住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 1001 匿名さん

    うちの地域だと年収300っていうのは30歳前なら普通。

    でもだいたい奥さんはパートしてますね。

    2人あわせて400万で 2000万くらいのローン組めるから、建売じゃなくてデザイナーズ系とか立派な家が欲しいなら土地だけでも現金で買うか、実家に建てさせてもらうかしないと無理っぽいです。

    うちは親の土地がたまたまあったので、そこに総予算2000万で述べ床47坪のデザイナーズ系の家を建てました。
    35年フラットで、月6万の返済です。固定資産税も月に1万円程度の金額になるので、子供も2人いるし、多分お金は溜まりません。

  2. 1002 匿名さん

    例えば住居費20万として35才で賃貸で一生行くと決め85才まで生存と仮定して計算するとすごい数字になるよ。
    更新料2ヶ月分25回。
    また、現役中は会社負担半分としても、、、

  3. 1003 匿名さん

    土地の高い都会では賃貸にして、
    子供が大学なんかに進学をきっかけに田舎に移り住んでもいいとおもいます。
    それまでに2000万溜まれば、1戸建てなんとかなります。
    多分50歳とか過ぎてると、日雇いガードマンとか成人男性用特殊書店の夜勤とかしか仕事無いけど・・奥さんが若ければなんとかなる

  4. 1004 匿名さん

    家賃10万でも結構な数字、全国のマイホーム費平均のものを手に入れて少し余る。
    思い入れがあって一生涯賃貸を選ぶのも個人の自由。

  5. 1005 匿名さん

    >あれ?30年で賃料と同じ額ではらえちゃいますよね?

    住宅ローン返済に30年もかけないし、
    そもそも賃料20万なんかの家に定年後まで長期間住むわけがない。
    家の近くの相場は、80㎡程度のマンションでも15万前後前後。
    築古や徒歩5分超えるともっと安いものまで物件は豊富。
    賃貸暮らしでキャッシュ温存という選択肢はあり。

  6. 1006 匿名さん

    >>1005
    ほへ?
    ローン返済に30年かけないなら、金利分更に差が縮まっちゃいますが?
    ※わざわざ賃貸に有利にしたのに、、、

    で、老後は家賃15万せっていということなので、25年生きちゃうと4500万賃料が必用ですね?
    2000万差し引くと、2500万余計に貯めなければなりませんが、どこからそのお金は出てくるのですか?

  7. 1007 匿名さん

    賃貸と購入を比較したいなら、別スレがあるからそっちでやれよ、とは思うが。。。。

    分譲の方は本体価格だけじゃなく、取得時の手数料や固定資産税、管理費修繕積立金、
    専有部分の補修費用なんかを計上。
    賃貸の方も、更新料や管理費、何回かの引っ越し(礼敷その他)を計上
    (管理費が家賃と別ならそれも計上)して、きっちり比較してみろ。

    条件設定にもよるが、例えば清算時期を30年後におくならば、
    30年オチの中古マンションが取得時の40%~60%の売り値で売れたらとんとん、
    って感じの結果になるはず。世の中結構うまくできてるよ。

  8. 1008 匿名さん

    >2500万余計に貯めなければなりませんが、どこからそのお金は出てくるのですか?

    60歳までの貯金と退職金+年金。

  9. 1009 匿名さん

    持ち家は居住地で差は出るが土地が資産になる。特に23区はね。

  10. 1010 匿名さん

    これからの公的年金は65から、60からの段階支給も年齢での特別措置で比例部分だけ。

  11. 1011 匿名さん

    一生賃貸派がここでカキコする事態笑える。

  12. 1012 匿名さん

    自分で稼いだカネ、自由に使いなされ。
    と言うことでスレタイの趣旨に戻りましょう。

  13. 1013 匿名さん

    >>1008
    それは賃貸だから貯まるわけではないでしょ?
    ローンしてても貯まる額

    もう一度聞きます
    一生賃貸のために、老後に加算して必要になる2500万は、賃貸生活なら何故貯まるか教えてください

  14. 1014 匿名さん

    >>994
    若い人に厳しいこと書いても当人は自分が頑張ればどうにかなるって思っちゃうから
    みんな優しく諭して教えてやっているんだと思う
    人生ゲームみたいに、結婚→子ども二人→家→車ってわけにはいかないからね
    まず市営や県営住宅に申し込むことから教えてやりたいけどね

  15. 1015 匿名さん

    左遷、リストラ、倒産、自分の身には起こらないと、みんな思っている。が、長い人生に想定外は起こるもの。

  16. 1016 匿名さん

    >>994
    駅近戸建てがこの価格だから、地方なのは間違いないけど、それでも生活費は同じようにかかるからねー。
    首都圏のみならず、地方でも難しいと思うよ。

    田舎だと価格競争が激しくないから、食品や日用品の物価はそんなに安くなかったり、ガスはプロパンだったりするから、野菜をもらったりできなければ、生活費における地方のメリットは少ないかも。

    実家に土地がある、とかなら、若ければ上物1000万円台で建てて、頭金少々入れればいけるかな??
    地方は首都圏ほど待機児童問題が深刻じゃないから、奥さん専業主婦っていうのは信じがたいけどね。普通働くでしょ。

  17. 1017 匿名さん

    専業主婦の優しい奥さんとかわいい子供が二人いて戸建てに住んでって
    幸せを絵に描いたようなものだけど
    それさえも贅沢なんだよね、いまの日本の若い人って
    失礼な言い方だけど、退職金の出ない会社で300万の年収なら
    この先昇給も期待できないんだろうな

  18. 1018 匿名さん

    ローン組むなら、頭金2割、諸経費で1割の計3割、残貯蓄は月生活費の半年分貯まってからだ。人生計画は逆算だよ。

  19. 1019 匿名さん

    >専業主婦の優しい奥さんとかわいい子供が二人いて戸建てに住んでって
    >幸せを絵に描いたようなものだけど

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537587/res/222-226

    これが本当なら、戸建に住んでる専業主婦(これが世のお母さん全体とは思いたくない)の世界、醜すぎだろ。

  20. 1020 申込予定さん

    973です。
    皆様からの様々なご意見、本当に嬉しい限りです。
    今後の目標がしっかりと決めることができ、こちらで相談させて頂いて本当に良かったです。
    また困ったことがあればこちらでご相談させて頂く事があると思いますので、その時も是非乗って頂ければと思います。
    ありがとうございました。

  21. 1021 匿名さん

    973は65までにローン返せるからまだマシかな。
    買った方がいいよ。
    金額にばかり目がいって
    時系列無視の輩がこのスレは多すぎる。

  22. 1022 匿名

    無謀な暴走を止めてやりたいだけだよ。
    買ったら後戻り出来ないんだよ。
    まさか田舎の戸建てを買値で売れるなんて思ってないよね。

  23. 1023 匿名さん

    >>1018
    ローン組んじまえば、何とかなるよ。

  24. 1024 匿名さん

    >>1021
    そうかなあ…
    時間を味方に付けられるのは、若い人のメリットだけど、それは、何事もなくローンが完済できること前提の話でしょ。
    今のままだと、早晩破綻しませんかね?
    皆さんそれを心配なさっていると思いますが。

  25. 1025 匿名

    >>973さんはどういう方向にしたの?

  26. 1026 匿名さん

    >>1024
    実は低年収のローンのほうがリスク低いんだよね

    リストラや転職しても、同レベルの年収の仕事ならなんとか探せる
    下手に年収が高いと、リストラの際に同レベルの仕事を探せず、、、ローンも高い設定を元にくんでるからね

    年収の増加を期待できないなら、私は若い内に動いたほうが良いと思うな。時間を見方につけ、賃貸分を将来のために、、、

  27. 1027 匿名さん

    まあ、ここにいる誰もが、973さんの人生には責任持てませんからね…
    そこは質問者さんも承知の上でお願いします。

  28. 1028 匿名さん

    >一生賃貸のために、老後に加算して必要になる2500万は、賃貸生活なら何故貯まるか教えてください

    住宅ローン返済額は年360万、賃貸料月20万でも年240万で年120万はゆとりができる。
    最初に支払った自己資金2000万も更新料などに充当可能。

  29. 1029 匿名さん

    >>1028
    鳥頭?
    あなたの頭金分は既に充当住み
    だから2500万なんだけど?

    あと、何故、住宅ローンだと月30万支払いになるの?
    25年ローンで8000万借りる想定?

  30. 1030 匿名さん

    1023、
    何とかなる」例えば、どのようにこなせる?どう対処?長丁場よ。先立つものも無いのに綱渡り、、ゾッとする。

  31. 1031 匿名さん

    >>1030
    同感。
    月手取り20万そこそこ(推定)で、ローン返済が月7.6万。
    奥さん専業主婦、子ども2人希望、昇給・退職金見込みなし。貯金は50万。
    本当になんとかなる?

    いざという時、ご両親に助けてもらえるアテなどがあるならいいですが…。
    2人目諦める…なんて悲しい選択にならないよう、よく考えてほしい。

  32. 1032 匿名さん

    >>1030
    何とかなるというより、何とかするんだよ。
    あんたネガティヴな発想だな。
    支払いが厳しいなら、バイトでも何でもすればいい。

  33. 1033 匿名さん

    >>1032
    それで、休日も家で過ごせず寝に帰るだけ、身体を壊すような生活が幸せなら、どうぞ憧れのマイホームを買えばいいさ。

    住宅ローンのために人生犠牲にするのは本末転倒。「年収上げよう」「貯金しよう」は至極真っ当なアドバイスに思えるが…。

  34. 1034 匿名さん

    >>1033
    本末転倒だろうが何だろうが、あんたに迷惑を掛けてる訳じゃない。
    その人が選んだ道なんだから、何とかするしかない。

  35. 1035 匿名さん

    その相談者は再検証みたいだから、何とかして買えよ的コメこそ大きなお世話だろ。

  36. 1036 匿名さん

    人生場当たり対応型って稀にいるが、、、、6、、、

  37. 1037 匿名さん

    >あと、何故、住宅ローンだと月30万支払いになるの?
    25年ローンで8000万借りる想定?

    20年ローンです。

  38. 1038 匿名さん

    >>1037
    更に意味不明に、、、

    8000万、嘘でしょ?賃貸様

  39. 1039 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込520万円 公務員  手取り月26万円 ボーナス45万円
     配偶者 税込380万円 公務員  手取り月20万円 ボーナス35万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4440万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     12330円・6110円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 4140万円(ペアローンで2070万円 ずつ)
     ・本人分 1040万円 35年固定 2.03%  1030万円 3年固定 0.65%
     ・配偶者分 1040万円 10年固定 1.25%  1030万円 3年固定 0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み (1人1500万円)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状と同じ

    ■その他事情
     車は持たず、カーシェアやレンタカー利用。
     妻も定年まで働く予定。


    ちょっと大変ですかね。。。

  40. 1040 匿名さん

    >1039
    破綻真っしぐら。

  41. 1041 匿名さん

    そうなんですか。。
    一応ライフプランナーさんにシュミレーションしてもらって、大丈夫だとは言われたんですが・・・。

  42. 1042 匿名さん

    >>1041
    あなたがどんな経緯で相談したのかは知らないけど、ライフプランナーさんも、デベや不動産屋さんの紹介じゃなく、第三者に相談した方がいいよ。

  43. 1043 匿名さん

    >>1042さん

    生命保険のライフプランナーさんです…。車持たないし、子ども一人なら大丈夫かと思ったんですが…。

  44. 1044 匿名さん

    >>1039
    問題ないと思いますよ。

    ただ、二馬力を想定してのローンは慎重になさったほうがいいという考えもあります。
    定年は60歳ですがあなたの年齢だと年金が支給されるのは65歳過ぎですよね。
    ローンを払いながら貯蓄も頑張っていきましょう。

  45. 1045 匿名さん

    >>1039
    その年齢でつい最近まで子供がなかった公務員夫婦にしては貯金が少なすぎるけど、
    まあ返済は可能かもね。

    で、奥さんの10年固定ローンは一体何の意味があるの?
    10年満期、ないし、10年後にそのローンは一括返済する予定っていうなら正しいけど、
    年収と貯金額から察するにそんなの絵にかいた餅だと思うんだけど。

    10年後に変動に変わる長期ローンを組む位なら、最初から変動の方がマシだよ。
    当初10年だけの固定なんてのは、長期で見ると何のリスクヘッジにもならない馬鹿ローン。
    来年にでも急に金利が上がって、10年後には再び低金利時代に逆戻り、
    なんて意味不明な展開を予想してるなら別だが。

  46. 1046 匿名さん

    >1039
    1馬力なら8倍ですが2馬力前提なら4.6倍なので問題ない。くれぐれも前提が崩れないように。
    以上。

  47. 1047 匿名さん

    ありがとうございます。
    他の方にもご意見をいただき、共働きだからと思って少し気軽に考えすぎていたかもしれません。
    不謹慎な話ですが、昨年主人の祖母が亡くなり、それまで負担していた介護費用の分が余裕できるので、ローン返しつつ、貯蓄がんばりたいと思います。

    ご返信ありがとうございました。

  48. 1048 匿名さん

    >>1045さん

    10年固定は私の分を10年以内で返そうと思ってました。そうですね、ちょっと安易な考えかもしれませんね。。
    再考してみます。

  49. 1049 匿名さん

    3年固定が一番無意味じゃない?
    それなら最初から変動にしようよ。

  50. 1050 匿名さん

    夢が膨らみます。

  51. 1051 匿名さん

    >8000万、嘘でしょ?賃貸様

    本当です。
    残念ながらすでに持ち家済。
    賃貸再検討中様です。

  52. 1052 匿名

    祖母の介護費用を孫に負担させる両親は
    自分たちの介護費用は大丈夫なんですかね
    息子夫婦が公務員だからってまた仕送り要求してきたらローン大変ですよね

  53. 1053 匿名さん

    背負ってるものは十人十色。

  54. 1054 申込予定さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 税込280万円 正社員 (産休手当)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6100万円 新築戸建て (諸経費込み)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費込み)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円 (ここから家財道具などを買う予定です。)

    ■昇給見込み
     年平均5%

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み (夫単体)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    妻が今後働かなくてもいけるのか・・
    やはり2馬力じゃないと無理なのか。。。

    ご意見頂ければ幸いです。

  55. 1055 匿名さん

    >>1052さん

    主人は母子家庭で主人の母は数年前他界したので、必然的に私たちが看ることになりました。

    >>1053
    本当に人それぞれですね…

  56. 1056 匿名さん

    1056,
    1馬力なら4000万位の借入額が安全圏。またはその借り入れでいくなら旦那さん単独で今の合算位の年収になるまでは2馬力。

  57. 1057 匿名

    >>1054
    年収高いですね。
    奥さんは専業でも行けるんじゃないですか?
    33歳なら早く二人目を産んだほうがいいですよ。
    それくらいの戸建てって地域によっては普通なんですよね。
    こういう家庭にこそたくさん子供を産んでほしいんですよ。
    地域性や周りの水準に合わせて小学校受験や高級車だと派手な生活しなければ大丈夫でしょう。

  58. 1058 働く女子さん

    よろしくお願いします

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 公務員
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 48歳 独身
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6100万円 新築マンション(諸経費込み)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    管理費 19800円 修繕積立金 7800円 駐車場代 なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費込み)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円 (老後の年金積立です)

    ■昇給見込み
     ほぼなし

    ■定年・退職金
     60歳
     1800万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     なし

    現在23区内の比較的人気のあるエリアの1LDKのマンションに住んでいます。ローンは完済済みなのでそちらを貸してローンの返済にあてようと考えています。ひとりなのでリタイア後も繰り上げ返済などはせずに万が一のときは団信にお任せしようかと思っています。
    年齢が年齢なので厳しいでしょうか。

    ご意見頂ければ幸いです。



  59. 1059 匿名さん

    賃貸で借りてくれる人がいなかったら終わりじゃない?

  60. 1060 匿名さん

    普通、完済は80歳迄ですよ〜。借入が多いんじゃないの?!
    また、健常者でも80歳過ぎると多少也と介助が必要に成るので、そう言う事を考えて住み替えるなり
    備える也した方が良いですよ。

  61. 1061 匿名さん

    1058さんの年齢から建前の完済時80歳迄のローンを組ませてもらいない可能性高いと思います。
    期間は精々20年位じゃ無い?借入はその逆算。

  62. 1062 匿名さん

    テンプレにローン事前審査済みか否かの項目足したほうがいいかもね

  63. 1063 匿名

    >>1054さん
    1馬力でも大丈夫そうな気がします。

  64. 1064 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  65. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸