防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-13 13:48:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その4

  1. 151 匿名さん

    皆さんご自分たちも押さえつけられて育ったのですか?
    子供は走っているのではなく、走っているように聞こえるだけです。
    ある年齢までは無理だと思います。
    特に子供は一人ならおとなしくても、二人以上になればそうでなくなります。
    しつけが出来ない親が多いなんて事で片付く問題ではないです。

    走らせないように子供に躾けた方はその方法論を具体的に教えてください。
    ぜひともお聞きしたいです。
    効果があるなら私も実行したいですから・・・

  2. 152 匿名さん

    ここの人たちの言い方って、ちょっとでも子供が足音立てようものなら騒音、騒音、親の躾がなってない、そればっかり。それってなんか度が過ぎてる感じ。個人的には144のような感覚がノーマルなんじゃ?
    もちろん、客観的に誰が見ても騒音と判断するような本物の騒音に悩まされてる人は別だと思うけど。

  3. 153 匿名さん

    通りすがりですみません..。

    そんな風に過敏に噛み付いてしまうのはどうかなぁ?と
    ちょっと寂しい気がします。
    「ちょっとでも子供の足音がしようものなら...」って
    どの程度のことなのでしょうか?

    私の場合、お父さんが家に帰ってきてトントントンとお迎えに出る音や
    叱られて泣いて地団駄を少しばかり踏んだり..おトイレ行くのにトントントンくらいだったら
    全く気にしていません。

    たぶんここに書き込みされている方は、「常」騒音のことを言っているのだと思います。
    何時もいつも365日被る「常」騒音であると、
    「ちょっとだけの音に過剰反応して!」と反論されたら
    それを堪えてきている方は、たまらないと思いますよ。
    挨拶や、真意な態度でお付き合いすると言うことも大切ですが
    防音のマットを用意することや、時間を決めることや、けじめを教えて欲しい..
    と言うのは、受ける側からするとこれまた当たり前の欲求ではないかと思います。

    「少し静かにしてもらえませんか」とか「なんか騒がしいわね」って言う事が
    「押さえつけて育つ...」とか「ちょっとだけでも足音を立てようものなら..」
    といかにも注意する方が過敏で、難しく、理解が無い人etcと被害者意識でいられると
    感情の戦いになってしまうと思います。

    こんなトラブルにありがちな、
    同じ子供を持つ似たような家族を、取り巻きとして集めて
    「あそこの家の人は煩い」などと過剰に噂を散らして、自分を擁護したり
    結局、取り巻きの数で相手をねじ伏せようとしたり..
    そんな悲しい結果しかないような気がします。

    躾はやはり必要だと思います。それがゆっくりでも続けることが..
    騒音は色んなケースがあるから、もし相手に不快な思いをさせていると
    感づかれることがあるなら、どんな風にしたらいいか聞いてみるのもいいかと
    思います。
    相手の方が、しゃべるな、動くな!なんて無理難題を言うとは思えません。
    先ずは、どこか要所を締めてくれ(特にこの時間のこんな音に参ってるとか)と
    順位をいってくれるなら、その部分からはじめればいいと思うのです。

  4. 154 匿名さん

    >152

    ここの人たちをみるかぎり、みなさん
    「客観的に誰が見ても騒音と判断するような本物の騒音に悩まされてる人たち」が大多数だと思いますよ。

    もしや階下から苦情でもあったの?
    躾ができてないと言われたのでしょうかねぇ・・・

    ちょっとでも子供が足音たてようものなら騒音、騒音、親の躾がなってない・・・と言う人は
    そうそういるもんじゃないですよ。
    「そんなに神経質にならないでください、こどもだからしょうがないでしょ」って逆切れする典型的な親のパターンですね。
    まったく、躾の意味と、苦情の意味がわかってないのでしょうね。
    脳の構造がよーーくわかりました。

  5. 155 匿名さん

    >「そんなに神経質にならないでください、こどもだからしょうがないでしょ」って
    逆切れする典型的な親のパターンですね。

    いま、確かにこんな親御さんが増えたんでしょうね。
    感心するお母さんもいらっしゃるけど..我が家の隣は前者のようなひとなので
    困ります。

    引っ越してきたときから3年間とにかく家で走る、廊下で走る、飛んで飛んで、
    かかとでガンガンする。そして親はさせ放題..しかも微笑ましい顔でそれを見守る。
    早朝でもお構いなし..大声出しても窓閉めない、ベランダは遊び場にしかけ..
    ワーワー、ウォーウォー、キーっ、キャー..これが20〜30分..レギュラー化となりかけ
    さすがにもうガマンできず..窓開けてうるさいな〜と小声で発したら..

    それからが怖い怖い。
    子供が幼稚園に上ったのをきっかけに、(なにせウチのマンションは子供だらけ)
    自分ちの行動は棚に上げ、近隣お母さん方を味方につけようと必至。
    そして、「子供のすることなのにうるさいって言われるんです..」とかモロモロ
    ご自分を擁護してくれるような風に、吹聴しているんです。
    もうほんとに怒りが爆発しそうです。

    自分のしてきたこと冷静に考えてくださいよ。と思います。
    一回に1時間以上走り回らせることや、早朝から寝室側で
    ワーワーべちゃくちゃ、ドンドンやられたら..しかも来る日も来る日もだと、
    それは誰だってどうにか勘弁してくれって思うでしょう。
    しかも、引っ越してきたときに一度だけ「寝室と寝室が隣り合ってるんでしょ?」とか
    ウチの主人に確認していたらしく、主人も優しく対応するので余計なめているのヵ?
    「朝だけでもはちょっとしづかにして貰えたら..」といった事も、
    そこの家族は承知しているのに奥さんは少しも改善してくれませんでした。
    (このままでは、身体がどうにかなる、家にいられなくなると不安になりました。)

    それなのに、最近、幼稚園帰りに子供に要求されて玄関前(規約では遊びや溜まり禁止の場所)
    でボール遊びをさせ、その時間に帰ってくるお母さんを待ち構えて
    また、「隣の人にうるさいって言われるから私たちわざわざ気を使ってこんなところで
    遊んでいるんです」と言う風に印象つけるんです。

    その母親は、さすがに私には後ろめたいところがあるのか、折れたくないのか
    ほかのお母さん方へするような挨拶なんてしたことないし、うるさくて困ってるんだなと
    知っても、うるさくしてスミマセンとも言ってきた事はありません。

    そして最近は、私の姿が見えると意味もなく「シーシー」を死ぬほど繰り返します。
    友人に話すと、「シーシーママ」と言うそうです。
    こういうタイプのママは、腹いせに子供に注意を促すのではなくて
    腹の立った相手に対し嫌味に「シーシー」を信じられないほど連発して
    嫌がらせする手なんだそうです。その話を聞いて驚きました。

    昔、レストランで騒ぎまくっている親子に、ほかの客たちが思わず目を向けたら
    「ほら〜、●●ちゃん、あそこのおばさんたちがコワ〜イ顔しているからちゃんとして」と
    注意するモンスターな親がいたそうですが、今はシーシーなんですね。

    だって、本当に注意するなら、あんな大きな声で連発しません物もんね。
    本当にいやな気持ちです。
    洗濯物をとりにベランダに出ると、一緒になったときには「シーシー」を聞こえよがしに
    連発します。
    結局、自分たちは何にも反省とか改善とかする気がないのですよね。
    彼女たちからすれば、
    「ウチの可愛い子供に騒ぎもさせないで、しづかにしてくれなんて仕返してやる!」と
    思ってるんでしょうね。本当に酷い話です。


    そういう意味で>154様方の意見、納得できます。(私も話せてスッキリしました!)

  6. 156 匿名さん

    私も、かつて、騒音に苦しめられたので、長いこと、このスレを拝見させていただいています。
    確かに騒音被害に遭って神経質になる人が多い反面、子供の走る音の擁護派も、随分カリカリしている印象を受けます。

    >自分ちの行動は棚に上げ、近隣お母さん方を味方につけようと必至。
    当然、子供が小一時間泣こうが喚こうが暴れようが、親がヒステリックに怒ろうが、窓は全開。
    うちの場合も、騒音出すお宅は、悪口、噂、井戸端会議大好きママでした。
    その癖、そのグループは、その場にいない人の悪口や、あそこの子供はデキが良いの悪いのと噂します。

    よく再現ドラマにある、ママ友のドロドロした世界って、嘘だと思っていましたが、本当にあることを知ってショックでしたよ。
    私は、直ぐに離れました(その後、引越しました)が、あの中で必死になっているママ達に哀れみさえ感じました。
    今思えば、経済的にも余裕がないような事言ってましたし、ママ友には、いつ悪口を言われるか分からないような状態だろうし、ストレスも溜まっていたんだろうなとお気の毒にさえ思えます。

    また、バタバタさせないことを、押さえつけるだなんて意見がありましたが、叱り方が下手なだけではないでしょうかね?
    私は、小さい頃、家の中では静かにすることを躾られてきたつもりですが、全然押さえつけられたなんて思ってませんから。
    また、歳の離れた妹がおりますが、言ってもわからない内は、「バタバタしちゃダメよ〜」と抱き上げられていましたし、分かる(だろう)歳には、きちんと叱られていました。
    失礼ながら言わせていただきますと、躾が云々という話は、自分がされてこなかった人に言っても無駄なのだろうと思います。

  7. 157 匿名さん

    ここを読んで色々参考にさせてもらっています。両者の意見、どちらもごもっともと感じています。うちにも小さな子供がいますが、子を持つ親としては歩き始めたばかりで歩くのが楽しくて仕方ない様子を見ていると、少しはのびのびさせてあげたいなと思ってしまうのが本音です。もちろん、近所の方々に迷惑をかけたくはありませんので、躾もしていきたいと思っています。
    よくこちらでは、躾ということと、防音対策をということを言われていますが、防音マットなどの防音対策をとって、多少の足音がしてしまう場合はどのように思われるのでしょうか?もちろん基本的な躾はきちんとするのが前提で考えてください。躾と防音、どちらも完璧にするのがベストでしょうが、子供が小さいうちは完璧な躾は難しいところもありますし、うちは男の子なので女の子と比べればやはり活発なもので…。
    こちらを見ていると、いかなる音でも騒音になってしまうんじゃないかと、すごくびくびくしてしまいます。

  8. 158 買い換え検討中

    >>157
    そのような御配慮は近隣の住民さんにとってもありがたいことだと思います。
    「いかなる音でも・・・」とのご心配は、数々の書き込みを読んでいただければ
    杞憂ということがご理解いただけるのではないかと思います。
    防音マット等の対策をした上で、長時間または早朝・深夜に走り回るのをたしなめる程度の
    御配慮があれば、このスレッドで問題になっているような事態には発展しないと思います。
    時折なんとなく聞こえる程度の音であったら、皆気にならないのですよ。

  9. 159 匿名さん

    現在0歳と2歳の子供がいます。今はアパート暮しですが来年にマンション入居予定です。
    今は二階建の二階に住んでいるのですが上の子が家の中でダンスしたり走り回ったり…下の方がいい方なのか苦情等は一切受けたことはありません。
    色々スレを見ていてやはり少しは静かにさせないと引っ越してからは大変だと思い色々やっているのですが…
    下の子はこれからの躾でなんとかなると思うのですが上の子はなぜいまさらと思っているのか反抗してきます。まぁ最初がいけなかったんだろうけど…
    どなたかこう躾けたらいいよというアドバイスあったらください。お願いします。

  10. 160 入居予定さん

    小さいお子さんをお持ちの方や
    これからお子さんをもうけ様と考えている方は
    私の周りでは 1番下の階をあえて選ぶ方多いです。
    加害者になるよりは多少上の音にも目を瞑ると言うか。
    取りあえず 足音などに対しての階下への心配は無くなるでしょうから。
    かといって、騒ぐ声はもちろん足音だって
    両隣・上の階へは聞こえている事があるでしょうから
    配慮は必要ですが。

  11. 161 匿名さん

    >>156さん、ほんとその通り
    156さんの文章を、そのままうちのマンションの掲示板に拡大コピーして貼ってやりたい
    くらいです。

  12. 162 匿名さん

    >159さんへ

    来年入居予定ということはもう契約済みでしょうから1階を…とお勧めするのはムリですね。

    どんなふうにお子さんに注意されているかわかりませんが、ただ「静かにしなさい!」と頭ごなしに叱ってばかりいると確かになぜいまさら…と反抗されちゃいますよね。
    では、こういうのはどうですか?
    下のおうちにとーーっても重い病気の人が引っ越してきたのよ。
    静かに寝たいなぁと思ってたら○○ちゃんがどんどんするとびっくりして眠れないんだよ。
    静かにしてあげようね…可哀そうだからね…

    こんな感じでいかがでしょうか?
    幸い今のおうちの下のかたは寛容なかたのようですし、切羽詰まった躾かたをしなくていいじゃないですかね。
    誰かに迷惑だと言ってもなかなか小さい子には理解できないので、絵本の中の可哀そうな立場の登場人物に「助けてあげよう!」的な気持ちをもたせるのも効果大ですよ。

    がんばってね〜〜〜

  13. 163 購入経験者さん


    あなた本気?
    何でも人のせいにして、それで良いと思ってるの?

    可哀そうなのはその餓鬼。
    人に迷惑掛けてもきちんと注意されないまま大人になったらどうなると思う?
    まともな社会生活送れるのかね〜
    「助けてあげよう!」って・・・
    室内で暴れないのは人助けの為じゃないでしょ?

    もし本気なら考え方が間抜け。
    冗談であってほしい・・・

  14. 164 匿名さん

    上の子ってまだ2歳でしょ?ならこれからいくらでも躾けようがあるでしょうに。
    今からようやく言葉も理解するようになって、「言い聞かせられる」ようになるんじゃ
    ないんですか?
    ならきちんと「下にも人がいるんだよ。ドンドンしたら下に住んでる人がびっくりする
    から静かにしようね」って繰り返し言い聞かせたらいいのでは?
    引っ越したときにお子さんも連れて上下左右にあいさつに行けばよいのです。
    そうすることで、お子さんも周りに人がたくさん住んでるんだって子供なりに理解する
    と思いますよ。

  15. 165 匿名さん

    159さん
    自分の子なんだから自分で考えなよ。困って相談は誰でもできる。肝心なのは実践できるかってこと…。

  16. 166 匿名さん

    家の中で静かにさせるのは躾ではないですよ。
    子供が動き回るのは自然で健康なことですよ。
    下の人は大きくなるまで数年は我慢して暮らしてください。

  17. 167 匿名さん

    ↑こういう人がいるから問題がややこしくなる。 まあ荒らしだと思うけど。

  18. 168 匿名さん

    >163

    餓鬼さんの年齢に合わせた注意の仕方なので、小学生向きではないですよ〜
    餓鬼さんにも言って理解できる餓鬼さんとなかなかわからない餓鬼さんがいらっしゃいます。
    同じくまた、親御さんにも小さい頃から躾けてらっしゃる方もおられるし
    マンション買ったからといって慌てて叱りだす方もおられます。

    さて、159さんちのお子さんは何をいまさら・・・と反抗的だそうですし、ママさんも遅ればせながら静かにさせようと焦っておいでです。
    まだ2歳とのことなので、まずは「助けてあげよう」でいいんじゃないですかね。
    要は静かになればいいんですから。
    並行して「迷惑」を繰り返し繰り返し諦めず教えていけばいいと思います。

  19. 169 159

    まぁ僕はパパさんなんですけどね。変に丁寧語つかうと女言葉みたいになっちゃいますね(‾〜‾;)
    子育てに答えはないとは思いますけど正直他人に迷惑をまったくかけないというのは無理かもしれませんが迷惑かけた時くらいは素直に謝れる子にはしたいですね。

  20. 170 匿名さん

    159=パパさん
    ひょっとして主夫として日中の育児をされているのですか?

    ところで
    引っ越してからは大変だとおっしゃいますが、今のアパートでは下の方がいい方なのでうるさくしても平気だということでしょうか?
    最初の躾が悪かったと諦めなくてもいいんですよ。
    今すぐ 本 気 で2歳児に適した「躾」をお願いしたいものです。
    アパートであってもマンションであってもどんな場所であっても同じですから。
    新居ではぜひとも下階の方にはお子さんを連れて挨拶に行かれることをお勧めします。
    せっかく知り得た情報をご近所さま共々快適なマンションライフに活かせられますように。

  21. 171 159

    助けてあげようですか。なかなかいいですね。少しは気が楽になりそうです。
    一応仕事はしてます。ただ夜勤しかない為昼間は家で寝てるのですが嫁は寝てる間は掃除機をかけないなど協力してくれるのですが子供がうるさいのはしょうがないと睡眠不足でも我慢してたところがあるので下の階まで配慮がなかったのは事実です。
    このサイトを見つけて初めて迷惑だろうな…と思い始めたぐらいでしてm(__)m
    嫁に躾けてもらうのが一番だと思うのですがやっぱり怒るのは父親のやくめだと思い色々勉強させてもらってます!ちなみに嫁にもこのサイトのことを教えたのですがまったく無関心で…先に嫁の躾しなきゃいけないかな(笑)

  22. 172 匿名さん

    156です。
    >>171 = 159さん
    >ちなみに嫁にもこのサイトのことを教えたのですがまったく無関心で
    母親には、このようなタイプの方が多いようですね。
    159さんは心構えができているようですが、仮に苦情を戴いた場合、
    このような奥さんだと危険信号ですよ〜。トラブルになる可能性があります。

    ところで、どのように躾けたら良いか..ですが、そんなに気負わずに
    「静かにしなさい」「お行儀が悪いよ」等の普通の言葉で良いのではないでしょうか?
    お行儀が悪いのは、大きくなって恥をかきますからね。
    その中で、他人に迷惑を掛けない、且つ、思いやりや優しさを教える意味で、
    「ご近所の人が驚くからね」と教えていけば良いと思います。
    但し、親として『毅然とした態度』 は、絶対必要だと思います。
    そして、よくできたら、褒めてあげると効果的だと思います。
    私自身は、こんな感じで育てられましたが、159さんは、どのように教えられたのでしょうか?
    自分の子供の頃を思い出して、何が効果的なのか考えてみるのも良いと思います。

    あと、言ってもわからないうちは、防音マットも良いと思います。
    音が防ぎきれるかどうかではなく、随分と周囲の方の気持ちも違うと思います。

    子育て、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

  23. 173 購入経験者さん

    仕方ないから将来立派な大人になれるように助けてあげるよ。
    我慢強く怒鳴り込みを続けるか・・・

  24. 174 匿名さん

    うちも上階さんの子育てを助けてあげてます。
    「ドタバタ音が響いて迷惑です。」
    繰り返し、繰り返し諦めず教えてあげています。躾のお手伝いです。
    餓鬼さんは地域の宝ですから、自分の餓鬼も他人の餓鬼も区別なく躾けなくてはいけません。

  25. 175 159

    うちは親が厳しすぎて中学でてすぐ家出して今に至るって感じなんで親はあまり好きじゃないかな。子供出来るまで実家に帰ることもしなかったし…まぁそのおかげでなんとか家買えるまでに成長できたのかもしれないですけどね。
    怒鳴り込んでこられるとちょっと反抗してしまいそうなのでお手柔らかにお願いしますm(__)m

  26. 176 購入経験者さん

    あなたのように子供の頃、親の躾が行き届かないまま
    大人になった人間が動物みたいに子供を産み、
    親子共々、周囲に迷惑を掛けてるんだよ(^^)

  27. 177 159

    ≫176さん
    そうですね、そうはっきり言われるとこれからはますますちゃんとしなきゃなと反省しています。
    おれらみたいなのは必要以上にやらないと一人前になれないですからね。

  28. 178 匿名さん

    うちは家の中で子供を静かにさせるのは躾でないと考えていますので
    文句を言われたら返り討ちにしてやりますよ。ヘイカモ〜ンw

  29. 179 マンション住民さん

    178

    あなたみたいな人はいつか刺されます
    気を付けた方がいいですよ
    今の世の中は怖いですよ、、、隣人トラブルも

  30. 180 匿名さん

    178
    何粋がってんの?何様?こういう奴は排除だね〜

  31. 181 匿名さん

    >178さんの
    >うちは家の中で子供を静かにさせるのは躾でないと考えていますので
    には我が家も同じです。もちろん常識的な注意、配慮はします。

  32. 182 マンコミュファンさん

    そうそう
    理不尽な要求に対して毅然とした態度をとっている姿を見せるのも
    立派な躾ですね。

    躾!躾だなんて言ったて、自分本位の「静かな」環境を手にしたいだけじゃない。
    あーみっともない。

    あーそうか、掲示板に不満を書き込むだけで問題が解決する謎のシステムが存在するから
    皆さんせっせと書き込んでるんですね!!!
    そのシステムを稼動させるスイッチがどこにあるのか私にも教えてください。お願いします

    皆さん、××活動頑張ってください。応援しています。

  33. 183 匿名さん

    182さん

    >そのシステムを稼動させるスイッチがどこにあるのか私にも教えてください

    朝から笑わせてくれますね〜  
    あなたがそれを証明してるではありませんか

  34. 184 マンコミュファンさん

    178
    182

    あなた達は「嫌だ」と感じる音はないのですか?
    この掲示板に書き込みをしている人たちは子供の走る音が「嫌だ」と
    感じているから書き込みをしてるのではないですか
    愚痴に読み取れるかもしれないですが

    178に対しては
    どんな人が来ても返り討ちにするんですか?
    ***でも?それこそやられちゃいますよ(笑)

    私は家の中で騒がせないのはりっぱな躾だと思います
    そう言う躾をされていない子どもが、レストランやスーパーで騒いだり走り回ったり
    するんです。そういう子どもの親はみんなの視線を感じてから「走るな」って叱ってますね
    そんな時だけ叱っても効果はありませんよ
    普段からちゃんと言い聞かせないと
    まー騒ぐにも走るにも限度がありますが、とにかく
    「人に迷惑をかけない」
    「自分がされて嫌なことは人にもしない」
    ですよ

    !!刺されない為に!!

  35. 185 マンコミュファンさん

    あれ***になっちゃいましたね
    怖い人たちの事です

  36. 186 匿名さん

    近隣住民を未然に防ぐ為にも184を通報して良い?
    アキバ事件もあってか最近のサイバー警察はすぐ動くみたいだし。

    あんまり刺すとか言わない方が良いですよ。

  37. 187 匿名さん

    >>184

    どうもあなたの意見にはリアリティがないんですよ。
    躾とはTPOにあわせて行動させるようにすることというのは同意ですが、
    それを子どもが理解できるまでには早くても4才位からなのです。
    小さい子どもはドタバタしないでと注意すると面白がってさらに走り回ります。

    レストランやスーパーでドタバタ走るのは躾がされてないという意見ですが、それは違いますよ。
    躾以前の話ですが、ドタバタされたら困るところにまともな親は連れて行きません。
    ファミレスやスーパーはドタバタしても許されるところだから連れて行っているのです。
    マンションであれば深夜は早朝は静かにさせるのは普通だと思いますが、
    常識的な時間にドタバタさせないというのは躾を履き違えています。
    それはあなたのエゴです。

  38. 188 匿名

    187
    こういう勘違い甚だしいのが親だと思うとゾッとする……。

  39. 189 匿名さん

    ファミレスやスーパー程度であれば騒がしいのは仕方がないかもしれませんね。
    料亭や百貨店とは違いますから。
    ただ、走り回るのはどうかと思いますが・・・。

    そうしないと言葉が理解できない年齢の子供を持つ親は買い物にも行けなくなってしまいます。
    実際はどんな年齢だろうと子供はうるさいという人が増えてきていると思います。
    これだと気を使うまともな人ほど子供を持つ事に対して悲観的になってしまいます。

    正直、金銭的・社会的な損得で考えると今の世の中では子供は持たない方が利口です。
    制限ばかりですからね。出生率が低空飛行なのはそれを表していると思います。

  40. 190 マンコミュファンさん

    178,182=186,187 ですかね〜?

    > 近隣住民を未然に防ぐ為にも184を通報して良い?
    > アキバ事件もあってか最近のサイバー警察はすぐ動くみたいだし。
    >
    > あんまり刺すとか言わない方が良いですよ。

    「刺す」なんて言ってないですよ
    今の世の中それくらい起こってもおかしくなって言ってるんです
    近隣トラブルが怖くないならご自由に!

    > ファミレスやスーパーはドタバタしても許されるところだから連れて行っているのです。

    ドタバタして良い訳ないじゃないですか
    食事をするところです。食品を売っているところです
    他人がいっぱいいるところで人が嫌がることして良い訳ないじゃない

    > マンションであれば深夜は早朝は静かにさせるのは普通だと思いますが、
    > 常識的な時間にドタバタさせないというのは躾を履き違えています。

    これもそう!
    常に夜勤の人もいるんです。
    早朝だろうが深夜だろうが他人の家にまで騒がしい声や音を聞かせるのはおかしいです

  41. 191 入居済み住民さん

    スーパーやファミレスもドタバタ走り回るのは許されたことでは無い。
    大体、走ってきて、人とぶつかったりしたらどうするんだ?

    子供がドタバタしていいと思っている場所で事故にあったときに、
    普通に買い物したり、食事したりしていれば何の問題も無い設計なのに、
    スーパーやファミレスの設計が悪いから事故が発生するんだとか勘違いする輩もいるし。


    マンションの部屋で、「常識的な時間」にドタバタさせるのも、近隣には色んな人が住み、生活をしているということを理解させるようにするべき。常識的というのも、あなたの常識であって、色んな時間に生活している人がいるので、ご注意を

  42. 192 買い換え検討中

    187とかは荒らしでしょ?
    うるさいだけで周囲に迷惑かけてるだけの家庭がこういうスレ見る意味がわからんし。
    定期的にこういう人出てくるよね。
    本気だとしたら、こういう親がいるから小学校が動物園化するんだろうね。
    我慢というものを覚えさせてないから。
    今は騒音で迷惑かけてるだけでも、そのうち別の形で社会に迷惑かけそうですね。

  43. 193 買い換え検討中

    ああ、追加です。
    ファミレスにいる親子はだいたい、親子ともにうるさいから、私は極力行きません。
    ファミレス、スラム化してますよね。

  44. 194 匿名さん

    191さんに、同意です。
    当たり前にその通りだと感じました。

  45. 195 匿名さん

    191さんに同感です。

    スーパーで子供が走り騒いでる時も親が注意しないでどうする。
    親が躾けてたら子供が走って騒いでぶつかったりはしない。
    親が目を離すから子供が好きし放題になる。親は自覚がない。
    子供がぶつかってきても謝ることすらしない。
    悪くなくてもこっちが謝らなければいけなくなる。
    ぶつかってきといて睨みつける子供がいるのにはびっくりした。
    謝ることすら教えられてない可哀想な子供と思った。

    マンションでも同じこと。廊下走ったり、大声出したりしたら
    注意すべき。部屋でドタバタ走ったら注意して欲しい。
    見て見ぬフリをせずに。大声出して叱るだけが躾ではない。
    していい事、悪い事教えて、いい事したら褒め、悪い事したら
    頭ごなしで叱りつけるのではなく子供にわかりやすく教えてあげると良い。

  46. 196 159

    常に夜勤ですが昼間寝ているときに隣人(今は上の階がないので)が掃除機をかけたり子供が走り回ったりしていても自然なことなので特に気には掛けません。それよりもやはり夜中、早朝、外出時にちゃんとしている子をみるとうちもそういう風に育てていきたいねと嫁とよく話しています。外出時でもしっかり遊ぶ時とご飯の時をわきまえている子は家の中でもしっかりしています。逆もそうですが。生活リズムをしっかり整えさせることが躾に対する第一歩かもしれませんね。

  47. 197 マンション住民さん

    反論が無いって事はやっぱり「荒らし」だったんですね
    また子供の走る音対策をみんなで書き込みましょう!

  48. 198 匿名さん

    子供の走る音対策ってあるんですか?
    みんな書いてますか?

  49. 199 マンション住民

    あんたも荒らし?

  50. 200 182

    荒らしでも何でも、どう呼ばれたっていいんですが
    最近のレスで「子供の走る音対策」なんてないでしょう?
    そもそも対策なんてそうあるもんじゃなく、あったとしても
    過去に書かれているはずなんですけれど
    それも見ず愚痴ばかり。解決する気なんてないんじゃありません?

    184さんの
    >そういう子どもの親はみんなの視線を感じてから「走るな」って叱ってますね
    >そんな時だけ叱っても効果はありませんよ
    と言う考えって不味いと思いません?これなんかもう妄想ですよ。


    隣人の顔がどうも気持ち悪くってがまんできないんです。
    もう精神的におかしくなりそうなんです。
    私の気持ちを察して一歩も外に出ないとか、強制的に顔の造作を治して欲しいんですけど
    相手は自分の顔がどんなに他人に迷惑をかけているのか気づいていない振りをしているんです。


    まず自分の主張に妥当性があるのか第三者に聞いてみるところから始めてはどうでしょうか。
    まあ、過去レスの受け売りですけどね。

    頭に血が上っちゃって忘れちゃうでしょうから繰り返しますが
    私が聞きたいことは
    最近のレスで「子供の走る音対策」なんてないでしょう?
    です。
    有りもしないことを平気で書いちゃうあなったって・・・素敵。


    騒音問題が解決することをお祈りしています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸