管理組合・管理会社・理事会「バルコニー喫煙の苦情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. バルコニー喫煙の苦情

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-24 00:17:00

新築MSの第1期理事です。
我が家のポストに住人の方から、
「階下の住人のタバコの煙が、もう我慢できません!
規約でバルコニーでの喫煙を禁止してください!」
と、切々と訴える手紙が投函されていました。
なお、規約に「喫煙禁止」とは明記されていません。

・同じような苦情を受けた経験のある方はいませんか?
・どのような処置をしましたか?
・規約を実際に制定しましたか?
・それともマナーのお願い的に対応しましたか?
・反対派(喫煙者)からの反論はありましたか?

などなど、理事としての対応、経験、教訓、反省点などについて教えて下さい。

※ 喫煙の可否を議論するスレではありません。
※ 理事としての対応を語るスレです。
※ 喫煙可否の議論に燃える方は、バトル板へどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-06 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー喫煙の苦情

  1. 722 匿名さん

    テレビ番組であるように
    弁護士がたった4人集まっただけでも、見解は別れるわけだが・・。

    うやむやで悶々とするくらいなら、理事会で勝負してみたら?
    それで、敗れて逆にベランダ喫煙OKが明白化したら、あなたが引っ越せばいいじゃない
    あなたたちベランダ喫煙反対者にとって、それくらい大きな健康被害なんでしょ?

  2. 723 喫煙者

    私は喫煙者ですが、禁煙・嫌煙は時代の流れと受け止めてますよ。
    そもそも「百害有って一利無し...あるとすれば確実な税収くらいか」ですし。
    MSの環境や居住者の雰囲気によりますが、じょじょに完全共用部→半共用部→完全専有部以外は全て→専有部だってダメ の流れにあるのは間違いありません。
    駄々こねないで、少しでもマナーや人柄で非喫煙者の理解(温情?)を期待するしかないでしょうね?
    現実的には、居住者の文句が高まるまで現状維持ですが、当MSでも一度議題化されれば現状より喫煙者には厳しい方向になるのは間違いないことです。
    ...かといってけんか腰や感情論は避けたいので、大規模理事さんのように双方が妥協できるステップを踏むことでしょう。

  3. 724 匿名さん

    >非喫煙者はどんな有害物質を発してるのかな?
    さてねぇ、>>718じゃ無いけど、非喫煙者といっても生活環境は様々だから、ものすごい有害物質を発している人もいれば、何も発していない人もいるんだろうねぇ。
    ただ、一般的な人はほとんど発していないんじゃないのかな。
    せいぜい家庭内の埃に含まれた化学物質が外へ漂うくらいかな。これは喫煙者宅も同じだけど。
    と、回答したので今度はあなたが

    >喫煙者が発した外気に拡散された有害物質を日に数分摂取することによって実際にどんな健康被害を受けるのかな?実例を具体的に挙げてくれないか?そこまで危険ならいくらでも存在するんでしょう?勿論ソースを添えてね。

    に答えてね。有害物質が含まれていたって実際に健康被害を及ぼさなければ無いのと同じ事なのよ。
    ちなみにWHOの発表じゃ具体性に欠けるから別の奴をお願いね。
    ここの嫌煙社さん達は的外れな人たちが多いから念の為に言っておくけど、勿論その被害が副流煙によるものだと証明できなきゃ駄目ですよ。

  4. 725 匿名さん


    間違えた、嫌煙社→嫌煙者

  5. 726 匿名さん

    データがないのにベランダ喫煙は一般的世論だ!
    とわめいてもね・・。

  6. 727 匿名さん

    >>719
    いやぁ〜そんな噛みつかれても、ベランダ等じゃなくて全般的にそんな風潮だよね、ぐらいのつもりだったんだが。

    疲れるわ。

  7. 728 匿名さん

    >>727

    ここのバルコニー喫煙反対派は 都合が悪くなると
    バルコニー喫煙をいつのまにか一般喫煙問題にすりかえて逃げる特性があるもんだから.

  8. 729 匿名さん

    バルコニー喫煙の被害者がどの位いるかを考えると、規約制定は難しいでしょう。
    でも被害者が切実なら理事会からではなく、被害者が直接、加害者に注意すればいいでしょう。
    規約に無いから、理事会は注意出来ないことを納得してもらうことだね。

  9. 730 匿名さん

    >>729さん
    私はリアルな世界での理事ですが(^^ゝ
    ベランダの喫煙は、居住者のクレームや嫌煙とかの問題でなく、防火の注意事項として掲示してますが???
    規約でどうのでななく、MS全体の防災・防火として注意されることも納得しておいたほうがいいかと。

  10. 731 大規模

    >>730
    >ベランダの喫煙は、居住者のクレームや嫌煙とかの問題でなく、防火の注意事項として
    >掲示してますが???
    >規約でどうのでななく、MS全体の防災・防火として注意されることも納得しておいた
    >ほうがいいかと。
    「防火のため煙草の投げ捨ては辞めましょう」とか「防火のため、煙草の火は確実に
    消しましょう」は分かるのですが、「防火のため、ベランダ喫煙はご遠慮ください」は
    わかりません。
    私はひねくれ者なのであなたのマンション住民だったら「ベランダ喫煙禁止がなんで
    防火の役に立つんでしょうか?」と問いかけるでしょう。「寝タバコはやめましょう」と
    同レベルでしょうか?

  11. 732 匿名さん

    同レベルでいいんでない。

  12. 733 匿名さん

    >> 730
    >ベランダの喫煙は、居住者のクレームや嫌煙とかの問題でなく、防火の注意事項として掲示してますが???
    規約でどうのでななく、MS全体の防災・防火として注意されることも納得しておいたほうがいいかと。

    それは何処のマンションでも当たり前にやってますよ。バルコニーに限らず、部屋の中でも火の不始末に注意するのは常識だし、ここのスレとは、ずれてますよ。
    スレ主は、「迷惑なのでバルコニー喫煙をするな。」と注意してくれ、と言われていて、それは理事から言えなくて、解決できないのですよ。
    防火の注意事項は、誰でも言えます。

  13. 734 匿名さん

    >防火の注意事項は、誰でも言えます。

    しかも注意であって禁止ではないしね。

    禁止とか言うと、じゃあ部屋の中はどうしてOKなのか?
    説明に苦しまなければならない

  14. 735 匿名さん

    私が来年入居予定(契約しましたが)のマンションの「重要説明事項」には、バルコニーやテラスでは火気厳禁と記載されています。「細則」にはバーベキューなどの火気は厳禁とも書かれています。このように書かれているとバーベキューをはじめ、焼肉、花火、煙草も厳禁になるように思いますが、皆さんの御意見はどうでしょうか?今度モデルルームに行った時、この根拠をデベに確認したいと思います。

  15. 736 匿名さん

    細則に具体的にバーベキューと書いてあるが、喫煙は書いてないとなると・・・。
    むしろそんな中途半端な細則なら無いほうが、運用しやすいかと・・。

  16. 737 匿名さん

    >735
    それは重要事項説明になってないですね。文章として説明されていないですし、消防署からの通達みたいですね。

  17. 738 匿名さん

    >735です。
    736さん、737さん、ありがとうございます。
    共用のエントランスやミーティングルームなどは細則で禁煙と明記されています。バルコニーやテラスに禁煙と記していないのは、そこが共用部分であるが専有部分であるから白黒をつけずにグレーにしたいものと思います。細則に書かれているバーベキューなどの「など」という単語がミソになるか「火気厳禁」という単語がミソになると思います。
    次回、デベに確認します。

  18. 739 匿名さん

    >735=738です。
    昨夜デベに電話することがあったので、この件に関しても聞いてみました。
    デベからの回答は、バルコニーやテラスには火気厳禁と書いているので、煙草も遠慮していただくようにお願いしたいと。電気製のホットプレートを使った焼肉はという意地悪な質問に関しては、住民の皆様が迷惑するようなことはやめていただきたいとの回答をもらいました。要は周りの住民に対する配慮の基準が個人個人で違うことからこのような問題が起きるし、これからも続いていくものと思います。何故バルコニーで煙草を吸うのか、室内での煙を本人もしくは家族が嫌うからでしょう。煙草の煙を嫌う人が隣にいてもおかしくないと思います。この煙草の煙が室外で上手く拡散されれば問題ないことかもしれませんが、風向きなどで纏まった煙になることもあることを考えると、いくら共用部分の専用部分だといってもバルコニーなどでは煙草を吸わないようにお願いしたいと考えています。
    このようなことから例えマンション敷地外での花火にも気をつけたいと思います。

  19. 740 大規模理事

    >>739
    >バルコニーやテラスには火気厳禁と書いているので、煙草も遠慮して
    >いただくようにお願いしたいと
    本当に「火気厳禁」だったんだ。ウチの場合「火気器具禁止」なんで、
    読み違いしているのかと疑ってしまっていた。
    で、デベが「煙草も遠慮していただくようにお願いしたい」なんて
    口約束を信じるのですか? 例え、今後全員に「煙草は遠慮して」と
    言ったって、入ってしまえば「煙草ぐらい大丈夫だろ!」な連中が
    喫煙する可能性が大だと思う。だから今、規約に追加記載してもらう
    べきだと思います。がんばってください。

  20. 741 理事長w

    >739

    デベの中には、重要事項説明や管理規約の文面でどっちにも取れるような曖昧な言い回していることがありますね。これが喫煙者への注意と理解して入居前に解決していたら、違反する人もいないのでしょう。曖昧がデベにとって売りやすくて都合が良いのは分かるけれど、姿勢が問われますね。

  21. 742 匿名さん

    >>739

    それでは今までのマンションと同じ。
    ここで繰り返されてる揉め事になる可能性大ですね。
    三井のように規約に明記してもらいましょう。

  22. 743 匿名さん

    >735=738=739です。
    私は1階を契約していまして、煙草の煙が我家に入ってくるとはあまり考えられないし、多少の煙なら気になりません。私も妻も煙草を吸わないため、部屋が煙草くさくなることは嫌だなぁと思っており、煙草を吸う妻の父が遊びに来た時どうするか考えていました。バルコニーで煙草を吸うと他の部屋の方に迷惑がかかる場合があることがわかり、勉強になりました。

  23. 744 匿名さん

    >>741
    >曖昧がデベにとって売りやすくて都合が良いのは分かるけれど、姿勢が問われますね。

    それだけ、非喫煙者を含めたベランダ喫煙容認派が多く、禁止派がマイナーだということではないですか?

    逆ならば、売りやすくするために禁止を明記するでしょう。
    明記するだけでコストをかけずマンションの魅力アップになるのですから。

  24. 745 匿名さん

    喫煙派の方が文句が多くてめんどくさいからでしょ。

  25. 746 匿名さん


    つまり、ベランダ喫煙禁止の要望が少なくマイナーだと?

  26. 747 匿名さん

    うざい喫煙者がめんどくさいって意味でしょ

  27. 748 匿名さん

    >>744さん
    不思議だが、そうなんだろうね?
    国内の喫煙率って30%ぐらい?(非常に曖昧)
    でもマンション販売においては「禁煙マンション」と謳うとプラスにならない。
    それは事実なんだろう。
    オフィスビルでは全館禁煙(喫煙場所指定有り)が増えてきたし、それがスタンダード(特に明示しなくても当たり前)になりつつある。
    マンションもそうなるだろうね。

    このスレで意見されてる方は、とっても熱意有るかただと思うけど、現実の組合決議で同意得られる意見は少ないね。

  28. 749 匿名さん

    来客にはバルコニーで吸ってもらいたいし
    子供が将来どうなるかわからないので
    バルコニー喫煙を禁止にする規約には反対

    という非喫煙者は私のマンションの私の知ってる家族は皆そうです。

  29. 750 匿名さん

    途中で送ってしまったので変な日本語になってしまいました。
    すみません、訂正します。

    という非喫煙者は多くいると思います。
    私のマンションの私の知ってる家族は皆そうです。

  30. 751 匿名さん

    >>747

    ここのスレや賃貸し版をみてみましょう。
    人を罵倒したり、人格否定するような低レベルのレスは嫌煙者のほうが圧倒的に多いですよ
    数えてごらん。

    つまり
    現場でも、うざくてめんどくさい文句は嫌煙者のほうのはず。

  31. 752 匿名さん

    結局、今の段階では非喫煙者ないの許容派が多い傾向にあるのだと思います。
    ただ、その許容派の方たちは、常に許容が必要なわけではなく、来客等の場合を想定しているわけで、日常的に喫煙による悪影響を受けた場合、嫌煙派になる可能性がある事を、喫煙者には認識して欲しいと思います。

    喫煙者に問われているのは、喫煙マナーの維持・向上であり、散見されるマナー欠如者の低減だと思います。
    自分自身でなく、マナー欠如者へのマナー浸透を期待しています。

  32. 753 匿名さん

    >>751
    それだけ迷惑してるってことだよ

  33. 754 匿名さん


    いやいや
    ヒステリック者が多いということ。

  34. 755 匿名さん

    鈍感な間抜けは>>752でももう1度読めよ。

  35. 756 匿名さん


    >鈍感な間抜けは

    ヒステリックな反論例
    自らヒステリーだと自白してくれてありがとうww

  36. 757 匿名さん

    755は そのクチで
    マナーとかよくいえるねww

    ここのレスをずーーとみると人を罵倒したり、人格否定するような低レベルのレスは
    嫌煙者のレスのほうが圧倒的に多い

    情けないねw

  37. 758 匿名さん

    リスペクトされたいなら、迷惑喫煙やめればよい

  38. 759 匿名さん


    そういう話ではない

  39. 760 匿名さん

    体に悪いのは知ってるはずなのになぜ止めないのか?不思議だ。

  40. 761 匿名さん

    >>759
    ??? そういう話だろ。

  41. 762 匿名さん


    いやいや、そういう話ではない

    マナーの悪いやつがマナーを振りかざして非難しても滑稽ということ。

  42. 763 匿名さん

    >>762
    そんなことで迷惑行為を正当化する理由にはならんよ

  43. 764 匿名さん



    「迷惑」と言ったもの勝ちの世の中か・・

  44. 765 匿名さん

    それぞれが、自己基準で「迷惑」を喚き散らして・・

  45. 766 752

    最後の一行が変でした。
    「自分自身でなく」⇒「自分自身だけでなく」に修正させてください
    ~~~~

  46. 767 匿名さん

    迷惑行為の基準を決める場合、住人の過半数必要か?
    自分は4分の1が妥当だと思うが、どうでしょう。

  47. 768 匿名さん

    >>767

    その基準を何のために決める? 決めてどうする?
    規約を改正してその迷惑行為を止めさせるなら、迷惑の基準うんぬんではなく
    規約改正に必要な人数が現実的だろ?

  48. 769 匿名さん

    規約に定められている、迷惑行為の禁止事項の判断基準がない。
    だから管理規約改正で、迷惑の基準を定めたほうがいんじゃないかって
    ことだよ。

  49. 770 匿名さん

    そうじゃなくて、
    迷惑の基準を定めても、禁止にできなきゃ意味が無い

    だから、迷惑の基準=規約改正に必要な人数と考えるのが
    現実的だということ。

  50. 771 匿名さん

    規約の改正に必要な人数と考えちゃったら、4分の3必要なんだから、
    迷惑の度合いが、かなり高くないと禁止に出来ませんな〜
    それでいいのでしょうか?
    普通は専用部の禁止事項は4分の3必要だけど、共用部の禁止事項は
    過半数でしょ。
    でも迷惑行為の基準を規約で定めれば、さまざまな迷惑行為に対処出来るでしょ。
    スレずれごめんなさい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸