防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 601 ビギナーさん

    >>599
    What?

  2. 602 匿名さん

    どこからかテレビの音と同じぐらいピアノの音が流れてくる
    そんな可能性大なのが「マンション」なのですね。

    あまり期待せずに入居する方が良さそうな、、、そんな感じがします。

    偏頭痛持ちの方や他の持病をお持ちの方はかなり覚悟を決めて
    購入しないといけないのですねえ。

    電子ピアノ(普通のテレビ音と同じ音量)でパラパラっと弾いてくれれば
    誰も困らないと思うのですが、、、
    趣味なのだからそれで納得では駄目なんですかねえ。。。。。

  3. 603 匿名さん

    MSのパンフに書いてある防音性能レベルは、実際には1段階低いと思ったほうがいいよ。
    下のほうに小さく 「設計上の理論値であり、実際値とは異なります」と書かれてる。

    「ピアノが小さく聞こえる」だったら実際には 「テレビ ≦ 隣のピアノ」だよ。

    入居後に近隣のピアノが聞こえると発覚しても 「MSパンフの防音性能欄に ピアノが全く聞こえない とは書いてないのを分かって契約したのは貴方です」と言われる可能性大。

    仮にピアノ弾く立場だとして、販売員に 「ピアノ弾くんですけど、音モレはどうですか?」と聞いたところで 「購入者も防音性能がどのレベルかよく理解した上で決めてますから」と言うだろうね。

  4. 604 匿名さん

    603だけど、元社宅住まいとか元アパート住まいで 「すごく期待して初めてMS買った系」のほうが他人の音にキビシイ感じがする。
    「これで静かに生活できると思ったのに」みたいな。
    ちなみにうちがそう。

    うちのピアノ住人(無対策)の真上宅の奥さんが元戸建て住まいらしいが 「MSだから音ぐらい聞こえて当たり前ですしね」って、無対策ピアノにも寛大なんだよ。すごく不思議。
    上記ピアノ住人の隣も、元戸建て住まい(子供が独立して夫婦でMSに来た)だけど、やっぱ同じことを言ってるんだよね。「他の家の音が聞こえやすいのは承知でMSにしたから」って。

    うちなんか、学生時代はアパートだったし、今のMSの前も安っちい鉄骨だったから、MSは快適なモンだと信じて入居したさ。
    だから、入居初日から斜めの家からピアノが聞こえたときはショックだったよ。
    挨拶のとき横と下の家に世間話風に 「誰かピアノをやってるんですねぇ」と探り入れてみたら、 ↑ って反応。
    うちだけ騒ぐわけにもいかず、16−19時はひたすら耐える毎日だよ。

  5. 605 匿名さん

    遠くの部屋のピアノって小さいけど何所にいてもボワーっと聞こえる。

  6. 606 匿名さん

    ピアノの音のレベルって計れないですよね。
    どの位は我慢すべきなのか・・・
    一度聞こえてしまうと、小さい音でも耳につくし。
    大きな音だと言いやすいけど、かすかに聞こえる程度とか
    和音だけが響いて聞こえるくるとかは「うるさい」レベルには
    入らないのかなぁ〜

  7. 607 匿名さん

    「ばかやろぉーーーーーーー。」って歌い続けるとかどうですか?
    マイク持って^^。
    目には目を、音には音をで。

  8. 608 匿名さん

    うちのマンションは、テレビをかければ気にならないような小さいピアノの音は、生活音レベルと同等として受容する、ということになってる。

    ピアノ主には、近隣宅がテレビをかければ気にならないような小さな音になるように防音対策と時間の配慮をする、ということになってる。

    集合住宅なのだから双方が歩み寄りをみせましょう、という考えだとか。

  9. 609 匿名さん

    >>607

    ダメだってばー。ばかやろーの連呼で歌い続けたら、あの騒音おばさん扱いされちゃうよ。運が悪ければ通報される。

    「音には音で報復」は、ピアノ主より報復主のほうが不利。
    嫌がらせ扱いで報復主のほうが負けるよ。

    民意が高いマンションなら、相手が無対策ピアノなら、防音対策すして時間帯を配慮する程度の規約改正をしてもらえる可能性も残ってる。

  10. 610 入居済み住民さん

    ピアノと電子ピアノでは、音の響き方が違います。
    ピアノはその箱自体が楽器で全体で共鳴します。
    一方、電子ピアノは鍵盤の裏側等にスピーカーが
    ついていてそこから音が出ます。
    だから、ピアノの音は四方八方に広がり始末に困る
    のです。
    マンション住人で素人は極力電子ピアノで我慢
    してもらうのが共同生活の常識だと思います。
    玄人は防音設備をしたうえでピアノを入れる
    べきで、防音設備をしないなら戸建に住んで
    もらうのがベターだと思います。

  11. 611 匿名さん

    >>609

    >民意が高いマンションなら、相手が無対策ピアノなら、防音対策すし>て時間帯を配慮する程度の規約改正をしてもらえる可能性も残って>>る。

    民意が高いか低いかの問題ではなく、これだけマンションにピアノを持ち込む人が多い今のマンションでは、理事に多数のピアノ所有者がいますから、潰されるでしょう……。

  12. 612 マンコミュファンさん

    所詮世の中やった者勝ちですから。
    やってる輩はそれを知ってます。

  13. 613 匿名さん

    先生も儲け主義だし、
    電子ピアノじゃ上手くなれないとか
    才能あるとか、商売上手いんですよね。

    習わせている親もすぐ引っ掛かるしボロイ話なんですよね。
    金の為なら口八丁手八丁?

  14. 614 入居済み住民さん

    私のいるマンションの理事の方々は、どなたもピアノをお持ちでありません。
    が、数名いる生ピアノ所有者に対して、常識的な時間帯の練習にまで消音の取り付けや電子ピアノへの買い替えを義務化できないと仰います。
    その理由は、ピアノ所有者は予め規約で生ピアノ不可でない事を販売担当者に確認し、了承済みでマンションの購入をしているからだそうです。

    もちろん、無対策の方には、理事が直々に防音対策や時間帯の配慮をお願いに行ってくださいました。
    夕方になると生ピアノの音は聞こえてきますが、時間と対策で随分と改善されたと思います。
    電子ピアノで我慢してください、とまでは思っていません。

    一日2時間以上連続で弾かれる事が多い方は、工事をされたそうですが、やはりそれでも音は聞こえます。
    その方も時間帯の配慮をするようになられたので、午後になると小さく聞こえてきますが、苦にはなりません。
    まして、戸建てに住んでください、とまでは思いません。

    以前、無対策のピアノが一日中断続的に鳴っていて、困り果てて理事の方々に相談し、理事の方々が動いてくださった結果です。
    このような具合いで、ピアノ所有者とも同じマンションで生活できると思うのですが・・・。
    こちらの掲示板には、こういう考えの方は少ないのですか?

  15. 615 匿名さん

    鈍感力がいかに大事かですね。。。

    でも鈍感になりたくてもなれない、どうすれば良いですか?

  16. 616 入居済み住民さん

    私は音には敏感な性質なのです。
    特に音階になっている音には、耳で拾ってドレミファソが頭に残ってしまうタイプですので・・・。
    だから当初は無対策の方の生ピアノには大変な苦痛でした。

    現在も聞こえますが、ピアノの気配を感じたらテレビをつけて音量を上げたり、掃除を始めたりするようにしています。
    テレビも本当は音量を小さめにするのが好みなのですが、ピアノが聞こえる時だけは音量を上げ、他の事をしていてもテレビをつけています。

    また、ピアノの方は窓を閉め切って弾いているようですが、こちらが窓を開けるとピアノの音が掻き消されるという事が分かりました。
    昼間は外の雑音が多く、今の時期は涼しいので調度いいです。

  17. 617 匿名さん

    ピアノ騒音主と被害者が同じ土俵っておかしな話ですね。

    どうして迷惑かけられている方が相手の我侭な生活に合わさないといけないのでしょう。
    こんな理不尽な事がまかり通るのがマンション生活の実態なのですね。

  18. 618 匿名さん

    >こんな理不尽な事がまかり通るのがマンション生活の実態なのですね。
    集合住宅の宿命ですね。

  19. 619 匿名さん

    所詮、団地のようなハウスですか

  20. 620 匿名さん

    うちのマンションは「D−50」です。
    テレビ、ラジオ、日常会話は「ほとんど聞こえない」、ピアノなど特に大きい音は「小さく聞こえる」です。
    なので、近くにピアノ弾きがいたら小さく聞こえるんだ。。。と覚悟はしてました。

    実際には、テレビ、日常会話は「全く聞こえない」です。
    隣、真下は赤ちゃんがいてよく泣くそうですが、今まで一度も聞こえたことがありません。
    優秀ですね。
    でもピアノは、「ウルサイ!」というほどではないけど、結構聞こえました。

    しばらくして、ピアノの家はどこかから苦情がきたようで、防音対策をしたのか、いつの頃からか「小さく聞こえる」レベルにはなりました。
    「小さく聞こえる」ならしょうがないですねぇ。。。ピアノ可ですし、はじめから壁の遮音等級をわかってましたからね。

    共同住宅だから、他人の生活音にも全く影響を受けない防音性能なんて期待してませんよ。
    夜中もよく赤ちゃんが泣いてるのに、それが全然聞こえないのに感動すらしてます。

  21. 621 匿名さん

    >どうして迷惑かけられている方が相手の我侭な生活に合わさないといけないのでしょう。
    対策ナシの垂れ流しピアノや早朝/深夜の音モレだったら、文句ガンガン言っていいと思う。
    でも、防音対策をかなりして、相当音が小さくなって常識時間帯だったら、しょうがないと思う。
    ピアノ不可マンションでないなら、このへんまでの要求が限度だよね。
    ピアノ可なら、ピアノ持込み住人がいる可能性があるんだし。
    ピアノ不可でない限り、どこ行っても同じだと思う。
    でなきゃ、遮音等級が「ピアノの音が聞こえない」に該当するレベルの物件を探すしかないよね。
    うちだって理事長から「集合住宅だから音が聞こえることぐらい、みんな初めから承知の上で入ったはずだ。まあ、防音対策と時間帯設定はしてもらいましょう。テレビの音が聞こえるなら、もういいでしょう。集合住宅だから、昼間に音を出してピアノ弾く自由まで奪えない。それ以上は無理だよ。」と言われたよ。
    それも一理あるだろうから、防音対策とかしてるならとんでもなく非常識なピアノでない限り、集合住宅だから諦めるしかないと思ってる。

  22. 622 匿名さん

    相当音が小さくなる  これが曲者です

    家中どこで何をしていても毎日聞こえてくるのはすごいストレスです
    ワタクシなら騒音主を突き止めて直談判します
    場合によっては事件になって行くかも知れません
    人間追い詰められると何をするか分かりませんから
    それぐらい相手を追い詰めているのを自覚して楽しんで演奏して貰いたい

  23. 623 匿名さん

    防音対策の結果、相当音が小さくなってるなら
    普通のマンションでは勝ち目がないような気が
    する。
    夜中の音なら話は別だけど。
    ↑ が受入れられないなら、自分がピアノ不可
    マンションに行くしかないかも。
    「小さく聞こえる」レヴェルでも追い詰められ
    るほど敏感なら、多分「かすかに聞こえる」の
    も、もう耳が音を探して聞いちゃって、ダメに
    なってると思うし。

  24. 624 匿名さん

    楽器は本来人に幸福感を与えてくれたりする大切な物なのに
    どうしてこんな事になって行くのでしょう?

    多くのピアノ弾きさんは「他人に迷惑を掛けながら自分の欲望を満たしている。」
    この問題を直視した事がある人って実際多くはいないから
    このスレがエンドレスになって行くのでしょうね。

  25. 625 匿名さん

    >相当音が小さくなる  これが曲者です

    お気持ちはとても良く判るんですよ。わたしも同じだから。

    相手がピアノ弾いてなくても、なんかモワーンと聞こえてるような気がして。かすかにラ・ラ・ラ・ラ・ソ・ソ・・・とか弾いてるように思えて。
    壁に耳をあてると響いていない。本当にピアノ弾いてる時は、壁に耳をあてるとビビーンって芯のある音で聞こえるので、あー弾いてないのか・・・と。

    こんなになったのは元はといえばピアノのせいだけど、過敏に反応しすぎてる自覚は自分でもあります。
    マンションには向かないのかな・・・。

  26. 626 匿名さん

    >多くのピアノ弾きさんは「他人に迷惑を掛けながら自分の欲望を満たしている。」

    これは言い過ぎかと。
    防音対策をいろいろして配慮しながらピアノしてる人も多いと思う。

    生活音以外の「遊び」や「趣味」で発する音が全部NGだとしたら、マンション敷地内の公園で子供が声を出して遊んだりするのもNGってことになっちゃう。
    うちのマンション内公園は、子供たちが遊んでると声が全部聞こえる。
    日曜なんかは親子で遊んでる微笑ましい声なんかもバッチリ聞こえる。
    小さく聞こえるピアノの音よりも、甲高い声のほうが聞こえてますね。
    ずっと遊んでますよ、子供たち。(笑)

    自分が静かにしたいからといって、公園で日中遊んでる声までNGとは言えないでしょう。
    小さく聞こえるピアノも同じような扱いになるのでは、と個人的には思いますね。

  27. 627 匿名さん

    子どもの声とピアノ音を同レベルに考える購入者がいるのですかねえ。(苦笑)

    ピアノ音は迷惑なだけですよ。
    私は「常識のある中で」と販売員さんに言われました。

    私共のマンションは聞こえるのは「良くない」派が多数です。
    嫌いな人が多いマンションを購入しないと失敗するみたいですね。

    公園が隣接のマンション?大型マンションは最初から外しました。

    揉める温床と聞いておりますよ。

  28. 628 匿名さん

    >公園が隣接のマンション?大型マンションは最初から外しました。

    それはアナタの勝手だから、「あーそーですかー」としか言いようがないですね。
    アナタには関係ないでしょうけど、大型マンションでなくても小さい公園を備えている、もしくは隣接してる小規模マンションはいくらでもあります。

    聞こえる「遊び」の音を全部禁止にしたら、子供が外で遊ぶ声だって禁止になり兼ねないってことです。
    そういう人がいたんです、前に住んでたマンションに。
    遠くから小さく聞こえるピアノの音はもちろんのこと、専用庭か外かわからないけど、住人のお子さんが遊んでる声にまでケチつけるようになった人がね。
    子供さんが、外廊下から、駐車場にいる母親に向かって「おかーさーん」と呼んだ、というのにも五月蠅いとクレームをつけたり、苦情がエスカレートしていったケースが本当にあったんですよね。

    >私共のマンションは聞こえるのは「良くない」派が多数です。

    お仲間が多くて良かったですね。
    うちのマンションは、防音対策して小さくなった音なら、もうOKにしてあげよう、が多数なんですよ。
    マンションで音のない快適な生活なんてあるわけないんだから、お互い譲歩しながら一緒に住みましょう、ってスタンスなんです。
    そう言われればそれもそうだと思うし、マンションなんてそんなモんだと思って納得してます。

    アナタのような完全防音派が1人でもいたら、うちのマンションも揉めに揉めたでしょうね。
    そっちのほうが困るなぁ。

    誤解のないように書いておきますが、うちはピアノ住人ではないです。
    対策のないピアノの音に悩んで、管理組合の力を借りて、ピアノ住人に防音対策して音を小さくしてもらった側ですから。

  29. 629 匿名さん

    揉めませんでしたよ、残念ながら。
    皆さん大人ですから。

  30. 630 通りすがり

    外から聞こえる声と、家の中で弾くピアノの音とは、音の伝わり方が
    違うから同じ土俵で論議したらダメなんじゃないですかねえ?

  31. 631 匿名さん

    とにかく他人の音が聞こえるのは一切受け入れない、って人もいます。
    そういう人は、壁伝いに小さくきこえるピアノの音だろうが、外から聞こえる人の声だろうが、非常階段や外の廊下の靴音だろうが、幼児がはしゃぐ声だろうが、とにかく音なら何でも「同じ土俵」なんですよ。

    今のマンションにはそんな人はいないけど、前のマンションにいたから、ピアノ住人でなくても、お子さんがいる人も、ヒール靴をはいてるOLさんも、みなさんビクビクしながら暮らしてました。
    音をたてようものなら、手紙、ドアに張り紙、ドアや壁やベランダをドンドン叩き、嫌がらせのオンパレードでした。
    管理組合だって無力でしたよ。
    管理組合が行っても、音をたてるほうが悪いんだ!の一点張りだったようだし。
    その代わり、ものすごく静かなマンションになりましたけどね。

    うちのマンションの住人たちはみなさん大人ですので、ピアノ可マンションに住んでいながら、消音ピアノか完全防音室じゃなきゃ絶対許さない、なんていうのは横暴だと思っているようです。
    総会で「防音対策&時間帯」というのが決まりましたけど、どなたも異論は唱えませんでしたよ。
    ピアノ可マンションだと分かって選んで住んでいるのだから、異論なんて唱えられませんね。

  32. 632 ご近所さん

    ハハハハハハ、はぁ〜。

  33. 633 匿名さん

    規約には「相手の迷惑にならないように配慮する」と書いてあります。

    一般常識のある方なら「消音」するのは当たり前の感覚です。
    迷惑が掛かる事ぐらい普通のIQの持ち主なら誰でも考え付くでしょう。

    ピアノ可=迷惑かけても良い と解釈される方がいるのですか。。。

  34. 634 匿名さん

    >規約には「相手の迷惑にならないように配慮する」と書いてありま
    >す。
    >一般常識のある方なら「消音」するのは当たり前の感覚です。

    消音や防音工事が必須なら、初めから規約にちゃんとそう書いてありますよ。

    普通の感覚なら、「相手の迷惑にならないように配慮する」は「防音対策を極力して、時間帯にも十分気をつける」と捉えると思いますが。
    ピアノを持っていない私だって、まして、無対策ピアノの音が迷惑だと感じていた私でさえ、そう解釈してますよ。
    他の入居者も、「消音や防音工事で音漏れをゼロにになければ、楽器をやってはいけない物件ではない」ことを承知で契約していますから。

    >ピアノ可=迷惑かけても良い と解釈される方がいるのです
    >か。。。

    飛躍しすぎてませんか?
    無対策で音を丸聞こえにさせたり、時間帯お構いなしに弾いてる人と、できるだけ防音対策をして時間帯にも気を遣っている人と、全部ごっちゃにしてます?
    それはあまりにも・・・。

    今のマンションは、小さくorかすかにピアノが午後聞こえてきますけど、理解の範囲内だと思ってます。
    これ以上の防音を強要するのは、ピアノ住人さんがあまりにも可哀想です。
    初めは、無対策なピアノに「どうにかならないかしらねー」と言っていた近所の方々とも、「これぐらいならいいわね」と話してますしね。
    もともとピアノ可のマンションに住んでいながら、消音や完全防音を強制するのはやり過ぎだと思いますし。

  35. 635 匿名さん

    >633
    相手の迷惑にならないように配慮する=完全防音
    で良いですか?
    では社会のルールも全てそれで通してください。

    自分の都合とかは無しですよ。
    それとこれとは話は別ってのも無しで。

    まずは自転車の歩道走行からおやめになってください。
    してなかったらあしからず。。
    お子様にもちゃんと車道を通るように躾けてください。


    ちなみに相手の迷惑にならないように配慮するの基準って何??

    >ピアノ可=迷惑かけても良い
    と考える人間はIQ以前の問題だと思いますが…

  36. 636 匿名さん

    635さん
    634です。(文脈からお分かりだとは思いますが、626・628・631なんかも私です)

    >ちなみに相手の迷惑にならないように配慮するの基準って何??

    私は上でも書いていますが、「防音対策を極力して、時間帯にも十分気をつける」だと思ってます。
    ただし、ほとんど意味のない安い防音カーペット一枚敷いて御終い、というのは論外ですが・・・。

    うちのマンションはこのような解釈の方々ばかりなので、それが民意だと思っていましたが、おかしいでしょうかねぇ?
    私も、配慮する=完全防音 までにしてしまうと、他の事も極端な事態になってしまうのではないか、と思ってしまいます。

  37. 637 匿名さん

    音の感じ方は人それぞれ違うと思います
    ピアノをマンションで弾かれる方は
    どんなに小さな音でも手放しで歓迎される物では無いと
    自覚して下されば良いですね。
    気になる人は何をしていても気になる、それぐらい傍迷惑な騒音です、
    それを深く認識した上で「可能な限りの防音対策」を最初から実行して欲しいです。
    文句を言われてから防音するより最初から「可能な限りの防音」をする事が
    販売員からアドバイスされていない事に問題の根があると思っています。

  38. 638 匿名さん

    一般的な環境基準値って、自分の家で閉め切った状態で聞こえる音レベルで、昼間:45dB以下、夜間:40dB以下 らしいですね。

    単純に計算すると、平均的な壁の遮音等級D-50だと、ピアノの音100db−50=50db となりますね。
    実際にはもう少し性能が劣っていて、音レベルは50dbを超えるのでしょうけど。

    昼間ならば、防音対策であと10db減らせば確実に基準値クリアーという計算になりますね。
    ピアノの下に敷くピアノ専用防音マットの使用で5db減。
    あと5db減らせるように防音対策すればよい、ということでしょうか。

  39. 639 怒る人

    窓開けて下手くそな音ピンポン鳴らすなよ〜〜〜〜〜
    なんでこう無神経なんでしょうか?
    みなさんどう思われます?

  40. 640 匿名さん

    窓開け練習はダメですよねー。

  41. 641 入居済み住民さん

    >一般的な環境基準値って、自分の家で閉め切った状態で聞こえる
    >音レベルで、昼間:45dB以下、夜間:40dB以下 らしいですね。
    >単純に計算すると、平均的な壁の遮音等級D-50だと、
    >ピアノの音100db−50=50db となりますね。

     仮にアビテックスのD35を入れると、さらに35db下がるので
    100db−50-35=15db にはならないそうです。(防音の専門会社
    で聞いた話)こういう数字はおそらく周波数の帯域が人間の声の
    高さとかではないでしょうか?
     もっと低い帯域では遮音の数字は下がると思います。
    それにしてもボックスタイプの防音室で上下階へもれる音を
    40dB以下に下げる事は可能と思います。
    あとパイプスペースの共振など本来は対策できるところを
    建築会社が手をぬいている場合もあります。
    ですが、どこが共振しているか突き止めるためには隣、上下
    の住人の協力が必要で、その辺が難しいですね。
     ところでピアノばかりが問題になりますがホームシアター
    用のサブウーファーも本格的な製品
    (価格的は50−100万以上のサブウーファー)
    なら問題です。YAMAHAなどの安物は問題を引き起こさないですが、
    アビテックス入れてもピアノ不可なら当然、防音室無しの
    ホームシアターも不可ですよね。633は、それくらいの
    常識ありますね。

  42. 642 入居済み住民さん

    近隣にピアノ弾きさんいますけど、片方はとても上手なピアノ(かなり高度テクニック)ですので、あまりうるさいと感じたことはないですね。むしろ楽しんでます。迷惑なのは、いつまでたっても上達しない下手なピアノ弾き(小学生レベル以下)さんです。いつも、同じとこばっかり弾いて未だに一曲止まらずに弾き終わるのを聴いたことがありません。ほんっと、イライラしてくる。。

  43. 643 匿名さん

    上手い下手で判断しちゃあ、ちょっと気の毒だよ・・・ポリポリ

  44. 644 匿名さん

    サブウーファーの低音騒音問題、あまり知られてないけど最近注目されてきてるよね。
    リビングにホームシアターが流行ってすり、大画面も手軽に買えるようになったから、ホームシアターの音でも結構トラブル増えてきたみたいっすね。
    夜にテレビを観るなんて当たり前だし、夜中に実は他人ちに実は重低音が響いて・・・なんてこともよくあるらしいね。

    ま、ホームシアターにするから・大画面テレビを買ったから、なーんて理由でいちいち防音対策・工事はする人いないよね、ふつうは。
    一昔前まで、団地・マンションで趣味でピアノ弾く人が誰も防音工事なんかしなかったのと同じように。
    ま、その内変わってくるんだろうけどね。
    大画面テレビユーザー向けの簡易防音系の商品が。

    ちなみにうちも最近、テレビの下と後ろの壁にに吸音板をつけてみた。
    ここでのピアノ防音のヤリトリ見てたら、なんか、自分も音に心配になってきちゃってさ。

  45. 645 匿名さん

    いくらなんでも、アビテックス入れるんならピアノ可でしょ?
    深夜に弾いても、近隣にはせいぜいい「気配」ぐらいしか感じないらしいし。

    微妙なのは防音工事したのに音が漏れる場合だよね。
    簡易防音工事じゃ、まぁまぁ防音効果はあっても完全に音は消せないもんね。
    このスレドの一部の人は、それじゃだめなんでしょ?
    自分は、夜中は勘弁して欲しいけど日中とかなら許せる。

  46. 646 匿名さん

    下手糞なピアノの音を録音しておいて、
    演奏が終わったら、
    ホームシアターで最大ボリュームで再生したら良いのでは?

    ピアノ弾きさんも、自分がいかに酷い騒音を撒き散らしているか
    自覚するのでは?

  47. 647 匿名はん

    録音する技術をご指導下さい。
    中々上手く録音出来ませんので……。

  48. 648 匿名さん

    >>646
    >ホームシアターで最大ボリュームで再生したら良いのでは?

    それやっちゃあ、「ピアノ主」以外の住人が、更にホームシアター騒音に迷惑するってコト考えてないの?
    ピアノ主だけに聞こえるように再生できる訳でもないだろうに。
    そんなことやるヤツは、他の住人にとっちゃどっちもどっちな「自分のコトしか考えてない騒音住人」でしかない。
    最大ボリューム再生なんかやった日にゃあ、いくらピアノ騒音で悩んでるって訴えたって、もう他の住人は誰も援護してくれないよ。

  49. 649 周辺住民さん

    下手糞なピアノよりはマシかも。

  50. 650 匿名さん

    じゃあ、上手いピアノならいいの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸