デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-07 23:58:07

お住まいの方、検討中の方、情報交換をしましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/

公式
http://www.daikyo.co.jp/



【以下のリンクは管理人により追加されました】
大京の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8840.html

[スレ作成日時]2005-09-24 17:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5

  1. 83 匿名さん

    >>82。お前はそんな考えしかないのか。
    81は新興やH工以上と言ってると思うよ。
    82の購入したのは何だろう。

  2. 84 匿名さん

    千葉では大京とH工のJV(施工はもちろんH工)が始まります。
    やっぱり並なんですね。

  3. 85 匿名さん

    大京もいろんな施工会社使うやなあ。スーパーゼネコンやH工なんか使ったりして、はきっりとグレード分けして高いのにはスーパーゼネコン、並ならH工ってやればええやろ。

  4. 86 匿名さん

    だって、所詮は大京ですからね。
    いくらスーパーゼネコン使ってグレード分けしたって、
    大京のマンションは大京のマンションって目で見られますからね〜。

  5. 87 匿名さん

    大京のマンションで納得してるけど、、、。

  6. 88 匿名さん

    自分がいいと思えばそれでいいんじゃん

  7. 89 匿名さん

    買った人で後悔したって話もあまり聞かないですしね。
    不思議と批判するのは買ってない人。
    どうしてなんでしょうか。

  8. 90 匿名さん

    買ってない人というより買えない人なんじゃない?
    金利も価格もあがるのでもうずっと社宅か2DKの賃貸住まい・・・

  9. 91 匿名さん

    管理費・修繕費が以上に高い!いったい何を管理してるのか?

  10. 92 匿名さん

    >92
    管理人が毎日来たり、24時間ホームセキュリティとか医療サポートとかつけてたら必然的に高くなるかと……

  11. 93 匿名さん

    うん。確かに高いが、管理費は普通だなあ。修繕積立金は高いような気がするけれど、
    10年、20年、30年とあまり資産価値しないような修繕計画がしっかりしていると
    思うのだが(物件にもよるけれど。)、、、。
    大体、最初に修繕計画があまければ、後で外壁工事で一時金徴収ってあると嫌だなあ。

  12. 94 匿名さん

    最近いい感じage

  13. 95 匿名さん

    >>89
    そりゃぁ人生最大の借金背負ったバクチなんだから、後悔なんかしたら
    一生敗北感に襲われるでしょうが 笑
    あとから続く人に教えずに、仲間を増やしたいって考えるもんだよ。。。

  14. 96 匿名さん

    ライオンズ気に入っていろいろ見ました。賛否両論あると思いますが、他の不動産会社と違っていろいろ親身になって相談していただけています。他の会社もそうですけど、大規模(特にタワー物件)は修繕費が高い傾向にあると思います。武蔵小杉のタワーマンション(ライオンズではないですが)で契約寸前まで行ったのですが、5年ごとに修繕費が戸当たり52万円かかり、20年後に修繕積立金が月に5万円になる事を知り、諦めました。同じ広さで100世帯ほどのライオンズが一時徴収のない計画だったので、検討中です。わたしの場合は契約ギリギリで教えられたのですが、修繕費については、最初に聞くようにしたほうがよいと思います。長くなりましてスミマセン

  15. 97 匿名さん

    大京物件に10年住んで、最近、買い換えたのがまた大京物件です。
    別に大京にこだわった訳では無いですが、いろいろ見た結果そうなりました。
    物件を探し始めた頃(2003年)、大京の価格設定やセースルの態度はイマイチでしたが、
    再生機構入りした頃から、かえって好転したような気がします。

  16. 98 匿名さん

    大京を擁護するつもりは毛頭ありませんが、いままでの現実の書き込みを受けて
    「ライオンズだけはやめておこう」と考えてしまう人もいるでしょう。
    でも大京社員を嫌うと言うのは間違いです。
    格落ちの武器(マンション)でライバルと闘わせられているんですから、物件と
    セールスマンさんとは一緒にしてほしくないと思います。

  17. 99 匿名さん

    長レス御免。

    このスレを見てると、煽りのテクニックについて非常に勉強になる。

    こういう掲示板を読む人というのは、書き込みの中に正しいこと言っていそうな表現を探して、それを読むことによって納得したい、と考える心情が強く働く。95とか98とか(他にもあるが)は、大京に関する具体的な事実を何一つ示していないにもかかわらず、読み手のそんな感情をくすぐる書き方が随分上手だ。「笑」とか使っちゃったりしてな。

    ただ、事実の根拠がない悪印象を刺激的な書き方で表現すると(こういうのを「印象操作」というが)、悪くない現実を知っている人(購入者とか居住者とか)が反論として冷静に大京擁護的な事実を書き込む。一方、大京にとって不利な事実を知っている人は、98や95のような○○な奴と一緒にされるのを嫌うから書き込みたくなくなる。その結果、事実の根拠を伴った書き込みが大京擁護に偏るんだな。

    そう考えると、大京に対して悪印象を与えたいのであれば、95や98のような書き込みは逆効果だ、ということになる。むしろ冷静な大京擁護の書き込みが増えるからだ。

    結論:反大京の感情的な書き込みを行っているのは、むしろ大京擁護派だ!

  18. 100 匿名さん


    悪いが、あなたも煽りの一員としか思えんが?

  19. 101 匿名さん

    どちらかというと99さんのいう通りだね。

  20. 102 匿名さん

    確かに大京の物件は平凡なものが多いですね。
    内装も、金額の割にはおよそ高級マンションとはいいがいたい。
    あまり頭をつかって、配棟やプランを考えている痕跡がない。
    もっとも、そんなこと、入居して1年もすれば忘れます。
    資産価値うんぬんといっても、中古価格のポイントは立地が第一ですから、
    人生最大の買い物で後悔……なんて、ちょっと話が大げさすぎますよね。
    少なくとも、立地については、ある程度建つ前からわかってるんだから、後悔のしようがない。
    大京は、最近までいい立地に立ててたほうなんじゃないですか。少なくとも都内をみると。
    人気のある野村なんて、線路脇ばっかりでしたもの。線路脇に、豪華な内装のマンション建てて、
    けっこういい値段で売ってる。コストパフォーマンスのことを考えたら、
    なぜ野村がもっと陰口を叩かれないのか、とっても不思議。


  21. 103 匿名さん

    大京のマンションには、他でひどい目にあって入る人が多い。

  22. 104 匿名さん

    ○リ○クスの支援会社。○リ○クスは金ゴンしか、そして、人間のこころを理解できない、A○山のようなやつしか、買収会社には送り込まないから、この会社の社員もおしらけで、さぞ大変だろうね。○リ○クスの○○副○社長は不要な人間を買収会社に出せるのでM&Aは都合が良いといっておったぞよ。大京も大変だわ。

  23. 105 大京売り方が発狂中

    大京株の空売りで破産された方が大勢います。 (1000万株以上の空売りが500円以上の損失

    つまり50億円)
     空売りで破産された方などがドス黒い怨念を抱いており、  特にネット上の書き込みや
    ビラ配りなどの集団ストーカー行為をされているようですが、

     そもそも大京は建築基準法よりもはるかに上の大京基準で作っていますので、
    M8クラスの地震に襲われても問題無いように頑健に作ってあります。ご安心下さい。

  24. 106 匿名さん

    103さんへ。真面目なお願いです。どんな事例があるのか教えて下さい。
    新築に入居して1年ほどですが、コンクリートにクラックが入り始めました。
    専有部分の壁、外廊下の天井などです。
    大京さんいわく、4、5年はコンクリートは動くものだから…といことですが、
    妥当な説明なんでしょうか。

  25. 107 匿名さん

    どんな事例か、というのはあなた自身のマンションが証明しているのでは?
    私は都内マンションに昨年入居しましたが、
    足立区で震度5強(?)の地震の後にクラックが入っているのが見つかりました。
    日数が経っていましたので地震が原因かわかりませんが、
    現在足場を組んで補修し、ついでに周辺の壁の状況を調査しています。
    管理組合を通じて抗議・補修を求めたほうがいいですが、
    それでも大京の場合は動くことがすくないと聞いています。
    ウチのマンションは属にカタガナデベと呼ばれるデベの物件ですが
    私個人がデベに問い合わせしても、今回の補修計画のことを話してくれました。

  26. 108 生活音ひどすぎ

    大京はいらないのにUSENで1000円無条件でとっていたり、常駐していないのに管理費高いし、
    何より防音が全くダメ。フローリングは普通に歩いたくらいで下の階に聞こえてくるし。ちょっとし
    た生活音、蛍光灯をつける音、お湯を沸かす音、水圧式の蛇口を止める度に聞こえる音。壁はコンク
    リー部分以外は、まったくの空洞といってもいいくらいの木の壁。前に住んでいたやや安めのアパー
    トと比べても月とすっぽんの差がある。業績悪いからそんなところにでてくる。この三流企業!!

  27. 109 匿名さん

    >108
    それは大問題ですね。いつ竣工の物件ですか?
    できれば施工会社なども情報頂けると助かります。

  28. 110 匿名さん

    問題あるならば、施工会社も言ってください。
    今後の対応をみんなで話し合おう。

  29. 111 冷静な大京物件住人

    108を真面目に解明してみる。
    >大京はいらないのにUSENで1000円無条件でとっていたり
    USENにデフォルトで加入して800円取るところ知ってますが、そこは、個別に解約できました。
    うちは、FNJ(KDDI系)のネットにデフォルト加入で個別解約不可、2000円とられています。
    >常駐していないのに管理費高いし
    うちは、24時間常駐で、しかも安いです。でも、駐車場使用料のほとんどを管理費に回す設定になっているようなので、早めに、大規模修繕計画を練り直す必要がありそう。
    >何より防音が全くダメ。フローリングは普通に歩いたくらいで下の階に聞こえてくるし。ちょっとした生活音、蛍光灯をつける音、お湯を沸かす音、水圧式の蛇口を止める度に聞こえる音。
    こ、これは、本当ですか??? 特に後半部分、たとえ姉歯物件でもありえない気が・・・。最後の蛇口の止める音だけは、機構上ありえるかもしれない、、けど、うちは無いなぁ。
    >壁はコンクリー部分以外は、まったくの空洞。
    普通RC造の場合、コンクリートスラブ以外の場所は空洞です。天井、床下、外壁に面した壁、居室境壁、全て空洞。唯一、戸境壁だけは壁紙をRC直貼り。こんなところが多いのでは?

  30. 112 匿名さん

    >FNJ(KDDI系)のネットにデフォルト加入で個別解約不可、2000円とられています。
    やはり嫌だろうね。自由にプロバイダー選択できないのかね?

  31. 113 匿名さん

    札幌、大京物件偽装疑惑2物件
    247: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/24(月) 20:50
    豊平区のマンションで、荻島の構造計算疑惑発覚

    耐震強度に関する説明会の案内があり、
    耐震強度1.25あるはずが125未満との説明。

    構造計算書では部屋の外のバルコニー、部屋の角、そして反対側のバルコニーの角に柱があることに
    なっているが、実際には柱がないとのこと。デベロッパーが購入者に配ったこのマンションの評価書
    の耐震性能は2で耐震強度が1.25以上。
    マンションを分譲した不動産会社は札幌市による構造計算の確認を経て、補修工事をおこなう意向だ
    そうです。

    これは、計算書だけのチェックでは済まないね、、、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45278/

    大京基準崩壊

  32. 114 107

    >冷静な大京物件住人
    どーせ突っ込むなら、具体的に書いてある内容に突っ込んだら?
    106さんはまじめに対応の悪さを心配しているようだし、
    私は私で自分の体験を書き込んでいるし、
    補修などはめったに対応してくれないのは
    私の周りのライオンズ居住者も言っている。
    ライオンズだってどこだって何事もなければ快適なんだよ。
    要はそうでなくなったときの対応。
    その点でここは疑問を持たざるを得ない。

  33. 115 匿名さん

    >>107
    施工会社はどこなんだよ。

  34. 116 匿名さん

    >107
    >どーせ突っ込むなら、具体的に書いてある内容に突っ込んだら?

    ・・・というのは、「108は単なる煽りだから、そんな書き込みに突っ込み入れるんじゃなくてもっと真面目な人にレスしてやれよ」という意味で理解してよろしいか?ちょっとあなたの意図が読み取れなかった(申し訳ない)。

  35. 117 107

    前田だよ。
    そーだな、補修に関してはデベより施工会社の姿勢が問われるかもな。
    でも、ウチだってデベ経由で施工会社を動かしたのだから
    売り主たる責任を果たすことではデベがどう指示するかが問われる。
    その点では大京にしてしまった106さんはかわいそうだったな。

  36. 118 匿名さん
  37. 119 107

    >>116
    いやいや、言葉足らずでしたね。
    大京のマイナス面を挙げるのにライオンズ居住者ほど具体的に書ける人はいないでしょ?
    私や108さんのような書き込みは保守派からみれば
    単なるクレーマーくらいのことしか思われないでしょ?
    だから、冷静な大京物件住人は突っ込みやすい所だけ書いたな、と思った次第。

  38. 120 匿名さん

    >>117
    前田建設か。
    大京は性能評価書をついているのだから、住宅の基本構造部分に瑕疵が発見した場合は、
    その補修費用の相当割合を保証金として品質保証会社が支払うと違うか。
    大京とトラブル起こしたとしても、国指定の住宅紛争処理機関が対応するって、俺の契約した
    物件のパンフレットに書いてるけどな。
    まあ、大京にボロクソに言うたれ。

  39. 121 107

    私のところは性能評価はないけど、
    「新築物件なので当然対応します。むしろ補修が遅れたことでご迷惑かけました」
    とデベに言われた。
    瑕疵があったら対応する、紙面上でそうあっても、
    当の売り主が瑕疵と認めなければ動かない。
    国指定の住宅紛争処理機関が対応することになっているだろうけど
    どれだけの労力と時間がかかることか・・・
    それよりも、そこまでしないと動かない売り主であることが問題でしょうねぇ。

  40. 122 匿名さん

    >118上側のリンク先
    「構造計算書より耐震強度が低い分譲マンションが札幌・豊平区で新たに見つかりました。このマンションの耐震強度は法定基準1.0は上回るものの設計より柱の数が少なく、構造計算書上の耐震強度1.25を下回っていることが分かりました。」

    こんな大間違いが施工時のチェックで引っかからなかった、ということは、大元の設計図から施工図面を導く過程で不正な改変があったということか?よく分からんが、ひどいな。なんで完成まで誰も気づかなかったんだ。大京もハウスプラスも、何チェックしてたんだ。

  41. 123 111

    どもども、なんか盛り上がっていますね。
    >116
    私も同じ質問をしようと思っていました。
    既にご回答も頂いているようなので、この件は済みと言うことで。

    私の物件は、去年6月竣工で、大きなトラブルは『まだ』ありません。
    が、小さなクラック等の発生はあります。
    これに対する対応ですが、ここ半年内のものは、自主的に点検修理を
    行い、全項目、修理前後の写真と位置図面をブックにして、管理組合
    に提出してきました。
    屋上から地下施設まで、スラブの小さなクラックから、タイルの汚れ
    や蝶番の錆びのような重箱の隅をつつくような項目まで、約30項目の
    修理でした。
    その後も、必要に応じきめ細かい対応をしてるので、入居者にあまり
    不安感を与えるようなことは無さそうです。

    もちろん、瑕疵問題が発覚した場合の対応まで安心か?と言われれば
    それは分かりませんが。

    その他、理事会として、耐震偽装問題について調査を依頼しています
    が、こちらの進捗はいまいちですね。
    建築確認を行った業者が、構造計算書の再確認を行い問題ありあませ
    んでした、と言うところまではきましたが、建築中の写真を公開して
    施工に問題がなかったとことを、大京と建築会社に説明せよ、と言う
    要求に関しては、承諾はしたものの、いまだ準備中とのことで、いつ
    実現するのかは不明。また、施工図の公開要求は拒否されました。
    ちなみに、構造計算書や設計図は、管理人室に保管してあり、いつで
    も閲覧可能です。
    実際、この問題さえクリアーすれば、うちはかなりお買い得物件だと
    思っている人が多いので、大京物件としては珍しいのかもしれません

  42. 124 匿名さん

    いまさらだが・・・。
    >>108
    >前に住んでいたやや安めのアパートと比べても月とすっぽんの差がある。業績悪いからそんなところにでてくる。この三流企業!!

    どっちが月でどっちがすっぽんなのよ???

    そんなマンションに住んでいるお前は何流だ?

  43. 125 匿名さん

    小さなクラック、、、避けようがないんでしょうか?
    4−5年はコンクリが動くから……そう説明されたので、
    「じゃあ何かい? ライオンズマンションは全部、クラックが入るのかい?」
    こう尋ねたら、答えてくれませんでした。
    コンクリの質、施工期間の短縮、、このあたりが影響してんじゃないかと。。。
    プロの方、いかがでしょう?

  44. 126 匿名さん

    その通り、養生を十分に取っていなのでしょう。
    またはシャブコンを使っているのでしょう?

  45. 127 匿名さん

    シャブコンだからクラックが入った。
    大半の物件は、実際に使われている生コンと伝票(デベに収める)は異なる。
    これは、現場での依頼で変えている。
    証拠は一切残さない。
    実際に見つけるのはほとんど不可能。

  46. 128 匿名さん

    >125
    専有部分の壁のクラックは、壁紙越しに分かるほど
    大きいんですか?プロじゃなくてすみませんが。

  47. 129 107

    クラックの大小は見なけりゃわからない。
    補修が必要なのかは、確かめないとわからない。
    それをせずに
    >4−5年はコンクリが動くから……そう説明されたので、
    ってのが問題のような気がするが。
    ウチだって最初組合がデベに報告したときはそうだったかもしれないけど
    「とりあえずみてみましょう」
    からはじまっているよ。
    こんなご時勢なのにそんなことだから大京は動いてくれないとか
    言われてしまうんじゃないのかな?

  48. 130 匿名さん

    入居1年くらいでクラックが入るのはしょうがないんじゃないでしょうか。
    前にモデルルームで大京の方から「ウチは安いのが取り得ですから、少々のことは・・」
    って言われた記憶があります。
    他のマンションではそんなことはないんですよね!?
    やっぱ大手じゃないと、少なからず仕方ないのかな・・・

  49. 131 匿名さん

    以前うちのすぐ隣でライオンズマンションが建つことになり、建設工事が行われたわけだけど、
    現場の作業員は毎日毎日喧嘩しに来てるのか仕事しに来てるのかわからんかったね。

  50. 132 匿名さん

    ちょっとボヤキます。
    ライオンズの68m2 3LDKのマンションを昨年購入しました。
    しっかりとした躯体の建て物がほしかったんだけど
    正直失敗したと思っております。
    大京管理高いし。躯体の良さも結局住み始めると正直自己満の世界。
    少しグレード落としてももっと広くて安い物件に住めば良かったと思っております。。

  51. 133 匿名さん

    >>132
    それはもっと検討しなかったあんたが悪い。
    おれは家族構成を考えて購入した。

  52. 134 匿名さん

    >>132
    躯体にこだわるならサーパスとかのB級デベでもよかったのに。
    専有共有部分ともに賃貸レベルの質感だけど。

  53. 135 匿名さん

    >130
    ええっ、大京が安さを取り柄にしているというのは初耳だ。
    バブルの頃とかはそうだったのかな。ぜひ物件名をひとつ。
    言っても問題ないですよね、そんな説明されてなお買った
    なんてはずがないんだから。

  54. 136 135連投稿
  55. 137 135ミスった連投ごめん

    >132
    >躯体の良さも結局住み始めると正直自己満の世界

    ということは、あんまり遮音性とかも高くない、ということですか?

  56. 138 匿名さん

  57. 139 匿名さん

  58. 140 匿名さん

    ↑購入者が書いたものでないね。

  59. 141 匿名さん

    >「大京が何をしてくれるかを問うてはならない。
    >君が大京に何をなしうるかを問いたまえ」
    間違いじゃないの?購入したのは誰なんだ?

  60. 142 匿名さん

    これ、2chの定番コピー&ペーストだよ。

  61. 143 匿名さん

    北海道で新たに強度不足に1件が発表されました。札幌市中央区の平成16年築のマンションです。これで北海道大京では販売中止1件強度不足が2件発覚しています。市の再調査がまだ途中なので更に増える可能性があります。

  62. 144 匿名さん

  63. 145 匿名さん

    惜しむらくは、「天の配『材』」ね。
    しかも使い方間違ってるし。

  64. 146 匿名さん

    >北海道で新たに強度不足に1件が発表されました。札幌市中央区の平成16年築のマンションです。
    >これで北海道大京では販売中止1件強度不足が2件発覚しています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45499/res/90

  65. 147 匿名さん

    練馬区にあるライオンズに住んでいましたが管理(大京管理)がイマイチでしたね。
    半年〜1年で担当変更を繰り返して、自転車は廊下・駐輪場に溢れても管理人は
    注意してくれないし、大体 駐輪場無料だった...

    半径200m以内に、野村と三井の同規模が建ち比較すると、近隣でも、住むヒトの民度が
    低いことに気付きました。

    安いなりの理由があるということで納得して、住んで5年で買い換えました。

  66. 148 匿名さん

    >>145
    いや。配「材」でなく、配剤で正しいんだが・・・。
    というか、削除依頼もなく消されてるって、しょっとして管理人は大京住民!?

  67. 149 匿名さん

    |‾‾|
    |   ‾|
    |    |
    |    |
     ‾‾‾‾

    ↑今はわからないですけど、大京の共用廊下側の洋室って大きな梁がありますよね。
    みんなにテトリスだテトリスと馬鹿にされます(テトリスのブロックのような形だから…)。
    逆梁アウトフレームの四角い部屋に憧れてます…

  68. 150 匿名さん
  69. 151 匿名さん

    >149
    150のようなエルザブランドじゃない普通のライオンズでも、最近はアウトフレームですね。
    うちは、割安のLGですが、逆梁アウトフレームでした、でも、天井の梁だけはちょっと目立ち気味。

  70. 152 匿名さん

    逆梁アウトフレームは
    外観がどこが作っても同じようなデザインになるから
    いまひとつ好きになれません。

  71. 153 匿名さん

     失礼致します。

     大京の青田買い物件を検討中の者ですが、景観について確認をしていく中で、
    ベランダの前を電線が横切っているかいないか、どのように見えるのか位置を
    確認したところ、「設計者に聞いておく」と言いながら結果を答えないままに、
    「場所はお気に入りなんですよね?」などと他のメリットを挙げるばかりで、
    一週間が経ちます。

     その場で聞けた電柱の高ささえも、図面に書いている高さと2階相当違う
    答えでした。

     答えられない、しかもうやむやにし時間を引き延ばすという事は、問題
    の部分だと売主側が理解している点なのではないかと思われました。

     CG処理後のイメージでは周囲の建物等は消されてしまっています。
     当然確認されるだろう事項さえも売る側が素直に答えないとは、他にも何か
    隠しているのではと、妙な気分に。 

  72. 154 匿名さん

    なるほど、それが青田売りのやり方だね。

  73. 155 匿名さん

    仕事中も営業の電話がガンガンかかってくるので、止めてくださいとお願いしましたが、
    一向になくなりません。
    しかも同じ物件を、MR担当者が電話で、ネット担当者がメールで、ダブル攻撃。
    最初は前向きに検討しようかと思っていましたが、さすがにドン引きしています・・・

  74. 156 匿名さん

    大京はまだそんな売り方してるんですか?

    昨年購入したうちの大京物件は、竣工まで、某財閥系不動産が販売代理をしていたが、竣工後は大京にバトンタッチ、もう、売れるペースがかなり違ってた。やはり、155さんのような大京の販売方法が功を奏していたのか?

  75. 157 匿名さん

    >155
    相変わらずですね。私がモデルルーム行った2年も同じでした。
    仕事中、休みの日、夜と構わず連絡してくる。結局あまりにもしつこいので
    物件の善し悪し関係なく候補から外した覚えがあります。

    ちなみに忘れたころにまたきますよw(私は1年のブランク後突然電話きました...)

    >156
    営業TELしてくるのは売れ残りが出てからですよ。電話来るときはほとんどが
    そういう物件紹介してきます。第一期販売なんかは電話どころかDMくればいい方で
    したね。

  76. 158 匿名さん

    電話だけですか?家にも来るんですけど・・・。
    内装が好みでないし、リビングの真ん中に下がった梁もイヤって、
    かなりはっきり断っても、家に来るんです。
    近所ではないのにピンポンされます、ホントに止めて頂きたい。

  77. 159 匿名さん

    私はモデルルームに行ったのですが、営業が話してばかり、
    こちらの質問には、全然答えず回答を求めると
    担当者は奥に引っ込んだきり15分くらい一人にさせられました。
    挙句の果て、モデルルームの部屋の案内は行ってから3時間が経過した後で
    正直うんざりです。

  78. 160 匿名さん

    一番最初に行ったMRが大京でしたが、4時間位いました。その間担当3名代わって同じ話の
    繰り返しで疲れたました。思ってたより高い物件だったので、それを理由にいい加減帰ろうとしたら
    「親から援助してもらえ」というような事を言われてビックリ!その後も電話しつこいし。他の
    デベもみんなこんな風だったら面倒だな〜と思ってたらこんなにしつこいのはここだけでした。
    一生懸命としつこさを勘違いしてる。迷惑です。

  79. 161 匿名さん

    札幌で耐震偽装された大京のマンションを購入した者です。
    耐震基準は満たしていましたが、構造計算書が偽装されていました。
    建物としては問題ないですが、偽装の事実があるマンションて
    皆さんどう思いますか。
    大京は、問題はありませんで、誠意を感じられず。
    偽装を見逃していた事実についての売主としてきちんとした説明がありません。

  80. 162 匿名さん

    >>161
    こういう場合、中古で売る時言わないといけないことになりますよね。
    偽装あったとなると安く買いたたかれる可能性が出てきますよね。

    問題ありませんでは済まされないと思うのですが、
    みんなで団結して訴えるしかない?

  81. 163 匿名さん

    最近大京のマションを購入したものです。皆さんなんだか大変だったんですね。私は運が良かったのか担当の人はかなり良くしてくれました。MR行った後契約まで半年近く掛かりましたがしつこい電話はなかったし、ローンの返済計画やライフプランもしっかり考えていろいろなケースを説明、プリントしてくれました。おかげで契約時金利1%でその後かなり上がりましたがアドバイスのおかげで何とか今の生活とほぼ変わらずやっていけそうです。耐震偽装事件の後にもMR行ったら設計図を見ながら事細かに説明してくれて(主人が少しわかるみたいなので・・・)建設中の状態も見せてくれましたよ。やはり人によっても対応がかなり違うんですね。違う担当だったら私も買わなかったような・・・。

  82. 164 匿名さん

    >皆さんなんだか大変だったんですね。私は運が良かったのか担当の人はかなり良くしてくれました。
    もう大変だよな。

  83. 165 匿名さん

    うちの近所の大京は、建設中に投身○殺があったことを隠しているようです。
    販売中なので気持ちはわかりますが、重要事項説明に行って聞かされても
    困ると友人が言っていました。
    早く手付金振り込んでとは、逃げられないようにする為だったと。
    検討してる時MRで言え!って思いますよね。

  84. 166 匿名さん

    >>165
    説明聞いて判子押したら納得したってことでしょう。
    その時点で「やめます!」の一言で済む話かと・・・
    契約不履行で手付けももどるでしょ。

  85. 167 匿名さん

    >>166
    そりゃそうだろうが、165さんが言ってる意味は違うだろうよ。
    手付け払って、契約書にハンコつくそのときになって告知されても、買う気マンマンになってしまってるのに・・・ってことだろ。
    比較検討してるときに聞かされてりゃ、最初から対象から外していたってこった。

  86. 168 匿名さん

     今日の報道

     昨年3月の福岡県西方沖地震で被害に遭った分譲マンションの耐震強度が不足していたということで、家主らが大京と若築建設に、建て替えと計約1270万円の損害賠償を求める調停を福岡簡裁に申し立てたそうな。

  87. 169 匿名さん

    地方で色々と多く問題があるんだねぇ。そろそろ延命は***だろうな。

  88. 170 匿名さん

     何人も担当者が出てきて相談にのってもらいました。
     とにかく利点利点で、不利な点は時間を稼いで数週間も答えない。それぞれ話に食い違いがあり、営業間で統括もきちんとされていない。
     確かに分の悪い話になると奥に引っ込むし、無礼な事も無礼だと気づいていないのか平気で言います。追求すると態度がふてくされてくるし(笑)
     ここは、長い目で見るなら良くないかも。
     書き込みを読んできて、家に押し掛けるなど強引な体質を持っている会社なのだとは、よくわかりました。不動産会社って、一般的にこんなものなのでしょうかね。
     

  89. 171 匿名さん

    いや、大京の営業マンは一度家にお伺いするのは当たり前ですよ。
    というのは、購入するマンションにトラブルを起こすような人は外すために
    調査する意味もあるそうです。
    もちろん、たいていはまともな人ですがね。
    しかし、ただ、アンケートで住所書いただけで購入する気もない人の家にいきなり
    来られてはだれでも困りますよね。
    まあ、それが営業でしょう。

  90. 172 匿名さん

     営業だからという以上のいわゆる厚かましさがあったのだと思われます。
     アンケートは今後検討を続けるに関わらず、モデルルームに行くと最初に書くじゃないですか。名前、住所、電話は必ず書いてくださいと言われて素直に書いて、それが後の強引な斡旋に結びつく例があるということですよね。
     いい物件を紹介してくれるのなら好ましい営業努力ですが、実は残り物の処分だそうですし。
     その調査目的だというのも、体のいい逃げ方なのかもしれません。

     このご時世で構造計算書に偽装が露見しても「問題ないから」と謝罪できないというお話からも、知名度の割に満足な対応が望めない所なのだと思いましたよ。

  91. 173 匿名さん

    大京系列、つまり、大京、日神、明和地所、扶桑レクセル、日本綜合地所といったデベはみな多かれ少なかれ強引な営業手法を引き継いでいると言える。

     参考 〝大京パワー〟を引き継ぐのはどこか
     http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news058.htm

  92. 174 匿名さん

    私の場合、確かに電話は頻繁に掛かって来たが、自宅にまで来ることはなかった。
    契約/引き渡しまでの過程で不快/不審に思うことは特になかったけど。。。
    引っ越し後に近くのマンション建設地に掲示されていた間取り図を見ていたら
    大京の営業(若造だったけど契約社員見たいのか?)が寄って来て
    うちのマンションを勧めて来たことがあった。
    前に他のマンションのモデルルーム帰りに明和の営業マンに同じことされたが、
    大京の血筋だからだってことだったのか、少々がっかりしたよ。

  93. 175 匿名さん

    大京はご成約プレゼントとかってあるのでしょうか?
    もらった方っていますか?

  94. 176 匿名さん

    大京が建てるマンションのそばに住んでいるともれなく建設迷惑料がもらえるぞ。

  95. 177 匿名さん

    大してもらえないようだね。
    ttp://www.h6.dion.ne.jp/~p_rose_2/shorui.htm

  96. 178 匿名さん

    うむ、ひどいだね。

  97. 179 匿名さん


    いま大京の物件を検討していて、でもあまり無理なローンを
    組むのが怖くて辞めますと営業さんに伝えたところ
    次の日から電話攻勢が。

    今住んでるマンション800万で売れるということですが
    つてで1000万で売れます!と。。。
    本当かどうかうさんくさいです。。。
    ほっといても売れると思うんですが(立地がいいので)
    あんまり一生懸命やられすぎてもこわいんですが。。。
    信用してもいいの??

  98. 180 匿名さん

    >179
    今お住まいのマンションが1000万円で売れれば資金計画に無理がなくなるということですか?
    それでも資金計画に余裕がないのなら、大京の強引な手口に乗らないようにしましょう!
    もっと資金を貯めてから買うか、今買うなら予算を下げて買った方がいいですよ。
    買う時は舞い上がってしまうものですが、後々の返済に苦しむようでは仕方がありません。
    ついでながら、今度検討される時はもう少しましな体質のデベの物件を検討された方が良い
    と思います。何も大京大京の体質を引き継いだ強引系の会社だけがデベじゃないですから。

  99. 181 匿名さん


    >180

    そうなんです。資金計画に少し余裕がでます。
    だけど諸費用分くらいにしかならないのでそれほど余裕がでるわけでも
    ないし。。。。

    ほんとに強引ですね
    冷静になれてよかったです。
    あのままだと買っていたと思います。。w

  100. 182 匿名さん

    >181
    180です。
    そうでしたか。賢明なご判断だと思います。
    大京は相も変わらず強引な手法で畳み掛けてくるんですね。
    大京を出た人が設立した明和地所や扶桑レクセル、日神不動産など似たような体質のデベ
    は他にもまだあります。資金計画に余裕がないにも関わらず、買わせてしまえば後のこと
    は知ったこっちゃない、というやり方は全く信用ならないですよね。
    とは言え、これで全て終わりということではありませんので、資金計画にゆとりを持った、
    良い住まいが見つかるといいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸