管理組合・管理会社・理事会「大成サービスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大成サービスはどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-27 23:17:11

大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。

大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php

[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大成サービスはどうですか?

  1. 301 匿名

    >私にとってはそんなことないですよ。

    あなただけだと思うよ
    私からすると粘着に荒らされて有益な情報が入らなくなったとしか思えない

    もしかしたらプロパーがどうとか言ってるのが大成関係者?

  2. 302 匿名

    > もしかしたらプロパーがどうとか言ってるのが大成関係者?
    よくわかりませんが、関係者が内部事情を投稿してくれるのはよいこと。
    むしろ、それを妨害しようとするようなおかしな動きをする大成関係者
    が、いそうなことの方が問題ですよ。

    何を有益な情報と判断しているのか知りませんが、
    > 大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
    > 管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。
    スレッド目的の上記に合致していれば、有益でしょう。
    内部関係者も含めて管理業界に詳しい方の、話が聞けることもよいこと。

  3. 303 匿名

    296さん
    > グループ数十社の中で数少ない黒字会社で、偉いもんです。
    ほんとに?
    それって、マンション管理(全売上の18%)でなく、ビル管理部門(全売上の63%)の利益率が大きい?
    それともマンション管理で相当ぼっているのか。

  4. 304 匿名

    303さんへ。利益が上がる仕組みは幾つかあります。でも、当該会社に対して悪意は持ってないし、痛烈な批判になりそうなので止めときますね!悪しからずご了承下さい。

  5. 305 匿名

    > 痛烈な批判になりそうなので止めときますね
    と言われるとますます知りたくなります。
    事実を捻じ曲げるのでなく、客観的な事実であれば、
    大成サービスへの善意・悪意に関わらず、オープンにしてもらえると
    ありがたいかな。
    あるいは、
    痛烈な批判をされるべき何かを大成サービスは持っている、ということ?

  6. 306 匿名

    月次報告書はよく読んでから受領印押せよ。
    受託業務は穴だらけだ。
    あと管業持ってるかフロントマンに確認しときな。

  7. 307 匿名

    >> 306
    > 月次報告書はよく読んでから受領印押せよ。
    同意。点検報告に確認印を押さずに、綴じてくること多し。

    > 受託業務は穴だらけだ。
    例えばどんなところでしょう?

  8. 308 匿名さん

    月次報告書は希望すれば組合員でも閲覧できるものですか?
    理事長の目が節穴な場合、自分もチェックしたいのですが。

  9. 309 匿名

    ここで、質問する内容が妥当かどうか分かりませんが、専門家の方がいれば、ご教授下さい。場違いでしたらお詫び致します。東京の湾岸地域及び0m地帯(0m以下も含めて)にマンションを大量に開発されていますが、①地震による地盤の液状化現象:江戸時代は、皇居前広場迄が遠浅の海でした。今の東京駅は、地下水浮力で浮かんでいて、杭基礎を打ち地盤に止めてる状態である?。杭基礎が無いと建物が浮き上がる?②津波による荒川堤防の安全性:遡れば荒川堤防は、明治・大正・昭和初期の施工もあり、その耐震性・安全性はどうなんでしょうか?当時のコンクリ-トの耐用年数は?③地球温暖化による荒川堤防の安全性:温暖化により水位が約5m上がれば、荒川の水位は、本・支流共に、川口市街、清瀬市街等迄に上昇する?堤防決壊により、東京全域及び周辺が水没する?④地球温暖化による水位上昇の数値は、非常に安易で楽観的だと感じています。特に高速ビルでは、耐用年数100年のコンクリ-トが開発され、喧伝されていますが、上記①~③の天災・人災が、その前に来るのではないでしょうか?スーパー堤防は検討中?ですが。[まとめ]上記のリスクがあるとしたら、デベロッパー及び施工者並びに行政等は、購入者に対する説明責任があるのではないでしょうか?この道の専門家は、この地域の事情に対して、パニックと経済破綻等を配慮し、警告を抑えているんではないでしょうか?

  10. 310 匿名

    >>309
    管理会社と無関係な話題ですので、別にスレッドを立てて下さい。
    以前、大成サービス関係者と思われる方が、故意に無関係な話題を
    投稿し、自社に関する投稿と議論を妨害するかの動きが見られました。
    309さんは違うと思いますが、ご自分から削除依頼と適切な掲示板
    にスレッドをお立て下さい。

  11. 311 匿名

    >308
    > 月次報告書は希望すれば組合員でも閲覧できるものですか?
    うーん、どうでしょう。理事長に了解をとれば閲覧できると思いますが・・・。
    その理事長が、怠慢さの露見を恐れて許可しないかな。
    308さんのマンションの管理規約ではどうなっています?

  12. 312 匿名さん

    閲覧を請求できるものの中に月次報告書とは書かれていません。

    会計関係では、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿およびその他の帳票類。
    あとは議事録ですね。

    そういえば什器備品台帳、ちゃんと作られているのか気になりました。

  13. 313 匿名

    >312
    うちのマンションも同じです。
    次の標準管理規約の条項に準拠しています。
    (帳票類の作成、保管)
    第64条理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿及びその他の帳
    票類を作成して保管し、組合員又は利害関係人の理由を付した書面による
    請求があったときは、これらを閲覧させなければならない。

    その他の帳票類に、月次報告書も含まれませんか?
    月次報告書といっても、結局各種点検結果等の報告書の集まりですから。

  14. 314 匿名さん

    313さん、レスありがとう。
    どうせ理事長もフロントマンも細かいことはわからない(笑)のだから、
    総会の前に「これとこれ、閲覧させて下さい」と言ってみようかな。

  15. 315 匿名

    Yは適正化法違反

  16. 316 匿名さん

    Yって何ですか?
    どんな行為が違反なのか、ヒントだけでもお願いします。

  17. 317 匿名

    もうこれは、社内通達を出してこの掲示板で、社員の意見を集約し聞いた方がいいですね!末端の職員まで。役員会より為になるかも知れません。何せ、職員組合がないんですから!業務懇談会はガス抜きの形式であるだけみたいですよ!業務懇談会後、親睦会なんかして喜んでいるのを見て、なんか違うんじゃないかと思っているかも?その他の職員はね!

  18. 318 匿名さん

    内部事情に詳しい方の登場ですね。

    >業務懇談会はガス抜きの形式
    組合員や管理組合役員の悪口大会じゃないですよね~?

  19. 319 匿名

    Yハマ。
    契約書と重説がきちんとあるか調べな。
    懇親会はヒマな内勤連中ばっかりだ。
    フロントをなめんな。

  20. 320 匿名

    暇な内勤者は、どうやって時間を過ごしているんでしょうか?ネットサーフィンかゲームかな!これも辛いし、大変ですね!

  21. 321 匿名さん

    >>319
    Y、わかりました。ありがとう。
    Sは大丈夫かな?

  22. 322 匿名さん

    内部告発スレ?

  23. 323 匿名

    >317
    > 何せ、職員組合がないんですから!業務懇談会はガス抜きの形式であるだけみたいですよ!
    > 業務懇談会後、親睦会なんかして喜んでいるのを見て、なんか違うんじゃないかと思っているかも?
    > その他の職員はね!
    相当いびつな会社なんですねー、大成サービスって。
    この調子では、まともな管理業務ができているような気がしない。

    ちなみに、内勤ってどんなことやっているのでしょう。
    経理とか?

  24. 324 匿名

    どの部署の内勤者が一番暇に過ごしているか?の問題じゃないんだと思いますよ!要するに、魂と志のない会社の幹部は、暇になるんだと思います![魂と志の何ぞやは説明を控えますが]。一般的にどうでしょうか?世の中を視て欲しい。低給料ほど体も心もキツイ、厚待遇ほど体も心もラクなんですね!大企業のサラリーマン社長及び幹部達は、自らの資産を投げ打っての責任は取らないんじゃないですか?!経営者の顔をして、最終的には自己保全に走っていないでしょうか?政治家、公務員、東電の事例等が示していませんか?創業者及び個人経営者は自己破産しますね!経営責任をとっているからですよ。株式公開し、社員持株会を創設すれば、少しは上下関係なく本気で働くようになると思います。[暇ほど辛いものなし]。可哀想と思ってあげることも、日本人の儒教の教えかも知れませんね!

  25. 325 匿名

    >324さん
    お気持ちは、わかります。
    でも、やや話が大きくなりすぎているような気もします。
    大成サービスに求めるものは、魂と志といった高級なものではなく、
    もっと、当たり前のことを当たり前にちゃんとやってよ、ということ
    かと思いますが・・・。

  26. 326 匿名さん

    >もっと、当たり前のことを当たり前にちゃんとやってよ、ということ
    325さん、その通りですね。

  27. 327 匿名

    当たり前のことが当たり前としてやれない場合はどうすればいいんでしょうか?ベンチの姿勢を問うしかないのかなと思いますよ!職員の皆さんは上を視ている訳ですからね!業務上のモグラタタキは止めましょうね!本質の議論が大事ですよ!大成グループさん!大倉さんの子孫に出てきてもらったほうが良かったりしてね!個人攻撃は止めましょうね!無勉強な方々!本質を極める姿勢で生きましょう!生きているうちは!

  28. 328 匿名

    魂と志には、高級・中級・低級などはないんですよ!人としての生きる道、所謂、儒教かな、もっと奥がありますが、勉強して下さいね!森羅万象を大切にしない日本人が多くなったのは寂しいですね![出藍の誉れ]を示しましょう!幹部職よ!

  29. 329 匿名

    どうも、大成サービスの関係者が他のスレを一生懸命挙げて、このスレを
    下げようとしているようですね。
    以前のように白状しなよ、的な直接的な攻撃はできず、間接的な攻撃を
    仕掛けている模様。

    >327さん
    > 職員の皆さんは上を視ている訳ですからね
    そうかもしれませんね。
    それにしても、フロントの出来は相当よくないです。
    管理人さんも、磨けばよい管理人になれるのに、フロントはじめ会社の
    指導が悪いので、人が育たないのではないでしょうか。

  30. 330 匿名さん

    うちはフロントは何人代わってもダメ、管理員は優秀。
    逆パターンはないのか?

  31. 331 匿名

    > 管理員は優秀
    とも思えませんが・・・。

  32. 332 匿名さん

    いや、本当に優秀ですよ。
    だからこそ、フロントやその上司のダメダメぶりが目立つんです。

  33. 333 匿名

    [出藍の誉れ]→の説明が→[青は藍より出でて藍より青し]と謂われていますでしょう!要するに弟子・部下が精進し師匠・上司を色々な意味に於いて追い越していき、また、追い越された方々は若い彼らを誇りとするという意味と思います。しかし、専門性・人間性などの

  34. 334 匿名

    (上記続き)しかし、越えるべき先輩・上司などがいなかっとしたら、その人間は悲惨ですね!教育には限界があるし、組織の姿勢の問題だと感じています。

  35. 335 匿名さん

    別に、そんな難しいこと考えて仕事していないんじゃないですか。
    自分の周りにもいないし、見たことも聞いたこともない。
    金のために働いている。
    自ら進んで苦労をしたくもないし、楽ですむなら楽したい。
    そうじゃなくても、無理はしたくない。体壊したくないし。
    労働者の権利は全て行使する。義務は仕事して最低限は果たしてる。

    追い越すとか暑くるしいっていうか、化石みたいな考え方じゃないですかね。
    適当でいいじゃないですか。
    生きて行ければ。
    そんなに上を目指してもしょうがいない。

  36. 336 匿名さん

    >どうも、大成サービスの関係者が他のスレを一生懸命挙げて、このスレを
    >下げようとしているようですね。

    大成サービスの関係者はここにどうでもいいネタを書いて
    一般住民の参加を防いでいます

  37. 337 匿名さん

    私、一般住民です。
    このスレ、同じマンションの人に教えようかな。

    みんなが大成さんへの思いを書き込んだら、大変なことになるかな…。

  38. 338 匿名さん

    ↑そういう趣旨のスレです

  39. 339 匿名

    >332
    > いや、本当に優秀ですよ。
    > だからこそ、フロントやその上司のダメダメぶりが目立つんです。
    うちは、全くダメダメ。
    新規に雇用して、通り一遍の教育だけで担当マンションに派遣され、
    その後、フロントからきちんと指導されないので、素人同然です。

  40. 340 匿名さん

    >>332の管理人がたまたま当たりだったんじゃないの?

  41. 341 匿名

    >332
    > フロントやその上司のダメダメぶりが目立つんです。
    この点は、同意することを付け加えます。

  42. 342 匿名さん

    332です。
    うちの管理員さんは本当に有能です。
    定年後、初めて管理の仕事に着かれたそうですが、「自分で」かなり勉強されています。

    管理会社の教育がよいからではなく、管理員さん個人の努力なのだと思います。

  43. 343 匿名

    そうですね!会社や組織を頼らず、個人で努力する。それが一番ですし、その評価は自分ですればいいんでしょう!

  44. 344 匿名

    >342
    > 管理会社の教育がよいからではなく、管理員さん個人の努力なのだと思います。
    とすると、相当個人差が大きくなり、マンションによる当たりハズレが大きいですよ。
    当たりの確率を上げるには、いい管理員人材をどれだけ採用できるかになるでしょう。
    大手と比較して、大成サービスにいい管理員人材候補が応募してくるとは思えず。
    さらに、
    教育も手薄となると、大成サービスでいい管理員に当たる確率は相当低いのではないかな。

  45. 345 匿名さん

    もうすぐ総会ですね。

    うちの総会では毎年、理事会じゃ答えられないような質問や指摘が
    組合員から出されるので、フロントマンさんの力の見せ所です!

    頑張って!

  46. 346 匿名

    そうですよ!理事会で答えられないことを総会では同然返答できませんが、宿題として持ち帰って地道に少しずつ結果を出せばいいんじゃないですか!誰しも最初からできる人間はいないんですから!

  47. 347 匿名

    今、仕事ができると自負している方々も、少し前は理事会・総会の席で震えていたんじゃないでしょうか?同業者を方々を批判しても、五十歩百歩だと思いますよ!

  48. 348 匿名

    > 誰しも最初からできる人間はいないんですから!
    あのー、マンションの管理組合は、管理会社からフロントや
    管理員の教育を委託されているわけではありません。
    それじゃ、フロントと管理員の教育代として、管理会社から
    マンションの管理組合へ費用をお支払い頂くか、
    大成サービスへの管理委託は、他社よりも教育費代お安くして
    もらわないといけませんね。

    それでもプロ?と言いたくなくフロントや管理員が多いことも納得です。
    普通の会社じゃ、素人同然の連中を1人で、他社との取引に出すことは
    ありませんよ。必ず、先輩社員が指導して、1人前になったと判断してから
    1人でやらせる。

  49. 349 匿名

    普通の会社?一人前?その判断基準は何ぞやですね!恐らく、管理組合は、相対的で頼りない判断しかできなだろうし、困りますよ!まあ、普通の会社の一人前だと自負している方々、頑張って下さい!

  50. 350 匿名

    > 理事会で答えられないことを総会では同然返答できませんが、
    > 宿題として持ち帰って地道に少しずつ結果を出せばいいんじゃないですか!
    趣味の世界ならいいけど、仕事でそれをやられたら、たまったもんじゃーありません。
    個人の努力に頼る会社は、結局、いい人材も採れないし、採れないのにまともな
    教育もしないから、仕事の質はいつまでたっても向上しない。
    そんなところに、管理組合が管理委託をしたら、えらい目にあいませんか。

  51. 351 匿名さん

    過去にえらい目にあいました(>_<)

  52. 352 匿名

    >351
    > 過去にえらい目にあいました(>_<)
    たとえば、どんなえらい目ですか。
    具体例を挙げてもらえると、他のマンションの方にも参考になると
    思います。

  53. 353 匿名さん

    具体例を書くと誰が書いたかバレちゃうから書かない。

    だけど自分の経験から、他の組合さんに伝えたいことはある。
    「通常総会の議案書」をもらったら、中身をきちんと読もう。
    間違っているもの…と思って読もう。

    毎年、何かしら間違っているよ、うちは。
    大成サービスだけじゃなく、見逃す役員たちも悪いんだけどね。

    何年か前にはとても重大なミスがあって、大成も役員も気付かず、組合員が指摘し発覚。
    お詫びに…と翌年から管理委託費が月○十万減額されたよ。

  54. 354 匿名

    お詫びにしても、マンションの規模にもよりますが、毎月○十万も減額できるぐらいの利益を出しているんでしょうか?当然、減額しても利益を確保しているんでしょう。年間○百万の利益?管理会社の変更云々は別にしても、管理会社に委託している管理組合は、一度、相見積もりを取ることをお勧めしたいですね!

  55. 355 匿名

    減額できたら過去に遡って返して欲しいもんです。

  56. 356 匿名

    > 年間○百万の利益?管理会社の変更云々は別にしても、管理会社に委託している管理組合は、
    > 一度、相見積もりを取ることをお勧めしたいですね!
    超、お勧め。
    分譲時のままの管理委託費なら、本気に相見積もりとれば必ず10-20%は下がります。
    下げさせなければ、そのまま大成サービスのぼろ儲け利益。
    本当に過去に遡れるなら、返して欲しい。
    でもそれはできないので、少なくとも大成サービスに貢ぎ続けぬよう、相見積もりとって
    管理委託費を下げさせましょう!

  57. 357 匿名

    修繕積立金が何故か不足しているので、管理費が下がれば、そちらに回せばいいですね!それにしても、修繕積立金が低いのは何故なんですかね?

  58. 358 匿名

    > 修繕積立金が低いのは何故なんですかね?
    それは、大成サービスが悪いというより、売主の戦略ですね。

  59. 359 匿名

    修繕積立金を安くすることが売主の戦略?将来、費用が無くて、修繕できなくて、マンションがボロボロになるのに、それが売主の戦略ですか?要するに、新築販売時に修繕積立金を安くして売り易くしている訳?戦略と言うより悪略じゃないでしょうか?

  60. 360 匿名

    修繕積立金の決め方は、売主の意向と金額で決めて、管理会社は従っているだけですか?追認・黙認?訳の分からない戦略ですけど、現在、販売時の重要事項項目に入っているんでしょうか?入っていたら可笑しいです。

  61. 361 匿名

    >359
    > 将来、費用が無くて、修繕できなくて、マンションがボロボロになるのに、
    > それが売主の戦略ですか?
    ボロボロにしないために、ちゃーんと、5年目、10年目、15年目頃に修繕積立金を
    値上げする計画になってますよね。普通。
    売りやすくしているのは、どこの売主でもやっていますよ。
    決してよいことではありませんが、やむなしです。
    管理組合としては、分譲時のふっかけられた管理委託費を相見積もりによって引下げ、
    その分を修繕積立にまわすことが自衛策。

  62. 362 匿名

    ちゃんと値上げして、辻褄を合わせている訳ですか!後での値上げ戦略。素晴らしい戦略ですね!このデフレ世で、こんな考え方がまかり通る業界が有るんですね!まあまあ、概算計算だからと言われましたけど!

  63. 363 匿名

    >362
    購入を検討する際に、長期修繕計画で値上げの時期と額については、予め確認できますよ。
    たいていの売主は。

  64. 364 匿名

    ちなみに、
    住民板(横浜)の「ザ・ミレナリータワーズ 2」を見ると544で
    「クレストグランディオでは、管理委託をゴールドクレストコミュ二ティー、
    野村リビングサポート、日本ハウズィングと競合させゴールドクレストが
    これからもお願いしますと泣きを入れ、年額1600万の管理委託費を
    引き下げたそうです。管理組合がしっかりしてるところはいいですね。
    ここはゴールドクレストの関係者が理事会役員でもやっているんですかね?」
    といった実例もあります。

    相見積もりで競合させ、管理会社から契約更新して下さいと泣きを入れさせて、
    管理委託費を下げさせる。
    この手法は、大成サービスでも同様です。

  65. 365 匿名さん

    修繕積立金の話題が出たので、うちの組合の事例を紹介します。

    大成Sから、将来 積立金が足りなくなる…と総会で、値上げ提案がありました。

    ところが、組合員が調べてみたら、収入の計上漏れがあったことが発覚。
    年1千万強が何年分…?そりゃ足りなくなりますよね。

    悪意があったわけではなく単純な計上漏れではありましたが、ちょっとした騒ぎになりました。
    まぁ、そのおかげで例の管理委託費減額…が実現したわけですが。

    みなさんも「長期修繕計画」の中身をしっかり調べた方がよいですよ。

  66. 366 匿名

    >365
    > 大成Sから、将来 積立金が足りなくなる…と総会で、値上げ提案がありました。
    > ところが、組合員が調べてみたら、収入の計上漏れがあったことが発覚。
    > 年1千万強が何年分…?そりゃ足りなくなりますよね。
    あまりにお粗末。
    まあ、いかにも大成サービス、って感じです。
    調べた管理組合員の方、偉い!
    逆に、管理組合の理事会ないしは組合員がしっかりしてないと、えらい目にあいます。

  67. 367 匿名さん

    >>366さん
    ありがとう。
    入居時にもらった計画では値上げはまだまだ先だったのに、「足りない」って
    おかしいんじゃないの?…と思い、総会後に管理室で資料を閲覧し、数字が
    おかしいことに気付きました。

    修繕計画書を作成した担当も気付かず、フロントマンも気付かず、理事会も
    気付かず、総会までもっていってしまったので、みんな大恥かきました。
    ちゃんと確認しようね。

  68. 368 匿名

    364さんへ。管理費の相見積りを取って検討するにしても、警戒した方がいいかも知れないですよ!ゼネコン業界のように裏で繋がっていて談合している可能性があります。マンション管理業界でも談合の噂を聞いたことがあります。

  69. 369 匿名

    長期修繕計画の作成は概算ですし、予算は安全側としているはずですから、単純ミスだと思います。ですけど、作成している担当者が、修繕の経験及び資格のある方なのか聞いてみたほうがいいんじゃないですか!特に、古いマンションの作成は、事務屋さんでは技術的に無理でしょう!

  70. 370 匿名

    要するに、長期修繕計画の担当者は、どこの支店にもいないんじゃないですか?見直し改定も国の指針があると聞いていますが、自主的にせず、管理組合に言われてからやっている状態かも知れないですね?!

  71. 371 匿名

    >368
    > ゼネコン業界のように裏で繋がっていて談合している可能性があります。
    > マンション管理業界でも談合の噂を聞いたことがあります。
    最近は、本気でリプレイスを取りにいく傾向があり、少なくとも大手は、談合のような
    動きは少ないのではないでしょうか。

    大成サービスも相見積もり先に手を回して圧力をかけるまでは、
    やっていないように思います。
    なので、
    いまのうちに、相見積もりで管理委託費を引き下げましょう。

  72. 372 匿名

    保守・メンテナンス費用は直発注の形をとれないのでしょうか?いずれにしても、電話発注で、現地管理も指導もしてないみたいだし!電話代、掲示物だけの経費を払ったらどうでしょう!

  73. 373 匿名

    小中修繕も同じかも知れないですよ!社員が指導、現地管理しているとは思えない。保守メンテナンス、修繕は誰が管理しているんでしょうか?

  74. 374 匿名さん

    >要するに、長期修繕計画の担当者は、どこの支店にもいないんじゃないですか?
    そのとおりです。
    「本社」で作成して、支店フロントは中身を確認せず、組合に下ろすだけ…
    そんなずさんな処理をしているから、うちの組合のようなことが起きるのです。

  75. 375 匿名

    本社に於いて、机上で事務的に作っているんですか?中古マンションの見直し改定も同じでしょうか?建物を見ないとできないと思いますが!

  76. 376 匿名

    本当に本社で作っているとしたら手間いらずですね!中古マンションですが、毎年、管理契約書にかなりの作成費用が入ってますけど、それを止めて、事務雑費などに含めて貰いたいな!見直し改定をきちんとしているかどうかも不明ですし、机上で、短時間でできるとしたら暴利じゃないでしょうか?毎年、やらないのに献金しているみたいだし!

  77. 377 匿名さん

    >>375
    修繕計画書を本社で作るのは事実だが、建物を見たか見ないかは知らないよ。

    鉄部塗装工事の前年には建築士が調査に来たが、計画書を作る時はどうか知らない。

  78. 378 匿名

    すぐに工事が受注できそうな時は、誠意と正確を期するために来るんでしょう。正社員(親会社転籍以外)の建築士は全国でも若干しかいないと聞いています。協力業者の方じゃないでしょうか?

  79. 379 匿名

    >374
    > 「本社」で作成して、支店フロントは中身を確認せず、組合に下ろすだけ…
    ひどいですねー。
    まあ、フロントは中身を見てもわからないでしょうから、確認してもしなくても
    同じような気もする。
    長期修繕計画の見直しも5年に1度の最低線だし、その見直しもそのレベルではね。

  80. 380 匿名

    > 見直し改定をきちんとしているかどうかも不明ですし、机上で、
    > 短時間でできるとしたら暴利じゃないでしょうか?
    暴利なんです。競争が不十分なので、本来なら自由競争で淘汰されているはずの
    件の会社が生き残っているわけです。

  81. 381 匿名

    なんでもいいから、委託料の一部でも返して欲しい。

  82. 382 匿名

    グループで少ない黒字会社なので、未公開株配当を、役員並びに親会社に還元するのはしょうがないけどね!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  83. 386 匿名

    だいぶ削除されてますね。
    大成サービス関係者が相当神経質になっている気が・・・。

    > グループで少ない黒字会社なので
    ビル管理部門とマンション管理部門のどちらが、利益貢献が大きい
    のでしょうか?

  84. 387 匿名さん

    383~385には何が書かれていたのですか?
    見逃してしまいました。

  85. 388 匿名さん

    管理委託契約書の管理員業務に「共用部分の鍵の管理及び貸出し」とあるのに、
    実際はラウンジを運営している関連会社アスクがやっている。
    管理員は鍵箱を預かっているから、一応管理はしていることになるのだろうが、
    貸出はラウンジの女性が昼食休憩で不在の時にやる程度。

    アスクと大成サービス、両方に「共用部分の鍵の管理及び貸出し業務」の料金を
    支払っているのだとしたらおかしいんじゃないの?
    業務を半々でやってるなら委託費を安くしろ!・・・と総会で発言する予定。

  86. 389 匿名

    388さんへ。再委託ということもあるので、確認したらいかがでしょうか。

  87. 390 匿名

    388さんへ。両者に委託しているとは考えずらいと思いますが、管理人業務の再委託も念のため確認したらいかがでしょうか?委託契約書に明記されていたら認められますけど!

  88. 391 匿名

    再々--委託などで、指示が的確に伝わっていないこともあります。契約書に明記されていれば法的には問えませんが、念のため、確認した方がいいでしょう。

  89. 392 匿名さん

    みなさんありがとう。確認してみます。

  90. 393 匿名

    > なんでもいいから、委託料の一部でも返して欲しい。
    返してもらうのは無理でも、これからの出費を減らすことはできます。
    管理委託費を下げさせる、大成サービスから別の管理会社へリプレイス。
    お薦めは、後者。
    もっとよいサービスを、もっと安く受けることができますよん。

  91. 394 匿名

    どうも、管理会社を変えても、担当者・管理人の当たり外れがあると掲示板に書いてあるし、どうすればいいんでしょうか?

  92. 395 匿名

    > どうも、管理会社を変えても、担当者・管理人の当たり外れがあると掲示板に書いてあるし、
    > どうすればいいんでしょうか?
    大成サービスよりも、当たりの担当者・管理人の割合が多い管理会社にすればよいのです。
    ここの担当者や管理人ははずれが多い。

    そのことは、
    >77
    >81
    を見れば、わかります。
    何てったって、大成サービス自身が自社管理物件の管理組合理事会に対して行なった
    アンケート結果で、 主な指摘事項・要望事項として挙がってますから。

  93. 396 匿名

    > ここの担当者や管理人ははずれが多い。
    ごめんなさい。書き漏らしました。
    担当者(フロント)の上司も、いま一、というか、いま十くらいの感じ。
    なので、会社としてはずれ、というこってす。

  94. 397 匿名

    管理会社変更における競争入札で、管理の質的なものの評価が、素人目には見えにくいので、比較が難しいですね。

  95. 398 匿名

    信用調査機関などを利用して、第三者から視た、マンション管理会社の質的一覧表を作らせるのも一考かも知れません。あまり、激しく批判した内容では公開は難しいけど!

  96. 399 匿名さん

    宣伝にダマされたってことよ!

  97. 400 匿名

    どこのホームページの会社案内及び宣伝も立派で素晴らしいので困りますね!何でもできそうで合格レベルですから!

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸