4LDKです。LDKは必要かつ十分の広さです。
    ・寝床は畳部屋に布団を敷いて川の字です。寝相が悪いのでベッドは危険 だしもともと布団が好きなので・・・
    ・洋室三つは自分と嫁の個室として5畳×2,将来の子ども部屋として6 畳×1です。狭いと感じるかもしれませんが、プライベートスペースと しては十分です。むしろ籠もり感があって良い。
    ・水回りも満足です。明るくて今のところトラブルもなく使いやすいで  す。
    ・オプションは施工時オプションとしては食器洗浄機(まだ使ってない)
     、LAN端子各部屋をつけました。そして、穴吹コミニュティからは
     エアコン3台(うち1台は100万以上購入のサービス品)、各部屋の
     カーテン、造作家具として食器戸棚・洗濯機置き場上の棚・コート掛け 等を入居説明会前に購入しました。値段はおそらくヤマダ電機や東京
     インテリアから自分の足で探したほうが安上がりだったと思いますが
     楽ができました。手間賃と考えれば満足しています。引き渡し前に
     オプションつけていただけました。総額140万程度でしたが・・・・
    ・LANは早いですね。普通に快適です。

    気になった点ですが・・・
    ・エスコートカードのフェイスデザインが中川いさみのイラストですね。
     個人的には好みですが妻は可愛いけれどなんだこりゃと言ってました。
    ・サーパスエスコートサービスって、玄関のドアまで開くのかなと
     勘違いしていましたが、自宅の玄関は鍵で開けるのですね。
     ちょっとそこは残念でしたがどうやら他デベロッパーさんも
     基本的にはそういうモノらしいですね。
    ・いろんな意味で賃貸よりも生活コストがかかりそうです。明るいという ことは電灯も多いわけですし、曇らない洗面台も常に付けておくと電気 代が馬鹿にならなさそう。
    ・頭金が分譲価格の1/3程度でしたのでこれから15年ローンが・・・

    なお、未だ上層階や隣には入居していないようで騒音についてはまだわかりません。窓を開けた時の車の音が気になるぐらいです。むしろ自分ちが子どもの泣き声などでご迷惑をおかけしているのではと恐縮しています。

    ながながとすいませんでした。今後気になることがありましたらご報告いたします。

  6. 1056 匿名さん

    >1055さん
    15年。立派ですね〜
    うちはもっと長いです。
    頭金もそんなに多くなかったです。
    その分、世帯年収2年半分くらいのあまり高価ではない物件を選び、
    ローン返済を楽にしました。

  7. 1057 申込予定さん

    最近、床の色とか扉の色とか選択できる物件があると思います。
    皆様、どんな色をえらんでいますか?

    カラーセレクトの例
    http://www.384.co.jp/takatsuki/modelroom/index3.html

    実際に購入してすんでいる方に意見いただけるとうれしいです。

  8. 1058 匿名さん

    ウチは、一番濃い茶色です。
    パートナーは、濃い色、私は、白がよかったのですが…
    ジャンケンで負けて、一番濃い色になりました。
    傷や埃が目立ち、暗いという人もいますが、落ち着いていて、高級感があり、部屋にいるとリラックスできる気がします。
    家に来た友人に「いいね〜。」とほめられます。結果的には良かったかな。掃除が大変ですが…
    ほかの入居者の話を聞くと、スタンダードなナチュラルカラーと白が多いようです。


    白は、フローリングの傷が目立たないし、部屋が広く見えてよいと思います。

    好みだと思いますよ。

  9. 1059 来週サーパスへ引っ越します

    1055さん。ご近所のようですね。
    家族構成はもう少しで40の自分と妻、幼児2名の4人です。
    何卒、宜しくお願いします。

    私も引っ越してから一週間がたちますけど、
    快適に暮らしております。やはり自分の家はいいですね。
    (自分が思い描いていたイメージよりもかなり良いです)

    音に関してですが、私の回りの方は皆さん引越しが完了したのですが、
    物音が聞こえないのにはビックリしています。
    昨日、大雨だったのですが部屋の中にいると全然音が
    聞こえないんですね。(ベランダに出て見るとパイプを
    伝う雨水の音がボコボコとかなりの音を出しているのですが)
    他から物音が聞こえない分、子供たちの騒ぎ声とかは響いて
    皆さんにご迷惑をかけてるのではと恐縮しております。

    気になるところは今のところ無いですね。
    何かありましたらお知らせします。

  10. 1060 匿名さん

    サーパスに入居して5ヶ月が経ちました。
    100点かといわれれば、100点ではありませんが、
    十分合格点です。満足しています。
    昨日の台風ですが、家は雨の音も風の音も全くしませんでした。
    改めてここにして良かったと思っています。

  11. 1061 物件比較中さん

    マンションの良し悪しは、築10年程度ではっきり
    出てくる気がします。あまり長く所有するつもりが
    なくて購入するケースは良いのですが、長く住むつ
    もりなら、目に付きにくい施工とかも良く確認をし
    たほうが良いですよ。
    値段以上の素材或いは仕上げは、どこのデベもそう
    ですがやっていません。

    高いものは高いなり、安いものは安いなり、です。

  12. 1062 匿名さん

    ある意味、おっしゃるとおりだと思います。
    でも、どんなに高い物件でも満足していない人、世の中にたくさんいますよね。
    高いマンションがよいマンションとは限りません。
    高い・安いよりも「コストパフォーマンス」が重要なのでは?

  13. 1063 購入経験者さん

    マンションの価値は、8割以上が立地だと思っています。
    どの地域でも人気学区といわれるところは、総じて環境が良い場合が多いです。何故なら人気学区といわれるところに住む住人は、民度が高いため、文化レベルや学力もそれなりです。
    うちは子供を私立に通わせていますが、環境を重視して今のマンションを選びました。選ぶまで3年探しました。

    今のマンションは、立地という意味で大変満足しております。
    環境・・多分、これは恒久的なものなので、マンションの造作などは関係のないところでの満足ですね。

    このように人間は、何に満足するか、人によって違うということです。
    マンションの(住まいの)良し悪しは、住んでいる人がそこにいて幸せかどうかで決まります。

  14. 1064 1055です

    入居後2週間たちました。残り1戸のチラシを配ってますね。うちの市内では完成後半年以上たっても半分弱残っている物件もあるようですが、ここの売れ行きはなかなか良いように思えます。

    1056さん
    うちは共稼ぎだったので、共同名義です。月々返済は月収の1/10と余裕を持たせました。その分繰り上げ返済を頑張ろうかと。

    1057さん
    すでにオプションを選べませんでしたが、1058さんもおっしゃっているとおりスタンダードの白は部屋が明るく開放的な感じがしますね。床鳴りを防止するためだろうけれど板の合わせ目の隙間がちょっと気になりますが・・・

    1059さん
    こちらこそよろしくお願いします。こちらも想像以上に快適に過ごしています。頻度は少ないけれど出張で上京するときも駅に歩いていけるということは(田舎ものですので)ちょっとした優越感です。あと、平置き駐車場100%も決めてでした。

    1061さん
    そうですね、ただ、経年変化だけは実際に住んでみないとわからないかなあと思いますけれど。穴吹物件は1978から約30年の歴史しかないわけですよね。まあ、30年は持つんだと理解しています。問題は住民が決められた修繕費を積み立てて居るかどうかな気がします。耐震性は穴吹のいうことを信じるしかないですかね。

    1063さん
    正直うちの町では郊外であれば十分に建て売り戸建てが買える値段でした。そのため、当初は妻の反対も強かったのですが、入居後には設備・環境ともに十分に満足しているようです。同じマンション住民間のお付き合いはまだまだこれからですけれどね。

  15. 1065 匿名さん

    小○原に最近完成したのひどかったな。
    工事中はハツリの騒音たてまくりだったし、コンクリートの表面もデコボコ。
    今じゃきれいにタイル張って見た目は立派だね。
    しかし、アフターの関係者(主に内装屋か?)のクルマがよくとまってるね。

  16. 1067 ビギナーさん

    サーパスマンションを検討しようか迷ってます。
    耐震性はどうなんでしょうか。
    水道工事や電気工事も下請けがやるんでしょう。
    施工は大丈夫ですか。

  17. 1068 匿名さん

    >>1067さん
    デベの仕事は、土地の仕入れとMS販売だけですよ。
    (一応、施工管理はデベの仕事のはずなんだけど)
    工事もアフターも(設計も!)全部下請け、というか外注ですよ。

  18. 1069 入居済み住民さん

    今までそんな事なかったのに最近急に台所のシンクの
    配管から響くような排水の音がするようになりました。

    自室のトイレを使用した後にボコボコ排水の音がしだして
    その後、自室の水回りを一切使用していないのに頻繁に
    音がするように。得に朝方が酷いです。驚く程大きい音が
    します。上階のトイレや台所使用時の排水の関係なのかと
    不思議に思っています。他に同様の現象体験してる方います?

    入居当時はまったくなかったのに最近は頻繁にあります。
    管理に問い合わせたら普通にあるとの事。なら何故急に
    はじまったのでしょうね。よくわかりません。

  19. 1070 匿名はん

    >>1067さん

    電気、水道、ガス、壁紙、フローリング、畳、シンク、浴槽、エトセトラ。

    全て専門の下請けが入り、数十社になります。下請けのない建築工事はあり得ません。

  20. 1071 入居済み住民さん

    入居して3年です。このまえ駐車場の抽選がありました。機械式じゃない平面駐車場がすこしありそこにあたれば新車を買うつもりだったのですが、みごとにはずれました。機械式の大きいところでもよかったのですが、だめでした。ミニバンがほしい人はマンション買ってはだめですね。
     それ以来小さい車が平面や機械式の一番大きいところにとめてあるのをみるとなんとなくいやな感じです。また毎日使う人が不便なところに、一番いいところにとめてある車に埃が積もっているのをみてもいやですね。こんな私はいやなやつなのでしょうか?皆さんはこんな事感じてないですか?
    郊外一戸建てのチラシが入ってるとついじっくり見てしまう今日この頃です。

  21. 1072 契約済みさん

    >1071

    駐車場の問題は初めから分かってた事ですよね。

    郊外の一戸建てを買っても、通勤の時間を考えると
    やっぱりマンションを買えば良かったと思うでしょうね?

    どうしてもミニバンが欲しいなら、敷地外で駐車場を探すべきでは?
    (今回広い駐車場に当たれば永遠にそこが使えるんでしょうか?
    3年後に狭い駐車場になったらミニバンはどうするの?)

  22. 1073 入居済みさん

    >>1072さん

    別にお説教する程でもないかと思いますよ。
    素直な気持ちでちょっとここで愚痴を言いたくなっただけでしょうから。

    >こんな私はいやなやつなのでしょうか?皆さんはこんな事感じてないですか?

    色々と思う事もあるかとは思いますが、公平な共同生活ですから
    多少の事は目を瞑ってマンションライフを楽しみましょう。
    それよりも・・・

    >そこにあたれば新車を買うつもりだったのですが

    その経済的余裕が羨ましいですね!
    我が家はせっせとスーパーローンの繰上げ返済に必死ですよ・・・。

  23. 1074 入居済み住民さん

    機械式駐車場の物件は入居するときはやはりミニバンが止めれる設備が多いかどうかは注意が必要です。新規購入者でこれから家族が増える人は注意しておいたほうがよいと思います。一応幅が1800mmまでとなっていても実際には1750までですよ。当然ドアミラーはたたんで入れる必要があります。うまい人なら大丈夫と思いますが、一度入居する前に車庫入れしてみたほうがよいでしょう。

  24. 1075 物件比較中さん

    食ってかかるようなタイプの方の意見が多いこのコミュニティの掲示板で
    1073さんのような前向きなコメントに感心しました。
    疑問を感じるスレに、
    つい書き込みたくなるけど、反論してる自分もまた情けなく感じ書き込んだ事はありませんでしたが、
    今後も掲示板を利用するからには見習いたいと感じました。

  25. 1076 匿名さん

    >>1067
    水道工事や電気工事を、デベや元請が直営施工するマンションが、
    日本中に1つでもあるなら見てみたい・・・。

  26. 1077 匿名さん

    >>1076

    心穏やかな時に>>1075さんの書き込みをもう一度読んで頂きたいですね。

  27. 1078 1055です

    入居して早2ヶ月経とうとしています。
    寒くなってきましたが、部屋が南東で朝日が入ることもあり
    実家の一戸建てや賃貸マンション(ペアグラスではない)と比べて
    朝の寒さを感じません。正直なところ、子供が温室育ちに
    なってしまわないかどうか心配です。
    マンション内でのトラブルということも特にありません。
    床が標準の白なので、髪の毛とかホコリが目立つので
    せっせと掃除をしたくなってしまいます。

    >>1071さん
    機械式は悩みが多いのですね。うちの物件は
    100%平面駐車場が確保出来ていました。
    この掲示板は購入後に知って覗くようになりましたが
    つくづくラッキーだったなと感じています。
    自分の車は近くの賃貸駐車場ですが・・・

    ところで、さーぴすとを初めて拝読しましたが、
    今回のご家族のように入居時に壁紙や内装を替えた方は
    いらっしゃいますか?だいぶ雰囲気が変わっていましたね。

    うちは殺風景なものです。新居だからテレビぐらいは薄型大画面を
    買おうと考えていましたが、うちの2歳児が食事中のべとべとな
    手でテレビ画面をパシパシ叩く姿をみて、地デジ移行までは
    今のブラウン管を愛用することにしました。

  28. 1079 購入検討中さん

    今日MRを見に行きました。
    平日のしかも午前中に女一人で行ったので、見学して
    資料をもらって帰されました。
    あっさりでびっくり。まだ他の棟が売れ残っているので
    そっちがメインの売り込みなのかな〜と思いました。

    ところでここを読んでいてバルコニーをタイル張りにしたと記している
    人がいたんですが、バルコニーは共有部分ですよね?
    勝手に色々変更してはいけないと思っていたのですが、
    サーパスは別にOKなのでしょうか?
    通常はエアコンの穴も勝手に開けられないとマンションは聞いたのですが
    そのような説明会はないんですか?

    あと修繕積み立ては何年かすると倍額になるのが普通だと思うのですが
    そういうことを知らないで入居して人(説明がなかった)はいますか?

  29. 1080 購入経験者さん

    サーパスに限らず、バルコニーのタイルはokなところが多いはずです。
    オプションでどこのデベもつけられますよ。
    もしかしたらだめなところもあるかもしれませんが…

    確かにバルコニー部分は共有部分ですが、専有権のある共有部分ということで、どこまでがokでどこからがダメなのかは、どうやら曖昧のようですね。
    「これはいいですか?」とデベにいちいち確認するのが良いでしょうね。

    ちなみにうちのマンションは、バルコニーでの喫煙などは隣家や上下に迷惑といった理由でダメです。
    ヨソのお宅に影響を与えるようなことはダメなんでしょうね。

  30. 1081 入居済み住民さん

    >>1079
    購入検討中さんへ

    ・バルコニーへタイルを張る場合は、大規模修繕等の際に
    元の状態にしなければなりませんので、敷きつめるタイプ
    のみOKだと思います。

    ・修繕積立金の計画額は契約時(重要事項説明)に長期修繕計画
    の説明を必ず受けるため、知らないはずはありません。

  31. 1082 購入検討中さん

    >>1080さん
    >>1081さん
    ありがとうございました。
    実は他のデベマンションのMRに行った時
    サーパスは修繕計画の説明が曖昧(もしくは良くなかった)
    為に修繕積み立て一時金を入居後何年か経って請求される事に
    納得がいかない入居者がでていてもめてるんですよ。
    と聞いたんです。

    また最近他の中古物件を紹介してくれた不動産屋さんがたまたま
    サーパスの入居者でその人に上の事を話したら、
    修繕積み立ての計画自体が存在しないからそんな問題は起きないのでは?
    と言われました。

    その後自分で勉強をして、長期の修繕計画がないと法的にダメと知ったので、きちんと説明をされないで入居している方が少なからずいるのか?
    と思って書き込みました。計画がキチンとあっても、説明がないと(良くないと)
    やっぱり揉めますよね。
    そこのところやっぱり気になります。
    入居されてる方どうでしょうか?

  32. 1083 入居済み住民さん

    ちゃんと調べてから書き込んでくださいね。
    修繕計画、説明、ないわけないでしょ。
    人に聞いた話で想像しないで自分でデベに確認してください。
    共有部分についてももっと勉強したほうがいいですよ。

  33. 1084 購入検討中さん

    ちゃんと調べましたよ。
    ですから、入居者の不動産屋(その支店長本人が入居者です)
    に聞いてたら、長期修繕計画に修繕積み立て一時金の話は説明はなかった。という話なんですよ。書き方が悪かったら謝ります。
    法的には説明しないといけないのに、説明の仕方が悪いのか?
    その人がうっかりなのか、デベにきいても分らないからここで
    聞いているんです。そんなにへんな質問ではないと思うのですが・・・

    ちなみに共有部分の話はあなた個人に聞いているのではないので
    不快に思うならスルーしてください。

    解答してくださった方には感謝してます。

  34. 1085 購入経験者さん

    多分、その不動産屋さん分譲賃貸かなにかなのでは?
    購入するときは、重要事項の説明を1時間以上かけて受けるので、
    購入者は、修繕積み立て一時金の話は必ずされます。

    あ、あと考えられるのは、全部奥様任せとか…

  35. 1086 契約済みさん

    最近契約したものですが、計画書や共有部分についての説明は丁寧にされましたよ。ですがやっぱりMRに行った初回には説明ありませんでした。いろいろ話の流れってモノがあると思いますし、>1079の購入検討者さんも何度か足を運ばれてみたらだんだん具体的な話に入って行けるかも。サーパス側だってそんな大事な話隠したってトラブルの種になるだけなのはよくわかってるだろうし。
     それに担当の方からも再来場のお誘い電話とかかかってきそうです、かなりの頻度で。大きな買い物で、1回の来場だけで決める方はまれだと思うんですか…(少なくとも私は3、4回行きました。)サーパスもそのつもりかも。担当の方の接客がよっぽどでなければもう一度行って見られてはどうでしょうか?

  36. 1087 匿名はん

    修繕積み立て金は長期修繕計画に基づいて決められます。
    竣工当時はこの額で大丈夫な計算であったとしても、想定外の修理項目や費用が掛かり、当初額では賄えなくなる可能性があります。
    そう言う場合は修繕積み立て金額の変更があり得ます。

    竣工当時に予想出来たのに、意図的に削除して修繕積み立て金を安く見積もっていたのであれば問題でしょうが、本当に予想外な内容であれば住民での話し合いになるでしょう。

  37. 1088 購入検討中さん

    >>1085さん
    >>1086さん
    >>1087さん

    回答ありがとうございました。

    MRに行った時、特に何も連絡先を聞かれなかったので
    あちらからコンタクトをとる事はできないんですよね〜
    まだ、匿名なので返って色々都合がいいかも。と思っています。

    きちんと修繕管理費について皆さん納得されているようなので
    クリアになって良かったです。たまたま、私の知った人がかなり
    色々とレアケースのようですね。

    ありがとうございました

  38. 1089 1055です

    入居後3ヶ月が経とうとしています。
    設備のトラブルも無く生活できてます。

    今日などは朝初雪がうっすらと積もりましたけれど
    木造モルタルの実家のように底冷えを感じることなく
    快適に過ごせています。

    上と隣の生活音はまったく聞こえてきません。
    それでもウチは2歳児が飛び跳ねるので
    ホームセンターで防音タイルカーペットを買ってきて
    居間に敷き詰めました。

    あと、無線LANのルータを購入しました。BUFFALOのWHR-HP-Gです。
    85㎡の自宅は隅々まで届きます。玄関を出て外廊下にでると
    10数個の余所のアクセスポイントが入りますが、
    一歩玄関にはいると自宅の電波しか届きませんでした。
    結構セキュリティかけていないアクセスポイントも多かったですけれど、
    気持ち悪いからかけるべきでしょうね。

  39. 1090 契約済みさん

    不動産業者同士の取引ならば、プロ同士の取引なので宅建業法上の特例が適用されます。素人VS業者の取引ほど説明義務や手付金額制限などの保護はされない事項があります。(ちょいとかじったので)

    私の購入時には、修繕計画・インターネット・共用部分の使用方法・騒音のトラブル防止方法など、契約前にいろいろ説明してくれて3時間くらいはかかりました。(事前に2〜3時間はかかる旨聞かされてましたが・・・)
    聞くだけでも疲れるのに、説明するほうも大変そうでした。
    別に質問攻勢したわけじゃないのですが、契約にこんなに時間がかかったのは私だけでしょうか?
    ちなみに、説明に違和感はなかったので安心してます。
    来春には入居なので、楽しみな反面、これからいろいろしなくてはいけないことが多そうで気合入れてます。

  40. 1091 入居済み住民さん

    重要事項の説明のことですか?
    私も初めてのマンション購入だったのですが、
    2時間は超えてました。
    ちょっとした質問を2〜3したのですが、丁寧に答えていただきましたよ。

  41. 1092 契約済みさん

    先日、重要事項説明があったんですが全員、サーパスネット代支払う事に納得できませんでした。うちは、現在インターネットは使用していません。必要になった時に入りたいと思うし、ほかにも選択があってもいいようにおもいます。サーパスの住民は、強制的にサーパスネット加入を義務づけるのは、あんまりだとおもいさす。値段もたいして安くないし・・・・>

  42. 1093 入居予定さん

    現在は,テレビと電話とインターネットをケーブルテレビと契約して利用しています。NTTは一時休止の手続きをとっています。入居に当たり,サーパスネット,サーパス・ラクデス・システムのおとくライン等いろいろ紹介されたのですが,今ひとつ理解できないで,申し込みを迷っています。ケーブルテレビの継続利用とサーパスネットやおとくラインを利用するのでは,どちらの方が経済的でしょうか。因みに,固定電話は週1〜2回位しか使用しません。インターネットは
    毎日使っています。それぞれを利用されている方,これらについて詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスをお願いいたします。

  43. 1094 入居済み住民さん

    >1092さん
    インターネットしてないって…
    その書き込みは、どこで??
    まあそれは良いですが、ここに書き込むより、穴吹と徹底的に話せば?

  44. 1095 不動産購入勉強中さん

    >>1093
    現在お使いのケーブル会社を、単独での継続利用は難しいと思いますよ。設備等の取り付けは、管理組合の承認を得なければできないのではないでしょうか。すぐお近くの物件に越されるのなら、同じケーブル会社になることも予想できますが・・・。
    たいていの場合、管理組合とケーブル会社との契約になっていますので、別会社になればあらためて契約することになります(加入金徴収あり)。詳細については、営業に尋ねてください。

  45. 1096 入居予定さん

    >1095さん
    ありがとうございました。
    今度の説明会で尋ねてみます。

  46. 1097 入居済み住民さん

    昨年末にF県K市内のサーパスに入居したものです。
    サーパスネットですが実際にインターネットを利用した感想ですが、めっぽう早いです。
    それまでは一戸建てでフレッツを利用してましたが、その倍は早く感じました。
    マンションなのでバックボーンが太いのかも、値段も結局安価ですし、サーパスネットはお奨めです。24時間サポートですが、対応も素早く、数箇所の不具合は全て1週間内で解決しました。
    穴吹は他のデベに比べても良好だと思いますよ。今のところは満足です。

  47. 1098 購入経験者さん

    我が家は賃貸でフレッツでしたが、昨秋の入居以来さーぱすねっとを使っています。設定は簡単で、すぐに接続できました。フレッツもまずまずの速さでしたが、それ以上の速さでつながります。ストレスは感じません。PCの性能がよければもっと速いのでしょうが・・・。
    さーぱすねっと快適生活応援サイトで、もっと住んでいるマンションの情報がほしいですね。

  48. 1099 入居済み住民さん

    いままで転勤で10箇所くらいのマンションに住んだが・・・
    こんなに音が響くマンションは初めて上の人間も問題はあると思うが・・・。
    いま、サーパス周船寺で騒音問題

    http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn

  49. 1100 匿名さん
  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸