防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-13 13:48:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その4

  1. 21 匿名さん

    小さい子どもが静かにさせるのは躾だと思いません。
    大人のエゴに巻き込む、強制にすぎません。
    そのような強制をした子どもこそゆがんだ大人に成長すると思います。

  2. 22 匿名さん

    子供に絶対走るな!なんて言えない。
    お家で静かに遊べなんて無理。
    パパが帰宅して嬉しければ多少飛び跳ねるし、
    玄関まで走っておで迎えするし
    マラソンランナー並に何時間も走り回ってるわけじゃないだろう。
    躾けてない親が居ると思う?
    毎日嫌になるくらい話して聞かせてる。
    でも時と場合によっては上記のように走ったりしちまう。
    毎日毎日、昼も夜もなく走る音がするなら苦情言いに行けばいい。

  3. 23 匿名さん

    「躾」は強制ではありません。
    良し悪しを教える事は子供が大事だからすることです。
    愛しているから、可愛いからこそ時間をかけて親は導こうとするのです。
    「ゆがんだ大人に成長する」と言う考えこそエゴのような気がします。
    親だったら誰しも自分の子供が他人からも愛される子であって欲しい。
    そのためには、わからなくても良し悪しを教えなければいけません。
    努力している姿はきっと他人に伝わります。

    家ばかりで子供に時間を過ごさせずに
    面倒でも、子供を公園やお外に連れ出し思いっきり遊ばせてあげられれば
    子供はいろんなことに興味を広げます。
    大人も子供も発散出来ます。ストレスも減ります。。
    集合住宅で生活するには、皆が安らげる為にお家の中で騒いではいけない。
    そうやって協力しあう気持ちを受け入れられるでしょう。
    そうすれば、生活音に対しても工夫が生まれます。
    けじめのついた生活は、住人みんなを笑顔に出来るはずです。

  4. 24 匿名さん

    だから・・・
    静かにさせることが躾ではない、または、仕方がないと思っているなら、
    まずは、防音カーペット敷いてくれと・・。
    一枚で足りないなら重ねて敷いてくれ。
    それくらいやってたら、大体の苦情主は、引き下がってくれるよ。

    あんまり言いたくないのだが、
    それも嫌なら、一戸建がいいんじゃない?

  5. 25 匿名さん

    ウルサイなら引っ越せばいいんじゃない?
    戸建に。

  6. 26 匿名さん

    ここで躾にうるさい人間って子持ち?それとも子無し?
    もし躾もしたこともない人間が言ってたら正直引きます。。

    友人知人身内が子供が連れて来た時の対処法はどうされてますか?

    あとカーペット二枚とかありえません。自分はそこまでするのかと。子供が居なくても
    そんなに相手のことを気遣うのであればご自宅はカーペット敷き詰めてらっしゃるのかな・・・
    今時そんな家、はやらないけど。。

    自分で出来もしないことを人に望むのはよろしくないですよ。

  7. 27 匿名さん

    12です。

    13さん、あなたは、そのマンションに住むのに「覚悟」はありましたか?
    自分のお子さんを 自由に伸び伸びなんてさせる事は不可能だと。
    子供は可哀想ですけど。
    私は、多少の子供の走る音は仕方ないと思うし、
    集合住宅なので、様々な生活音は我慢が必要と思っています。
    我慢と寛容、思いやりと気配りがマンションには必要でしょう。

    でも、マンションはもともと「子供がのびのび自由に」出来ない所なのです。
    もちろん大人も自由ではなく、不自由な制約ある生活をしなければいけない所です。
    自分の部屋の中でも。
    踵歩きする家族がいれば、注意して止めさせるか防音措置を取らなけらばいけない所なのです。
    そう、息がつまりそうですよね。
    それが集合住宅であるマンションに住むという事です。

  8. 28 匿名さん

    あのう、横からすみません。。。

    私はお友達2人、子供がいますが
    マンションでは、カーペットを二重にひいてました。
    こうすると断熱性?がいいのよって笑っていました。

    もう一人のお友達は、カーペットをしいてさらに
    あそぶ時は、パズルマットの上でね、って言っていたらしいです。

    お二人とも「苦情をいわれたことない」と言っていました。

    やっぱり気遣いだなあって思いました。

  9. 29 匿名さん

    戸建だから、自由にのびのびとは幻想です。
    田舎の一軒やならいいけど、首都圏では、マンションとかわらないと思います。
    マンションと違って、木造で防音なしなのに近接しているので。

    それに躾のない子供、勘違い親の問題もマンションと同じ。

    マンション、戸建に関わらず、躾のできない家族は、どこでも問題視されてますよ。
    苦情が来ないとしたら、周囲がもめたくないので我慢しているだけでしょう。


    >No.26
    >友人知人身内が子供が連れて来た時の対処法はどうされてますか?

    騒音問題の本質を理解されていないのでは?
    誰もが、1日や2日、うるさくったって我慢はできるものです。
    長期だから、苦しむ人が多く、対処も必要なのです。

  10. 30 入居済みさん

    前スレより
    No.1016 by 匿名さん 2008/05/07(水) 10:52

    1009さんに激しく同意します。。。
    結婚してマンションに住んでいますが、実家が一軒家でした。
    目の前にあった家が倒産して夜逃げし、競売にかけられて1軒分の土地に狭い一戸建てが3軒建てられました。あっという間に建ってしまったので、安普請(ツーバイフォーだと思います)な家ですが、23区内ということで若い子連れ一家が3組、いそいそと越してきました。多分区内でこれだけの物件が格安ということはそれなりの方だということで・・・家の中でドタバタ。親は狭い居間に20名以上呼んで昼間から大騒ぎ。子供は屋内外問わず壁打ちなどボール遊び。
    朝は目覚ましの音が聞こえ、風呂からは子供の叫び声が聞こえ、それが3軒分・・・。
    一軒家だから安心して騒音出してるのかも知れませんが、近隣住民はマンション以上の我慢を強いられています。一軒家でも騒音というのは気を使ってもらいたい(自分の家の建てつけを気にしてもらいたい)と思います。
    そしてマンションに越してきて少しは騒音なくなったと思いますが、やはり上階の子供の走る音が・・・(汗)ここはフローリングなので、親御さんが絨毯をひく(たしかにお洒落ーなマンションライフからはかけ離れたインテリアになるかもしれませんが)かかとから歩かない・スリッパをはく・子供は日中外で思い切り走りまわすなど、何かしらひと手間かけてくれれば・・・と思うんですが・・・。
    No.1017 by 匿名さん 2008/05/07(水) 14:44

    わかる!
    私も前は戸建てでしたが、騒音にかなり、かなり苦しみました。
    目覚まし、お風呂、子供の騒ぐ音、人の会話は丸聞こえ・・・。
    マンションと造りが違うので結構筒抜けです。今のマンションのが静か。
    でもやっぱり上下の後はマンションは気を使いますよね。
    でもここで悩まれているようなことはうちは全く無いです。
    たまに、少し聞こえるけど気になる程ではなく。たまたま恵まれていたのか、造りが良いのか・・・。
    ちなみに二重床二重点上です。うちは子供いませんが上下階は子供、ペットともにいます。

  11. 31 入居済みさん

    前スレより
    No.1009 by 物件比較中さん 2008/05/04(日) 23:41

    「子供がいるからしょうがない」は残念ですが通じないと思います。
    いる、いないに関係なく互いに安堵して平穏に心地よく暮らせる努力は
    集合住宅に住むなら不可欠だという現実があると思いますよ^^
    このスレを読んでいると、殆どはちょっとしたことのようです。

    ちょっとした気配りや投資で互いが笑顔で暮らせるのに...
    なのですよね。
    動悸は本当にしますよ。私もその1人。
    何年か我慢しているうちに、症状が始まりました。
    一種のPTSDなのか?良く判りませんが
    「動悸が始まる」と悩んでいる人の気持ちはとても判ります。

    それと戸建てでもよほど野中の一軒や出ない限り
    周辺への音の配慮は必要かと。
    (戸建てでも結構騒音問題はある見たいです)

  12. 32 匿名さん

    >>27

    27さんのいう覚悟なんてありませんよ。
    ただ上の階に小さなお子さんがいたらある程度の音はしょうがないという「覚悟」はあります。
    子どもは動き回る生き物。これは人間の本能的な部分です。
    あなたこそ小さい子どもの音に寛容になる「覚悟」が必要なのではないでしょうか。

  13. 33 匿名さん

    >>32さん
    横からすみません。
    「ある程度の音」は、大抵の人が諦めて許容していると思います。
    なるべくなら、頻繁に大きな音に悩まされている人を対象にした話で進めていきませんか?

    >>27さんも、
    >>12
    >07の「子供はのびのび育てるのが一番。」に同意します。
    >子供は、走り回る生き物なのです。
    とした上で、マンションに住むなら音に気をつけるべきだとお書きになっています。
    子どもに寛容でないとは、言えないと思います。

    >>28さん
    私の知人(二人)もカーペットを敷いています。
    私は一戸建のため、なんでこんなダサいカーペット(ごめんなさい・・・)を敷いているのか疑問でしたが
    「子供がバタバタしてご近所に迷惑を掛けると困るから〜。どうしても五月蝿くする時があるのよ〜。」
    ということらしいです。
    > 今時そんな家、はやらないけど。。
    という意見もありますが。こういうことは、はやる・はやらないの問題ではないのでしょう。
    色んな親がいるものですね。

  14. 34 匿名さん

    子供の走る音は生活音じゃないですからねー・・・。
    子供は動き回るもの、でもそれは犬も猫も一緒です。
    生まれてくる生き物はすべて等しく「動物」ですよ。
    それを躾けて、やっと「人間」になれるんです。
    家の中で走ることは、「それをやらないと死んでしまう」ワケではないでしょう・・・そういうことは家の中じゃなく、公園や児童館、学童などで思い切りやらせればいいことです。
    他者に対する「思いやり」「気配り」「配慮」を小さい頃からきちんと教え、躾けること・・・非常に忍耐と努力の必要とされることだと思います。でも、自分が「産んじゃった」以上、それは責任を持ってやるべきこと。それが出来ないなら、子供を産むべきではないでしょう。動物を飼うのとは違うんですから。
    思うに、最近の親御さんはその親御さんから他者に対して、「自分がこういうことをしたらどう思うか、どう感じるか」という想像力を養う育て方をされてこなかったのではないかと。
    他人からどう見られるか(人と同じが安心という日本人的発想による)は集団生活などで備わっても、自分の行動が他者に与える影響、というものを考える力をきちんと躾けられて来なかったツケが、現代日本を蝕んでいると思います。

  15. 35 入居済み住民さん

    子持ちでも子無しでも躾には関係ありません!
    躾の出来ないしない親が増えたから子供が制御出来なくなったんでしょ?

    以前団地に住んでいた時上階に母子2人の家族が越して来て、
    引越しのバタバタはあるけれど音も不快ではなく平和でした。
    ある時から突然けたたましい音が響き始め、
    尋常じゃないほどの走り回る音飛び降りる音がし始めました。
    余りにも続くので上階に行くと知人の子供(2人)と言う事、
    ただうなだれながら消え入る様な声で「すいません」と言うだけ。
    苦痛を訴えられたら大人しくさせませんか?
    私は他人の子供であってもその家のルールは守らせますよ、
    言う事を聞かないのなら子供は一切預かりません。

    ここで大人しくさせれば2回目はなかったのですが、
    結局は同じ事の繰り返し…。
    いつ止めてくれるか様子を見ましたがその気配はなさそうなので行くと、
    「この子達の親が海外旅行だから」呆れました。
    旅行だろうが法事だろうが下階の私達家族には関係ありませんので。
    こんな事しか出来ない親が子供を産みしかも他人の子供を預かる…、
    なんてお気楽で身勝手で騒音源寄りの良い社会なんでしょう。

    前のマンションの上階が言ってました、
    「上がうるさいから響いてると思ったけど…」
    ???なぜ走り回って響いている(実感しているのなら)のに止めさせないの?
    自分たちも被害を被ってるから少々うるさくしても良いんだって事ですか?

    まあこれまで上階に運がなかったのかも知れませんが、
    こんな親達が躾をしてるって言えるんですかね?
    33さんのお知り合いのような上階なら幸せですね、
    同じ建物で暮らす=気遣いだと思うのですが。

    子供が出す音や大人の響く足音など一過性のものについては何も言いません、
    継続するから「苦痛」なんです。
    なぜそこそこ平穏に暮らしたいと望んではダメなんでしょうか?

  16. 36 匿名さん

    33です。
    >>35さん
    知人の内の一人(同級生)は、若い頃、かなりチャラチャラした娘だったのですが
    結婚、出産して、言動が目を見張るような『大人』になりました。
    子育てを通して、母としても人間としても成長しているなあと尊敬してしまいます。
    見習いたい限りです。

  17. 37 お困りご近所

    根拠のない偏見だけど…
    「父・母」を「パパ・ママ」と呼ぶようになり、「祖父・祖母」を「じいじ・ばあば」と
    呼ばせるようになってから子育てがおかしくなってきたような気がする。

  18. 38 匿名さん

    親が余りにも過保護になり過ぎてると思います。自分の事で精一杯なのは分かりますが子供にしっかりしつけしてやって良いこと・いけない事の判断を教えていかないとダメな大人になっていくのではないでしょうか?
    自分の子供が可愛いの分かります。悪い事や間違った事した時は叱り、良くやった時は褒める。最近の親御さんは出来てない様に感じますけど。
    子育てするのにストレス溜まり子供に八つ当たりする親もいると思いますがお腹痛めて産んだ子供です。大事に元気に教育して下さい。
    私友達の子供何回か預かった事ありますが苦情は言われた事今迄ありません。

  19. 39 入居済み住民さん

    相談させてください。
    分譲マンションに入居して1年になります。
    ずっと隣の部屋からの騒音に悩まされてきました。
    隣は小さな男の子が二人いて、走り回る音、高い所から飛び降りているような音が凄いです。
    特に最悪なのが、お友達を招いているときで、もう家にいられないほどの爆音です。
    ずっと我慢していたのですが、昨日お友達を招き中の爆音が余りにもひどかったので、
    頭が真っ白になってしまって、気づいたら隣の玄関のチャイムを押していました。
    余りにも煩い、家にいられないと隣の奥さんに訴えると、
    「今子供の友達が来てるから」
    「お宅の方の部屋では遊ばせていない」
    「下階への音は気をつけていたが、隣は考えていなかった。隣にそんなに音が聞こえるなんて
    欠陥住宅ではないのか」
    「どの位の音がしているのか分からないと、うちとしてもどうしようもない。今度管理会社の
    人に立ち会ってもらって、子供を遊ばせてるときにお宅に行って音を聞いてみたい」
    と言われました。
    売り言葉に買い言葉のような感じで、私も「いつでもどうぞ」と言ってしまいましたが、
    冷静になってみると、そこまでしなければいけないことに納得がいかないです。
    また、そのたまたまその実験の時に子供がいつものように走ったりしなかったら、
    私が嘘をついていることになってしまうのかなという心配もあります。
    騒音主から上記のような提案を受けた場合、皆様ならどうされますか?
    お知恵をお貸し下さい。
    よくあるお話みたいですが、隣の騒音主も、共用廊下でボール遊び、キックボード
    バルコニーでボールのドリブル、共用廊下にはベビーカー、自転車、三輪車、キックボード
    生協の箱のフルコースです。そしてハロウィーンの時期には廊下に面した窓枠に
    オレンジのかぼちゃの風船をいくつもぶら下げていました。

  20. 40 入居済み住民さん

    >>39

    あなたの方から先に管理会社や理事会に騒音問題で悩んでいることを伝えておいた方がいいと
    思いますよ。

    また、実験を行うときには、あなた一人ではなく友人(大人数だと相手も身構えてしまうので
    1人か2人くらい)にも立会いをお願いして臨んだ方がいいと思います。

    そして、どんな方法でどんな実験をするのかあらかじめ管理会社の人と相談して決めておくと
    いいと思います。(例:走り回る、その場で飛び跳ねる、走ってきて飛び跳ねる、椅子の上から
    飛び降りる等。そして、それぞれの行動を2,3回づつくらい繰り返す。)

    騒音主の家の人はそんな行動はしていないと言ってきても「実験なのだからどんな行動をとると
    どんな衝撃音が隣家に発生してしまうのかこの機会に確かめてもらいたい」と言って色々やって
    みたらいいのではないでしょうか?

    そして、その実験の様子や結果等を管理会社の人に書面にしてもらっておいた方がいいと思い
    ます。

  21. 41 入居済み住民さん

    40です。

    ところで、下階のお宅は騒音について何と言っているのでしょうか?

  22. 42 匿名さん

    >>39さん
    お気の毒ですね。
    お隣さん謝りもしなかったのですか?普通苦情言われたら謝りませんか?
    開き直ってると私は思いますよ。私が39さんの立場であれば管理会社に話して立ち会って貰います。悩まされるの嫌だし。隣の事で悩んで体調崩す可能性も考えられるから。住み続けて行くMSです。心配な気持ち分かりますけど勇気出して1度管理会社に話してみてはどうでしょうか?
    うるさくしてる日にち、時間書いておくのも1つの案だと思います。
    非常識な親ですね。子供が危なくしていても注意しないなんて。子供が大きな怪我しないと分からないのでしょうか?
    私も別件で悩んで余りにも酷くなってきたら管理会社に言おうと思ってます。

  23. 43 匿名さん

    >39さん

    実験する前に一度、第三者に聞いてもらってからにしてはいかがですか?
    (できれば第三者は、管理人や理事長など中立的な立場で話ができるような人がいいと思います。)
    そのことは隣に知られないように、そして一番頻繁に聞こえる音を聞いてもらえるように。
    そうしておけば、実験の時の音が普段の音と同じかどうか判断してもらえると思いますよ。

    我が家もある夜、常にうるさい上階が入居して3年が経とうとしているのに
    「今更引越し片付け?!」というような音が数時間続きました。
    ちょうどその時管理人(日勤)が管理人室にいたので、音を聞いてもらおうと
    急いで電話をして来ていただきました。
    すると、管理人が我が家に来たと同時にピタッと音が止んだんです!
    どうしてかと思っていたら、なんと管理人が我が家に来る前に上階へ
    その管理人も新人だったというのもあって、「今からお宅の音を下階へ聞きに行きます。」
    と連絡してしまったみたいなんです!
    おかげでつい数分前まで続いていた音を聞かせることができず、悔しい思いでいっぱいでした。

    そしてまた別の機会に、今度は連絡ナシで聞いていただき、「これは酷い!」ということを
    分かっていただいて、上階の状況を管理人と理事会の人に見てもらいました。
    すると!(上階の言い分→確認結果)

    『苦情を言われてから何か敷いた』→ 何も敷いていなかった
    『扉の開閉部分・サッシのレールに滑りをよくして音を軽減』
      → ホコリが溜まっていて、他の部屋より音が大きい
    『踵落しはしていない』→ 踵落しをせずに歩けば我が家では足音は聞こえなかった
    『音を出さないように常に気をつけている』
      → 硬いもの(缶・プラスチック等)をゴミ箱へ投げ捨て、
        レールの付いた引き出しを力加減せずに思い切り開け閉めし、
        子供は車のおもちゃを床の上で乗り回し、
        ピンポン玉を大きくしたような硬いボールが床の上で跳ね続け、
        よほどガサツなのか、ほぼ毎日のように食器を落として、
        その度に使う掃除機をガタガタ壁や床に叩きつける などなど・・・

    結果、上階の非が認められ、徹底的に防音対策をやらされて、
    おかげで今はとても静かな日々を過ごせています。

    39さんも頑張って下さいね!

  24. 44 入居済み住民さん

    39です。
    皆様ありがとうございました。
    管理会社・管理組合は住民間の騒音トラブルに関しては、
    当事者同士で解決してくださいと言うスタンスだと思い込んでいましたので、
    今まで相談したことはありませんでした。
    やはり一度、相談した方がいいですね。

    隣の下の階に住んでいらっしゃる人がどう感じてらっしゃるのかは分かりません。
    何度もお宅はどうですかとお伺いに行こうと思ったのですが、
    一度もお目にかかったことがないのでチャイムを押す勇気が出ず・・・・

    お隣は最後に謝罪というか「気をつけますけど・・・では後日(実験のこと)」
    という感じでした。
    実験については管理会社と日程を決めて連絡すると言っていました。

    実験についてなんですが、
    じゃあ走ってみて、飛び降りてみて、と子供に指示しても、
    いつもと同じようにしてくれるものでしょうか?
    同じように走ったりしてくれれば、相当な音ですので、お隣と管理会社の人を
    納得させる自信はあるのですが。

    実は今日隣のお子さん(上のお兄ちゃん)によるピンポンダッシュがありました。
    インターフォンの画像に逃げていく姿が映っています。
    きっと私のせいで親が迷惑してると思ってるんでしょうね。
    ですから実験のこともお子さんが理解していたら、
    いつもと同じようには行かないような気がして不安です。

    ぐちぐちすみません。あと長文も。

  25. 45 匿名さん

    騒音宅が子供がいようがいまいがどちらでも構いません。
    大人の踵歩きか、嫁のガサツさか、子供の躾けなど、そんな事はどうでもいいです。

    静かにしてくれればいいのです。

    防音対策や躾け、気遣いや苦情を受けてのストレス、逆キレ、引越し、どうしようとこっちには関係ありません。
    好きにすればいいです。

    私は静かにさせるだけです。
    相手の事情などは、知ったことじゃないですし。
    過去にもそうしてきました。
    但し、39さんの場合のような「悪質な」相手にだけですけど。
    相手宅に数回、友人と共に男数人で訪問して、静かにして頂きました。
    怒鳴りも、脅かしもせず、穏便に紳士的にですよ。
    それは、ひどいもんでしたが、「あれ?」と思うぐらいに静かになりました。
    しばらくして引越して行ったようですが、
    そこの賃貸、私より後に入居してきて、私よりも先に出て行きました。一年経つか経たないうちだったなあ。
    賃貸時代の話ですが。

  26. 46 匿名さん

    >>45

    39と家が近かったらあなたが手伝ってあげたら?

  27. 47 匿名さん

    静かに平穏な生活を送りたいのが皆さんの望んでる事だと思います。
    子供の躾けそんな事どうでもいいって書き込みしてる人の気が知れません。
    関係ないとか好きにすればいいとか・・・
    子供に躾をしない親が多いから苦情が出ると思いますよ。
    39さん頑張って下さい。

  28. 48 匿名さん

    >隣の下の階に住んでいらっしゃる人がどう感じてらっしゃるのかは分かりません。
    >一度もお目にかかったことがないのでチャイムを押す勇気が出ず・・・・

    行きづらいなら管理会社を通じてコンタクトを取ってもらう方法もありますよ。
    事情を話してもらって騒音を感じてても感じてなくても
    一度ご連絡下さいとお願いしてはどうですか?
    とにかく、まずは管理会社や管理組合に相談して下さい。

  29. 49 入居済み住民さん

    うち同じパターンです。
    壁の構造によって、上階よりも隣の音が響く場合があるのかもしれませんね。
    早朝や夕方、走る音、ボールをつくような音が聞こえてきます。
    耐えられないほどではないのですが、「またか・・・」
    という感じでうんざりです。
    小さな子供が二人いれば、たまに会った時には
    「うるさくないですか?」位聞きそうなものですが、
    1度も聞かれたことはありません。
    先方からの入居時の挨拶もなかったし、気遣いの意識がないんだろうなあと思います。
    走っても子供に注意したりしなそうな感じ。
    そういう人にクレームを言っても効果薄そうなので、
    子供が走らなくなる年齢まで待つしかないのかなあとあきらめ気分です。

  30. 50 入居済み住民さん

    私の所は毎日夕方ななめ下の階から子供が走り回っている音がします。そう気にはなりません。たまに会いますが嫌な顔ひとつせずお互い挨拶します。私も子供が騒いでいる事口にしないのでななめ上迄騒いでる音が聞こえてる事すら知らないと重います。よっぽど酷くなったら言いに行こうと思いますけど。
    音って思っても無い所迄響いたりします。
    MSってこんなに音が響くとは予想もしてなかった。
    コンクリートの壁が元々薄いのかな?手抜き工事を業者がしたのかな?と不安になる時あります。

  31. 51 匿名さん

    やはりここでうるさい連中は餓鬼なしか。

    躾が出来ないから絨毯2枚重ねじゃ世話ねえな。

    静かな生活送りたいならはなっから都会に多いマンションなんて選ばないけど・・・

  32. 52 匿名さん

    51
    文章の意味がわからない。何を批判したいの?

  33. 53 入居済み住民さん

    51
    本当だね。何回読んでも文章のいみが理解できないわ。
    何を言いたいの?何が言いたい?

  34. 54 申込予定さん

    51の人間性を考えると可哀想でならない。
    人に迷惑をかけない生活を希望して何が悪いの?
    お互い様精神である程度我慢しようと思っていても
    愚痴が出る。普通のことじゃないか。

  35. 55 入居済み住民さん

    51の人は普通の事が理解出来ないと思う。
    ある程度の音は我慢出来ても度を超えると我慢出来なくなってしまう。
    愚知となり誰かに相談したり解決法を考えたりアドバイスして貰ったりしてる。

  36. 56 匿名さん

    51は理解能力が低いんだと思う。
    都会のマンションだけじゃなく、一戸建てでも子供のどたばた走る音が問題になってるって書いてあるスレなのに、ちゃんと読んでいなさそうだし(嗤)
    頭悪い上に育ちも悪いときてる。川原の橋の下のダンボールのおうちにおかえり。

  37. 57 匿名はん

    51読んで理解出来ないんやったら書き込みするな。
    **まるだしや。誰からも相手されないからって書き込みするなよ。

  38. 58 賃貸住まいアキセさん

    ここの板の方始めまして♪今晩わ☆

    なんか、荒れてますね?(焦)。私は、3年程前に賃貸のマンションに、
    引越して来ました。

    私の、在宅マンションでも、私の、マンション構造は低層の4階建て、
    で、1階が駐車場の上の2階の、廊下奥の角部屋に、住んでるんですが
    その上の3階が、若い年齢は30代後半の、共働き夫婦の騒音子供持ちで、

    私の、家族個性は母子家庭で、引越したいんですが、経済的に余裕も無
    いので、引っ越せる間で、騒音を我慢してる、毎日を送ってます。

    私も、[賃貸]の板で、散々言われたので、皆さんの言いたい事は理解出来
    るんです♪。

    私は、曲がった事が嫌いな、正直の的も人間です♪。

    私の上の階の隣にも、子供が居て、開き直ってて、2部屋で来られては、
    堪らない程で、私は、騒音マンションに引越して来て、声を潰して体調も崩し
    ました。

    皆さん、言いたい放題言う奴、シカトしませんか?。でないと、ネットでも、
    誹謗・中傷を受けるのであれば、騒音を受けてる側が、身が持ちませんよ?。

    これのレスについて、皆さんがどう想われるか、不安ですが、私は、こう言う
    騒音問題は(経験者にしか判らない)と想ってます。

    又、レスの様子見に来ますね♪

  39. 59 賃貸住まいアキセさん

    なんか誤字が出てしまってすみません。

    年齢の所で、上の階に住んでる住人は若い共働き夫婦の30代後半の騒音
    子供持ちです。

    後の誤字修正は、私の家族構成の構成の漢字が、間違えてました。
    すみません急いで打ったらこう、なります。

  40. 60 匿名さん

    51=57?

    まあそれはいいとして。
    本当に騒音被害にあった人にしかわからない事は、ありますよね。
    私も上階の酷い音に苦しみ、動悸がしたり、うつになったり(一週間ぐらいですこしづつ回復)
    をくり返していました。
    本当に辛いものです。
    今も苦しんでますが、最近2回ほど数日日をあけて本当に子供の
    飛び跳ねる、物を転がす、走る音のひどい時にやめて欲しいと
    言いにいきました。
    少し良くなったと思っていました。が、土曜日にはまたいつもの
    騒音で辛かったです。やっぱり言ってもだめなのかな?

  41. 61 入居済み住民さん

    うちは賃貸住まいが長かったせいか少し前にMS購入して住んでるけどMSがこんなに響くとは思ってもみなかった。
    全室がフローリング。子供の走る音・子供が廊下で自転車や三輪車乗りまわして騒いでる音がまる聞こえです。親は注意すらしません。呆れるばかりで。
    廊下で自転車や三輪車乗ったら危ない事を教えてないのかも知れません。
    廊下の両端には階段があるのですが転んだりこけたりしたらどうするんやろ?と思います。
    余りにも騒音が酷いと体調崩したりもすると思いますよ。
    騒音は出してる本人は気が付かないんじゃないでしょうか?騒音出してる所に苦情言ったら逆切れされるのではないでしょうか?
    言われてみれば経験者にしか判らない事って確かにありますよ。

  42. 62 賃貸住まいアキセさん

    夜分に今晩わ☆アキセです♪レス有難う♪

    No.60さんへ>やはり、判ってくれる人は、居るんですね♪私は、人間なのに、真面目な性格からか
    他人嫌いに...なってます。難しい立場にたたされてますよ。No.60さんの言いたい事理解出来ます♪
    ホント、経験した人にしか、判らない気持ちとかってありますよね♪。

    No.61さんへ>私の所は、コンクリート構造ですよ♪。MSって用語が少し意味が私的に、判りにくいんで良かったら教えて下さい♪

    ホント私の所の、マンションの騒音は毎日です(>-<)。で、やっぱり体調を崩したりするんですよね
    。私は、(血を吐く)想いをしてますよ(>-<)。

    で、上の階の共働き夫婦は、こっちの事を、判ってて騒音するのですから、苦情で、相手が切れるって事は無いです。逆に開き直りみたいな事を、言って来るんですがね。

    ホントに対人関係は難しい立ち向かうのが。

    そう私は想います。

    又レス見に来ますよ♪。

  43. 63 匿名さん

    57は違うよ。
    少なからずみかた!?もいるもんだ。

    で誰も餓鬼がいるかいないか答えてくれないのね・・・

    餓鬼が居て被害にあってるってこの板じゃほとんど聞かないけど。

    >54
    >人に迷惑をかけない生活を希望して何が悪いの?
    そんなものみんな望んでいる。
    ただ望みみ出したらきりがない。
    いちいち聞いていたら世の中回らないでしょ。お宅が乗ってる車の排気ガスを
    どうにかしてくれと言われてもどうにも出来ないでしょ。
    電気自動車とかにすぐ変えてくれるわけ?
    うちは乗りませんとか次元が違うとか言わないでね。
    被害者からしたらみんな一緒だから。

    >56
    建売じゃうるさいのは当たり前。分かりきったこといちいち書きません。
    大手注文住宅で考えて建てれば被害は少ないでしょ。
    そんな金がないならがんばって貯蓄してから建てるとか。

    騒音を経験した人でも我慢できる人も居れば居ない人もいるってことも理解しましょ。
    必ず経験もしたことないくせにと言うが決め付けるのは止めて欲しいですね。

  44. 64 入居済み住民さん

    アキセさん夜分すいません。
    61です。初めまして。MSって言う用語はマンションを意味します。
    私の所もコンクリート構造ですよ。
    騒音撒き散らしておいて分かってながらの嫌がらせですか?一番立ち悪いね。
    毎日騒音立てられたら体が休まる事無くゆっくりしたい時でもゆっくり出来ないんじゃない?
    開き直るのもいい加減にして欲しいと思ったりするでしょ。
    今以上に体調壊さない様にしないと。第三者に入って貰う手段あるけど無理かな〜。

    私の近隣に住んでる奴も常識がなってないからピアノの音しただけで私食事していると箸がすすまなくなったり胃が痛くなったりしてます。朝早くにピアノのおとで起こされたりね。
    防音対策すらせずピアノガンガン弾きまくってる状態。

  45. 65 賃貸住まいアキセさん

    眠いですが、夜分に今晩わ☆

    No.64さんへ♪>レスどうも有難う♪そして用語教えてくれて有難う♪MSはマンションって意味ですかぁ♪初めて知りました♪最近略誤とかに私、付いて行くのがやっとです。(^-^)

    そうですねぇ開き直りと言っても<自分達が悪いのに、認めない>みたいな、言い訳しかしないですよ
    。やっぱそう言う奴程、達悪いんですね?。

    なる程♪No.64さんの所も、コンクリート構造ですか♪なら一緒の仲間♪。で、ピアノの音は私も、嫌ですねぇ(>-<)、私の、所は、ピアノはありませんが、足音が凄いですよ?。

    体を休めたいんですが、今の状況では、休まる事を知らない体になりました(>-<)。ってか、私は、胃潰瘍に近い状態と、言ったら良いんでしょうか?。

    症状が把握出来ない位(キツイ)感じで、体の異常は、脱力感とか、後、ダルさ?、後そうですねぇ
    体が、拒絶反応を起こしてるって感じでしょうか?。

    後、自分で、自分の事が自覚出来ない、って奴もあります。頭がボーっとするとか。
    自分でも、(メニエール病)になって無いかと、疑ってます。

    この、病名知ってるなら良いんですが♪。

    所で、第3者に入ってもらう、手段って意味が、判りにくいので、ここ等辺の意味も教えて下さいね♪。

    又レスの様子見に来ます♪。

  46. 66 匿名さん

    >>No.65 by 賃貸住まいアキセさん
    賃貸マンション板でご自分が立てたスレに対して
    自分の意に沿わないアドバイスが多いからと言って
    キレるのはやめましょうね

    それから、こういう場で☆や♪や顔文字を頻繁に使うのは
    貴方の知性教養を疑われますますから控えましょう

  47. 67 匿名さん

    騒音は「我慢しなくてはならないもの」ではないですよ。
    少なくとも、子供を持つ選択肢をしたんですから。
    しつけが出来ないなら、男女の肉体関係に責任を持つべきです。
    避妊したくない以上、これは社会に対する責任です。
    欧州先進国では「社会全体で子供をしつけ」ていますよ。つまり、周囲もきちんと注意するんです。子供自身に。これは、昔の祖父母時代の前の日本ではそうでしたが・・・核家族化が進み、日本全体が「自分は自分、他人は他人、自分のコミュニティに関わりのない他人には何をしても構わない」という風潮になってきたからこそ、こうなってしまったんじゃないかな?
    要するに51=63のような子供が「産まれてきてしまった」ことそれ自体が、既に社会の悪の根源なんです。そういう人は肉体関係を結んじゃいけないんですよね、本当は。まともな子供を育てられない感覚を既に養ってきてしまった。こういう親から生まれたら、そりゃ爆走子供が増えるわけです・・・。
    何度も言いますが、子供は生まれてからすぐ〜3歳までの間に、いけないことはいけない、駄目なものは駄目と何度も何度も根気よく言い聞かせなくてはいけないんです。
    それを過ぎてから、人から注意されて気付いて言い聞かせようとしても、子供自身が叱らない親をなめきってますから、いまさら言うこと聞くはずがない。
    そして結局親は面倒くさくなって(それまで躾けするということを怠った親です。当然1回2回注意してきかなかったら、もういいや、となっちゃうでしょう)他人から言われた時「この人が怒るからやめよう」というだけになる。
    犬も猫もトイレの躾けしますよね。あれと同じです。
    子供を持ったら、それをうるさいものだから仕方ないということや、子供がいるから我慢しようと周囲に呼びかけること自体、間違っています。
    餓鬼と書く時点で、あなたのお母様がどのような方か想像つきますね。
    いやはや、遺伝とは怖いものです。

  48. 68 匿名さん

    >>63さん
    >必ず経験もしたことないくせにと言うが決め付けるのは止めて欲しいですね。
    でしたら、あなたも、
    >やはりここでうるさい連中は餓鬼なしか。
    所謂、「子供がいないからわからない」という意味合いの言葉は吐いてはいけませんね。

    >騒音を経験した人でも我慢できる人も居れば居ない人もいるってことも理解しましょ。
    でしたら、あなたも、ご近所の迷惑にならないように対策している親御さんも居れば、そうでない親御もさんいるってことも理解しましょう。あなたの周りに前者はいないのかもしれませんが。

    少々の音は我慢し、尚且つ、ご近所の迷惑にならないように極力努めるのがベストです。
    しかし、ここで相談している大抵の方は、近隣から発せられる音が、少々の音でないケースです。
    また、騒音主は、他の事にも無頓着なケース(>>39 でも書かれているような共用廊下でボール遊び、キックボード等)
    を伴っていたりして、更に心象が悪くなってしまうのでしょう。

    >電気自動車とかにすぐ変えてくれるわけ?
    >うちは乗りませんとか次元が違うとか言わないでね。
    >被害者からしたらみんな一緒だから。
    次元が違いすぎて討論にもなりませんよ。話がややこしくなります。
    討論するなら、同じような次元の例を出すべきでしょう。
    敢えて言うなら、ペット問題でしょうか。(それこそ、犬と人間を一緒にするななんてご意見はご勘弁です。)
    吠える犬に対しては、「飼い主が躾するなり防音対策して下さい」 でしょ。
    同じく、騒音を撒き散らすご家族には、「親が躾するなり防音対策して下さい」 です。

    しかし、まあ、騒音被害者を非難する言葉っていつも同じようなものなんですよね。
    それに対する反論も私のように同じなのかもしれませんが。

  49. 69 物件比較中さん

    結局育ちの問題なんですよね・・・。
    犬猫を産む様に産んで最低限の教育しかしていない親からは、63氏のような人間しか出来ない。
    きちんと躾をし、律して褒めて愛情をかけて育てる親は、きちんとその親から愛情と躾を受けて来ている。
    ここら辺にも経済格差以外の、意識格差が出てきている気がします。

  50. 70 入居済み住民さん

    >>賃貸住まいのアキセさん
    64です。自分達が騒音立てている事を認めたく無いからいかにも開き直った言い方しか出来ないのではないでしょうか?迷惑かけて当然当たり前と思ってる奴らが多いと思いますよ。

    子供の走る騒音も毎日続くとうんざりすると思います。親がなってないからその子供もなってないのでは?

    自己判断せずに病院に行く機会を作って診察して貰ったほうがいいのでは?手遅れって事にならないように。

    メニエール病知ってます。私もそう言われた事何度かあります。

    第3者に入って貰うと言う意味はアキセさんの兄弟や身内に1度家に来て貰い騒音がどれだけ酷いかを体感して貰うという方法です。分かって貰えたかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸