マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 88 匿名

    今日、明細書見て気付いたんだけど、全電化割引の他に機器割引(エコキュート?)とかいうのも合計されてたんですね。割引金額が5%よりも多くて、アレ?って。(笑)

  2. 89 匿名さん

    87

    立地や価格や家族の納得の方が大事なのに、なぜ和えて電化マンションを選ばないといけないのか?

    非合理極まりない。

    価格や、立地より電化に拘るって貴方相当のマニアですね。というより、マーケティングの概念がないニートかな?

  3. 90 匿名

    「立地で選んだらたまたまオール電化だった」って今まで5回は書いてるけど、いつも聞こえないフリをされます。(笑)

  4. 91 匿名さん

    たまたまって認めるんだね、それなら立地が良いからたまたまガスだったも成り立つわな。

    君達の妄想はなんも関係ないわな。

    様は個人の価値観でどっちでも良いって認めてるのに、それを無理矢理合理的とか言うから、頭悪過ぎて笑える。

  5. 92 匿名さん

    >89
    >91

    合理的なんて、どこにも書いてないし、言ってもいませんが?

  6. 93 匿名

    >91

    「個人の価値観でどっちでも良い」なら、必死にオール電化に絡んでくるのヤメたら?(笑)

  7. 94 匿名さん

    正直、使わなくなったガスのことはどうでもいいし興味がない。強いて言うなら、ガス事故に巻き込まれたらヤダなぁと思うくらい。

  8. 95 匿名さん

    13時からの時間料金を安く頼む 高すぎる

  9. 96 匿名さん

    独身の一般サラリーマンとか夜型生活にしかメリットが無いように考えられてるのかな?

  10. 97 匿名

    使ってない人間の思い込み。ほとんどのユーザーは昼間も普通に生活している。

  11. 98 匿名さん


    普通のマンションでの生活パターンをオール電化マンションに宛当てはめて考えてみましょう。

    まずは普通のマンションの場合。

    調理はガスコンロで行うので電気は使いません。
    電子レンジや炊飯器などは電気で、テレビを見たり暑い日や寒い日はエアコンを使います。
    更に、掃除機を使って掃除をし洗濯もします。
    調理は朝昼晩の3回行います。
    子供が帰ってきたら、部屋で宿題をしたりテレビゲームをしたり、暑い日や寒い日にはエアコンを使います。
    日が暮れると照明を点けます。
    夕食を食べ寝るまでのあいだ、テレビや録画したものを見たり音楽を聞いたりゲームをしたり、入浴したりして過ごします。
    寝る時はエアコンは使いません。

    使った電気の大半は昼前から夜にかけての間になります。
    待機電力を含めた全使用量の7割くらいが、昼前から夜にかけて使われるのです。

    こんな生活パターンで1ヶ月で500kwh使用したとした場合、オール電化マンションで同じ生活をしたとすると、電気代はどれくらいになるのでしょう。
    ちなみに、オール電化マンションの時間別料金で一番高く設定している時間帯に集中した使い方になっています。
    更に、ガスコンロを使う昼間の高い時間帯での調理の分がIHクッキングヒーターになるので、全使用量は500kwhを超えてしまい600kwhくらいになるでしょう。

    ガスでの調理を電気に置き換えるのを忘れてはいけませんよ。

    さて、同じ生活をしたとすると、オール電化マンションでの光熱費はどれくらい高くなってしまうのでしょうね。
     

  12. 99 匿名さん

    安くすむんじゃないんでしょうかね

  13. 100 匿名さん

    >99
    エコキュートが深夜にお湯を沸かす時に使う使用量は記載しませんでしたが、当然、上乗せされるので、そうなるとオール電化マンションが普通の電気料金体系であっても、電気料金が高くなるのは誰の目にも明らかですが、忘れていませんか?

  14. 101 匿名さん

    98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。
    普通のマンションでは、ガスコンロでガス給湯器なので使わなくて良い電気使用量が700kwhも増えてしまうと言うことになってしまいそうです。
    これは、電気の無駄使いではないでしょうか?

  15. 102 匿名さん

    根拠の無い推測かよ
    読む時間が無駄だったよ

  16. 103 匿名

    ここ1年間の電気代と電気使用量です。ご参考まで。

    4月 8016円 426kWh
    3月 9178円 501kWh
    2月 11313円 628kWh
    1月 11240円 625kWh
    12月 7963円 413kWh
    11月 6502円 328kWh
    10月 6022円 291kWh
    9月 5340円 246kWh
    8月 6063円 289kWh
    7月 4956円 233kWh
    6月 4693円 228kWh
    5月 5694円 306kWh

    あ、オール電化マンションです。電気代高いね〜。(笑)

  17. 104 匿名さん

    これは北海道ではないですね

  18. 105 匿名さん

    意味の無いことばかり書くとは、余程追い詰められているようですね。

  19. 106 匿名さん

    >101
    >98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。

    すごい使用量だな。
    家なんか専業主婦+小学生2人の4人家族で、3月の使用量は543kWh(昼98+朝晩168+夜277)だった。もちろん、ガスはゼロね。

    「単に量が多いから電気の無駄使い」という思考は短絡過ぎ。基本的には熱源選択の違いに過ぎない。
    そもそも無駄使いというのは、不要なものに使うことを指すのが一般的。たとえば、浴びてもいないのにシャワーを出しっぱなしにするのは無駄使いの一例。これは、ガスで電気でも同じ。無駄使いというのであれば、その内容を精査しないとならない。


  20. 107 匿名

    便座のフタを毎回きちんと閉めるとか、そういう細かいことの積み重ねがけっこう大きかったりします。要は、心掛けの問題ですね。

  21. 108 匿名さん

    やはり、普通のマンションでの生活パターンのままオール電化マンションで暮らすと、電気代が相当高くなるのが分りました。

  22. 109 匿名さん

    悔しいけど、電気使用時間を意識して暮らしてます。エコキュートの深夜使用料を加えたら?それは最初から入っているから加えないし。ものしらなすぎ

  23. 110 匿名さん

    >108
    >やはり、普通のマンションでの生活パターンのままオール電化マンションで暮らすと、電気代が相当高くなるのが分りました。

    その認識は正しいです。
    ただ、電気代だけに目を向けるのではなくて、光熱費として着目しないと片手落ちです。

  24. 111 匿名さん

    普通のマンションにはエコキュートが入ってないよ。
    何言ってんのかな?
    誤魔化そうと必死になっているようにしか見えませんよ。

  25. 112 匿名さん

    そう言うなら計算して、その結果を教えて下さい。

  26. 113 匿名さん

    東京電力の電気料金計算サービスを使ってみた。

    従量電灯B 60A契約 400kWh使用
    合計金額 13,023円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼150+朝晩150+夜100)
    合計金額 12,003円(税込)

    あらびっくり、同じ使用量だと電化上手の方が安いんだ。

  27. 114 匿名

    昼の使用量の方が夜間より多いケースでも安くなるのは知りませんでした。ちょっとびっくり。

  28. 115 匿名さん

    電気の無駄遣いは良くないです。

  29. 116 匿名さん

    別のスレタイより引用

    175: 人柱 札幌 4LDK(約100㎡) 4人家族(子供 中学生、小学生) オール電化マンション (エアコンに一部電気パネルヒーター、エコ キュート、IH) 中層階・角部屋 電力契約:eタイム3

    以下、電力会社からのお知らせメール。

    毎度お引き立てにあずかりありがとうございま す。北海道電力です。検針結果の情報を更新し ましたのでお知らせいたします。

    ●検針月分 2014年04月分 ●検針日 2014年04月14日

    ●お客さま番号 さすがに出さない ●ご使用量合計 1,216kWh 朝晩 341kWh 午後 150kWh 夜間 725kWh

    これで、請求額が2万円くらい。 誰かのレスで、子供がいたら午後も含めて使用 量が多くなると書いてましたが、実際はこんな もんです。

    なお、ガスを使った3LDKのマンションにも住 んでましたが、4月でも電気料金7,000円、北海 道ガス料金で15,000円くらいかかってたので、 オール電化マンションは間取りが広くて光熱費 が安いことになります。

  30. 117 匿名さん

    >従量電灯B 60A契約 400kWh使用
    >合計金額 13,023円(税込)

    >電化上手 6kVA契約 400kWh(昼150+朝晩150+夜100)
    >合計金額 12,003円(税込)

    >あらびっくり、同じ使用量だと電化上手の方が安いんだ。

    いいえ、こっちがびっくりです。

    40A契約でいいのに、何故60A契約にしたのでしょう?
    それは、60A契約にしないと、電化上手より安くなるからでしょう。

    電化上手は、エコキュートの深夜使用量を加えていないのと、ガスコンロの代わりのIHクッキングヒーターの使用量も加えていませんし、電気使用量の分配が変です。

    どうしても400kwhで計算し比較するならせめて(昼150+朝晩150+夜100)じゃなくて、(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。
    計算やり直してみると分るでしょう。

  31. 118 匿名さん

    数字を誤魔化すのは、電力会社の常套手段ですね。

  32. 119 匿名さん

    >117
    >どうしても400kwhで計算し比較するならせめて(昼150+朝晩150+夜100)じゃなくて、(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。

    そのような使用パターンで電化上手を選択する阿呆はいないことに気がつきましょう。

  33. 120 匿名

    以前に賃貸のオール電化マンションに住んで電気代がトンでもなかったらしいですから、実際に阿呆なことしてたのかもしれませんね。

  34. 121 匿名さん

    北海道ではどうさ?

  35. 122 匿名さん

    >(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。

    実際に賃貸に住んだ上で、妥当な条件がコレですか。(笑)

  36. 123 匿名さん

    >119
    >そのような使用パターンで電化上手を選択する阿呆はいないことに気がつきましょう。

    あなたが「阿保」と言う言葉を使うので、敢えて使わせて頂きますが、「阿保」は、あなたのほうです。

    一般のマンションでの生活パターンの家族が、生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らすと言うのが前提になっているのですから、勝手に変えては意味がありません。

  37. 124 匿名さん

    計算し直してみました。

    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
    合計金額 14,125円(税込)



    ガスコンロをIHに置き換えた分と深夜の湯沸しを加えてみました。

    普通のマンションなら、これくらいの家族だとガス料金は5,000円くらいなので、18,000円くらいです。

    電化上手 6kVA契約 1100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    合計金額 26,248円(税込)


    普通のマンションでの生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らすと、光熱費はおよそ8,000円増えます。

    こうならないために、オール電化マンションに住むなら、生活を夜型にして昼間は部屋にいないような生活パターンにしないといけないと言うことがわかりました。

  38. 125 入居済み住民さん

    オール電化マンション入居半年が過ぎ
    先日今までの ガス+電気生活とのコスト差を比べてみました
    単純にそこだけ比較すれば ガス併用が安かったのですが
    以前は暖房にホットカーペット&石油ファンヒーターを
    使用しておりましたので(エアコン使用なし)
    灯油代を入れた光熱費としてみた場合オール電化の方が安くなりました

    まだ、冬しか比較してないので夏場どうなっていくのか解りませんが
    今の所オール電化の生活も悪くないと思っています

  39. 126 匿名

    何も考えずに電気代が倍になってしまう世帯もあれば、夜間電力を上手に利用して光熱費が半分になる世帯もあるということですね。まあ、ほとんどの世帯が後者だと思いますが。

  40. 127 匿名

    >125

    冬場はエコキュートの消費電力が増えるので電気代が高めです。たぶん夏場の方が光熱費下がると思います。

  41. 128 サラリーマンさん

    無理。
    人前で、オール電化マンションです。と胸張って言える訳ない。
    スマートです。とは言えるが、オール電化マンションとは言えない。
    買ってしまってる方々は気の毒だけど、無理だ。

  42. 129 匿名さん

    >(昼300+朝晩100+夜0)
    うわー、夜0ってことは、23時までには全面消灯して、エアコンと24時間換気止めて、冷蔵庫のコンセント抜くんだ。
    他に待機電力があるものも全部コンセント抜かないとなりませんね。
    空気悪そうだし、食材がかなり無駄になりそうだな。

    > 普通のマンションでの生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らす
    逆にすごく考えて生活パターンを変えないとこんな電力消費にできないな。
    この夜0が実現できればそれはそれで凄いな。

  43. 130 入居済み 住民さん

    都合よくオール電化マンションに入居しましたね。
    しかし「ガス併用」と言う言葉で、ばれてしまってますよ。
    注意しないとね。

  44. 131 匿名さん

    普通のマンションからオール電化マンションに変わったら、生活を夜型に変えないと光熱費は5割増しになってしまうかも知れませんね。

    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)
    ガス料金が約5000円(税込)
    合計約17,500円(税込)

    電化上手 6kVA契約 1,100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    合計金額 26,248円(税込)

    子供がいると昼間留守にはできないし、せめて家事を夜中にするしかないので、昼間に寝るしかないですが、エアコンを使う季節はショッピングモールで居眠りして時間を潰すしかありませんね。

  45. 132 匿名さん

    > ガス料金が約5000円(税込)
    東京ガスで一般契約だと、25m3相当か。

    > 電化上手 6kVA契約 1,100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    ということは、400kWh引いてIHとエコキュートで700kWhか。

    それぞれから得られる熱量を比較すると
    ガス25m3は、1125メガジュール ※効率100%の場合
    電力700kWhは、2520メガジュール ※エコキュートのCOPがあるから実際にはこの2倍は得られる

    比較するなら、せめて同等の熱量にしないと何の真実味もない。
    1125メガジュールを得るには、電力であれば200kWh強もあれば十分なのが現実。

  46. 133 働く女子さん

    ガス料金の内訳がない。
    ガスm3と、対象となるオール電化システムの対象kWhと熱量があってない。
    (勝手に電化上手だけkWhを増やしていても不思議ではない)

    料金比較の基本だと思いますが、オール電化を否定する方々は、きちんとガスの内訳を入れるべき。

    残念ながら、ガス派に疑念を抱かざるをえません。

  47. 134 匿名さん


    どうしてそんなに必死なのでしょう。


    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
    合計金額 14,125円(税込)


    電気料金だけの比較でも十分です。
    しかし、上記のものに深夜の湯沸し分をプラスすると下記のようになります。


    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
    合計金額 23,163円(税込)


    普通のマンションでいくらガスを使ったとしても10,000円にはなりません。
     

  48. 135 働く女子さん

    >>134

    必死なのは、あなたでしょう?
    東ガスの内訳、料金を出せば済む話。

    出せないから、難癖つける事で精一杯なのでしょう?

  49. 136 匿名

    まあ、実際はこんなだけどね。

    4月 8016円 426kWh
    3月 9178円 501kWh
    2月 11313円 628kWh
    1月 11240円 625kWh
    12月 7963円 413kWh
    11月 6502円 328kWh
    10月 6022円 291kWh
    9月 5340円 246kWh
    8月 6063円 289kWh
    7月 4956円 233kWh
    6月 4693円 228kWh
    5月 5694円 306kWh

  50. 137 匿名さん

    一人暮らしの話ではありません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸