住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 942 匿名さん

    >>939
    キャッシュで買えるならの話ですよねそれって
    ローンなら論外

  2. 943 匿名さん

    >>941
    たしかに、一生賃貸の人は、不公平な減税ですね

  3. 944 匿名さん

    汗滴ながら一生懸命働き、住宅ローンをはらいつつ退職金で完済して、老後資金も貯められない
    そういう人生はなしだとおもいます

  4. 945 購入検討中さん



    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     妻 税込80万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38才
     配偶者 36才
     子供 10才

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3200 万 新築戸建


    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3000万
     ・変動 35年 0.975

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年 7万程度
    ■定年・退職金
     60歳
     1000万 程度
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    悩んでます。

  5. 946 匿名さん

    新パターン登場。
    相談条件作成ソフトか?

  6. 947 匿名さん

    諸々、厳しいでしょう。実行するなら後戻りできないので覚悟してください。

  7. 948 匿名さん

    >>944
    賃貸だと老後の資金(老後の賃料を含む) が楽に貯まっちゃうのですね。
    どういうカラクリでそうなるのか、皆さんに是非とも教えてください

    例えば年収500万の人は、月5万のアパートに住むとか?
    東京近郊の賃貸の人は、だいたい年収の20パーぐらい賃料払うらしいけど(500万なら10万程度)、普通より5万下げて、年間60万貯金するのかな?老後の賃料のために

  8. 949 匿名さん

    >948
    わざわざ自分に合わせて低年収世帯を例にする必要はない。
    全国でも二人以上世帯なら年収は600万から700万。
    東京なら800万近いだろ。貯蓄も1000万円以上ある。

    手元資金と今後の収入の相当額を、将来価値が不明な固定資産につぎ込むのと、
    経済や家族状況次第で住み替え可能な賃貸にするかだ。

  9. 950 匿名さん

    >>948
    >>949
    スレタイ、テンプレちゃんと読んで下さい。
    相応のスレがあるので、続きはそこでやって下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267466/

  10. 951 匿名

    家賃の補助がある会社以外一生賃貸はお勧めしません。
    東京近郊ですと1LDKで10万、2LDKで12万~、3LDKで15万~です。
    古い階段無しの55㎡の団地でも10万以上しますが設備はひどいですよ。
    借り上げ社宅か家賃補助が10万くらいあるかタダ同然の社宅のある人は賃貸を利用すべきです。
    がっちり頭金を貯めて50歳くらいでキャッシュでマンションなり戸建てなり買うのがベストだと思います。
    しかし、現実は社宅住まいで50までいたとしても子供の大学費用などに大変お金が掛かる頃ですので
    学資保険は最低でも500万は積立てておいたほうがよいでしょう。

    住宅手当がわずかな会社にお勤めの場合は家賃を払っているつもりで住宅を購入されたほうがいいと思います。
    働いているうちは払えた家賃も老後は払えなくなるものです。
    また賃貸にいながら家を買えるほど貯蓄できるモチベーションのある人は少ないですよ。

  11. 952 匿名さん

    >また賃貸にいながら家を買えるほど貯蓄できるモチベーションのある人は少ないですよ。

    こんなの年収と考え方次第でどうにでもなる。
    低年収ほど浪費が多いだけだ。

  12. 953 匿名さん

    >945
    その借入条件で月返済8万4千円、総返済額3542万+諸経費85万ほどでBKのシミュレーションは問題無しと出ますが、
    年収が上がっても、変動なので金利が1%UPすると10万位に成りますが定年後も大丈夫ですか?
    また、期間22年で試算して如何ですか?奥さんの収入は生活費補填でしょうが、メインは教育費や老後目的で貯めておいた方が善いと思います。
    節約上手一家に成らないとキツいかも!?

  13. 954 匿名

    >>945
    キツイ言い方ですが貴方様の場合は無謀です。

    お子さんが10歳なら少なくとも結婚して10年以上は経ちますよね。
    頭金と残りの貯蓄併せて400万しかないとは少なすぎませんか?
    貯蓄のペースが甘いです。
    年収と一人っ子ということからすれば貴方様くらいならば頭金はせめて1000万円くらいあって普通です。
    経済観念が緩いとその物件価格でも破綻しますよ。

  14. 955 匿名さん

    貯蓄の少ない世帯だから無謀なのか?
    そこそこの年収あるのに、貯蓄が極端に少ないのは浪費?
    仕事して10年ぐらい経てば、最低年収分の預金はできるでしょ。
    15年で2年分が目処。(一馬力の経験)
    2馬力なら簡単だと思うけど。

  15. 956 匿名さん

    変動を固定金利見たいに長期計算しても確定されてる総返済額じゃないので意味無いと思う。
    変動タイプで借入するなら、手取りから幾ら迄の返済に耐えられるかも含め再検討した方がいいですよ。

  16. 957 945

    色々あって貯金少なくなりました…
    購入価格はどれ位が妥当でしょうか?
    皆さんアドバイスが的を射るので感心させられます。

  17. 958 匿名さん

    >>956
    あなたは、やっとその事実に気づいたのかもしれませんが、、、
    基礎中の基礎なので、わざわざ掲示板で、あなたの新発見を知らせる必要はないと思いますよ?

  18. 959 匿名さん

    >>957
    今、家賃いくら払ってるんですか。

  19. 960 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 0

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  41歳
     配偶者 39歳
     子  3歳 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5600万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 4800万円
      変動35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     有り(近々年収1000万予定)

    ■定年・退職金
     60歳、退職金あり  2000万程度
    再雇用あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現在で確定



     よろしくお願いします。

  20. 961 匿名さん

    一過性かもしれませんが、二三日前から世界的同時不況とか、景気も昇給も不透明。

  21. 962 匿名さん

    >>949
    で、老後の賃貸料はどこから出てくるの?

    持ち家でも1000万じゃ老後資金はたらないよ?

    他人事ながら、ここまでキリギリスさんだと心配になってきました

  22. 963 匿名さん

    50代の負債を引いた純貯蓄平均が1千万強だから多分、自助で1千万以上と退職金が2千万以上で3千万以上。それと公的年金という計算だろう。

  23. 964 匿名さん

    ↑60才では負債を差し引いた純貯蓄1900万位(不動産含まず)が平均。持ち家率80%以上。
    そして老後夫婦生活費月平均22、23万とかですが、住居費は1.5万とか1.8万なのでローン完済者の生活費。賃貸で押し通すならこの平均生活費以上掛かります。

  24. 965 匿名さん

    ここでは960さんがメインでしたね。
    子2人という事と76歳完済予定が気になりますが、なんとかそのローン出来るんではないの?

  25. 966 匿名さん

    賃貸様は、ローンや不動産下落リスクには、超~~気にするのに、
    賃貸続けた時の老後のリスクについては、超~~鈍感ということがわかりますね
    1000万の貯金と退職金と年金で、賃料を含めてなんとかやってけると思ってるらしいし

    年金をあてにするのが、どれだけハイリスクか理解してますか?
    月10万の家賃の賃貸に30年住むと3600万必要なのを理解してますか?

  26. 967 匿名さん

    >>960
    病気事故など何事も無ければ完済できそうですが、正直ローンが多すぎますね。
    相続が見込めるとか、奥様のパートなどの収入が期待できてのことならなんとかなりそうですが。
    親しい友人や自分の兄弟からの相談でしたら、もっと物件価格を下げろ
    せめて1000万安いものにしろといいます.



  27. 968 購入検討中さん

    960です。
    ご助言ありがとうございます。
    妻は来年からパートに出る予定です。
    相続は実家の土地が3000万円以上の価値(兄弟は私含め2人)はありそうですがあまり考慮には入れておりません。
    頑張りたいと思います。

  28. 969 匿名さん

    >で、老後の賃貸料はどこから出てくるの?
    >持ち家でも1000万じゃ老後資金はたらないよ?

    毎月の余剰給与と賞与の全額預金。
    サラリーマンなら退職金3000万は出るだろう。

    自分は自己資金2000万で8000万の家を建て、その間子供二人の学費が約3000万。
    現在の老後資金の見通し5000万。
    賃貸ならもっと金が残ったと思う。

  29. 970 匿名さん

    969、だからレアなケースは参考に成らない。特に若年層には。

  30. 971 匿名さん

    恐らく良い歳してるんでしょうが、スレタイトル理解出来ないの?
    こまったもんです。

  31. 972 匿名さん

    スレタイとテンプレに沿って相談してる人が気の毒だよ。

  32. 973 申込予定さん

    はじめまして。
    住宅の購入で、ローンの審査を申し込みする予定です。
    下記の情報で色々ご意見頂ければと思い、投稿させて頂きました。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込310万円 
     配偶者 税込0万円 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 29歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2667万円 新築戸建て+土地代

    ■住宅ローン
     ・頭金 267万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・フラット35・1.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金無し
     定年後、5年間の再雇用制度無し

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    ・その他借り入れは無し
    ・上記頭金は親からの援助200万円が含まれております。

    低年収ですが、これはやはり無謀でしょうか?
    土地の担保評価は駅チカですし、返済比率ギリギリでも行けるかなと素人考えで思っているんですが
    どうでしょうか。
    返済比率ギリギリだと審査もやはり厳しくなるでしょうか?

  33. 974 匿名さん

    >973 自分なら棚上げにしますが、、、
    先ず、税込み年収で借入が7.7倍、通常融資は5,6倍まで。
    但し、年齢が若いので糊白も有るという判断で融資してくれるかも?
    あと、残余金はイレギュラーの為に給与の6ヶ月分は貯めといた方が良いですよ。
    また、退職金無しが気になりますね。ローン実行するとしても、時間を味方につけて今無理でも30歳頃から自助対策をコツコツする事をお勧めします。

  34. 975 匿名さん

    >>973
    ボーナスゼロとしても月の手取りが20以下ですよね
    ボーナスありなら手取り15くらい?

    まずは年収を上げましょう
    自分の価値を上げる努力をされたほうがいいと思います

  35. 976 匿名さん

    その価格で駅近ならローカルでしょ。
    建物の価格を予想すると10年後位に結構な改修補強費が掛かりそう。また30年後に建て替えとか、子供の教育費とは別に、建て替え費が必要になった場合に二重ローンとか対処できますか?

  36. 977 匿名さん

    >>973
    退職金なしとお子さんを二人望んでいるところがこれから心配ですね
    奥さんは二人目を産むと当分働きには出られませんし
    これでお買いになることはご両親は賛成してくれて200万の頭金をくださったということですよね?

    仕事を変われとか子どもは一人にしておきなさいなどと安易に申し上げるつもりはありませんが
    この購入はたいへんキツイ生活になると思いますよ



  37. 978 匿名さん

    >>973
    審査通らない気がしますが、通ったら通ったで小さいお子さんを抱えて大変だと思うので、私は反対したいです。

    今一番にすべきは「家を買う」ではないと思います。
    今するべきことの順番は、

    年収を上げる(資格取得や転職も視野に)→(2人目生まれる)→奥さん働きに出る→安定収入得る→頭金貯める(諸経費+物件の1~2割目標)

    ではないでしょうか。
    子ども1人あたりの教育費は1000万とも1500万とも言われています。
    今よりも年金支給額は下がりますし、給付開始の年齢も上がるでしょう。
    退職金なしで、あなたがた御夫婦の老後生活は大丈夫ですか?

    お若いので先のことは考えにくいかもしれませんが、今現在のことを見ても、年収の半分~1年分くらいのお金は手元にないと怖いです。
    住宅ローンのために、消費者金融などのお世話になることなどありませんよう…。

  38. 979 匿名さん

    >>973
    みなさん気を遣って控えめに反対されてますが、私は完全に反対します

    その年齢で310万で退職金なしということは、順調に今後給料があがっていく環境でもないですよね
    家購入の相談じゃなくて、転職の相談したほうがいいです

  39. 980 匿名さん

    973さんへ、ローン実行の賛成条件として、
    非課税枠の住宅贈与1000万とか教育費贈与1500万とか親御さんから後方支援してもらえるなら賛成します。

  40. 981 匿名さん

    其の年収から妻+子1で手取りは年収265万、月22万位ですね。
    何度か可処分所得から書かせてもらっていますが、其の金利での返済比率は34%。これレッドカードです。
    また変動0.775%で計算しても29%です。因に家計調査の世間平均は20.8%です。平均が無理でも25%ぐらいで押さえないと辛い生活に成りますよ。

  41. 982 匿名さん

    >スレタイとテンプレに沿って相談してる人が気の毒だよ。

    こんなこと書くから、ネタの相談者が出てくる。
    低年収・低貯蓄世帯は、まじめに家を買うことなんか考えてないよ。

  42. 983 匿名さん

    ネタかどうかは断定できない

  43. 984 匿名さん

    >>980
    >・上記頭金は親からの援助200万円が含まれております。

    頭金267万のうち200万を親御さんから援助されているわけです。
    親御さんとしてもこの金額が上限でしょう。
    ポーンと1000万なり1500万をくれる親はそうそういません。

  44. 985 匿名さん

    バーチャルな無謀合戦にマジレス。

  45. 986 匿名さん

    FPに300台400万台の年収でも住宅ローンの相談があるって聞いたことがあるので、満更バーチャルでもありませんよ。

  46. 987 匿名

    いまの若い人って結婚や出産と同時に住宅買うよね

  47. 988 匿名さん

    ローンが終わる頃もう一回になっても、懐的にそれが出来に人が多い。

  48. 989 匿名さん

    それが出来ない人が多い。
    です。

  49. 990 匿名さん

    >>969
    賃貸様。お返事ありがとうございます。

    まず、あなたの国籍をおしえていただけないでしょうか?
    どうやら住む国がちがうようです。

    日本の「普通の」サラリーマンの退職金は、3000万はいきません。
    経団連に加入の会社でさえ大卒で、2500が平均となります。
    また、中小では1200万です

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/13774/

    ここは日本語を使う掲示板なので、「普通」を意識してアドバイスいただけると助かります


    で、再度おききしますが、賃貸だと老後の賃料を含めた老後の資金の確保が簡単にできる理由をお知らせください。
    あなたの実例でも構いません
    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします

  50. 991 匿名さん

    国籍:日本
    職業:サラリーマン
    年収:普通。都内に家が建てられる程度

    最近の賃借料はわからないが、月20万程度なら
    家を購入する為に、まとまった自己資金を支払ったり、
    長期に住宅ローンを返済するより手元キャッシュは増えた計算。

    賃貸貧乏になる人は、もともと自己資金もローン返済能力も不足して
    家計にゆとりのない世帯だけじゃない?

  51. 992 匿名さん

    >賃貸貧乏になる人は、もともと自己資金もローン返済能力も不足して
    >家計にゆとりのない世帯だけじゃない?

    そんな人は家なんか買わないよ。

  52. 993 匿名さん

    >>991
    肝心の年収を具体的に示してくれないと…
    賃料20万払うなら家を買った方が安いと思うんだがね。
    賃料の補助があるなら別の話。

  53. 994 匿名さん

    煽りじゃなく皆さんに聞きたいんだけど、
    年収300万(昇給あまり見込めず)、奥さん専業主婦、子供ふたり、まとまった貯金少々、親からの援助も少々、これで住居を購入してる実例ってあるの?
    1000万円くらいで中古住宅が買える地域で、米野菜ほぼ自給とかならありそうだけど、
    首都圏の会社勤めでは無理だよな?

  54. 995 匿名さん

    ローン返済額は年間350万。

  55. 996 匿名さん

    >首都圏の会社勤めでは無理だよな?

    無理だと思います。

  56. 997 匿名さん

    >賃料20万払うなら家を買った方が安いと思うんだがね。
    >賃料の補助があるなら別の話。

    会社の賃料補助は年齢と給付上限が決められてる。
    良くても年齢35歳まで、額も月数万円(安い賃料なら半額)が上限。

  57. 998 匿名さん

    >>997
    うちの会社は年齢制限なく補助が出るよ。
    額は様々な条件のマトリックスで決まるが、10万以上出るケースも多い。

  58. 999 匿名さん

    ということは、20万の賃料を払いながら、現在の老後の資金の見通しより、老後の賃料分を多くためられる想定なのですね
    仮に老後25年いきるとし、生活レベルを下げないとすると6000万プラスとなります
    凄いですね!

    8000万の家を自己資金を2000万で建てたそうですが。それだとローンは6000万ですよね?

    そのローンを賃貸想定の月20万で払うとかていすると、金利1パーで30年

    あれ?30年で賃料と同じ額ではらえちゃいますよね?この計算だと頭金の2000万しか賃貸の場合残りませんが、老後の賃料6000万のうち残りの4000万はどこから捻出される?

  59. 1000 匿名さん

    賃貸は2年毎に更新料が掛かりますよ。住み替えるなら引っ越し代や敷金、礼金、手数料など。

  60. 1001 匿名さん

    うちの地域だと年収300っていうのは30歳前なら普通。

    でもだいたい奥さんはパートしてますね。

    2人あわせて400万で 2000万くらいのローン組めるから、建売じゃなくてデザイナーズ系とか立派な家が欲しいなら土地だけでも現金で買うか、実家に建てさせてもらうかしないと無理っぽいです。

    うちは親の土地がたまたまあったので、そこに総予算2000万で述べ床47坪のデザイナーズ系の家を建てました。
    35年フラットで、月6万の返済です。固定資産税も月に1万円程度の金額になるので、子供も2人いるし、多分お金は溜まりません。

  61. 1002 匿名さん

    例えば住居費20万として35才で賃貸で一生行くと決め85才まで生存と仮定して計算するとすごい数字になるよ。
    更新料2ヶ月分25回。
    また、現役中は会社負担半分としても、、、

  62. 1003 匿名さん

    土地の高い都会では賃貸にして、
    子供が大学なんかに進学をきっかけに田舎に移り住んでもいいとおもいます。
    それまでに2000万溜まれば、1戸建てなんとかなります。
    多分50歳とか過ぎてると、日雇いガードマンとか成人男性用特殊書店の夜勤とかしか仕事無いけど・・奥さんが若ければなんとかなる

  63. 1004 匿名さん

    家賃10万でも結構な数字、全国のマイホーム費平均のものを手に入れて少し余る。
    思い入れがあって一生涯賃貸を選ぶのも個人の自由。

  64. 1005 匿名さん

    >あれ?30年で賃料と同じ額ではらえちゃいますよね?

    住宅ローン返済に30年もかけないし、
    そもそも賃料20万なんかの家に定年後まで長期間住むわけがない。
    家の近くの相場は、80㎡程度のマンションでも15万前後前後。
    築古や徒歩5分超えるともっと安いものまで物件は豊富。
    賃貸暮らしでキャッシュ温存という選択肢はあり。

  65. 1006 匿名さん

    >>1005
    ほへ?
    ローン返済に30年かけないなら、金利分更に差が縮まっちゃいますが?
    ※わざわざ賃貸に有利にしたのに、、、

    で、老後は家賃15万せっていということなので、25年生きちゃうと4500万賃料が必用ですね?
    2000万差し引くと、2500万余計に貯めなければなりませんが、どこからそのお金は出てくるのですか?

  66. 1007 匿名さん

    賃貸と購入を比較したいなら、別スレがあるからそっちでやれよ、とは思うが。。。。

    分譲の方は本体価格だけじゃなく、取得時の手数料や固定資産税、管理費修繕積立金、
    専有部分の補修費用なんかを計上。
    賃貸の方も、更新料や管理費、何回かの引っ越し(礼敷その他)を計上
    (管理費が家賃と別ならそれも計上)して、きっちり比較してみろ。

    条件設定にもよるが、例えば清算時期を30年後におくならば、
    30年オチの中古マンションが取得時の40%~60%の売り値で売れたらとんとん、
    って感じの結果になるはず。世の中結構うまくできてるよ。

  67. 1008 匿名さん

    >2500万余計に貯めなければなりませんが、どこからそのお金は出てくるのですか?

    60歳までの貯金と退職金+年金。

  68. 1009 匿名さん

    持ち家は居住地で差は出るが土地が資産になる。特に23区はね。

  69. 1010 匿名さん

    これからの公的年金は65から、60からの段階支給も年齢での特別措置で比例部分だけ。

  70. 1011 匿名さん

    一生賃貸派がここでカキコする事態笑える。

  71. 1012 匿名さん

    自分で稼いだカネ、自由に使いなされ。
    と言うことでスレタイの趣旨に戻りましょう。

  72. 1013 匿名さん

    >>1008
    それは賃貸だから貯まるわけではないでしょ?
    ローンしてても貯まる額

    もう一度聞きます
    一生賃貸のために、老後に加算して必要になる2500万は、賃貸生活なら何故貯まるか教えてください

  73. 1014 匿名さん

    >>994
    若い人に厳しいこと書いても当人は自分が頑張ればどうにかなるって思っちゃうから
    みんな優しく諭して教えてやっているんだと思う
    人生ゲームみたいに、結婚→子ども二人→家→車ってわけにはいかないからね
    まず市営や県営住宅に申し込むことから教えてやりたいけどね

  74. 1015 匿名さん

    左遷、リストラ、倒産、自分の身には起こらないと、みんな思っている。が、長い人生に想定外は起こるもの。

  75. 1016 匿名さん

    >>994
    駅近戸建てがこの価格だから、地方なのは間違いないけど、それでも生活費は同じようにかかるからねー。
    首都圏のみならず、地方でも難しいと思うよ。

    田舎だと価格競争が激しくないから、食品や日用品の物価はそんなに安くなかったり、ガスはプロパンだったりするから、野菜をもらったりできなければ、生活費における地方のメリットは少ないかも。

    実家に土地がある、とかなら、若ければ上物1000万円台で建てて、頭金少々入れればいけるかな??
    地方は首都圏ほど待機児童問題が深刻じゃないから、奥さん専業主婦っていうのは信じがたいけどね。普通働くでしょ。

  76. 1017 匿名さん

    専業主婦の優しい奥さんとかわいい子供が二人いて戸建てに住んでって
    幸せを絵に描いたようなものだけど
    それさえも贅沢なんだよね、いまの日本の若い人って
    失礼な言い方だけど、退職金の出ない会社で300万の年収なら
    この先昇給も期待できないんだろうな

  77. 1018 匿名さん

    ローン組むなら、頭金2割、諸経費で1割の計3割、残貯蓄は月生活費の半年分貯まってからだ。人生計画は逆算だよ。

  78. 1019 匿名さん

    >専業主婦の優しい奥さんとかわいい子供が二人いて戸建てに住んでって
    >幸せを絵に描いたようなものだけど

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537587/res/222-226

    これが本当なら、戸建に住んでる専業主婦(これが世のお母さん全体とは思いたくない)の世界、醜すぎだろ。

  79. 1020 申込予定さん

    973です。
    皆様からの様々なご意見、本当に嬉しい限りです。
    今後の目標がしっかりと決めることができ、こちらで相談させて頂いて本当に良かったです。
    また困ったことがあればこちらでご相談させて頂く事があると思いますので、その時も是非乗って頂ければと思います。
    ありがとうございました。

  80. 1021 匿名さん

    973は65までにローン返せるからまだマシかな。
    買った方がいいよ。
    金額にばかり目がいって
    時系列無視の輩がこのスレは多すぎる。

  81. 1022 匿名

    無謀な暴走を止めてやりたいだけだよ。
    買ったら後戻り出来ないんだよ。
    まさか田舎の戸建てを買値で売れるなんて思ってないよね。

  82. 1023 匿名さん

    >>1018
    ローン組んじまえば、何とかなるよ。

  83. 1024 匿名さん

    >>1021
    そうかなあ…
    時間を味方に付けられるのは、若い人のメリットだけど、それは、何事もなくローンが完済できること前提の話でしょ。
    今のままだと、早晩破綻しませんかね?
    皆さんそれを心配なさっていると思いますが。

  84. 1025 匿名

    >>973さんはどういう方向にしたの?

  85. 1026 匿名さん

    >>1024
    実は低年収のローンのほうがリスク低いんだよね

    リストラや転職しても、同レベルの年収の仕事ならなんとか探せる
    下手に年収が高いと、リストラの際に同レベルの仕事を探せず、、、ローンも高い設定を元にくんでるからね

    年収の増加を期待できないなら、私は若い内に動いたほうが良いと思うな。時間を見方につけ、賃貸分を将来のために、、、

  86. 1027 匿名さん

    まあ、ここにいる誰もが、973さんの人生には責任持てませんからね…
    そこは質問者さんも承知の上でお願いします。

  87. 1028 匿名さん

    >一生賃貸のために、老後に加算して必要になる2500万は、賃貸生活なら何故貯まるか教えてください

    住宅ローン返済額は年360万、賃貸料月20万でも年240万で年120万はゆとりができる。
    最初に支払った自己資金2000万も更新料などに充当可能。

  88. 1029 匿名さん

    >>1028
    鳥頭?
    あなたの頭金分は既に充当住み
    だから2500万なんだけど?

    あと、何故、住宅ローンだと月30万支払いになるの?
    25年ローンで8000万借りる想定?

  89. 1030 匿名さん

    1023、
    何とかなる」例えば、どのようにこなせる?どう対処?長丁場よ。先立つものも無いのに綱渡り、、ゾッとする。

  90. 1031 匿名さん

    >>1030
    同感。
    月手取り20万そこそこ(推定)で、ローン返済が月7.6万。
    奥さん専業主婦、子ども2人希望、昇給・退職金見込みなし。貯金は50万。
    本当になんとかなる?

    いざという時、ご両親に助けてもらえるアテなどがあるならいいですが…。
    2人目諦める…なんて悲しい選択にならないよう、よく考えてほしい。

  91. 1032 匿名さん

    >>1030
    何とかなるというより、何とかするんだよ。
    あんたネガティヴな発想だな。
    支払いが厳しいなら、バイトでも何でもすればいい。

  92. 1033 匿名さん

    >>1032
    それで、休日も家で過ごせず寝に帰るだけ、身体を壊すような生活が幸せなら、どうぞ憧れのマイホームを買えばいいさ。

    住宅ローンのために人生犠牲にするのは本末転倒。「年収上げよう」「貯金しよう」は至極真っ当なアドバイスに思えるが…。

  93. 1034 匿名さん

    >>1033
    本末転倒だろうが何だろうが、あんたに迷惑を掛けてる訳じゃない。
    その人が選んだ道なんだから、何とかするしかない。

  94. 1035 匿名さん

    その相談者は再検証みたいだから、何とかして買えよ的コメこそ大きなお世話だろ。

  95. 1036 匿名さん

    人生場当たり対応型って稀にいるが、、、、6、、、

  96. 1037 匿名さん

    >あと、何故、住宅ローンだと月30万支払いになるの?
    25年ローンで8000万借りる想定?

    20年ローンです。

  97. 1038 匿名さん

    >>1037
    更に意味不明に、、、

    8000万、嘘でしょ?賃貸様

  98. 1039 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込520万円 公務員  手取り月26万円 ボーナス45万円
     配偶者 税込380万円 公務員  手取り月20万円 ボーナス35万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4440万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     12330円・6110円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 4140万円(ペアローンで2070万円 ずつ)
     ・本人分 1040万円 35年固定 2.03%  1030万円 3年固定 0.65%
     ・配偶者分 1040万円 10年固定 1.25%  1030万円 3年固定 0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み (1人1500万円)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状と同じ

    ■その他事情
     車は持たず、カーシェアやレンタカー利用。
     妻も定年まで働く予定。


    ちょっと大変ですかね。。。

  99. 1040 匿名さん

    >1039
    破綻真っしぐら。

  100. 1041 匿名さん

    そうなんですか。。
    一応ライフプランナーさんにシュミレーションしてもらって、大丈夫だとは言われたんですが・・・。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸