デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その30)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-04-01 22:37:11

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm

29 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48046/
28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-02-15 22:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その30)

  1. 222 匿名さん

    ↑ちなみに、私のマンションは、三井不動産のパークシティです。

  2. 223 匿名さん
  3. 224 匿名さん

    >>221
    同意します。
    私はマンション自体が信じられないので、一戸建てにしました。
    一戸建てなら一棟程度は工務店で何とかなるし、自分で調査も出来る、最悪土地の価値がかなり残
    る、そこまで考えた末です。
    安易にマンションに飛びついた連中の尻拭いをするのはごめんです。

  4. 225 匿名さん

    >224さん
    大正解だと思います。
    ある程度以上の予算が無い人は、
    最初からマンションのみを検討対象にしているようです。
    戸建とマンションと両方を検討対象にして比べて見れば良いのに。

  5. 226 匿名さん

    だいたいヒューザーのマンションを買った人には、加害者意識が欠如している。
    人に迷惑をかけているのに、自分たちは被害者だと言っている。
    ヒューザーのマンションを買った人は、ヒューザーのマンションを買ったという落ち度が有る。
    ヒューザーのマンションを買ってない人は、何の落ち度もないのに、ヒューザーのマンション
    を買った人から被害を受けている。(税金が投入される)
    被害者だと言いたければ、ヒューザーに対して言ってほしい。
    なのに何故かヒューザーを庇っている。問題点を理解していない。

  6. 227 匿名さん

    ヒューザーのマンションを買った人は、今になって検査が不備だったとか、新しい規制を
    設けるべき。と言ってるが、問題は、シャブコンで造られたり、必要な鉄筋が入っていない
    ヒューザーのマンションを買った事にある。規制とかの問題では無い。
    どんな規制が有ろうと不正で摺り抜ける事は出来る。そして、そんな規制を摺り抜けた
    マンションの被害に合わない事はある程度可能である。
    ヒューザーのマンションを買った人は、世間知らずなのか、他の人が注意している事が
    できなかった。それだけの事。だからいいかげんなマンションを買った。
    なのに国に費用負担をかけさせ様としている。自分の判断でヒューザーのマンションを
    買ったはずなのに。

  7. 228 匿名さん

  8. 229 匿名さん

  9. 230 匿名さん

  10. 231 匿名さん

  11. 232 匿名さん

    「周辺住民が被害者」を主張する方々は、こういう裏事情を知った上で仰っているのでしょうかね。
    重要事項説明に住民反対運動のこと、書いてあったのかどうか、情報求む。

    東向島周辺住民です。
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000669&...
    a4ka4da4a4a4f&sid=2000669&mid=3198

    周辺住民の不安・・・で何件か取材をうけていますが、
    建築反対運動をしていた電器屋が「不安で夜も眠れない」そうで。
    この人、当時、木村建設から100万単位の金を受け取って矛を収めたんだよね〜と話題になっていま
    す。
    だれか、このタマノイ通りの電気屋にいっていくら貰ったか聞いてみませんか(w
    しかも、反対運動の音頭をとっていたある町内会は金を受け取り、
    ある町内会は金をもらえなかったと言って未だに不協和音。

    ちなみに近所にある、喫茶店
    「お客様がくつろぐことはできないので十二月末に閉店することにしました」とか言っておきながら
    春から同じ経営者が居酒屋に商売替え。
    ただいま改装中の看板が出ている。

    住民もさることながら周辺住民のほうがナカナカしたたかですな。

  12. 233 匿名さん

  13. 234 匿名さん

    お、煽り屋さん登場(w
    木村建設から金ばら撒いた現場に墨田区某計画課長が同席していたとな。
    詳細は墨田区某計画課へお問い合わせください。
    しろあむ->すでに居酒屋として営業中。

  14. 235 匿名さん

  15. 236 匿名さん

  16. 237 眠れない(長文失礼)

    なんか1日掲示板見るのサボっただけで流れに乗れなくなってしまったので
    そろそろ撤収しますが、ちょっと一言二言だけ。やっぱり夜中の2時3時まで
    働いた後に掲示板にレスするのは限界がありますね。

    > 217、しまじろうさん。
    > 213の人は、「特定行政庁の能力を遥かに超えていて、そんな審査を求め
    > ること自体が不当です。」なんて言いながら、新たな規制を提案している。
    > 言っている事が破綻しています。
    破綻してません。私は特定行政庁に任せない規制の在り方、つまりピアチェッ
    クや検査士制度の導入を提案しているのです。行政だけにやらせるのが能では
    ありませんよ。

    最近話題になっている「ニートって言うな!」という新書の中に次のような一
    節があります。『若年就労問題は、こうした労働市場の設計という位相で議論
    されるべき問題です。「ニート」という適切でない概念を持ち出して、若者自
    身や家庭に責任を押し付けてすむ問題ではないのです。』
    私は、同じ構造がこの耐震偽装問題にもあるのではないかと危惧しています。
    「自己責任」を強調することによって、購入者個人に責任を押し付け、本来な
    されるべき、制度設計のあり方や消費者保護法制が本当に機能しているのかど
    うか、という検証がなおざりにされているように見えます。

    瑕疵担保責任があるから良いんだ、欠陥住宅が世の中に出回るのはしょうがな
    い、それを掴んだ人は自己責任だから、勉強してないんだからしょうがない…
    …。本当に皆さんはそんな世界を望んでいるのですか?これは強者の論理です
    よ?世の中アタマの悪い人も沢山いることを前提にして、その人たちにも配慮
    した制度設計をしないとマズイでしょう。
    今の制度では瑕疵担保責任があったって、大手のデベから購入しても、欠陥住
    宅問題が発生した場合、損害が十分回復されることなんてありません。「自己
    責任」を強調するだけで現状を追認するのであれば、それはデベ側業界側の利
    益を擁護しているだけだ、ということに気がつきませんか?もちろん、業界側
    はこれからも「自己責任」「市場原理」「極力規制のない制度」を主張するで
    しょうが。本当は私もサラリーマンですから、「自己責任」で済んでしまう世
    界なら実に商売がやりやすくていいなあ、と思わないでもありません。国会や
    行政としても実に楽でしょう。「消費者が勉強しないのが悪いんだ!」と言っ
    ていれば仕事しなくていいんですから。
    でも、それでは長期的には社会的なコストが高すぎると思うわけです。

    一言二言といいつつ長々とすみません。なかなか面白い議論でした。では。

  17. 238 217

    ヒューザーのマンションを買った人の不幸は、日本に生まれた事ですね。
    国が全面的に面倒みてくれる様な国。たとえば北朝鮮なんかに生まれたらよかったでしょう。
    適応できない日本に生まれた事を不憫に思います。
    瑕疵担保責任を果たせない様な、ヒューザーのマンションを買った事に問題があると思いますよ。
    そんなヒューザーのマンションを買ったのは、勉強不測であり、自己責任でしょう。
    上場している様な大手から買えば、損害が回復できるし、他の関係無い国民の税金を使う事も
    無かったでしょう。それ以前にこんな被害にあっていないでしょう。
    消費者が自己責任で行動するならば、ヒューザーの様ないいかげんなマンション販売会社は
    淘汰されるでしょう。自己責任を否定する様な、安物買いをする消費者は、他の国民に迷惑な
    存在です。勉強しない消費者が悪いのです。
    消費者が勉強すれば、ヒューザーの様な悪徳会社は淘汰され、社会コストが安くなるのです。

  18. 239 217

    新しく規制を強化しても、社会コストが高くなるだけで無意味だと思います。
    今後すべき事は、罰則強化と思います。懲役刑が有れば、規制を摺り抜ける様な事をする業者は
    少なくなるでしょう。
    そして、自己責任の概念を国民が正しく持つ事です。

  19. 240 匿名さん

    自己責任の概念は当然持つべきですが、
    リスク管理の概念も足りませんね、
    こういう馬鹿な業者からくだらない物件を全財産はたいて安く買ってしまう人は。

    いい加減目覚めなさい!

  20. 241 匿名さん

    住民の人たちは、結果的には自己破産で免責を受けて出直ししてゆくわけですよね。
    最終的に被害を被るのは、保証会社でしょうか?

  21. 242 匿名さん

    殆ど勉強不足のまま最近マンション買った者だけど
    販売・施工会社だけは、結構考えたよ。
    とても名の知れたところだったけど
    家族はそれでも心配だと
    建築関係の友人に、この会社どう思う?あちこちになんて聞いてましたよ。
    知人や世間の評判なんて当てにならないけど
    それぞれ深い浅いの差はあっても万一のことは考えますよね。
    もちろん考えた上で購入したのでしょうが..
    不幸に合うと藁にもすがる思いなんでしょうね。

  22. 243 匿名さん

    眠れないさんの書き込みのおかげで、
    「いかに国からお金を取るか」という議論は、もはや愚問であり、そのために被害住民が国や制度に
    「いいがかり」を言う事は、わがまま身勝手であるという事で、結論に達っしました。
    国に対する損害賠償請求」や「行政訴訟」等の被害住民の訴えは筋違いである事が、多くの方から支持
    された事を確認でました。
    この事は成果でしたね。もう、撤収されるようですが、ご苦労さまでした。

  23. 244 匿名さん

  24. 245 匿名さん

  25. 246 匿名さん

    イーホームズは民間だけども姉歯の偽装を見抜けなかったのにねw
    「ピアチェックや検査士制度」って何言ってるか判らんが、難しい言葉を使う眠れないさんが
    馬鹿なのは判ります。
    法制度を作るなら、「マンションの購入資格制度」が必要かもしれませんね。

  26. 247 匿名さん

    ついでに「お前、しらねえのにシッタカこいてんじゃねえの?」などどいう文章を平気で書ける
    アタマの足りない方用の後見人制度を立法してください。w)

  27. 248 匿名さん

  28. 249 匿名さん

    「マンションの購入資格制度」と「後見人制度」これが有れば、ヒューザーマンション購入者は
    被害に会わなかった。と言えますね。
    これはぜひ国会で審議してもらいたい。
    一般国民が納めた税金が、マンション解体費なんて無駄な事に使われないためにも。

  29. 250 匿名さん

    この件に限らずなんだけど、契約金額の上限は納税額の50倍までとか、
    そういう制限を設けてほしいですね。

    今は、いわゆる自己責任をまっとう出来ないような、能力の無い人が、
    己の力量を超えた売買契約を結んでしまっていることが問題なのだとおもいます。

  30. 251 匿名さん

    墨田区某氏の連絡先
    toshiseibika@city.sumida.lg.jp
    建設反対運動でガッポリ稼いだ商店街、今回もタナボタを狙う
    http://www.kaai1.com/tamanoi/link/inner_body_forum.htm

  31. 252 匿名さん

    >251
    これは「玉の井町会」のサイトじゃないの?
    都市整備課のアドレスを見せて何か証明したつもり?
    町内会のサイトじゃなくて、ちゃんとした出版社か報道機関のやつでお願いします。
    用意できないんじゃ、やっぱガセだね。
    被害住民か擁護派だかしらないけど、こんな卑劣な事で近隣住民を非難するなんて頭がおかしいよ。
    こんな事を続けていると、被害住民がどんどん社会から孤立した立場になっちゃって、誰からも同情
    されなくなるよ。
    被害住民もその擁護派も、自己中で、やり口が卑劣で、わがままな人たちばかりで、最低!

  32. 253 匿名さん

    なんか最初のころは、安物買いした自業自得とはいえ、同情する気持ちも有ったが、購入者の
    ヒステリーや、自分勝手な論理を見せ付けられて、イヤになってきた。
    ヒューザーマンション購入者には、マジに成年後見人をつけないと、また無関係な国民に迷惑を
    かけるよ。

  33. 254 匿名さん

  34. 255 匿名さん

  35. 256 匿名さん

    http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/
    渦中の人、、本名?

  36. 257 匿名さん

    藤沢市で解体予算を計上したニュースがありました。
    税金を3億円使ってもしょうがないから、早く安全にしましよう。
    後は住民の好きにさせれば良いでしょう。

  37. 258 匿名さん

  38. 259 匿名さん

    被害者見てくれてるのかなこのレス?
    早く自分達がどれだけ多くの国民に
    迷惑かけてるのか気づいてくれ
    でメディアももっと煽ってくれ

  39. 260 匿名さん

  40. 261 匿名さん

    260さんはヒューザー物件の住人さんですねw
    同情する人が居なくなって行きますよ。

  41. 262 匿名さん

    眠れないさんも、書き込みと同時に
    ではまた、といなくなるような発言がありましたね。
    購入者・賛同者の共通の言動?
    気が小さそうな人が多いですよね。

  42. 263 匿名さん

    あまりにもこのスレが多いので全部読んでいないですが、基本的に税金で処理するのは
    解体費用くらいまで面倒みてあげるのが良いと思いますが、それ以上の支援をすると、
    不良建築で購入した一戸建ての人は税金で救済措置もないのと比べるとばかげている。
    購入したマンション住民は悪いと責めませんが、これは自己の結果責任です。
    後はヒューザーやイーホームズなどに民法の債務不履行責任や不法行為責任で処理するしか
    ないでしょう。
    テレビとか見ていると何か建設族議員や創価学会の関係者の慌しい姿が少ししか見えてこないの
    が不思議です。本当はもっと根が深いのだとおもうのですが、、、。

  43. 264 匿名さん

    >けっきょく正々堂々と意見を言うほど被害者に道理がないんだよね。
    そう思いますね。
    たとえ私の意見に文句を言われる方がいても、だいたい話しているうちに、説明できなくなって消え
    ていく人が多いです。

    まあ、彼らの言い分は常に「それでいんですか?」みたいな心情的な事ばかりで、道理が通っていな
    いですね。
    もっと言うと「それでいんですか?」って私に聞く前に、
    自分がヒューザー買う前に「それでいんですか?」って自問自答して欲しかった。
    しかも「それでいんですか?」って事しか言えないって事は、けっきょく『他人の同情にすがる』事
    しか出来ない感じがして、主体性が無さすぎだよね。

    なんかさ〜。
    一事が万事、他人頼みでイタイ人達なんだけど、だからがこそ「自己責任」を知らしめる必要がある
    のかもしれませんね。

    しまじろう

  44. 265 匿名さん

    明日は我が身。。。

  45. 266 匿名さん

    他人の同情にすがる事しか出来ないんなら、もっと謙虚な姿勢をとればいいのに。
    他人に文句言い放題。わがまま言い放題。被害者意識まるだし。加害認識の欠如。
    で、反論に合うと、ちゃんとした意見で返せない。
    いままで社会で何を学んで生きてきたのか?
    甘えれば通用する温室環境で生きてきたんでしょうね。自己の判断の責任を問われる
    場面が無かったんだろうね。
    日本の将来を考えると、自己の判断・結果の責任は個々でとるべきと思う。
    国に文句を言っていれば他人が解決してくれるものではない。
    ヒューザーマンション購入者の人で、意見があれば返してください。

  46. 267 匿名さん

    被害住民で立て替え費用2000万円を追加ローンで払える人は少ないでしょうし、
    解体したまま更地にしても、自治体の賃貸費補助が無くなったら
    既存ローンに上乗せで家賃を払い続けられる人も少ないでしょう?
    自己破産しても、収入源がしっかりしていますから既存ローン残債の免責を受けるのは大変ですね。

    結局助かる人は、+2000万のローンが可能な一部の人だけでしょう?

    このような事態に襲われた時に最低限助かるには、
    自分の年収額の上限いっぱいまでローンを組んではいけないという教訓だと思います。
    もちろん一番良いのは現金で購入して、立て替え費用分は別に預金を持っていることですね。

    耐震偽造0.5以下だけでなく、普通のマンションでも巨大地震に襲われて破損がひどく、
    立て替えが必要になった場合も同じことになると思いますので、本当に明日は我が身だと思います。


  47. 268 匿名さん

    立替費用2000万円の追加が困難ならば、面積を少なくして戸数を多くすればいい。
    しかし、ヒューザーマンション購入者は、狭いマンションに住む気はサラサラ無い様です。
    「揺れるマンション」顛末記のブログに、建て替えのマンションについて、
    「安くて広いマンション」が否定されなかった。って評価しています。
    安くて広いのカラクリが、設計偽装とシャブコンに有った事をまだ理解できていません。
    このブログの人は、住民のなかの勝組みかな?

  48. 269 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200603180342.html

    補強なら、500万円でできる様ですよ。

    <焜}ンション耐震強度偽装gt;
    建て替え物件、同じ計算法でも強度増 住民、補強も視野

    2006年03月19日06時11分


     耐震強度が0.31しかないとされ、建て替え支援対象となっているグランドステージ(GS)東
    向島(東京都墨田区、36戸)について、住民が姉歯秀次元建築士と同じ計算法で改めて独自に調べ
    たところ、強度が0.5を上回った。国土交通省は建て替え支援の対象を0.5未満と定めている
    が、実際に建て替えるか工事で補強するかは住民の判断だとしている。強度が上がれば補強で対応で
    きる可能性が広がり、補強は一般に建て替えより追加負担が少ない。住民は建て替えを軸に、補強も
    選択肢の一つとして対応を検討している。

     偽装された建物の強度をめぐっては、0.85とされた東京都新宿区のマンションを姉歯元建築士
    とは別の新しい計算法で調べ直したところ、1を超えて「安全」とされたことが明らかになってい
    る。従来の計算法で計算し直しても異なる結果が出たことは、強度の数値で支援内容を分けることの
    難しさを示している。

     国交省が昨年11月に公表した0.31という強度は、国交省の関連研究機関が再計算し、墨田区
    もGS東向島の元請け設計事務所に尋ねてほぼ同じ結果を確認した。

     住民たちは事態の解決に向けて手を尽くす過程で、専門誌「建築知識」編集部とともに東京都内の
    構造設計事務所に依頼し、姉歯元建築士と同じ計算法の「許容応力度等計算」で強度を調べた。

     姉歯元建築士と同じ構造計算ソフトと違うソフトの2通りで計算した結果、強度の最小値はそれぞ
    れ0.56、0.54でともに0.5を超えた。

     震度5強相当の揺れで建物がどうなるかをシミュレーションすると、梁(はり)や壁にひび割れが
    生じ、鉄筋は伸びるものの、倒壊はしない可能性が高いという解析結果が出た。

     公表されている強度と自主検証の結果が違う場合について国交省は「住民が自治体に検証結果やそ
    の根拠を示して話し合い、どちらの強度をとるかは自治体が判断する」としている。

     耐震強度偽装事件で建て替え支援の対象になっている分譲マンションはGS東向島など11棟。対
    象になるかどうかは(1)建築確認で偽装を見逃した(2)許容応力度等計算による強度が0.5未
    満(3)補強による対応が困難(4)自治体が除却(解体・撤去)命令を出す——の4点が要件とな
    る。

     国交省建築指導課は「建て替え支援の対象マンションでも、実際に建て替えるか補強するかは住民
    の選択になり、0.5未満だから補強は不可能という意味ではない。((3)の)補強が困難という
    のは住民の合意形成や技術面を指している」と説明する。

     補強する偽装マンションにはその費用の約15%が公費助成される。0.5未満の建物が建て替え
    ではなく、補強することになっても助成することに変わりはないという。

     いま検討されている計画では、GS東向島の建て替え費用は計7億円前後に上り、追加負担は1世
    帯あたり約2000万円になる見通しだ。

     これに対し、改めて強度を調べた設計事務所によると、補強に必要な費用は一般的には2億円程度
    とみられ、約15%の助成を受けると、1世帯あたり500万円程度の追加負担で済む可能性がある
    という。

  49. 270 匿名さん

    ヒューザー物件購入者の皆さん。朗報ですね。
    500万円程度の追加負担で済むそうですよ。良かったじゃないですか。
    もっとも国に15%の負担は掛けるようですが。

  50. 271 匿名さん

    >>270
    国に15%負担=納税者にという解釈でいいの?

  51. 272 匿名さん

  52. 273 匿名さん

  53. 274 匿名さん

    眠れないさん、第三者のチェック制度は、現在有りますよ。
    姉歯の偽装設計をイーホームズがチェックしていましたが、その事を
    ご存知無いようですね。知っている人とかに教えてもらってください。
    ヒューザーに騙された人を、偏差値50以下と決め付ける事を人格攻撃と
    言うのではないですか?服の色で判断したのですか?
    人格攻撃はやめましょう。
    税金投入で救済する事態になっています。実りある議論をしましょう。

  54. 275 匿名さん

    ヒューザーではないが・・・
    北海道スレで賑わっているようです
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/16-45

  55. 276 匿名さん

  56. 277 匿名さん

    しまじろうさん。
    一理あるのは認めるけど「自己責任論」ありきに終結したくて理論武装で他の意見を排除しているようにしか最近感じられない。建設的じゃなくて進歩がないと思います。持論に酔っているなら・・・もうあなたの考えは充分わかりました。いろいろな視点で皆さんの意見を聞きたいです。

  57. 278 匿名さん

  58. 279 匿名さん

    >>274
    イーホームズが第三者機関だと言い張りたいなら、税金に頼らず訴訟を起こせば
    いいんですよ。

    国・市町村・ヒューザー・イーホームズ何処でもいいです。
    公的支援を拒否し、大金使って訴訟を起こし、それぞれの責任範囲のはした金を
    得ればいいじゃない。

    このスレ全部読めば、何も調べないで購入した偏差値25程度の馬鹿にも責任が
    あることがわかるのでは?

  59. 280 匿名さん

    ひさびさのしまじろうです。

    「眠れない」さん。
    あなたのおっしゃる「第三者のチェックが入る仕組」は私は反対しないですよ。
    でも、だからといって「姉歯」のような偽装がそれ以後無くなる確証はないです。
    「姉歯」のように悪意があれば、第三者がそれを確実に見抜けるという保証はないのです。
    だから、たとえ新しい制度を作ったとしても、デベの資本力ぐらいは気をつけて購入しなければなりません。
    デベが瑕疵を保証する能力が有るかどうかを検討する事抜きに、マンション購入を決めるのは無謀です。
    もし仮に頭が悪くて検討する事が無理なのであれば、買わなければいいのです。
    「わからない事に手を出すな」「知らない人を信用するな」大金を注ぎ込むのですからアタリマエです。

    277さん。
    「自己責任論」は、今回の事件の本質的な議論だと思っていません。
    たんなる「結果」なだけです。
    私が何を言おうが、被害者がどうあがこうが「自己責任」は付いて回る話なので、どうでもいいといえばどうでもいい話です。
    あまり議論の余地も無いような事実ですし、感情論を別にすれば特に反論も無いようなので、話はこれで終わりです。

    -------
    それより、私が最近気になっている話は、耐震強度が計算方法によって違うという話ですね。
    もしも、別の計算で耐震強度が0.5以上であれば「建て直さずに補修するだけ」の道が開ける気がします。
    国、被害者の出費も少なくなりそうなので、「耐震補強」で事がすむといいですよね。

    あと、現在の国のスキーム内で「自主再建」できそうな被害マンションも出てきそうです。
    なんとか現在のスキームの範囲内で「自主再建」できるケースが出てくれると、良い前例になると思います。

    -------
    国土交通省の「偽装問題に関する緊急調査委員会」が二月にまとめた中間報告では、「住宅を購入できない所得階層からも集めた税金を購入できる人々の救済に使うのはおかしいという声もある」との事。
    なので、これ以上の支援や特別立法は必要ないと思います。
    「補修」や「既存スキームでの自主再建」等で話がまとまるといいですね。

    しまじろう

  60. 281 匿名さん

    マンションは集合住宅だから、余力の有る人もいるだろうが、余力のない人も
    いるだろう。余力の無い人もマンションに戻って来れる様にと考えると、
    補修がいいのではないのか?
    せっかく税金を投入しての支援策でも、戻れない人が出たんじゃあ
    意味無いもんな。
    補修なら500万円だし、狭くならないし。

  61. 282 匿名さん

  62. 283 匿名さん

    ↑本当か?

  63. 284 匿名

    ご存知の方、教えて下さい!!

    東京・大田のマンション、「姉歯物件」偽装98件目
    耐震強度偽装
     耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算を担当した東京都大田区内の分譲マンション(32戸、9階建て)の耐震強度が最弱部分で59%だったことが29日、わかった。

     姉歯元建築士の関与が判明している205件のうち、偽装が判明したのは98件目。残る107件は偽装がなかったことがほぼ確認されており、今回が「姉歯物件」としては最後の偽装判明となる見通し。

     同マンションの建築主は区内の不動産会社で、民間の指定確認検査機関「日本ERI」が2002年5月に建築確認し、翌03年6月に完成した。

     区によると、建築主の不動産会社が住民から物件を買い取る方向で交渉を進めているという。耐震強度が50%を上回るため、建て替えの対象にはならない。同区は「買い取り交渉に影響を及ぼす恐れがある」などとして物件名などは公表していない。

     「姉歯物件」に関する調査では、205件中、これまでにマンション57件、ホテル38件、戸建て住宅3件で偽装を確認。手掛けた物件の半数近くで偽装が行われていたことになる。

    (2006年3月29日13時33分 読売新聞)

  64. 285 匿名さん

  65. 286 匿名さん

  66. 287 匿名さん

    えっと、整理すると、
    おざき しろう@Club SDC(墨田だいすきくらぶの略だとさ。ぷぷっ)
    http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/
    はじめ、墨田区建築関係者がキムラ建設に同行、
    周辺住民を金で黙らせてGSが建った。
    問題が起きた今、金貰ったタマノイ商店街の電気屋は
    その事実を隠すのに躍起。再建運動反対の邪魔になるから。
    向かいの喫茶店は居酒屋に商売替え。
    物見見物の客で以前より売り上げ倍増、偽装事件サマサマだが
    口では「お客様がくつろげないので喫茶店は閉店します」と
    居酒屋なら酔っ払ってしまえば、十分くつろげるわな。
    しかも反対側の鐘ヶ淵通りの拡幅工事事業認可が降りたのは
    偽装問題発表の数日前。
    土地買収も進んでないのに何のためにこのタイミング?
    役人がきな臭いのはどこでもいつでも同じか。

  67. 288 匿名さん

    強度不足マンション、「非姉歯」都内に一件
    耐震強度偽装
     東京都は、耐震強度が建築基準法の基準を満たさないマンション1件が都内で見つかったことを明らかにした。

     このマンションは、姉歯秀次・元1級建築士(48)以外の建築士が構造計算を担当し、開発会社「ヒューザー」や「木村建設」なども関与していなかった。今月、マンションの売り主が、強度不足を都側に通報して分かった。

     都は、住民の強い要望があるとして、問題のマンションの所在地や名前などを明らかにしていない。耐震強度は0・5以上という。都では、耐震強度不足が故意によるものか、設計ミスによるものかを調べている。

    (2006年3月31日14時55分 読売新聞)

    いいよな、ここの住人たち。 後ろ指差されることないんだもんな。
    なんか、ここのスレめちゃくちゃやな。 この事実に対してどうみんなコメントしてくれるか
    たのしみやわ。

  68. 289 匿名さん

    揺れるマンションの人は、今頃になってやっと「アルサッカ」にたどり着いたんですね。
    プロの冷静な意見として受け止めているようですが・・・・
    ずっと不思議で仕方ないのだけど、マンションの住人が(揺れる人以外も)小嶋社長に対して案外好意的なんですよね。直接接点を持った相手だから情が移ったんでしょうか。
    それとも、この会社を信じてマンションを買った自分の判断が間違っていたのを
    認めたくないだけなんでしょうか。
    アメリカかどこかで、銀行強盗と人質がいつの間にか気持ちが一体化した
    何とかって言う心理現象がありましたが、あれなんでしょうか。不思議でしかたない。

  69. 290 匿名さん

    ヒューザーに騙されてマンション買った人が小嶋社長を非難しないのは、
    小嶋社長に瑕疵担保責任能力が無い事を知っているからです。
    本来追求すべき事を行わず、最初から国家賠償と言って、安物買いした
    自己責任すら果たそうとしない。そんな事だから、そもそも小嶋に騙されて
    シャブコンマンションを買ったんだけれども、認めないために、
    「社長さんは信頼出来る!任せておけば安泰だ!
    それに比べて行政は出来ないの一点張りで不快極まりない!」
    なんて発言になるんだね。

  70. 291 匿名さん

    私も公的な支援は絶対に反対。欠陥マンションや欠陥住宅で苦しんでる人が大勢いるのに、今
    回だけ支援するのは不公平です。
    感情論ではなく、筋論で議論すべきです。
    それからヒューザーは絶対に、偽造を知っていたと思う。知らないわけないでしょ。つまり、
    消費者の味方のふりして手抜きマンションつくって儲けてたってわけでしょ。
    今回たまたま名前が出たマンションだけでなく、ここが分譲したすべてのマンションは同じで
    はないでしょうか。
    たとえ姉歯の名が出てこなくても、同じことする建築士はいますよね。

  71. 292 眠れない

    3月31日に建築基準法の改正案が国会に提出されました。今回の
    改正案は応急措置的なものですが、政府としては、今後、一般消費
    者の保護の観点から抜本的な建築基準法の改正を検討することを表
    明しています。

    朝日新聞【社説】2006年04月01日(土曜日)付 耐震偽装 この案で
    も安心できぬ
    「ひとことで言えば、建築に携わる人たちの「性善説」に基づく行政
    を改めるものだ。審査を厳しくし、不正は重罰で取り締まる方向へ、
    大きくかじを切る。
     耐震強度をごまかしていたのは姉歯秀次元建築士だけではなかった。
    他の建築士による偽装や強度不足の建物も北海道や九州で見つかって
    いる。検査した自治体や民間の検査機関は不正を見落としていた。
     こうした実態を考えれば、建築行政が方向を転換するのは当然のこ
    とだ。
     高さ20メートル以上の建物の構造設計は、自治体や民間検査機関
    のチェックに加えて、第三者機関で専門家の審査を受けるよう義務づ
    けた。建築士の団体がかねて強く求めていた制度である。
     十分な補償をするには、すべての売り主を賠償保険に加入させるこ
    とが必要だ。だが、今回の法改正では加入の義務づけは盛り込まれな
    かった。不動産業界の反発が強いうえ、再保険などの仕組みづくりで
    手間取ったからだという。 」

    参議院国土交通委員会
    北側国土交通大臣 「今回の緊急に措置すべき施策につきましては、今
    最終の調整をさしていただいているところでございますが、幾つか柱
    がございます。一つは、一番大きな柱は、一定の高さ以上の建築物に
    ついては、特定行政庁、また指定検査機関であれ、そこでの建築確認
    だけではなくて、第三者機関における構造計算審査を、ピアチェック
    と言われているものでございますが、これを義務付けていこうという
    ことでございます。これが一番大きな柱だと私は考えているところで
    ございますし、そういう意味で建築確認検査の厳格化をしていこうと。」

    ネットでは「自己責任」などという幼稚で乱暴な議論が幅をきかせて
    いるようですが、リアルの世界では、今回の問題を「自己責任」の一
    言で切り捨てたりせず、ちゃんと一般消費者保護の立場から対処され
    るようで一安心です。ピアチェックも導入されるようですし。
    これまで業界に有利なルール・制度のもとで被害にあった人たちにつ
    いては、まことにお気の毒としかいいようがありません。今回建築基
    準法が改正されても遡及適用されることはないでしょうから、損害が
    賠償されることはありませんが、貴重な人柱になっていただいたとい
    うことで、我々一般消費者としては感謝すべきでしょう。
    もっとも、これから業界側が既得権益を維持すべく、巻き返しをかけ
    てくることが予想されます。政府には、その圧力に屈しないよう、が
    んばってほしいものです。

  72. 293 眠れない

    >私も公的な支援は絶対に反対。欠陥マンションや欠陥住宅で苦しんでる
    >人が大勢いるのに、今回だけ支援するのは不公平です

    まあ、今回の支援は手厚すぎるところがあるとは思いますが、敢えて反論
    してみます。
    今回の支援は既存の支援スキームとの横並びで措置されています。
    これまでも政府は、密集市街地の再開発や、がけ地などの危険な場所に立
    つ建築物に対して、今回の支援とほぼ同様の支援を行っています。
    皆さんは、こうした従来の支援に対しても反対するわけですか?まあ、密
    集市街地に住んでいる人たちも好き好んでそこに住んでいるわけで、地震
    があれば自分で責任をとって**、という意見があってもいいとは思いま
    すが、リアルの世界ではそういった意見は極めて少数派です。むしろ積極
    的に推進すべき、という意見が多数派を占めているがために、現在の支援
    スキームがあるわけです。

    ヒューザーの小嶋社長があまりにも悪役を演じたために、後づけの理屈で
    みんな「なんだあんなのに引っかかって……」と思っていますが、これは
    一般化できません。このケースだけを見て住宅政策全体を語るのは、あま
    りにも近視眼的、木を見て森を見ずの議論と言えるでしょう。

  73. 294 眠れない

    >だから、たとえ新しい制度を作ったとしても、デベの資本力ぐらい
    >は気をつけて購入しなければなりません。デベが瑕疵を保証する能
    >力が有るかどうかを検討する事抜きに、マンション購入を決めるの
    >は無謀です。

    ここに見解の相違があるのですよね。今の世の中は、善悪はともかく
    として、新規起業・新規参入がもてはやされる状況にありますが、資
    本力のないデベからは買うな、と言った瞬間に、新規起業・新規参入
    を否定することになってしまいます。
    資本力のないデベでも参入できる健全な市場をどのようにつくってい
    くか?そのためのルールをどのように整備していくのか?ということ
    が現在問われているのではないでしょうか。

    瑕疵担保責任というのは、本来、業者vs業者という対等の立場、対
    等の能力の商取引の中で成立しているルールです。業者vs一般消費
    者の場面では、さまざまな一般消費者保護の制度が作られるのが一般
    的です。クーリングオフ制度しかり、PL法しかり、PSE法だって
    本来は一般消費者保護の一環です。
    「買う前にちゃんと勉強しろ」というのは個人の心構えとしては、結
    構でありそのとおりではあるのですが、世の中の制度を作る際には何
    の役にも立ちません。皆が皆、熱心に勉強ができるわけでもなければ、
    そのための能力を十全に備えているわけでもないのですから。

  74. 295 匿名さん

    眠れないさんは
    ご自分のマンション購入の判断は失敗だったと思いますか。
    眠れないさん個人について、振り返ってご自分の自己責任の範囲は具体的に
    どの程度、金額的に幾ら位だと思っていますか。

    全額支払える余裕があったとしても
    やはり支払いたくはないですか。

  75. 296 匿名さん

    >リアルの世界では、今回の問題を「自己責任」の一言で切り捨てたりせず、
    >ちゃんと一般消費者保護の立場から対処されるようで一安心です。
    法を改正するのは良いと思いますが、根本的には何も解決しそうに無いです。
    まあ「眠れない」さんのリアル世界は、それで一安心だそうですので、
    良かったですね〜。
    で、今回の姉歯被害者も救われたんですか?
    「眠れない」さんのお話は『支離滅裂』だね。(この人、満足しちゃったよw)


    >資本力のないデベでも参入できる健全な市場をどのようにつくってい
    >くか?そのためのルールをどのように整備していくのか?ということ
    >が現在問われているのではないでしょうか。
    そのとおりです。
    でも、あなたは理想を語っているだけで、
    どのような制度を設ければ「姉歯」のような事件が防げるのか?
    その事を十分に説明できていないです。

    ピアチェックの制度を設ければ「瑕疵保証」の制度を取り止められますか?
    民間の第三者がチエックする制度を設ければ良いのですか?
    「眠れない」さんのお話は「制度を設けたほうがいい」ばかりで、
    具体的にどのような制度が姉歯被害を完璧に防げるのか?判らないですよ。

    しまじろう

  76. 297 匿名さん

    >290
    >ヒューザーに騙されてマンション買った人が小嶋社長を非難しないのは、
    >小嶋社長に瑕疵担保責任能力が無い事を知っているからです。
    そのとおりに思います。

    どこかの**は、「抜本的な建築基準法の改正を検討すること」を信じているようですがw
    ヒューザーに騙された人が「自己責任」を免れない事実は変わりません。
    (少なくとも今のところは、かなりの損害を被る事になりそうです)

    まあ、住民擁護派はこのように能天気なわけですが、当の被害者は必死に「自己責任」の
    回避を目論んでいるため「敵の敵は見方」という論法でヒューザーをかばう方が『得』と考えているようです。
    しまじろう

  77. 298 匿名さん

  78. 299 匿名さん

    眠れないさんにお願いです。
    熱心に勉強できない、能力が無い人の為に
    いかにヒューザのマンションを購入するにいたったかを
    ここにもっと書き込んでもらえませんか。
    ご当人の話しは何よりも分かりやすくとても勉強になると思います。

    ブログの人も、スキームやらなにやら
    理屈っぽいことや屁理屈に聞こえるようなことばかり言ってないで
    そういうことも書いてくれればいいんですけどね〜。

    ただし、あれは誰に発信しているのかというよりは
    ご自分の気持ちを慰めているように思いますので
    かわいそうなので、良しとしますが。

    お願いしますよ。

  79. 300 匿名さん

  80. 301 匿名さん

    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060308A/index.htm

    瑕疵担保責任のなんたるかを説明したサイトを紹介するよ。
    瑕疵担保責任は基本的に『無過失責任』であり、消費者保護の側面があります。

    つまり「業者vs業者」というより「売主vs買主」が訴訟の構図であって、
    より消費者を瑕疵による損害から守る事を目的にしています。

    ただし、「クーリングオフ制度」や「PL法」もしかりなのですが、
    損害賠償請求を起こした場合に、その売主やメーカーが弁済不能な場合や倒産した場合などは、
    手の打ちようがありません。
    その意味では、クーリングオフ、PL法、瑕疵担保責任のいづれもが、「売主」や「メーカー」の
    信用を十分に検討する必要があります。
    例:クーリングオフをしようとしても、業者が雲隠れしたら泣き寝入りです。

    しまじろう

  81. 302 匿名さん

    眠れないさんは、瑕疵担保責任について教えてもらえて良かったね。
    これでヒューザーを選んだ事が間違いだった理由、皆がヒューザーを敬遠した理由が
    理解できたのではないでしょうか。
    瑕疵担保責任を果たす能力のある会社の物件を購入すれば、一般国民に迷惑を掛ける事も
    なかったのですよ。
    安物買いにはリスクが有るのは、世の常識です。
    自己責任の意味が理解できましたか?
    2000万円の負担で、価値の無いマンションを税金で建て替えてもらえて、ヒューザー
    マンション購入者はラッキーでしたね。今までに無い、国の手厚い補償です。

  82. 303 匿名さん

    俺は大阪だけど、テレビで見てたけど、ヒューザー住民はおとなしいなあ。
    アホな奴が代表になってテレビで出ているしか思ってないぞ。
    大阪人だったらボロクソになって怒ってるで。
    まあ、解体費用を税金で補助するなら許せるけど、マスコミを巧みに利用
    して建て替え費用を引き出すこと自体は納得できない。

  83. 304 匿名さん

    もう一度お願い。
    眠れないさん、税金から捻出してもらう代わりといってはなんですが、
    勉強不足の人に、是非貴重な経験談をお話ください。
    ブログで語るのでもいいです。広くしかも匿名で発信できます。
    荒らされるのがいやなら、例のブログの人のように
    制限をかければいいと思います。
    いかにして、マンション購入に至ったか
    売主のことや物件情報、どのように分析してどのような判断をしたのか。
    当時のことを色々と教えてください。

    法律のことは難しくて、眠れないさんの言うように
    色々勉強するのに能力が足りない人もいます。
    そういう人を、1人でも役立たせるために
    動こうとは思いませんか。

    一掲示板で書くのなら、提案や法律論議なんかより
    ずっといいと思いますよ。

  84. 305 匿名さん

    「グランドステージ稲城」の支援(思考実験)

    仮に国のスキームで「グランドステージ稲城」の支援を行った場合に、
    市から5〜6億円の財政支出があった事を想定すると、
    稲城市は、人口約7万6千人。世帯数約3万1千世帯。
    仮に6億の負担になった場合の一世帯当たりは、
    600,000,000 ÷ 31,000 で、約1万9千円になります。

    市の財政が色々な所得層の税金から成り立つ事を考えると、
    被害住民以上に稲城市の市民が気の毒です。
    (所得が低く家を買えない人はどのような思いでしょう?)

    皆さんは、自分の身内でもない、どこかの誰かの
    個人資産のために1万9千円を払えますか?

    注:上記の理由で稲城市は自治体負担分の財政支出を拒否しています。

    しまじろう

  85. 306 匿名さん

    天災ならお互い様なのでまだしも、
    納得ずくで購入して、お買い物失敗したからって
    仮に自分なら、そんな大金払いたくありませんね。
    私は生活にあまり余裕がないので
    毎月必要な生活費をやりくりするのに
    とても気を遣って生活をしています。

  86. 307 匿名さん

    287: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/01(土) 21:59
    えっと、整理すると、
    おざき しろう@Club SDC(墨田だいすきくらぶの略だとさ。ぷぷっ)
    http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/
    はじめ、墨田区建築関係者がキムラ建設に同行、
    周辺住民を金で黙らせてGSが建った。
    問題が起きた今、金貰ったタマノイ商店街の電気屋は
    その事実を隠すのに躍起。再建運動反対の邪魔になるから。
    向かいの喫茶店は居酒屋に商売替え。
    物見見物の客で以前より売り上げ倍増、偽装事件サマサマだが
    口では「お客様がくつろげないので喫茶店は閉店します」と
    居酒屋なら酔っ払ってしまえば、十分くつろげるわな。
    しかも反対側の鐘ヶ淵通りの拡幅工事事業認可が降りたのは
    偽装問題発表の数日前。
    土地買収も進んでないのに何のためにこのタイミング?
    役人がきな臭いのはどこでもいつでも同じか。

  87. 308 匿名さん

    ご存知の方、教えて下さい!!

    東京・大田のマンション、「姉歯物件」偽装98件目
    耐震強度偽装
     耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算を担当した東京都大田区
    内の分譲マンション(32戸、9階建て)の耐震強度が最弱部分で59%だったことが29日
    、わかった。

     姉歯元建築士の関与が判明している205件のうち、偽装が判明したのは98件目。残る1
    07件は偽装がなかったことがほぼ確認されており、今回が「姉歯物件」としては最後の偽装
    判明となる見通し。

     同マンションの建築主は区内の不動産会社で、民間の指定確認検査機関「日本ERI」が2
    002年5月に建築確認し、翌03年6月に完成した。

     区によると、建築主の不動産会社が住民から物件を買い取る方向で交渉を進めているという
    。耐震強度が50%を上回るため、建て替えの対象にはならない。同区は「買い取り交渉に影
    響を及ぼす恐れがある」などとして物件名などは公表していない。

     「姉歯物件」に関する調査では、205件中、これまでにマンション57件、ホテル38件
    、戸建て住宅3件で偽装を確認。手掛けた物件の半数近くで偽装が行われていたことになる。


    (2006年3月29日13時33分 読売新聞)

  88. 309 匿名さん

    ヒューザーこそ出てこなかったが、とりまきってことで。

    <グループホーム全焼>建物に構造的な欠陥が浮上 長崎

     長崎県大村市で今年1月、認知症高齢者グループホーム「やすらぎの里さくら館」が全焼し、入居者7人が死亡した問題で、この建物に構造的な欠陥がある疑いが「日本グループホーム学会」(事務局・東京都小平市)の検証で浮上した。建物は、耐震偽造事件で捜査対象になっている総合経営研究所(総研、東京都千代田区)と、木村建設(熊本県八代市、破産手続き中)系列のコンビで建築。外壁のコンクリートが空洞だらけで鉄筋がむき出しになっており、建築基準法違反の可能性もある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000018-mai-soci

  89. 310 匿名さん

    このスレまだ続いてんだね〜。
    しかし、住民は自分達の保障のことしか考えてないって書き込みがあったけど
    人間(動物)なら、まず自分の身を守るのは当たり前じゃない?
    税金を投入して、事実をうやむやになってしまう事には反対だけど、
    被害にあった住民を叩いてる人は、自分より下の人間を見つけてレッテルを貼りたがっているように見える。
    それも人間の本能ということで仕方ないのかな。

  90. 311 匿名さん

  91. 312 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  92. 313 匿名さん

    欠陥住宅ネットの弁護士の先生方は国と特定行政庁と天下り指定確認検査機関をセットで訴えれば100%の条件で2年以内の全面勝訴と言ってる。

  93. 314 匿名さん

    >天下り指定確認検査機関
    ベンチャーキャピタルのSBIホールディングス(北尾吉孝最高経営責任者)は4日、マンションの耐震偽装問題を見抜けなかった住宅検査会社のイーホームズ(東京都新宿区、資本金1億2600万円)の発行済み株式の約49%を購入して傘下におさめる、と発表した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47490/

  94. 315 匿名さん

  95. 316 匿名さん

  96. 317 匿名さん

    >>314
    プレイヤーがジャッジ(審判)を兼ねるようなもの
    http://toshin-tanhou.jugem.jp/?eid=50

  97. 318 匿名さん

    315>国家賠償どころの話ではない。
    東京地検が専従捜査班 耐震偽装で6検事配置
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000073-kyodo-soci
     東京地検刑事部に専従班が設置されるのは、検察独自捜査だった薬害エイズ事件のケースがあるが、警察が中心となって捜査する事件では異例。
    東京地検が捜査指揮をとるようです。いよいよですね。

  98. 319 匿名さん

  99. 320 匿名さん

    ヒューザーマンションの購入者の平均年齢は38才前後、家族構成は平均3.3人で、
    平均年収は約820万とある建築関係の本に出ていました。
    貧乏な私から見れば豊かな人たちに見えます。
    ヒューザーや国等の責任は徹底的に追求すべきですが住民救済に税金を投入することには
    正直なところ疑問を感じます。

  100. 321 匿名さん

    >>320
    日本政府には賠償を意図した公費支出を救済や支援と称する慣例があります。
    よって、それを疑問に感じる必要性は全くもって不要ですのでご安心下さい。
    また、仮に彼らが少々豊かな人達だったとしても、国の責任お賠償しなくて良いと言う法もありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸