管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 規約違反の大型犬

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

規約違反の大型犬

  1. 422 匿名さん

    実際、「頼むから大目に見れる範囲内におさめてくれよ、ここまでやられたら目こぼしなんて無理なんだよ勘弁してよ」というのが
    規約遵守派の本音だと思うよ。

  2. 423 匿名さん

    >>421
    >>422

    もうこれ以上ないくらい激しく同意。

  3. 424 412

    >>ここまでやられたら目こぼしなんて無理なんだよ

    きっと、不思議ちゃんが「何パーセントまでならよいの!」とか
    突っ込み入れそうだが、よい表現ですね>お目こぼし

    「周りに気付かれずに飼うならOK」とも話したし、要は
    違反だと知りつつ、謙虚に、周りに気をまわして、暮らして
    いるなら「特例」もありかな...って気にもなるけど
    正面玄関から、足も拭かずに、廊下のど真ん中を歩き、注意すると
    謝罪の前に、逆切れするような飼い主なら徹底抗戦だねー

    まぁ 人間なんてそんなもんだし、人間関係というのもそういう
    相手への配慮で代わってくる。

  4. 425 風祭

    > 405さん
    「差し止めの請求」と言っても、申請をしたら裁判所が差し止め命令を出す
    わけではなく、訴訟して勝訴した場合の判決として出されるのではないでしょ
    うか。これは、管理組合とし動いても個人で動いても同じだと思います。

    > 407さん
    良し悪しで言えば、悪いことでしょう。しかし売るのが目的なので営業はか
    なりいい加減なことを言うケースも多いようです。理想で言えば、いい加減
    な営業活動が無くなればいいのでしょうが、大きな買物ですので買う側も自
    衛手段として色々調べるのもある程度はやってしかるべきだと思いますが。

    > 見つからなければOKというケース
    たしかに「一生みつからなければ」飼ってないのと同じですね。誰にも見ら
    れずに毛も飛ばさずに、泣き声も聞こえずに。私のマンションのケースでは
    すでに遅し、ですが。しかし仮に大型犬を室内で飼いつづけるのは決して幸
    せなことじゃないですよね。

    > 424さん
    > 正面玄関から、足も拭かずに、廊下のど真ん中を歩き、注意すると
    > 謝罪の前に、逆切れするような飼い主なら徹底抗戦だねー

    そう言われると、私ではありませんが他の住民から「なんで大型犬を飼って
    いるんだ」と文句を言われたことがある、とか。それに対して「どうにかし
    てください」みたいなことを言ってた気がします。ちょっとうろ覚えですが。

  5. 426 匿名さん

    初めてのレスですが、ざっと読ましていただきました。
    なんだか同じ話の繰り返しになってきている気がします。

    私は犬が大嫌いです。大型犬、小型犬問わず。
    今度マンションに入居予定ですが、ペット不可のマンションを探しましたが、最近は不可は少なく、
    マンション自体も気に入るものが無いので仕方なくペット可にしました。
    そこは、スレ主さんのところと同じで、犬に関しては、小型犬のみで共用部分では抱きかかえるか
    かごに入れるのが規約で決まっています。大きさに関してもスレ主さんのところと同じです。

    その規約をみて、それならいいと思い購入を決意しました。
    入居後、大型犬がいたら、私もスレ主さん同様の行為を起こすと思います。

    住民の中には私のように、犬嫌いで、すれ違うのさえ憂鬱になる人がいるということも考えて
    ペットを飼ってほしいものです。
    もともと決まっている規約だから入居を考えた住民がいるんです。一人の規約違反でその住民は
    いつも嫌な思いをして生活しなければならないということを考えてほしいです。

  6. 427 匿名さん

    犬インフルエンザのウィルスはまもなく登場、犬嫌いさんは大喜びになる。。。。。

  7. 428 408,409

    >405さん
    あなたの言っていることが、私の認識をはるかに越えていたので説明を
    お願いしたのですが・・・

    個人対個人で考えると、民法709条の不法行為責任を問うということに
    なると思いますが、この場合は、風祭さんに受任限度を超える被害がある
    ことを立証する必要があります。(現状を聞く限りにおいては、ムリですね。)

    なお、個人で区分所有法57条による訴訟を提起することは不可能です。
    集会決議が必要ですし、個人では当事者適格がありません。
    管理組合として訴訟をするとしても、ペットを引き渡せとか、処分しろという
    請求はできません。あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。

  8. 429 匿名さん

    >この場合は、風祭さんに受任限度を超える被害がある
    >ことを立証する必要があります。(現状を聞く限りにおいては、ムリですね。
    やっぱり実害を受けていないって事じゃないですか。

    >管理組合として訴訟をするとしても、ペットを引き渡せとか、処分しろという
    >請求はできません。あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。
    >あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。
    それは実質的手出しは出来ないんだよと言う、風祭さんへ対する苦言ですね。

  9. 430 428

    個人間の問題ではなく、管理組合の問題であることを言いたかっただけですが・・・
    私の考え方は、>>117 に書いたとおりです。

  10. 431 匿名さん

    つまり405のやり方は間違いだから、406のようにせよということだね。

  11. 432 273

    スレ主さん

    現時点で訴訟は貴殿の視野には入っていない!とお察しするが、
    「大型犬の飼い主の世間ズレ」も「相当の領域」に達していることも
    明白であり、最後は「訴訟」といった話になるのではなかろうか?
    (飼い主が「良識的判断を下すこと」が望ましいのだが・・・)

    詳しくは調べていない(し知識もない)が、428さんも指摘されているように、
    訴訟は管理組合が原告となるのではないかと思う。
    念のため、貴殿のMSの管理規約に「訴訟時に理事長が管理組合
    を代表し原告となる」みたいな文言の有無を確認されておかれては
    どうだろうか。

    素人考えでは規約内に「訴訟時には理事長が組合の代表となる」みたいな
    文言がないと、総会でその事案を決定してからでないと、(実質的な意味で)
    訴訟出来ないんじゃないかと思うので・・・。

    法律関係に詳しい方、ここら辺をご教授願いたい!

  12. 433 匿名さん

    ざっと読んだが、状況が何ら進展しないようなので。
    スレ主の立場に立てば、現在管理規約違反で大型犬を飼っている状況を打破するには、
    管理組合に訴えて、当該の大型犬飼育禁止、処分の決議をしたらどうでしょうか。
    規約の変更じゃないから、1/2以上の賛成で決議は成立しますよね。
    その結果でもって、飼い主は、処分か自分が出て行くか、いずれかの決定を迫られるでしょう。

  13. 434 匿名

    墨田区は、京成・東武線曳舟駅近辺の再開発を行っている。駅南側には26階建てマンションが建築中で
    平成19年3月には完成予定である。問題なのはその着工しているマンションからたった10メートルの
    距離で21階(建物高さ26階相当)の建物を建てる予定だという。せっかくの再開発ということで期待は
    しているのだが高層の建物が近距離で林立するのはいかがなものか。墨田区は住む人の立場で考えてい
    ただきたいと思います。

  14. 435 匿名さん

    ↑誤爆?

  15. 436 匿名

    434匿名ですが場所を間違えました。すいません。

  16. 437 匿名さん

    共同の利益に反する行為の停止等の請求について訴訟追行権(原告適格)が認められる者

    <管理組合法人>
     ○当該法人

    <法人でない場合>
     ○他の区分所有者全員
     ○管理者(区分所有法57条3項)‥規約において「理事長は、区分所有法に定める
      管理者とする。」と規定されているのが普通
     ○集会で指定された区分所有者(区分所有法57条3項)

  17. 438 273

    437さん
    ありがとうございます。

    スレ主さん
    本項目を確認しておくのが良いかと!

  18. 439 風祭

    返答遅くなりました。規約を見直してみましたが、特別書かれては
    いないようです。裁判になった場合は理事長が原告・被告になれる
    みたいな記述だけでした。

    管理組合は法人登録(?)はしていないと思います。

  19. 440 匿名さん

    スレ主さん、
    1.現状で我慢する。
    2.我慢できないから強制処分に訴える。
    いまどっちを選択しようと思ってるの?

  20. 441 匿名さん

    何も状況が進んでいないのですから、上げなくていいよ。

  21. 442 風祭

    下げ進行します。

    >440さん
    どちらでもないです。まずは「認める」というのを防ぐのが第一です。
    あとの話はそれからですが、恐らく理事会が飼育禁止の訴えを出すに
    は総会決議の過半数が必要なので、状況を考えると無理でしょう。

    個人で訴えが出来るのかはまだよく分かってませんが、現時点ではそ
    こまでは考えていません。状況によりどうするかは変わってくると思
    いますが。

  22. 443 匿名さん

    sage

  23. 444 風祭

    お久しぶりです。ようやく進展がありました。

    結局飼い主が訴えを取り下げたことにより、理事会としても再議の
    検討を取り止めたとのことです。結果的に総会決議は有効とみなさ
    れていると思われます。

    広報誌には上記と飼い主へ飼養禁止を通知することが記載されてい
    ました。

    ということで、まずは容認されるということはなくなりそうです。
    大型犬は普通に暮らしていますが、規約に違反した状態で飼いつづ
    けている、という状況です。

    きっとこの先もうやむやのまま進んでしまう気がしてなりませんが
    容認されるよりかははるかに状況としては良かったと考えています。

  24. 445 匿名さん

    結局何も現状は変わっていないと言う事ですよね

    騒ぎ損?

    あんまし騒ぐと何かの時に自分が損をするよ

  25. 446 匿名さん

    うわ、たまたま見つけました。半年ぶりですね。

    確かに、最後の2行は私もそう思います。お疲れ様でした。

  26. 447 匿名さん

    >スレ主さん
    大きく前進したと思いますよ。

    >広報誌には上記と飼い主へ飼養禁止を通知することが
    >記載されていました。

    これは管理組合が正常に機能している証左ですから。

  27. 448 匿名さん

    >447

    >大型犬は普通に暮らしていますが、規約に違反した状態で飼い
    >つづけている、という状況です。

    これのどこが、管理組合が正常に機能していると言えるのですか?

    前進じゃないよ、停滞ですよ。 sage

  28. 449 447

    >448さん
    このスレを最初から読んでいますか?
    これまでの経緯を勘案すれば、やっと正常に機能し始めたと
    思います。

  29. 450 273

    >>スレ主さん
    最悪の事態は免れた訳ですね!

    大型犬の飼主の今後も、大変気になりますが、
    (カキコ)お願いすべきではないのでしょうね・・・・。

  30. 451 理事さん

    しばらくマンハッタンで暮らしていて、日本にラブラドールを連れて帰ったことがあります。日本ではイヌの大きさだけが問題になっているようですが、本当は躾がどれだけ出来ているか、ではないでしょうか。
    ラブラドールを屋内で飼って良いという住宅で住んでいたとき、吠えないように暮らしているウチのイヌより、何かあると吠えまわる隣の柴犬の方が近所迷惑に感じました。また、人間やイヌに向かって来るイヌも迷惑でした。そういうことを検討しないのでしょうか?

  31. 452 理事さん

    確かにその通りだと思います。
    しかし残念なことに、それを計る基準が無く、あまりに不明確ので、
    大きさで規定しているのが現状だと思います。
    「躾教室に通った」では誰もその習得度を認めてくれませんよね。
    ましてや犬種でもないはずです。
    マンハッタンでは、躾の級なるものがどこからで認定してくれていたのですか?

    私は、飼育容認派ですが、日本ではまだ犬は外で飼う物、としてのイメージが
    自称愛好家と言う飼い主にさえどこかまだ残っていて、室内・共同住宅で飼える
    レベルまで躾や日常のケアーが足りないご家庭が多いのです。

    取り合えず、話しのスジが少しちがいますし、随分前に終わったスレですので、
    sageて置きます。

    451が新しいスレを立ち上げた方が宜しいかと存知あげます。

  32. 453 会川さん

    会うイオpl意rpqg@レオp」q@403−4;j赤:」歩q「jfrjfk;あ;

  33. 454 匿名さん

    躾もあるけど犬本来の気性ってのも結構ありますよ
    子犬の時点で、気性ってかなり分かれてると思います
    狂ったように吼える犬から猫みたいにおとないしい犬まで・・

  34. 455 匿名さん

    うちのワンコは小型犬(5キロ)だけど、室内を走り回るし、
    うるさい子なんです。マンションで住めるのかどうか、心配です。
    (これまでは一戸建て)
    ラブラドールなどのほうがよほどおとなしいと思ってしまう。

    本当は大型×小型○という問題ではないのですがね、
    日本の場合30年くらい前までは犬を室内で飼うとは言語道断みたいな
    感覚で、うちはマルチーズを飼っていたのですが“お座敷犬”なんて言われましたからね。

  35. 456 匿名さん

    我が家のまわりに限定しますが、犬の躾と飼い主のモラルが低すぎます。
    そんな状況で大型犬がうろうろするのは怖い。

    マンションで買える犬の基準(欧州のどっかでやっていたと思うんですがある試験に合格すると飼育税が安くなるシステム)を導入できないものでしょうか。その認定試験に受からない犬を飼う場合、犬の飼育管理費として1頭当たり年間2万円くらい払い、認定試験に受かったら年間2千円位にする。そうしたらきちんとした飼育と躾をするような気がします。もちろん飼育できる犬の大きさは関係なし。

  36. 457 匿名さん

    訂正します
    マンションで飼える犬の基準

  37. 458 匿名さん

    >>456
    おもしろいご意見ですね。
    現状、マンション販売会社が設定している規約は、うるさいとか静かとかの“性格”は確認不可なので、「あくまでも共用部分を歩かせない」という主旨であると理解しています。
    うちの規約では共用部分は何かに入れて運搬するか、抱きかかえることになっていたと記憶しています。
    要するに、犬猫嫌いの人が視覚的嫌悪感を抱かないような配慮をせよ、ということで、
    うるさいかどうかはモラルの問題なのでしょうね。
    そんな基準があると本当に良いなあ、と思いました。
    過去レス少ししか読んでないので、既出の意見でしたらごめんなさい。

  38. 459 匿名さん

    まったく、456さんの意見は興味深く有益なアイディアですね。
    ペットを飼う「人」のスキルが高ければ、問題も起きずに、人とペットが共存できるマンションになりそうです。
    うちのMSもペット可です。私も動物好きですが、ごく一部の居住者の行為(粗相を放置)によってペット飼育全体が課題になっています。

  39. 460 匿名さん

    いいアイデアなので、ついでに飼い主も認定試験ってのはどうでしょう。

    実際、リードを離す、抱きかかえない、エレベーターで同意を求めない、ベランダで無駄に鳴く、、、。犬は悪くないのにって場合もあるような。。

  40. 461 購入検討中さん

    ゲージに入れたら?ってな感じのお子様だっているのに
    イヌだったらモンダイになるのねっ。。。

  41. 462 匿名さん

    子供も問題でしょ。当然。
    しかし、異種族である犬の方が許容のハードルが高く、より厳しいしつけが求められるのも、これまた当然。

  42. 463 賛成だが・・

    >>462
    考えはまったく賛同なんだけど、「異種族」とかは遠い言い回し過ぎかと。

    単純にマンションは「人の住居」だから、ペットの躾と子供の躾を同じレベルで求められん。

    注)子供の躾の前に、その親を躾けるシステムが必要かと。

  43. 464 匿名さん

    図々しい人には、ルールもマナーも通用しないって事。

    城南の某マンションはペット禁止だが、
    理事長が堂々と犬を2匹飼っているよ。

    やった者勝ち

  44. 465 3年目理事

    >>464
    ここ理事会版だから....

    >やった者勝ち

    じぇ〜〜〜ったい認めません(笑

    っというか、私がそのMSの組合員で、その犬達が居住者に迷惑かけてるなら、更正するように動くけどな...たぶん居住者は容認なんでしょ。
    それも理事長個人の人徳かもしれません。

  45. 466 匿名さん

    うちのマンションも小型犬までのはずが
    超大型犬飼ってるお宅があります。
    入居当初は違反じゃないのか?
    との問い合わせが何件かあったのですが

    しかし、エレベーターなどこちらが大丈夫ですよと
    言わなければ他の人とは乗らないし
    挨拶や誰とでも世間話など人柄もすごく良いので
    苦情が一切なく放置状態です。

    良いことなのか悪い事なのか微妙ですよね。

  46. 467 匿名はん

    ルールを守らないのは遺憾でしょ。それこそやった者勝ちを証明しているようなものです。

  47. 468 購入検討中さん

    でも、イヌって買う時はペットだけど
    飼ってる人には家族だからね〜

  48. 469 周辺住民さん

    飼い主の事情なんて関係ないわな、ルールはルールだし。

    でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。

  49. 470 賃貸住まいさん

    そうみたいだね。

  50. 471 XYZ

    >でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。

    寿命は何年か知りませんが、一代限りで妥協しているのが一般の様です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸