デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「リブランはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. リブランはどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-05 22:52:55

エコヴィレッジの購入を考えています。
エコヴィレッジシリーズの評判を教えてください。

素材・材質等はこだわっているみたいですが、設備は至って普通です。

リブランってあまり聞いたことがなかったので、会社についても評判が気になります。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2006-05-15 09:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リブランはどうですか?

  1. 51 匿名さん

    それより営業が派遣社員なことに驚きです。
    前日に暗記したマニュアルを喋って、翌月にはいなくなっているってことでしょ?
    こっちは一生で一番大きな買い物で、30年のローンに縛られるというのに。。。

  2. 52 匿名さん

    営業が派遣社員ってわけではないでしょう?
    事務職の派遣でビラをまいたってことでしょう
    でも嫌なことは自分でやれば。派遣社員に
    お願いすることじゃないよね。
    >46さんへ
    ビラ配りだけで済んでよかったね

  3. 53 匿名さん

    皆さんいろいろ関心お持ちですね。私はモデルルームを見て感じたことですが、エコ・エコと言って無垢のフローリングと壁紙を使っておりますが、はっきり言って施工中の汚れは落ちないなと思います。一旦汚れ・傷がつきますと治しようがないので、結局目立たないようごまかすしかないような気がします、私だったらこんなごまかしの物件は買わないなと思い帰りました。床のフローリングでしたら、無垢ではなくて合板で表面の材質はしっかりコーティングしてある材料を使い、壁紙も汚れにくく、破れにくい材料を使うべきです。その方が入居後のメンテナンスが楽ですし長持ちすると思います。無垢のフローリングは反りやすく、表面がコーティングされていないので生活している間に汚れが付き易く取れにくいと考えます。結局リブランの物件はあくまでも造る側の満足であって、生活者のことをどれだけ考えているか疑問を持ちます。多分10年位すると床の汚れ・壁の汚れが、一般のマンションに比べてかなり進んでいると思われます。入居されている方は、壁紙とフローリングに十分気を配りながら生活するしかないと思います。子供が小さい方は大変ですよきっと。あと施工会社の技術力に左右されますのでやはりスーパーゼネコンの物件も見て買われた方がよろしいかと思います。

  4. 54 匿名さん

    いい材質を使ったほうがメンテをしやすいのは、誰でもわかるよ

    要は、コストにはねかえり最終的に販売価格にのっかるだけなの

    スーパーゼネコンをつかうのも同じことだよ

  5. 55 匿名さん

    54さんへ
    私が言っているのは、無垢の材料・壁紙は単価が高いのに、メンテがしにくいと言っているんですよ。販売価格にのっかるのは品質に対する安心料と思えば、安いもんだと思いますよ。
    ヒューザーみたいに安くて広い物件は、後で後悔しますよ。

  6. 56 購入検討者

    やはりエコをうたっているため ある程度の犠牲はいたしかたないと思います 私は こちらのコンセプトは気に入ってます

  7. 57 匿名さん

    エコに関心ない人はここに来ない方が。

  8. 58 購入検討者

    私も物件数は都心中心に見ておりますが やはり新築特有の刺激臭もなく 人に優しいエコに感じました。その辺も一つの好材料です

  9. 59 匿名さん

    リブランはやめたほうがいい。

    わずか2年ちょっとで給水管から水漏れが発生。
    階下の住民とも気まずくなり、結局、うっぱらウことに。
    4200万で購入した物件が、わずか2年半で2700万に。
    リブランサービスだかなんだか知らんが、一方的にこちらが悪いの一点張りで
    当時では、保証期間が2年でうちにはおちどがないとかいいよった。
    まあ、火災保険で階下の住民への保証はなんとかなったが、リブランの対応は気に入らん!!

    とにかく、ひどい物件だった(西武新宿線狭山駅 アーベイン〇山)

  10. 60 購入経験者さん

    この夏からリブランのマンションに住んでいます。
    確かに標準設備は、他のマンションに比べれば物足りないけど、
    後から付けられるし、うちも必要なものは付けて快適に暮らしています。
    ・シャワートイレ、食洗機、ガラストップコンロ、ガスコンベック、浴室乾燥機

    無垢のフローリングは、確かに10年後どうなっているか分からないけど、
    夏に素足で歩くのは気持ち良かったし、犬と一緒にうたた寝てました。
    合板でコーティングされている床より、滑らないので犬の足には良さそうです。
    色の変化や傷が付いていくことは、自分がこの家に住んでいる歴史みたいなモノかな
    と考えています。
    水をこぼしたらすぐ拭く、汚れを見つけたら早めに落とす、
    時々、家具の配置換えをして、フローリングにも空気の入れ替えをする、
    模様替えが好きなので、割と楽しんでお手入れ出来そうです。

    竹炭入りの壁紙は、思ったより強いです。
    以前住んでいたところは、分譲マンションを賃貸で住んでいたんですが、
    壁紙が柔らかいのか、爪が当たると削れてしまい、
    洗面やトイレに削りキズが・・・
    確かに家具をぶつけたり、何かを貼り付けたりしたら傷がついたり、
    壁紙が剥がれてしまうかもしれないけど、普通に生活する上では、
    前より神経を使わなくても大丈夫になりました。

    風通しのよい造りで、エアコンが苦手な私には適しています。
    冬はどうかな… と思いますが
    家にあるオイルヒーターに活躍してもらいます。

    マンション名はエコヴィレッジだけど、エコにこだわっているというより
    暮らし安さ・居心地の良さ・緑を楽しむこと・自然を感じること
    そんなマンションだと思います。

    リブランは素材のアピールに重きをおいているようですが、
    他の会社なら売りにするような、細やかな売りもあります。
    例えば
    ・洗面室に体重計を置くスペース(普段は見えない)があるとか
    ・キッチンの壁にマグネットが付くので、調理器具やレシピなどが簡単に付けられるとか
    ・洗面もキッチンもシャワーノズルで、お掃除もラクチンとか
    今や当たり前のことなのかもしれないけど、実際の生活では◎なポイントですよね。
    リブランは、そういう売り込みが不足しています。

    家って住んでみないと、良い面も悪い面も見えてこないんだなぁ と感じています。
    冬の過ごし方、管理面のこと、これからも何か感じることがあったら、
    また書き込みますね。

    植物が多いので蚊や虫が出るのは気になるけど、防虫・殺虫で戦います。
    秋・冬の野菜を作って、ベランダガーデニングを楽しみます。

  11. 61 棲んでるよ

    某NHK朝の連ドラの舞台に棲んでいるものですが、住環境は悪くないです。(と、思い込みたい)
    まあ、どこの販売営業も同じでしょうが、逝っていることは「セールストーク」ですので、自分で調べるしかないようですね。
    私が購入交渉をしたときは、やはり急かされましたし、良い点ばかりを羅列していました。
    販売に都合の悪いことは何も言いませんでしたよ。営業は売るのが仕事ですからね。
    建物はぱっと見、悪くはありませんが、実際生活すると、共用部の扉の向きが使いにくい方についていたり、エレベーターの設置位置が悪かったり、セキュリティーが非常に甘かったりしています。
    どうやら、設計士の腕が悪いようで、構造計算のやり直しをしたときもエラーが出たようです。
    このことを公表したことは評価できることでしょうが、「安全です」というコメントを出したのは何を根拠に?と思います。(物理は苦手なので、突っ込まないでください。)
    内装ですが、軟らかい雰囲気だと申しましょうか、ツヤツヤしてません。
    壁紙は、かなり破れているところがあります。(特に掃除機本体や椅子のあたるところ)
    床は、無垢材と言われていますが、あまり気になりません。上等なものとはずいぶん違います。
    傷だらけの状態ですが、浮いたり、反り返りは今のところ視られていません。
    キッチン周りはローコストのものを多用しているので、使い勝手は非常に悪いです。
    スペースの使い方も悪いですね。やはり、台所を使ったことのない男が設計したからでしょうか。
    水回りは全般悪いですね。
    全体的な作りは、耐震性をのぞいて、築40年の公団の建物以下かもしれません。
    室内のコンセプトが、ちぐはぐな感じがします。
    困ったことに、エコすぎて、子供部屋の声が、寝室に、よく聞こえるってことです。
    逆に言えば、大人の、寝室の声が、漏れるってことです。声出せません。(笑)
    因みに、蚊、ハエ、ヤスデ、ナメクジ、蝉、ゴキ、いろいろ視ますよ。
    この時期は、駐車場、駐輪場にいると、蚊にたくさん刺されます。
    参考までに。

  12. 62 匿名さん

    コーティングされた合板が耐久性があるって、無知にもほどがある。
    合板だって傷はつくし、傷がつけば将来的には張り替えるしか方法はない。
    無垢は湿度によって回復もする場合だってあるし表面を削ることだってできる。
    確かに反りは付き物だけど、製品化の過程で含水率をよく管理されたものであれば、大きな問題はない。

    普通のマンションで使っているような合板は複合フローリングで所詮安物。
    多量な接着剤を使っている。星がいくつなんていっても無害ではない。

    健康を気にしない無知な人がエコを批判するのはやめたほうがいい。


  13. 63 匿名

    そもそもエコヴィレッジのどこがエコなのかよくわからん!
    エコヴィ和光なんざわざわざ森を破壊してまで作る価値あんのかな?

  14. 64 匿名さん

    営業がかなりせっぱ詰まっている感じ。売れていないのがバレバレ

  15. 65 匿名さん

    売れている物件など数える程しかないのだから、必死なのはどこも一緒では??

    上福岡で見た物件の営業は凄かった・・・

  16. 66 匿名さん

    ここは、女性の営業さん?

  17. 67 匿名さん

    62さん

    含水率ではなく、根本的には採用している無垢材によるかな。
    一枚板なら反りも無く、木の質感は素晴らしいものだが、

    ジョイントしている無垢のフローリングなら「反り、ねじれ」が出る可能性があるよ。


    一枚板ならば相当高いわけだが、
    はたして、ここの価格帯のマンションで採用できるのか非常に疑問だ。

  18. 68 匿名さん

    無垢なのに複合??そういうのもあるんですか?

  19. 69 匿名

    あるよ

  20. 70 匿名さん

    ないよ。

    そもそも無垢というのは、木の一枚板。
    この会社は無垢の一枚板を使っていますね。
    複合してたら合板じゃん…。意味わかんね~。

    ちなみに67さんは間違っていますね。62さんが正しい。
    どんな樹種の無垢材でも、含水率管理が大切です。
    とくに戸建と違って、RCのマンションならばコンクリートから水分がでるから
    より一層含水率管理された無垢材を使用しないといけませんな。

    それから施工の際に板と板を適度に遊びを持たせてやらないと
    夏に水分を含んだときに反る原因になるから、施工管理も大切だね。

  21. 71 匿名さん

    67ですが専門業者だったりします。。。

    木の一枚板もあるけど、二枚、三枚をジョイントするタイプもあるのですよ。

  22. 72 匿名さん

    補足ですが、すべてが本物の木でジョイントによる接着剤は使用していないタイプは相当高いですから。

  23. 73 匿名さん

    無垢のフローリングは1間以上の長さを1枚の板で出来ている長尺モノと2,3枚の板で継いでいる短尺モノの2種類がありますが、短尺モノでも同一の種類の無垢板で継ぎ合わせているだけで、合板とは根本的に異なり無垢は無垢です。短尺モノは集成フローリングと呼ばれることもあるようです。

    この会社のマンションは短尺モノの場合が多いようですが、中には長尺モノを使っているマンションもありました。

    67さん、本当に専門業者さん?天然木には、割れなどの欠点があり、集成材はそれらの欠点を除いたうえ、積層することにより、品質を均一化し、強度性能を高めることができるというのが、この業界の常識だと思います。
    一枚板の方が反りやねじれに強いというのは間違った認識だと思います。
    大事なのは製品化のプロセスにおける含水率管理っていうのが一般的な業界の認識だと思いますが。

  24. 74 匿名さん

    あまりむきになって反論されなくても、、、

    ここのマンションを見て思ったことは、

    せっかく、コストの高い無垢材を使っているにもかかわらず中途半端なこと。

    ジョイントタイプのため、接着剤を使用していたり、
    床暖房へ対応してなかったりするよね?

    もう少しこだわって、1枚タイプで、床暖房への対応した無垢材を採用してほしいな。








  25. 75 匿名さん

    エコヴィレッジ志木北野の建設が予定されているみたいです。

    既存マンションに隣接して建設を予定しており、北側住宅、および西側に位置するマンション住民の日照権を著しく侵害しているみたいです。また、近隣住戸も同様の被害だけでなく、風害や景観悪化など大きな被害をもたらすと専門業者が言われていたとお聞きしております。

    近隣住民は事業主である(株)リブランの代理人と双方が受忍できるよう交渉したが、被害の改善が全く望めない微修正の提示のみで、強行的に計画を進めているとのことです。

    事業主である(株)リブランの責任者だけでなく社員すらも、数回行われた説明の場に一度も姿を現さず、自身のマンション計画を遂行するために周りへの配慮を全くなさない企業だと考えております。

  26. 79 匿名さん

    管理人様へ

    No.75の方は、他のスレにも同様の書き込みを大量にしております。
    マルチポストは明らかな規約違反なので、掲示板への書き込みを禁じるか、
    内容の削除をお願いいたします。

    >No.75さん
    (正当な理由があって)批判をされるのは結構ですが、
    この状態は、ただ荒らしているだけですよ。
    マナーは守りましょう。品格に欠けています。

  27. 81 匿名さん

    隣に2棟マンションが建ってるみたいだけど、その住民の人?
    「自分のマンションが周りに与える不利益など知ったことじゃないが、隣に建物が建ってオラが家が日影に入って眺めが悪くなるのは許せん!」って言ってるようにしか聞こえん・・。

    まあ、そうじゃなくても、隣の5階建てのマンションがよくてリブランの6階建てはけしからん、っていう理由がわからん。
    よほど腹が立っているのか、リブランの個別のマンションのスレにもマルチポストしているけど、リブランのマンションが建築基準法の斜線規制とか日影制限とか、高度制限とか建坪率とか容積率とかに違反している(または、ごまかして建築認可受けている)のだったら批判されてしかるべきだけど。

    鶴瀬のスレにも書いたけど、近隣住民の批判は抽象的でどう酷いのかまったく判らんから、
    上記のような感想しかもてん。
    リブランの代理人からもらってるであろう計画図面がアップされるわけでもなし。

  28. 82 匿名さん

    ひどい会社だと書き立てれば、ビビルかもしれなし、腹いせに販売上の妨害ができるかもという根性が卑屈すぎて賛同できない。
    この掲示板を脅しに使ってはいけない。
    掲示板の存在自体が、悪になってしまう。
    由々しき事態だと思います。

  29. 84 匿名さん

    出たよ。社員認定。

    その訳のわからん妄想がマンション建築建築計画にも働いて、
    被害妄想につながってるんじゃないの?

    君の妄想なんてどうでもいいから、
    近隣住民がゴネてるんじゃないっていう証拠の図面でも
    リブラン代理人との交渉の議事録でもいいからアップしてよ。

    妄想じゃなくて事実をベースに検証しようぜ。

  30. 86 匿名さん

    >現在の建築に関する法律は、本当に最低限の基準であり、業者寄り過ぎることは常識です

    知りません。そんな常識。
    無知な私に、現在の建築基準法が業者よりすぎるという評論なり論文なりを教えてください。

    >そのため、政治家や各地で法改正を望む運動が起きていますよね

    これも知りません。
    京都などでは、景観を守るため条例による規制がありますが、
    建築基準法を改正してもっと建物にもっと制限をかけようとしている
    政治家とか団体がいくつくらいあるかと、代表的なものを教えてください。

    なお、私のパソコンで、「建築基準法」「規制強化」というキーワードで
    ググっても、いわゆる耐震偽装事件の関連ばかりで
    それらしいHPはヒットしませんでした。


    それはさておき。

    >法をギリギリだけどクリアしてるから問題無い、というような企業

    この状況を、近隣住民でないのこのスレの読者に判るよう示してほしいのですが。

    でないと、単に「自分ちの日当りと展望が悪くなるから、
    (既得権以外の何の権利もないけど)怒ってあらゆる掲示板に
    中傷コメントを書きまくっている」
    ように見る人が多いと思いますよ。

    http://www.mansion3.net/ec-shikim.html
    ちなみに、今もめてるところって↑ですか?


  31. 88 匿名さん

    で、結局エビデンスは出ずじまいですか。
    痛いのはどっちなんだか。

    ま、せいぜいゴネてください。
    他のマンションでもたまに近隣住民が変な書き込みしてるけど、
    住民が何か得たって話はみたことないしね。

    新座の民も得るものは何もないでしょう。

  32. 90 匿名さん

    図面だせって言ってるだけなのに
    くだらない妄想と煽りしかできないんだね。
    そんなことだからリブランみたいな弱小デベに舐められるんだよ。

  33. 91 匿名さん

    No.80、No83、No.89のような勝手に社員と決めかかる
    アホな妄想に取りつかれた奴はほんとウザい。
    そんなことでしか攻撃できんのか…低能だな。

    そんなのどうでもいいから、早く図面だせや。
    客観的な根拠を提示していないのだから、
    単に駄々をこねたガキにしか見えん。

  34. 93 匿名さん

    これだけ執拗にリブランを批判しているんだから、
    この辺や東上線沿線のマンションを検討している人にとって、
    リブランがホントに悪いのか、近隣住民の頭がヘンなだけなのかは気になるでしょう。

    前者ならリブランの物件を避けるべきだし、後者なら近隣のマンションも戸建も避けるという判断になるし。

    だいたい、批判は大いに結構だけど、具体的にどうダメなのかを示さないとただの中傷になるよ~

    で、第三者に判るような根拠を示してっていうと、なぜ「リブランの社員」なんだ?
    ホントにリブランが酷いマンションを計画しているなら、その証拠がインターネットに出回るようなトリガを引くわけないじゃん。
    でも、リブランの企業体質まで批判している人が何人いるか知らないけど、客観的な証拠を示した人って一人もいないんだよねー。証拠出してって言うだけで「リブランの社員」と妄想する人は少なくとも1人以上いるけど。

  35. 94 匿名さん

    どうせ、影響を被るマンションに住んでいる人が多いのでしょう。

    マンションが建つくらいの想像はできたでしょうに。

    私は以前、ラシュレを検討しましたが、将来不安で却下しました。

    営業さんも戸建てだと良いですね。と言ってましたが、こりゃマンションだなと思えましたし。

    その分、安く買ったんだろうし。

    安いのには当然、理由があるんですよ。

  36. 96 匿名さん

    ここの最終面接で落ちました。
    ここの平均年収はどれくらいですか?

  37. 98 匿名さん

    >NO.96 
    落ちた会社のことなんて考えないで、更に良い会社に入って、
    更に良い生活をすれば、リブランに入らなくて良かったー(^O^)と必ず思うときがくる。
    少年よ大志を抱け!

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸