管理組合・管理会社・理事会「理事会による管理費の使い込みについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会による管理費の使い込みについて

広告を掲載

  • 掲示板
マンション住民 [更新日時] 2014-05-30 12:53:00

状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。

質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。

[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会による管理費の使い込みについて

  1. 22 匿名さん

    >>21 by スレ主
    今回の親睦会は、貴殿組合では「初」だったのでしょうか?
    前年以前も行っているなら、予算承認に含まれると思いますよ。

  2. 23 スレ主

    以前の懇親会は全て自腹でした。
    管理費から支出されたのは記念すべき『初』です。
    英断か愚行かどうか、世論は二分されているようですが。
    この掲示板も(笑)

  3. 24 入居済み住民

    接待交際費じゃないですよ。それは外部の人が相手の場合。
    これは法定外福利厚生費じゃないですか?

    予算執行を決めた理事会議事録か何かを閲覧しますか?

  4. 25 匿名さん

    専門家の回答

    理事会による管理費の使い込みについて
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s9949/

  5. 26 匿名さん

    使い込みじゃないじゃん。
    理事長の権限の範囲だから使い込み呼ばわりは逆に名誉棄損。
    もちろん賛否は別問題だから、多数派工作して解任するなり決算不承認したら良い。

  6. 27 解く名産

    >>26

    >>25の専門家の意見をお読みになったほうがいいのでは?
    アドバイスめちゃくちゃですよ。
    多数派工作って。。。子供ですか?
    あなたに人にとやかくいう資格はないです。

  7. 28 匿名さん

    26
    >理事長の権限の範囲

    根拠は?

  8. 29 匿名さん

    >>26

    >>25を読む限り、専門家の見解としても
    使途そのものに絶対的な違法性がある、って訳ではなさそうだな。
    黙ってやっちゃった事が問題なのであって、組合の総意を得れば
    良しとされる場合もある訳だ。
    そういう意味では、「賛否は別問題」という>>26の指摘は正しい。

    総会に諮らずに使った、という点が問題にされトラブルになるのは
    当然のことだと思うが、「使い込み」「被害」という言葉で攻撃するのは
    それはそれでちと早計だと思うけどね。
    是非の「非」側の主張をオーソライズするにも、総意に諮る必要は
    あるって事なんだから。多数派工作・・・ってのは表現的におかしいけど。

  9. 30 29

    失礼、>>27氏へのレスです。

  10. 31 解く名産

    >>29さんの話ならわかる。

    >>26は幼稚なだけで、参考にならん。

  11. 32 住まいに詳しい人

    どう考えても使い込みやな。
    うちのマンションではこんな支出は絶対に許さない。

    俺が理事でなくなったとしてもこんな使い方してたら
    徹底的に抗議する。マンションの管理費は皆のお金を
    預かっているのであって、理事会が勝手に使えるお金ではない。

    区分所有者なら目を四角にしてでもつっこまないといけないところです。
    ここまで明かな不正をつっこめないような人は理事会が仕事してなくても
    管理会社の言うがままになっていても何も言えない人でしょう。

    そういう人ばかりのマンションは管理が崩壊しますよ。
    あとは管理費と修繕費の会計が破綻の日を待つのみです。

  12. 33 29

    ・・・て言うか、スレ主さん。
    これ、マルチポストってやつじゃん。

    専門家から回答貰ってるんだから、せめてその件は
    ここで回答くれた人に説明しとかないと失礼にあたると思うよ・・・

  13. 34 スレ主

    引用元を明らかにしているのでルール違反ではないと思いますよ。
    セカンドオピニオンです。

  14. 35 匿名さん

    理事長は会議を招集する権限がある。
    理事と組合間は委任契約による権利義務がある。
    民法の委任契約によれば、受任者の権限として、必要経費を委任者に請求できる。
    よって理事は会議費を組合に請求できる。
    別に会議費規定がなければその額は社会通念によることとなり、5000円は妥当(主観)
    本件は使い込み=不正行為(債務不履行や不法行為)ではない。
    無論賛否は別問題だ。なおわたしは>>4です。

  15. 36 匿名さん

    理事会の使い込みではないんじゃない?
    マンション住人が順番に理事になれば、懇親会も全員が順番に参加できるじゃないですか。
    管理費が十分に余っているから、住人全員で飲食費として分けて、還元しましょう。ということですよね。

    特定の人ばかり飲食していたら、どうかと疑問もあるけれど、
    自分が理事をやりたくないからだったら、積極的に理事に参加して、苦労して、慰労のために懇親会やればいいさ。

    それともなんですか?
    そんなに管理費が余っているなら、管理費を安くしたいと考えるなら、それこそ理事になって、
    管理費を安くする議案を提出して、総会で議決できれば、もう懇親会なんぞ続ける予算はありません。

    ずるいとか、犯罪なのでは、とか言うのなら、自分がよくないと思えば続けられなくすればいいのです。
    しかしその結果、多くの人が順番に懇親会を続けたほうが、住民コミュニケーションにもなるし、いいことだ。
    と思うのなら、今後も続けられるでしょう。 

    良いことか、悪いことか、なのではなくて、「住民全員が考える方法の選択」 だと思います。
    いまのところは、住民全員で投票して結論を出していないから、あやふやに行われているだけのことです。

  16. 37 匿名さん

    >>35

    あなたの主観は、普通じゃないですね。うちの総会では通りませんし。お酒が入った場合、5000円以下でも会議費では認められません。

    会社で言えば、ビールなどを飲んだ経費を会議費で落としたら税務署に指摘され、交際費となるでしょう。

  17. 38 スレ主

    >>管理費が十分に余っているから、住人全員で飲食費として分けて、還元しましょう。ということですよね。

    残念ながら事実は、逆です。
    管理費も、修繕積立金も十分ではないことが総会で明らかにされています。
    修繕積立金は、近い将来大幅に値上げしないといけないことも総会で説明されました。

  18. 39 匿名さん

    >>36

    やはりこの人は幼稚すぎてよくわからない。

    >>35

    理屈があっているように見えるが、ビールを飲み、寿司を食らう懇親会を会議費にするのは強引である。社会通念上会議費で認められるのは、お弁当にお茶。お寿司でもお茶だったらぎりぎり会議費だったね。残念でした。

  19. 40 匿名さん

    >>37
    勘違いしてらっしゃる。
    総会に通る・通らないは賛否の決議の問題。多数派・少数派のことで別問題だと申しておる
    使い込みか否かは裁判所がきめること。税務署も関係ない

  20. 42 匿名さん

    使い込みって横領だろ?んなの構成しねーよ(笑
    話し合いで解決せず納得いかないなら、賛同者を集め臨時総会で解任するか決算で承認しないかだろ

  21. 43 匿名さん

    >>4さんの考えが一番的を得てると思います。

  22. 44 匿名さん

    >>管理費が十分に余っているから、住人全員で飲食費として分けて、還元しましょう。ということですよね。
    >残念ながら事実は、逆です。
    >管理費も、修繕積立金も十分ではないことが総会で明らかにされています。

    それなら現時点では、予算が少ないのに懇親会(適正範囲の会議費)でお金を使われちゃったら困りますね。
    となると、懇親会で飲食されている内容と費用が、いわゆる会議費として、理事会運営に必要な範囲であれば
    それは理事長から請求されることであるし、
    管理費不足を見直すときに、必要な会議費としての項目も新たに追加して、予算立てをして継続とする方法が
    いいと思います。
    そんな会議費の予算は認められないということであれば、継続もされないでしょう。

  23. 45 匿名さん

    的は「射る」もの。

  24. 46 匿名さん

    >>34 スレ主
    >引用元を明らかにしているのでルール違反ではないと思いますよ。


    引用するなら
    最 初 か ら あ ん た が や れ
    っつー話。
    こっちで無知晒してる連中が哀れだ。

  25. 47 匿名さん

    >>46は昨日から何も言い返せないで、ことごとく論破されてるじゃん(笑

  26. 48 匿名さん

    私も>>04氏に1票。
    この人は「主観は主観である」と認識した上で
    組合員の主観が反映され得る総会という場面で決めるべき事と
    総意を得ないうちにしてしまった事に対するジャッジとは
    分けて考えるべきだという主旨で発言しておられる。
    「うちのマンションなら絶対にNGだ」と断じる意見も
    総会で賛否を諮る際の一意見に過ぎない。

    専門家の見解にもみられる様に、使途そのものに決定的な違法性はない。
    主観を根拠に「使い込み=不法行為だ」とする意見よりも
    主観の存在を認めた上で判断する余地がある(と同時に
    法によって明確に裁かれるべき部分もある)とする意見の方が
    明らかに公平で正しいと思う。

  27. 49 スレ主

    04氏の意見も主観であり、公平性はないと思います。

    使途の違法性の有無とは関係なく、総会承認を得ない勝手な管理費の支出に妥当性はない。

    理事長の業務執行権の範囲・社会通念上も妥当 との見解をサポートする根拠をだしてほしい。
    管理費で、ビールや寿司を飲み食いする行為がを認める社会通念というのは滑稽である。

  28. 50 購入検討中さん

    >>25の回答って精神論だよね。
    同情して欲しいだけならいいけど。
    ここで出されているような厳しい意見にこそ耳を傾けるべき。


    会議は理事長が主催するんだから6万ぽっちの決裁の権限がないわけないじゃん。
    違法性は全く無い。

    一人あたり5000円が華美かどうかは総合的に判断するしかないから、何とも言えないけど。
    一般的には高価とまでは言い切れないんじゃない?

    こういう意見を出すとすぐこの理事の肩持ってるように取る人が居るけど、
    そんな狭い考えしかできない人は、その人こそ理事として不適格。

  29. 51 匿名さん

    >1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
    予備費とは、収支予算書の金額の超過や予算計上の項目以外の出費に備えるものですが、このいずれにしても正当か否かは規約や会計規則によります。これらに抵触する場合は、次期の総会なり、臨時総会で追認議案の承認と言う手段もあります。
    >2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
    手続きとしては、事実確認の為の規約に基づく会計帳簿、帳票類の閲覧申請と追認議案の提出の有無を書面で質問することです。
    >その対応方法をお教えください。
    管理者=理事長は、善管注意義務をもって、規約、総会決議の実行義務がありますので、これに違反し、区分所有者に損害を与えた場合は損害賠償を請求する一方、管理者=理事長に不正行為や不適任の場合は管理者の解任の裁判所請求が出来ます。

  30. 52 48

    >>49
    ご自分の意見も主観である、という認識があるのなら
    親睦会費用として無断で支出した、という事に対するジャッジと
    親睦会費用として支出する事に対する是非、とを混同しない方がいいと思う。
    前者は明らかにNGで、当該費用の返還を求めるべきだろうが
    後者はあくまで、可否どちらの結論にも至る可能性がある、という事。

  31. 53 匿名さん

    >>49
    >使途の違法性の有無とは関係なく、総会承認を得ない勝手な管理費の支出に妥当性はない。

    そこは間違ってないと思う。
    しかし、「総会承認を得ない勝手な支出に妥当性はない」という事が
    使途の違法性を決定づける、という事もまた無い。
    無断で使ったという事を問題にすることで、同時にその使ったという行為自体を
    一緒くたに否定してしまおうとしている点では、貴方は間違いかけていると思う。

  32. 54 サラリーマンさん

    良い議論の場にはなっているが、

    マルチポストして既に名答得られているのに、油を注ぐスレ主の意図はなに??

  33. 55 スレ主

    >>54の不愉快かつ不可解なツッコミが出てきましたので、ひとまず終了します。
    54さん以外の方々のご意見は、立場は感じるものもありましたが、どれも参考になりました。
    ここに御礼申し上げます。

  34. 56 匿名さん

    ようするに寿司が食いたかっただけか

  35. 57 匿名さん

    うちのMSでは毎年管理組合のお金で懇親会をやってます
    内容は似たような感じで 寿司 ビール 酒 おつまみ その他
    20人程の出席で予算的には3.5~4.5万程ですが当然理事会運営費で賄っており
    理事会運営費は当然予算に組み込まれてます。
    次回からそうすればどうです?

  36. 58 >>54以外の者

    >>55
    私は貴方からの謝辞は辞退するよ。
    賛否両方の意見が出て、回答者同士で争いが起こりかけている中
    貴方はスレ主としてそれを捌くべきだったと思うんだが。
    専門家からの中立的な意見を既に得ていたなら、それもその時点で
    紹介するべきだったと思うよ。
    まぁ、捨て台詞の内容を見る限り無理な話だったか・・・。

    要するに「あいつら怪しからん!」という私憤に相づちを打って欲しかったと。
    そう解釈する事にします。さいなら。

  37. 59 54本人

    >要するに「あいつら怪しからん!」という私憤に相づちを打って欲しかったと。
    これが正解そのものでしょう。
    多くの多忙な理事経験者さま、お疲れ様でした。

  38. 60 匿名さん

    36です。
    みんなで美味しいお寿司が食べられるといいですね。
    そういう方法を書きましたよ。

  39. 61 スレ主

    >>54
    認知が歪んでいるような人にに何言ってもムダ。
    54以外の人の意見には感謝します。それぞれの立場からの意見は参考になりました。

  40. 62 スレ主

    >>36

    面白い意見ありがとう。総会では採用されるかどうかわかりませんが。

  41. 63 匿名さん

    何だよ「それぞれの立場」って・・・。
    人の意見聞く時の前提からして間違っとるわ。

  42. 64 匿名さん

    管理運営費を充てるか否かのひとつの基準として、例えば①会議することに伴う茶葉程度(喉が渇くため)ならよい、②それを越える飲食については、機会が組合員に均等に与えられているか(防災訓練などのイベント時の懇親飲食)ならよい、、といった線を各管理組合で共有し、予算化すればいいだけのことです。
    私のマンションでは、理事会の忘年会などでは会費1,500円程度+個人の差し入れ・持ち寄りで和気藹々とやっています。

  43. 65 スレ主

    まだ真相は明らかにされていません。
    理事会の隠蔽体質にはあきれてしまいます。

  44. 66 匿名さん

    隠蔽も何も、当時の管理費支出を開示させる事もできないの?

  45. 67 匿名さん

    >>57
    予算化していあるならそのまま続けるのがよろしい。
    すし食えるなら理事会出席するかという不純などうきでも運営が円滑化するならいいこと。


    スレ主のところの場合、予算化せずこっそりやっているのが問題。

  46. 68 匿名さん

    社会通念上っていっても都心のタワマンと、多摩バス便のファミリーマンションでは違ってくるんじゃないの?うちなら5000円って!目ん玉飛び出ます。

  47. 69 スレ主

    飲食代は一人5千円とは決まっていません。それより少ないかもしれないし、多いかもしれません。
    情報が隠蔽されているので、はっきりした金額は藪の中です。

  48. 70 匿名さん

    >>69
    既に自分で閉めたんじゃなかったっけ?
    もうおしまいにしようよ。

  49. 71 スレ主

    結局、事なかれ主義ですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸