デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その7)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:38:49

書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

汚物が噴き出した事件に対するおざなりな対応と、その件に対して質問をした契約者に対して虚偽の説明をしたことで批判を受けているマリモ(その6参照)。さあ、どうなる?

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1001-1010

お問い合わせ窓口
https://www.marimo-ai.co.jp/contactlist/otherinquiries/

[スレ作成日時]2009-01-29 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    管理組合が主体となって・・・・という意見だけど、それはそれでやるべきことだとは思うけど、管理組合のなかでの温度差もあるだろうし、管理組合に対する懐柔工作の恐れだってある。
    結局、購入者自身が交渉していかなければならないでしょう。

    もし、何も解決しないまま転売するなら、その程度の会社なんでしょう(状況を受け入れて買う人はいるかもしれませんが)

  2. 552 入居済み住民さん

    477です。

    544さんの言われるとおり、535さんに対する回答がなく失礼しました。

    535さんの質問に対してですが、買取と契約解除では税金の面で大きく変わるそうです。
    買取では短期不動産譲渡税がかかるみたいです。
    金額については弁護士と相談したいと考えています。

    衝撃音が他の部屋でもするのかとういうことですが、入居後他の部屋の方に何度か聞きに回りましたが、
    うちのような大きな音がするという方はいませんでした。
    理事会の役員の方にも何人かに聞きましたが、そのような苦情は出ていないとのことでした。
    また、マリモの原因調査の結果、衝撃音の音源は私の階付近と特定されました。
    ただ、音の発生原因自体は現時点でも不明です。
    取り壊し調査の際、第三者の調査機関も入ってもらい調査しましたが、第三者の機関も原因を特定でできていません。
    以上のような状況です。

    544さんに対してですが、上記で書いたとおり何度か理事会役員数人に話しをしましたが、他にそのような
    苦情もないらしく対応しようななかったのかと想像します。
    確かに実害がない場合、入居して直ぐに欠陥があるのではと言っても信じられなかったのかもしれないし、私自身
    もまさかと思っていましたので。
    退避した後に、何度か管理人に音の苦情はないですかと聞きましたが無いとのことでした。
    ただ、欠陥が共用部の可能性があるため、544さんが言われるように再度理事会には話しをしようと思います。

    549さん、良い情報ありがとうございます。さっそく相談に行ってみます。

    当方も色々と忙しく、すぐに返答できないと思いますがご理解ください。

  3. 554 入居済み住民さん

    535です。
    お返事ありがとうございました(^_^;)

    税金の問題があるんですね・・
    マリモはなんで契約解除してくれないんですかね?買い取りだと、何か問題があるんですかね?
    税金とか契約とかに疎いので、マリモの主張(?)の意味がよく理解できませんが・・・

    そんなに大きな音なら、他の部屋にも聞こえそうですが、不思議ですね・・・

    意見とかアドバイスとか何もできないのに質問してすみません。
    はやくよい方向に向かうことを願ってます。

  4. 555 匿名さん

    >>552

    >買取では短期不動産譲渡税がかかるみたいです。

    利益が出なければ税金はかからないのでは?

  5. 556 477

    >>551
    >>553
    >>554
    ありがとうございます。

    >>555
    税務署への相談では、購入価格の100%の買い取りの場合、売却時の減価償却分に対して利益が生じる可能性が
    あるとのことでした。あくまで当方にとっては物件の売却になるみたいです。
    ただ、うちの場合は購入時点から住居として住むことはできない状態で、物件の欠陥による売主からの買取だと説
    明しましたが、そのような事例はあまりないので現時点では判断しかねるとの回答でした。

  6. 557 入居済み住民さん

    マリモコミュニティっていう管理会社ができたみたいですけど、どうなんでしょうか?
    ちゃんと機能するのかな?

  7. 558 匿名さん

    住民による理事会がしっかり監視をしないと
    手抜きしますよ、マリモさん。

  8. 559 匿名さん

    マリモのよいところはありませんか?

  9. 560 入居済み住民さん

    ありません

  10. 561 匿名さん

    他所のデペよりも安くて広い、それだけ。

    内装の安っぽさはしょうがないが、住むに耐え難い重大な瑕疵があっても知らんぷり。
    瑕疵がなければとりあえず普通に住める。

  11. 562 匿名さん

    この掲示板を見てるとそのようですね。
    あえてトラブルを放置したり軽視したりすることでかえって大きくなっている。
    わざわざ無視したりしないで対応すればいいのに・・と思えるほど。

    それでもそこそこ売れてたり、決算も表面上はまずまず。(むしろ健全な方!?)
    地方で何も知らないような人達を相手に荒稼ぎしてるのでしょうか。。
    まぁ、マンションなんて安くて広ければ売れるという事なんですかね。

  12. 563 匿名さん

    このデベはとりあえずマンション作って売るのが先決で、その後のフォローに力を入れていないから
    コストが下げられる。
    しかし、これでは信用なんてとても得られないし、ハズレを引いたときは最悪ですね。
    これは会社のトップがそういう方針なのでしょう。
    修繕する施工会社からマージン取って、管理部門で稼ぐつもりなのかな。

  13. 564 匿名さん

    会社のトップはただの建築士です。
    経営学なんて知りやしません、建築士時代より儲かっているからやってるだけ。
    サービスのサの字も知りませんから。

  14. 565 匿名さん

    社長って、30そこそこの若造らしいね。
    若いのがダメってわけじゃないけど、
    親の七光りで就任したお坊ちゃま社長だから、
    祭り上げられて、勘違いしちゃってない?

  15. 568 匿名さん

    マリモの施工会社が土○組ってのが多いみたいだけど、この施工会社ってどうなの?

  16. 570 入居済みさん

    ウチのは土○組じゃないな〜
    何も問題が起きてないから運が良かったと思う。

  17. 571 匿名さん

    やっぱり常識のない社員ばっかりだ。ここは。買った後のトラブル等は「関係ないよ~っ」て感じですよ。もし買ってしまったら自分の身は自分で守りましょうね。

  18. 573 匿名はん

    >572
    住民で団結し、理事たちを筆頭にして一枚岩になることです。

  19. 574 ビギナーさん

    見学に行って、購入の意思のないことを告げたら後日
    「あなたの歳でマンションの1戸も買えないようでは、はっきり言って絶望的です。」
    というお手紙をくれました。
    最低です。
    間違っても買わなくて良かった。

    床が空洞になってるらしいけど、耐震弱いんじゃないの?

  20. 575 匿名さん

    上の人が歩く足音、ドカドカ聞こえます。
    他の部屋の人も、上の住民が何か落したり
    スリッパでパタパタ歩く音が聞こえると言っていました。

  21. 576 入居済みさん

    >575さん

    ウチはそんなにうるさくないです、休日の昼間は上の階のお子さんが元気に走り回っている音が聞こえますが許容範囲内です。
    騒音に関しては設計はもちろんですが、施行会社の腕次第だと思います。

  22. 580 匿名さん

    九州の物件も面白い事になってますよ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42119/
    アーバンコーポレーションが工期途中で破産して
    一年放置していた所をマリモが買い叩いて

    しかし再販価格は従前通りと言う事で板荒れまくりです
    ほとんどマリモに縁のない土地で起きたこの騒動
    皆さんはどう思います??

  23. 581 匿名さん

    マリモは安っぽい。

  24. 582 匿名さん

    >>580
    何が面白いの?

  25. 583 入居済み住民さん

    以前、購入直後からマンションに欠陥があることをレスした477です。
    未だに解決しておらずその後の内容を報告させていただきます。

    7月にマリモの代理人弁護士から買い取りの提案を受け、当方から買い取りの法的根拠の
    説明を依頼しましたが、その後回答もなく放置されていました。
    部屋も内装を撤去した状態で放置されており酷い対応です。

    当方から9月に住宅性能調査に基づく住宅紛争処理を申請し、調停を第2回まで行いました。
    調停の中でマリモは瑕疵自体を認めず、マンションに問題はないとの態度をとりました。
    マリモは瑕疵自体が無いので当方からの調停案には何も応じる必要はないとの態度です。
    私の部屋を7カ月間にもわたり調査して原因自体がわからず、開き直りとしか言いようがありません。
    調停員の方も呆れていました。

    私としては新築マンションを購入したのに、翌日から衝撃音のあるような欠陥マンションを売っておいて
    このような対応をするマリモを許すことができません。

    以前アドバイスをいただいた549さん、遅くなりましたがありがとうございました。

  26. 584 匿名さん

    >>533で写真載せてた方ですね
    これはひどすぎですね
    この会社はどうなってるの?

  27. 585 物件比較中さん

    ここのスラブ30cmに惹かれて検討していたのですが
    上階のスリッパ音まで聞こえてしまうんですか・・・?

  28. 586 匿名さん

    今年入居しました、関東の物件で中空ボイドスラブ30cmです。
    大人の足音は聞こえませんが、子供の走り回る音は多少聞こえます。

  29. 587 匿名さん

    社員のデキが悪い。
    この歳でこんな対応しかできないの??
    という事が多い。
    もしマリモがなくなったら再就職は不可能みたいな人たち。

  30. 588 入居済み住民さん

    ポレスター福知山に住んでいます。
    今年の集中豪雨でエレベーターが止まりました。それも2回。
    最近の異常気象による集中豪雨では、よくあることなのですか?
    しっかりとした説明がマンション側からされていませんのでどうなのか、
    と思ってしまいます。

  31. 589 物件比較中さん

    >>586
    585です。
    今は分譲賃貸に住んでいて、ここのスラブが20cmなのですが
    ドンドンという足音や、物を置く(?)ドカッという音が、かなりクリアに
    聞こえてきてしまって寝ている時などけっこうストレスに感じています。
    やはり10cm厚くなると全然違うんでしょうね

    情報ありがとうございました。


  32. 590 近所をよく知る人

    >588
    福知山は昔から洪水と闘ってきた町です。今でこそ由良川堤防が高く頑丈になって切れることはありませんが、大雨のときには町中の細い川から溢れることがしばしばです。すぐ東側にある弘法川もその一つだと思います。
    建設地を探す場合にあらゆる角度から検討し決定していると思うのですが、実際に588さんのような体験をお聞きすると何らかの手を打つ必要がありそうですね。きっと、管理組合で話題になっているでしょうし善後策をお考えなのだと思いますが・・・。

    https://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/river/iinkai/siryou02/1_11.html

  33. 591 匿名さん

    >588さん

    残念ながらマンション購入検討時に市区町村のハザードマップの確認をして、水災の可能性を熟知した上で購入するべきだったと思いますよ。

    エレベーターはマンションの保険で何とかなるでしょうけど、1階の住人さんは大丈夫だったんでしょうか?

  34. 592 デベにお勤めさん

    ≫477さん

    遅いと思いますが、記載事項を確認して下さい。参考になればと思います。

    性能評価の調停機関はハッキリ言って時間の浪費ですので、ハッキリさせるのであれば下記の方法をお使いください。

    ・住宅Gメンを使う⇒現状では、軽く見た範疇ですと、まだ477さんの所有になっていると思いますので、マリモに家賃を負担してもらっていようが、いまいが、住宅Gメンを利用し、壁内部の非破壊検査及び建築時の構造物チェック及び建築資材のコンクリートを確認してもらって下さい。

    まずは、自費になりますが、自己負担でハッキリと原因を確定できる第三者を入れるべきです。
    マリモがいくら調査をしても、自分から非を認めることはないでしょう(そのレベルの会社ということです)
    そして、結果に元付き、裁判を起こすことをお勧めいたします。
    ※もし、裁判は回避したいのであれば、Gメンにお願いすることもできますが、時間がかかりますのでご注意下さい。

    マリモにしても、施工が大手であっても、不都合は隠蔽するのが、不動産の習わしです。悲しい現実ですが・・・

    私からは、あと1つだけあります。
    もう、今さらなので書きにくいのですが、問題発覚時に買取にしておく方が良かったですね。
    今までの流れ、そして感情を考えると買取で納得ができない状況だと思いますので、解決策は自分で動いて解決できる司法へ身を動かすしか問題は動かないと思います。

    どこの会社もとは言わないですが・・・大手・準大手なども含め、真摯に対応する会社自体が珍しい業界です。
    昨今の不動産不況も重なって、今の現状でマリモの対応を考えますと、引くに引けないというのが、本音だと思います。
    マリモはかなりの訴訟予備軍を抱えていますので、ハッキリ言っていま引いたら来年には存在しない可能性もあるでしょう。経済が不安定な時に、477さんに対する対応などを認めた場合、その後の販売が危険ですからね。

    ですので、解決へ動かすのであれば、ご自身で動き、第三者(有資格者)を入れて、動かすしかありません。

    頑張って下さい。

    ご参考にならなければ、削除して下さい。
    失礼します。

  35. 593 入居済み住民さん

    477です。
    >>592さん、アドバイスありがとうございます。
    大変参考になりました。

    私としても早く解決したいと考えていましたが、マリモの対応がかなりひどくて納得できませんでした。
    同じ損失を出すなら諦めるより、納得するまで徹底的にやるしかないと思っています。

    私自身かなり憤りがありますが、私の知り合いの人達もかなり怒っています。
    今後はテレビ局等へ取材も依頼しようと考えています。
    みんなが言うには訴訟になれば遅からずとも公に出ることになるということです。

    さらにこの会社のひどいことには、当方の問題を放置しておいて売れ残っている部屋の販売活動を再開したことです。
    建物の構造自体に瑕疵がある可能性があるのにとりあえず売るという考えのようです。

  36. 594 住まいに詳しい人

    まあ、この会社平気で脱法のマンション作るくらいですからね。

  37. 595 入居済み住民さん

    477さん、今までの内容すべて読ませていただきました。
    ご心労をお察しします。
    これから、事がよい方向へ進むことを願っています。

    ただ、自分勝手と思われるかも知れません入居者としては
    >今後はテレビ局等へ取材も依頼しようと考えています。
    は、正直考え直していただきたいです。

    ただでさえ、この掲示板を自分の両親や友人には
    見て欲しくないと思っているのに、
    テレビに出て公の場でけなされるのは、耐え難いものがあります。

    入居者は、これから何十年と住み続けて行くのです。
    これからの何十年を、レッテルを貼られて過ごす事に
    なるかと思うとこちらも何とも言えない気持ちです。

    悪いのはマリモです。
    自分の買ったマンションが、このような事案を抱えているのは
    本当に残念でなりません。

    477さんの納得行かない部分も分かります。

    マリモには、きちんと477さんと話し合いをして
    納得の行く結果を出していただきたく思います。


    削除依頼していただいても構いません。
    自分勝手な意見で申し訳ないのですが、投稿させていただきました。

  38. 596 契約済みさん

    違う物件を購入した第三者です。

    595さんのお気持ちはよくわかりますが、このままマリモが誠意のない
    対応を続ける限り不祥事が物件と関連付けられて公表されてしまっても仕方がないでしょう。

    477さんも595さんも被害者です。
    マリモはHP上で経営状況の健全さをアピールしていますが、多くの被害者・犠牲者に対しフォローされていない事実はこうしたきっかけがなければ彼らの思い通りに隠蔽されてしまいます。

  39. 597 入居済み住民さん

    駐輪場の件でお話を聞かせて下さい。

    我が家(2階)の下(1階)が、駐輪場になっています。
    購入時、自転車置き場と聞いていました。
    それが、バイクの所有者が増えたので
    来年以降バイク置き場に変更になると言われました。
    理事会で決めたようなのですが、真上の住人としては
    ちょっと納得出来ずにいます。

    他ポレスターにお住まいの方で、同じような状況の方は
    いらっしゃいませんか?

    エンジン音等の騒音が気になります。

    現在、自転車置き場なのですが、自転車を置く際に
    ドンと言う音と振動?を感じる事があります。

    お話を聞けると助かります。

  40. 598 マンション住民さん

    それは仕方ないですよ。
    そうなることも念頭においてそこの場所を買わなきゃ...

  41. 599 匿名さん

    >>594さん
    違法ではなく脱法ってなんですか?

  42. 600 匿名

    ポレスターの住人さん、いいところはアピールしてください。
    なんか悪いことの書き込みが多い気がします。

  43. 601 契約済みさん

    住民がポレスター購入の実体験から書いています。
    悪いことの方が多いのは、問題がない住民はこんな掲示板を見ないからでしょう。

  44. 602 入居済み住民さん

    いいことばかり書くと営業、関係者と疑うレスがつくので
    もう書くのをやめました。

    個別にはいろいろと地域ごとに紛争やトラブルはあるでしょうけど
    以前は満足度の高い意見が多かったですよ。
    詳細をお知りになりたければ過去を読み直してみて下さい。

  45. 603 匿名さん

    でもよい内容のレスがここ程減らずにつき続けているスレもあります。(自分で探してね)
    なぜ減って来てしまったのでしょうか。

    マリモの対応や姿勢が変わってしまったのでしょうか。
    それとも顕在化してきただけなのでしょうか。

  46. 604 匿名さん

    以前の長野の糞尿マンションといい、今回の爆音マンションといい、
    被害を受けた購入者さんがここに書き込みして消されないのが不思議。
    他のデベなら「決着するまで匿名掲示板への書き込みは控えてください」って担当者か弁護士が言うと思うんだけど。

    売ったマンションのことなど本当にどーでもいいと思ってるのか、
    リスク管理が全然なってない会社なのか、はてなマークが出まくりです。

  47. 605 匿名さん

    >>599
    読んだとおりで、法律違反はしていないけど、法律の抜け道をついて、法の精神に反する悪質な事をすること。

    マリモスレに今までに出た事なら、地方自治体が条例を制定していないことをいいことに、周辺住宅で一日の大半が日陰になるようなマンションをたてるとか、土壌汚染がある平成14年以前に廃業した工場跡地にたてて、汚染を周辺に拡大させることとか、気象台の真横に建てて、国民の財産である気象台を廃局に追い込むとかがあてはまるね。

  48. 606 偽善者かよ

    605ってさー安っぽい正義感振り回して偽善者ぶるのやめたら?
    どこでマンション建てようと違法じゃなけりゃいいじゃん?

    法の精神に反する悪質な事っつても605の価値観じゃん。
    それともおまいは神様かっつーのwww

  49. 607 匿名さん

    605

    その程度のことは、マリモがやらなくても他のデベが日常的にやっていることだから
    いずれ他のデベで問題になったと思うよ。
    すべてにいい顔していたらデベなんてやってられないだろうけど、そんな中でもマリモはまだ控えめな気がするな。

  50. 608 匿名さん

    こんな週末の昼間にヒマして書き込みしてるデベの営業さんも哀れですね。
    まあいくら頑張ったところでポレスターの売れ残りが埋まらずにイライラが募って
    掲示板に八つ当たりする気持ちも分からないでは無いです。そんなお仕事じゃ心が荒んでいきますよねぇ。

  51. 609 匿名さん

    608さんの言う通り
    606や607の考え方って一般消費者ではないね
    普通の人ならマンション購入するなら近隣住民とのトラブルないほうがいいに決まってるでしょ
    明らかに関係者か業界の考え方ですね

  52. 610 匿名希望

    だから最近は売れ残りの物件を大枚叩いて買取してアウトレットで売り始めたんでは?ご苦労さまと言いたくなる…

  53. 611 匿名さん

    >609

    あのー607だけど、 私はマリモ物件に住んでいるものです。
    やっぱりマリモ寄りの意見を書くと関係者って疑われるんですね。
    いろいろなデベ回って見ての比較を書いて見たまでなのに。。。
    そりゃ紛争やトラブルは無いほうがいいにきまってるでしょう。
    ただ中高層の建物を何も無い田畑の真ん中に建てるわけではないので
    どんなところに建てようとも少なからず日照や工事騒音などいろんな問題は起こるでしょう。

    なんかこのスレは批判意見を書かないと正当化されないようですね。

    もういいや、こんなスレ。
    仲良くマリモ批判を永遠に繰り返してくださいな。

  54. 612 マンコミュファンさん

    値引きは一時的には売れ残りを防ぐ手段として有効に見えるが、
    以降に販売する物件に確実に影響して売れ行きに悪影響を及ぼす。
    買った先から値引きされるような物件を喜んで買う人はいないですから。
    そうして信用性も失い結果的に以降の物件も値引きせざるを得ず、
    負の連鎖に陥っている状況を理解できず、さらなる大幅値引きを広告して
    傷口を自ら広げる広島の低能会社です。

  55. 613 匿名さん

    会社がどうなろうと関係ないけどな、
    値引きされた物件の住民は最悪じゃ。
    価値が二束三文になって売ろうにも売れんし。

  56. 614 匿名さん

    >>605
    三島の件ですね。
    あれは土地を売った財務省にも相当責任があると思います。
    マリモも強引と言えば強引でしたが。
    結論的には事業中止の言い訳ができてよかったね、という感じです。


    >>610
    そのアウトレットもいい物件は業者間で競争になってるみたいです。
    それ以外の物件は需要が枯れ果てた地域ばかり。
    マリモは手を出すのが遅すぎたと思います。

  57. 615 入居済み住民さん

    477です。長文失礼します。
    595さんは私が購入したマンションの住民の方でしょうか?
    595さんをそのような気持ちにさせてしまっていることは非常に申し訳なく思います。本当にすいません。
    私もマンションを買ってこんなことになるなんて想像もしていませんでした。
    購入後1年と2カ月が経っても未だに退避住居に住みながら住宅ローンも払っている状態です。
    マリモからは何も連絡はありません。
    私も本心ではマスコミ等に取り上げて欲しいとは思っていませんが、当方の被害は甚大です。

    この欠陥は7カ月も調査をしても原因が分からないような欠陥です。
    衝撃音は私の部屋が一番大きいようですが、マリモの調査では6階下の部屋でも聞こえているのです。
    さらにこの衝撃音がでる際には壁が振動していることもわかっています。
    私が衝撃音の記録を取った約5カ月間に800回以上の衝撃が建物に発生しているのです。
    この欠陥は私の部屋だけでなく、マンション住人すべての問題であると思います。

    単純にこの衝撃音の影響に関して考察すると次のとおりです。

    衝撃振動 → 壁面タイルの剥離 → コンクリートのクラック発生 → クラックから雨水が侵入し鉄筋の発錆 →
     錆びた鉄筋が膨張 → 鉄筋の膨張によりコンクリートのクラックが増長

    これらの考察は衝撃音の発生原因ではなく、実際に発生している衝撃音の影響のみです。
    本来太陽熱程度でこのような衝撃音が発生することはないはずです。
    なんらかの問題があるからこのような現象が起きていると思います。

    マリモはこの状態を放置しているのです。
    売主の瑕疵担保責任は10年間です。10年を過ぎて欠陥が表面に出てきてもマンションの住人で補修するしかないのです。
    私はマンション住人の方に不安を与えるつもりはないのですが、今後何十年と住んでいく方こそ、この問題を真剣に取り組む必要があると思います。

  58. 616 匿名さん

    >>615
    管理組合は動かないのですか?
    書いてらっしゃる内容は区分所有者全員にとって重大なことだと思いますが。

    この問題はデベ板ではなく住民板のほうが相応しいような気がします。
    でも物件名が特定されるのはマズいのですよね・・・。

    ブログを立ち上げたらどうでしょうか。
    決してここに書き込むことが悪いとは申しませんが、
    ブログのほうが画像や資料なども載せられますし、幅広い意見交換もできると思います。

  59. 617 匿名さん

    >>614
    別の物件ですよ。
    実際に測候所の移設に至った物件があります。
    国民の財産を奪い、さらに移設の費用で多額の税金を使われています。

  60. 618 匿名さん

    >>615
    付け加えるなら

    錆びた鉄筋が膨張 → 鉄筋の膨張によりコンクリートのクラックが増長  → 耐震強度が低下

    ですね。

    マリモのマンションが低価格な一因として、耐震強度をギリギリまで落としている事が言われているので、住民全体にとって大問題に発展すると思いますよ。

  61. 619 匿名さん

    欠陥があるのに、それを放置して残物件を売るなんて酷すぎですね
    その残物件を買った人もいるんでしょうか?

  62. 620 物件比較中さん

    477さん1室の問題じゃなさそうですね。
    他の住民の方も知って早期解決しないと。

  63. 621 デベにお勤めさん

    以前に書き込みをしたモノです。

    マリモを擁護する訳ではないですが、強度を落とすというのは表現が違うと思いますよ・・・
    ご存知の通り建物の強度はフラットの融資基準が最低より少し上げたレベルです。

    フラットの融資基準⇒10段階中 3程度

    マリモは⇒10段階中 5~7程度(物件単位による)です


    どこのデベもそうですが、時期・立地・エリア性を鑑みた状態で施工費を決定して、強度を決定しますので、一概にマリモだから悪いという言い方はできませんね。



    そして、マリモが成長した要因にもありますが、郊外型(首都圏のメインではほぼ出さない)という販売モデルは、ここ数年で一気に火が付き、安くて質の良いマンションが売れた時期もありましたが、ここ最近は首都圏回帰とまではいいませんが、地方・地方でやはり人が集まるエリアでマンションが売れ、それ以外のエリアでは販売が厳しいのが現状です。

    サーパスで有名な穴吹は本業以外にはほとんどと言って良い程、手を出していない状態ですが、逝ってしまわれました。。。
    郊外型の販売モデルが困難になってきている現状(この現状は実は3年位前からあります。ある程度景気感が出ていたリーマン前は駅近がメインで10分圏内、リーマン後は顕著に駅近が売れるという現状。)に合わさり、物件的に何かしらのコスト圧縮を行っているはずなんですよね。

    その結果が、異音などの原因になってきている要因であるはずですが、繋がりが見えないんですよね~
    これからも、郊外型は苦しい販売戦略を取ってゆくしかないと思いますが、安いから駄目という訳ではなく、物件に対してではなく、『あなた』にしっかりと向き合ってくれる、営業マンを探すほうが早いと思いますよ。

    そういう人は、自社物件でなくとも、中古であっても、新築であっても、絶対に手助けをしてくれるはずですから、参考までに・・・・


    どーでも良い話で長文失礼しました。

  64. 622 匿名さん

    営業マンを買う、は営業マン側だけの理屈

  65. 623 匿名さん

    マリモは設計、販売のみ。
    あとは施工会社任せ、管理は再委託業者まかせで、アフターは全くあてになりません。
    そもそも人材がいません。入居後の管理はデベロッパーの役得で中間マージンを
    抜いているのみ、というのが実感です。
    現在は管理がコミュニティに変わっただけです。
    本社が倒産しても管理部門だけでも収益を得られる会社を残すためです。

  66. 624 匿名さん

    えっ、そろそろやばいんですか?

    そんなことカキコすると、訴えられますよ。

  67. 625 匿名さん

    >>624
    どのレスを読んでの意見ですか?
    意味がわかりませんが。

  68. 626 入居済み住民さん

    このご時世、財閥以外で安泰なデペが有るわけないよ。

    けど、最近逝った穴吹は倒産前に役員全員の解任騒動とかでヤバそうな空気が漂っていたが、マリモはそういう話は今の所聞いたことがない。

    甲府の物件を関東の(もしかして全国でも?)CMでガンガン流しているから、売れない物件を売るのに必死なことだけは分かる。

    買っちゃったから瑕疵担保の都合上、あと9年は生き残って欲しい…。

  69. 627 匿名さん

    役員は大事にしてますよ、この会社。
    社員はいっぱいクビにしたけど。

  70. 628 マンコミュファンさん

    マリモがまた揉め事おこしてます。
    茨○の ロータリーパレス取○ 売れ残りをアル○プロから
    買い叩き アウトレットマンションとして売り出し
    契約時に管理会社変更と理事会役員の
    解任の白紙委任状を忍ばせて押印させ 
     それをもって 管理会社変更と理事解任を 
    決議するよう理事会にせまった。
     理事会は 新規入居者に確認し
    申請の取り消しを得て ひとまずマリモの
    申請を棄却した。
     ここまで やるのね ここは。。。

  71. 629 匿名さん

    >>628さん、

    すいません、素人なので恐縮ですが。
    この1件でマリモにとって得られるメリットと
    デメリットを受ける人を教えて下さい。
    どのような悪事なのかよく理解できていません・・

  72. 630 匿名さん

    >>629

    これを読んだら理解できると思いますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25067/all

  73. 631 入居済み住民さん

     今後マンション販売ののびがきたいできないなかで、マンション管理業務は
    マリモ生き残りの条件なのでしょう。管理部門を別会社にしたのも、それが
    銀行の条件では?しかし、設計販売のみで、施工管理は全て再委託してきた会社に管理の
    ノウハウが期待できますか?管理専門の会社がたくさんあるのに、どうしてマリモに
    管理を頼む必要があるのか理解できません。

  74. 632 匿名さん

    甲府の物件、関東でCM流してるの?
    アルプス通りの事かな。
    それともリーモ?

  75. 633 匿名さん

    このデベって、まだマンション販売しだして10年も経っていないんですね。
    あまり実績がないけど大丈夫なんでしょうか?
    このスレ見てるとかなり心配なんですが。

  76. 634 匿名さん

    わからないです。
    どの会社にも若かった頃があります。

  77. 635 デベにお勤めさん

    かつてココに勤務していました。
    広島本社の事しか知りませんが、とにかくボンボン社長や役員たち上層部の人物はレベルが低いです。
    この会社ほど、有能な人物が見当たらない会社も珍しいです。
    とにかく私利私欲の追求しか興味が無い人達です。
    過去に色々と問題を起こしてる事や、対応のまずさも起きるべきして起きた状況でしょう。
    早めにココに見切りをつけて転職して正解でした。

  78. 636 匿名さん

    上階の足音が良く聞こえます。
    上階に住む人の質次第だと聴いたこととがありますが、
    マリモの物件は皆、上階の足音がドスドスと聞こえるのでしょうか。

  79. 637 匿名さん

    15階建ての14階、中住戸(全面南向きリビング)です。

    電話の呼出音が、ハッキリ聞こえます。
    最初は我家の電話が鳴っているのかと思ったくらい…

    左隣は空室なので、上下の部屋?
    隣の子供のキーキャーする声も聞こえます。
    子供はいずれ成長するし、明日は我身ですので我慢しています。

    私は我家です。
    入は入居済。
    空は未入居。

    15階 入 空 入 入 入 入
    14階 入 空 私 入 入 入
    13階 入 空 入 入 空 入


  80. 638 匿名さん

    ウチも電話の音、聞こえますよ!
    ベランダに出ていたら、電話が鳴ったので、
    ウチかと思って中に入ったら、よその電話でした。

  81. 639 入居済み住民さん

    >>636
    >>637
    このデベの特徴としてスラブ厚300mmの中空ボイドが多いと思いますが、これに問題があると思います。
    中空ボイドは四角形の単材の場合、鉄筋等に各々固定しなければならないのですが、この四角形の中空ボイドは
    発泡材であり、コンクリート打設時にかなりの浮力を生じます。
    この時、中空ボイドを鉄筋等に確実に固定していなければ、浮き上がったり、斜めになったりして本来の機能を発揮
    しない可能性があります。
    それが遮音性能に影響している可能性があります。

  82. 640 入居済み住民さん

    私も15階建ての14階中住戸です。
    住み始めて半年、外廊下を歩く足音や話し声以外、気になる音は全くなく、上の人は本当に生活しているのかと不思議に思うほどでした(電気はついています)。
    ところが、この年末からものすごい音が・・・
    最初は大掃除をしているからかなと思っていたのですが、気になってテレビの音を消して耳をすますと、歩いている音のようです。
    まだ今でも音がするので確かではありませんが、年末から上階の家に誰か帰ってきているのではと思っています。
    一斉入居でしたが、上階は入居が遅く、挨拶に行けずじまいだったので家族構成がわからなくて悔んでいるところです。本当にものすごい音で、寝ていても、夢の中で走ってる音が、起きたら現実の音だったというくらいです(わかりますかね(^_^;))

    こんなに急に音がしだすということは、やっぱり上に住む人の歩き方によるものですよね?
    だって、今までは、全く気にならなかったから・・。
    もし、住んでいる人が同じ人(増えていない)だったとしたら、ずっとこの状態ということになり、先が思いやられます・・・。

    ちなみに、隣の音は全く聞こえません(気にならないのかも)が、ベランダからいつもたばこのにおいがします。どこで吸ってるのか、身を乗り出してもわからないんですが・・

  83. 641 匿名さん

    うちも15階建てです。 
    外廊下の足音や子供の声が、たまに聞こえますが
    隣からは聞こえてきませんよ。
    ただ、上階からは足音が聞こえてきます。
    しかも、足音が移動して、今、どこを歩いているのかわかります。

    お正月休みで、一時的に誰かが帰ってきただけなら良いけど、
    このまま続くかと思うと、イヤですね。

  84. 642 匿名さん

    入居直後から、上階の足音や子供がゲームをしている音が聞こえていました。
    皆が沿うかと思っていたら、以前、同じ建物の、別の階のお宅に伺ったら、
    これでも同じマンションかと思うほど静かで驚いたことがあります。

  85. 643 匿名さん

    最近、盛り上がってないですね。

    防犯防災の板で、騒音がひどいのは、建て方の問題で、
    ポレスターのようにカカト落しがハッキリ聞こえるようなマンションは、
    安物の手抜き工事マンションだという結果が出つつあるようです。

    やっぱりマリモの物件は、安普請の低級物件なんですかね。

  86. 644 匿名さん

    >>643
    買ってから後悔する確率が高い物件だと思います。
    うちの地域では築3年未満で売りに出している物件がチラシによく出ていますよ。

  87. 645 マンション住民さん

    >うちの地域では築3年未満で売りに出している物件がチラシによく出ていますよ。

    単に、転勤とかが多いだけじゃないの??

  88. 646 匿名さん

    カカト落しでドスドス歩く上階には参った!
    やっぱり、安物の手抜き工事だったのか・・・。
    入居直後に、『失敗した!』と思いましたよ。

    今は上階が転勤で出て行ってくれることを祈るのみ。
    その前に、こっちが諦めて、売りに出したりしてね。(笑)

  89. 647 匿名さん

    >カカト落しでドスドス歩く上階には参った!
    >やっぱり、安物の手抜き工事だったのか・・・。

    アホか。
    直床を買ったあんたが悪い。
    手抜き工事のせいにするな。

  90. 648 匿名さん

    ↑ 実物を見たわけでもない素人にガタガタ言われる筋合いはない。

  91. 649 匿名さん

    >やっぱり、安物の手抜き工事だったのか・・・

    ↑ 実物を見たわけでもない素人にガタガタ言われる筋合いはない。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸