注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その16

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-25 23:48:09

積水ハウスを語りませんかのその16をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルー及び通報で対応しましょう。

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/434920/

[スレ作成日時]2014-07-05 20:22:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その16

  1. 451 匿名さん

    他で建てたか建て売りか知りませんが、わざわざ積水スレで積水の家にも住んでないのに批判するのは相当な変わり種ですね。

  2. 452 ユンボー

    >450

    違うな、満足しているから他人にも教えてあげたい、知ってもらいたいとお勧めで書いているんだよ。
    あなたは良い物があったら自慢したり勧めたりしませんか?

  3. 453 匿名さん

    ユンボーさん

    金ない輩に勧めてもお金は出ないので無理でしょう。
    出るのは根拠ない批判だけでしょう。

  4. 454 匿名さん

    金の有る無しじゃないでしょ(笑)

    そもそも他人に自慢なんてしても無意味。
    建ててるひとも多いしね。

  5. 455 匿名さん

    ユンボーは金そんなにないから。勘違いしないで。

  6. 456 匿名さん

    444です。真意が伝わらなかったみたいですみません。何かコメントしなくてはいけないし、嘘は付きたくないので、すごいねと、言っておけば相手も悪く捉えないかなと。そんな意味でベストです。本心はそんだけ家にお金使えてすごいね。と、すごい無駄使いしたねです。

  7. 457 匿名さん

    >>456
    おまえしつこいからw
    空気読めw

  8. 458 ユンボー

    >454

    建てている人なら余計自慢し合うでしょ、例えば先日高速のパーキングにハーレーの集団が休憩してたので話しかけてみたが、みんなお互いのバイクを自慢しあっていた。やっぱり好きで自信があるから自慢しあえるんだね。積水ハウスオーナーも同じ事が言えるんじゃないかな?

  9. 459 匿名さん

    匿名掲示板でエアー住宅っぽいのを自慢しあってもどうなんでしょうねw

    何というか欠点ばかりが見えてきて良さが伝わって来ないんですよね。
    もちろん、積水ハウスが無難な家だとは分かってますよ。
    知名度も最も高く、自慢出来るかも知れません。
    ですがそれだけって感じですね。

  10. 460 入居済み住民さん

    ユンボーもう来ないでくれるますか?
    ユンボー来たら意味不明な発言で荒れ放題です。

    同じ積水主として今まで擁護にまわってたけど
    どのスレッドでも擁護すらしたくなくなるような発言ばかり。


    またペナルティくらいますよ。

  11. 461 入居済み住民さん

    あとユンボーとは自慢し合いたくありません。

  12. 462 匿名

    ユンボーさんは積水に住んでないのに、なんで住んでるふりをしてるんですか?
    積水に雇われて書き込みしてるんですよね。

  13. 463 ユンボー

    >462

    何で住んでるのに住んでないと言い切るの?その根拠は?

    >460

    あなたの気に入らないと言う発言はどれですか?

  14. 464 匿名さん

    ユンボって積水の営業だろ?

  15. 465 匿名さん

    有名な建築家レベルなら自慢できるが、積水ごときで自慢しても、逆に貧乏人に見られるだけ。
    それが解らないなら真性の貧乏人なんだろう。

  16. 466 匿名さん

    ユンボーさんの家って積水なんですね。
    何年前に幾らで建てました?
    担当者は1級建築士ですか?

  17. 467 ユンボー

    >466

    過去スレ見てもらえるて随分詳しく書いてあるのでわかりますが、2011年に建てました。担当建築士は2級でしたが、30代前半の建築士で随分わがままを言ったのに真摯に対応してくれて本当に感謝しています。

  18. 468 ユンボー

    >465

    だからプチ自慢だよ、積水ハウスのオーナーでリアルに自慢しまくっている人はいません。
    ただ家の話になった時は自信を持って良い家だと言えると言う事。

  19. 469 匿名さん

    積水の施主さんって幸せそうですね。
    積水で建てただけで自慢になるんだから。

  20. 470 入居済み住民さん

    ユンボー荒らしは迷惑。
    まだ軽鉄批判の方がマシで対応も楽だった。
    もう同じ仲間とは思わないんで通報対象に入ったら狙い撃ちします。

  21. 471 匿名さん

    みんなどこかで気づくのよ。積水だから自慢できることなんて全くないことを。

    自分は建物に特に不満はないが、特に積水だからここが良かった点などなく、無駄遣いだったことと、アフターの使いづらさに少し後悔。それぞれの後悔の傷をここで舐め合っているんじゃないですか?

  22. 472 重機屋

    所詮ネットなんてバーチャルな世界なんですから、誰が何を言おうと勝手だと思いますが、ムキになる必要無いですよね^_^

  23. 473 ユンボー

    >470

    あなた、それは完全に脅しです。
    そうやって自分の気に入らない事はヘイトスピーチと脅しで弾圧してきたんですか?
    僕は本当にあなたに狙い打ちされるのかと怖くなりましたよ。

  24. 474 ユンボー

    >471

    僕は積水ハウスは気に入っているけど、471さんの言っている位の不満はやっぱりあります。
    でもそれをふまえても、十分合格ラインだと僕は思っています。
    世の中建物自体に大きな不満を言っている人も大勢いるので、それ位の不満なら贅沢な方かもしれません。

  25. 475 匿名さん

    不満は特にないね。
    エアシーズンは快適だしね。

  26. 476 匿名さん

    >475
    型番はいくつものですか?

  27. 477 匿名さん

    ムダなやり取りで埋め尽くされると何か隠したいのか振り返ってしまう♪

  28. 478 匿名さん

    エアシーズン本当に入れる人いるんですか?

  29. 479 ユンボー

    エアシーズンてどうなんでしょうか?
    僕も導入したかったのですが、陸屋根の為に断念しました。
    しかし未導入でも十分快適なのですが、導入している人はどんな感じなのでしょうか?

  30. 480 匿名さん

    なんでお前に無償で知恵付けたらなあかんねん。

  31. 481 匿名さん

    自宅は贅沢に建てたいけど無駄遣いは嫌だね。
    エアシーズンは無駄の極み。

  32. 482 匿名さん

    おそらく、エアーシーズンなのでは(笑)
    ここは掲示板やブログの会話のパクり書き込みがありますからね。

  33. 483 住まいに詳しい人

    エアシーズンです。

  34. 484 ユンボー

    エアシーズンどうですか?新しい物好きな自分には是非導入したかったのですが。やっぱりかなり快適なのでしょうね。

  35. 485 購入経験者さん

    ユンボーさんの局所間欠空調よりはかなり快適ですよ

  36. 486 匿名さん

    ユンボはじいさんだから温度の感覚が鈍ってきてるらしい

  37. 487 匿名さん

    低気密スカスカの積水で全館空調は非効率。
    エコではない。

  38. 488 匿名

    ユンボーなんかに誰が本当の事言うんや
    はよペナって消えてね

  39. 489 ユンボー

    確かに我が家は局所間欠空調だねwww
    しかしまだ子供いないので、妻と二人暮らしだからそれで十分と言えば十分。
    それに廊下と部屋の扉をあけて、一階二階のエアコン一台ずつつけておけば全部屋温度は下がるけどね。

  40. 490 匿名さん

    使わない部屋は閉めといた方が良いですよ。

  41. 491 ユンボー

    >>490

    まぁそうですね。

  42. 492 ユンボー

    我が家にはちょっとした吹き抜けがあります。その吹き抜けに窓があるのですが、吹き抜けだけに窓が開閉がしずらい状態です。ベランダ側から手を伸ばせば多少開閉出来ますが、ワイヤーを取り付けて、電動か手動で開閉出来たら便利だなと思うのですが、みなさんの所はどうしてますか?

    1. 我が家にはちょっとした吹き抜けがあります...
  43. 493 匿名さん

    スゲー!
    吹き抜けに窓つける時に普通気付かない?
    いまさら感半端ない。

    さすが積水の施主!積水の設計もそのままにしたのが凄い!
    やっぱりなんだかんだ言っても積水は凄い!www

  44. 494 匿名さん

    吹き抜けに引き違い窓がセンスなさすぎる。
    カーテンももうちょっとどうにかならなかったのかな。
    ファン付きの照明の方がシーリングファンより安いからつけたかもしれないけど、電球交換とかどうするの?

  45. 495 匿名

    巨大扇風機だろうね。
    多分画像はよこ向きが正解なんだろう。
    窓が上下に開くタイプ。
    斬新ですね。

  46. 496 ユンボー

    >>494

    カーテンじゃなくて、バーチカルブラインドだよ。
    電球交換はLEDだから当分無いけど、電球交換用の延長棒みたいなのがホームセンターにも売っているし、家庭用の伸び縮みする脚立も売っているよ。

  47. 497 ユンボー

    >>493

    気付かないもなにも、多少は外から出来るのでそれで良いやと思っていたんだが、室内から出来ないと面倒。
    ここを開けると熱気が抜けて快適なんだよね。

  48. 498 匿名さん

    建てた時代、施主の感性それぞれ十人十色。因にうちは最近建てたのですがカスミの羽目殺し。

  49. 499 匿名さん

    吹き抜けの二階に引き違いは斬新だね〜(笑)

  50. 500 匿名さん

    どこのハウスメーカーでもそんな場所は羽目殺しか電動提案しますよ

    よほど値切ったとかならわからないでもないが
    それなりのコストはかけてるみたいだし
    どうなってるんだか

  51. 501 匿名さん

    >>496
    みんなあなたのセンスにびっくりだけど本人が気に入ってるならいいんじゃないかな。
    その脚立で窓の開閉もすればいいんじゃないかな。電球変えられるなら窓の開閉も出来るよね。
    シーリングファンとか照明はケチらないほうがいいという勉強になった

  52. 502 ユンボー

    >>500

    はめ殺しは却下したからね。
    コストはかかってない。普通の窓なのではめ殺しより安いかも。
    ここを開けるとリビングが凄い快適なんだよね、はめ殺しなんて考えられない。

    でも電動は高いよね。

  53. 503 匿名さん

    >>502
    窓の性能が高ければフィックスで快適です。
    この窓に頼らないと通風が確保出来ないなら設計がイマイチなんだろうね。
    ま、見た目はあんまり気にしないタイプみたいだから引き違いでいいんじゃないの。

  54. 504 匿名さん

    >>502
    他社ですが電動シャッターでもプラス8万と言ってましたので
    プラス10万円ぐらいまでだと思いますよ
    (積水の価格設定は知りません)

    同じシリーズが売ってる間に付け替えるのも手ですね

  55. 505 匿名さん

    この縦ブラインドすげぇ重たそう。ユンボの頭に落ちないかな。いや、落ちて下さい。

  56. 506 匿名さん

    LEDなら10年くらい平気なんだろうけど、この電球はLEDじゃねぇだろう。それにこのタイプは延長棒みたいのきっと使えないぞ。しかもあれは3万とか5万くらいしたはず。天井直付ではなく少し下げればファンの掃除だとか電球の取り換えも楽だったろうに。

  57. 507 匿名さん

    我が家は縦長の大判フィックス窓ですが、電動ブラインドも取り付けれる様に上の壁にコンセントも有りますけど
    今のところブラインドは取り付けていません。

  58. 508 匿名さん

    あの窓が開かないと熱気が凄いらしいよ!
    さすが積水!通風は無視ってことねww

    いっそ外しちゃえww

  59. 509 ユンボー

    >>503

    この窓に頼らなければ、通風が確保出来ないんじゃなくて、吹き抜けの窓を開けると熱気が出ていくので、より快適と言う事。
    別にこの窓に頼らなくても、リビングの南側と北側に出入り出来る大きな窓もあるので、風は南から北に抜けて快適なんだけどね。
    でも何故南から北に抜けるのだろう?逆は今まで無いな。

  60. 510 匿名さん

    ご自慢の吹き抜けですけど、小さくないですか?2m×2mなわけないよね。3m×3mでも狭くない?

  61. 511 ユンボー

    >>506

    成程LEDではないかもしれないのか。
    吹き抜けに足場が組まれていた時に、ジョイフルホンダで買ってきて職人に付けてと箱ごとわたしたからね。
    延長棒も使えないなら脚立だね。交換する時は是非LEDにするよ。
    因みに写真では分かりづらいが天井直付けではなく50cm位は下げてある。

  62. 512 匿名さん

    なんでいつも馬鹿なコメントを一言入れるんだろうね。たぶん真面目に言ってるんだろうけど。何故南から北に抜けるんだろうだってさ。だれか教えてあげて。

  63. 513 ユンボー

    >>510

    2m×3mです。小さいですか?
    この大きさが一番の悩み所で、これ以上大きくすると二階の部屋が狭くなる。
    その兼ね合いでこの大きさに落ち着きました。
    下にピアノが有って、この吹き抜けのお陰で音の響きが良いんです。

  64. 514 ユンボー

    >>512

    いやあなたが教えて。

  65. 515 匿名さん

    吹き抜けに引き違いみたいなバカなことをする奴いるんだな(笑)
    余程の貧乏人なんだろうけど、可哀想。

  66. 516 匿名さん

    なんでLEDだとか、延長棒だとかすぐ分かる嘘をつくのだろうね。それにしても安そうなシーリングファンですね。5万くらいですか?せっかくなのだからDCモーターの15万くらいの付ければよかったのに。

  67. 517 匿名さん

    こんな最悪なセンスの吹き抜け見せて何がしたかったのですか?
    積水ハウスを貶めたいのかな?

  68. 518 ユンボー

    >>504

    成程、確かに積水ハウスもプラス7万位で電動シャッターになりましたね。
    窓のメーカーに後付け用の開閉装置も売っていたし、同じシリーズの電動用が有るかも聞いてみると良いかもしれませんね。

  69. 519 ユンボー

    >>516

    別に嘘ではない、LEDだと思っていただけ。延長棒もジョイフルホンダで先に球を固定して高い場所の交換が楽に出来るやつを以前に見た事があったので、ホームセンターに売っているよと書いただけ。
    このシーリングファンはたしかに5万円位です。でもこの吹き抜けの上なので殆ど見えないでしょう。安いので十分。

  70. 520 匿名さん

    なかなか尻尾出さんなー
    みんなもう少し煽ってー

  71. 521 ユンボー

    >>505

    このバーチカルブラインドはビルのオフィス用で一般住宅には高級すぎてあまり使われないそうです。確かに重いので、普通の生地だと伸びるからと特種な物が使われていて、色あせも日焼けもせずに半永久的に使えるそうです。付け終わった後、カーテン屋さんが宣伝用にと写真を撮りまくっていました。

  72. 522 ユンボー

    >>517

    センスわるいかな?では貴方の家のお気に入りの部分をアップしてみて。

  73. 523 匿名さん

    それにしても思っていただけとか言い訳して、すぐ分かる嘘をよく堂々と言えるな。後付けとか電動とか言っているがユンボーはビンボーなので工事などできません。

  74. 524 匿名さん

    ユンボに見せても無駄じゃね?だってこれだけみんなが言っても本人は「センスわるいかな?」だよ。

    吹き抜けは普通空気を動かす為にシーリングファンをつけるんですよ。開閉が難しい窓は必要ないんです。
    その安い照明についたファンは効果ないんですか?リモコン式ですよね?

  75. 525 匿名さん

    タチカワブラインドじゃないの?同じようなのうちも付いてるよ。2.5mくらいですけど。それなら一般的なんじゃないの?

  76. 526 匿名さん

    なんかアイデアは多少は入っているけど、デザインに空間のこだわりのようなものが感じられない。きっと設計が良くなかったんだね。ユンボーは悪くないよ。

  77. 527 匿名さん

    ローコストで建てたなら自慢してもいいかなと思うけど、積水で建ててこれは自慢できないでしょ。よく言われる積水のローコスト仕様ですね。

  78. 528 ユンボー

    >>525

    我が家のこのブラインドは2階天井高までなので、約5m位だけど。
    この長さになると、普通の生地だと駄目らしい。
    他の窓のブラインドは貴方と同じ長さかな。

  79. 529 匿名さん

    ローコストで自慢するのは安いのにデザインや設備に金をかける人。ユンボはデザインが最悪だからローコストで建てたらゴミみたいなもんだよ。積水で建ててよかったよ。

  80. 530 ユンボー

    >>525

    ゴメン追加だけど、バーチカルブラインドの操作も全然違うよ。上から太めの紐が一組しか垂れていない。

  81. 531 ユンボー

    >>527

    家が比較的広いので、たしかにそんなにはお金をかけられなかったよwww

  82. 532 匿名さん

    525はタチカワブラインドで普通に売ってるよって言ってるだけでは?525のうちは2.5mを選んだよっていうだけの話だよね。
    ちなみにタチカワブラインドは6mまでオーダーできる。
    自分でいろいろ調べず提案されたままにするからこんな残念なデザインになっちゃうんだよ。

  83. 533 匿名さん

    話題提供で盛り上がったという事で、ユンチャンご立派。

  84. 534 匿名さん

    またデマかよ。早くユンボーからビンボーに改名したらどうですか。そしたら少しは優しくしてもらえるかも。

  85. 535 匿名さん

    このブラインドは別にオフィス用でもなく、住宅でもよく使われていて少し高価なだけってことですね。

  86. 536 匿名さん

    >492さん
    ベランダから手を伸ばして開閉してるの??なぜ?
    コストカットでそのタイプの窓選んだのなら仕方ないが用途は採光だけ?採風ではないの?
    採風、熱抜き目的なら容易に開閉できるようにするしコストかけたくなければチェーン開閉タイプにするだろうしねその方が気密もとれる。てか他に選択肢あるでしょ。

    ハメ殺しが嫌だったとして、なぜ手が届かない、しかもベランダからしか開閉できない、さらに少ししか開かないのが図面で分かるのに引違い・・・・( ´△`)アァ-
    でも、どうしてこんな設計したのだろうか?一番思われるのは外から見てバランスが良かったからなのかな?
    機能的では一切ないし、住みやすさを考えたらこの提案はしない。


    ユンボさん今まで1000レスぐらいしていると思うけど毎日見ているわけじゃないからわからないけど、一番参考になる書き込みだったのでは?失敗例として。

  87. 537 購入経験者さん

    ユンボーさんの吹き抜けで盛り上がってますね

    外から開け閉めすることが前提なのですか?
    ひどい設計ですね。
    欠陥住宅って言ってもいいくらいですよ!
    「窓が開けられない住宅」ってお題でTVで取り上げてもらってもいいかもしれません。

    あと、サッシがアルミサッシでビックリしました。
    III地域仕様と聞いてましたが、あまりにもひどい仕様ですね。

    ユンボー邸はCチャンにアルミサッシで夏も冬も快適ですってアピールしても、誰も信じてもらえませんよ。
    あなたの快適の感覚、レベルが普通ではないということをアピールしているということです。

  88. 538 匿名さん

    CチャンはAJでないと・・・ねぇ・・
    低低なので問題ないですよ。光熱費はかかるけどそもそも光熱費気にしていないのですよ。

  89. 539 購入経験者さん

    外から開け閉めする窓って、鍵の開け閉めはどうするのですか?

  90. 540 匿名さん

    ガラリがあるから本当に積水なんですね。さすがに吹き抜け窓にはガラリないみたいです。(笑)
    そういえばピアノが吹き抜けで響くとか言ってたね。本当にバカ。ピアノ弾くなら吸音材で使って作れよ。

  91. 541 匿名さん

    確かに考え方が逆だな

    ピアノの音が二階にまで響くのを喜ぶ人は少ないですね

    まあ人それぞれなんで良しとしましょう


    ただ、自分の家を気に入って、
    内心他社に負けてることを悟りつつも、
    これだけ書き込める人間性は嫌いじゃないな

    家を愛してるのかな

  92. 542 購入経験者さん

    私ならこの吹き抜けを提案してきたら、設計者チェンジ若しくはHMごとチェンジですよ。

  93. 543 匿名さん

    ネタ切れの方がマシ。

  94. 544 匿名さん

    吹き付け断熱材は、施工可能でしょうか?

  95. 545 匿名さん

    >>513
    >これ以上大きくすると二階の部屋が狭くなる。
    ユンボーの家って平屋という設定だっただろ。
    やはりエアオーナーか。

  96. 546 匿名さん

    前もユンボはロフト、屋根裏を二階と言ってたことがあるから、二階ではなくロフトなんだと思う。平屋建てを勝手に二階建てにしたら違反建築だよと教えてあげたが、ただの二階建てだから問題ないみたいに言われたわ。

  97. 547 ユンボー

    >>544

    積水ハウスで?
    聞いた事ないけど。

  98. 548 匿名さん

    ユンボは書き込み依存症。いつまでも自分の自慢を繰り返す。必要な情報はあまりなし。

  99. 549 ユンボー

    >>532

    何を見てタチカワと思ったのかは分かりませんが、我が家のブラインドは全てニチベイで揃えました。
    買った所はカーテンココです。
    カーテンココは値引率も良いし、採寸しに来てくれてオーダーでよくやってくれるので、お勧めです。

  100. 550 足長坊主

    >>549
    なるほど、それはお勧めじゃな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸