住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

  1. 754 匿名さん

    0.8%でなくて、0.55%くらいで計算してるか。

  2. 755 匿名さん

    フラットだと1.75%。3000万35年だと、利払いは1千万円なり。
    これにプラス団信入ると、もっと利払いが増える。

  3. 756 匿名さん

    いっても繰り上げした人との差額は数百万円でしょ?そんなに老後の生活変わるかな?
    保険料としては悪くない。

  4. 757 匿名さん

    ローン計算アプリで計算したけど
    3000万借入、0.705%35年の利払い、3,862,077円
    ローン減税で2,645,200円戻るから
    差し引き、120万の負担になったよ


    16年目で利払いが260万程度だから差し引き、0円
    15~6年で完済する程度の借入にしとけば、
    現金一括払いより、借り入れたほうが得みたい

    もう、じゃぱネットタカタの通販といっしょで
    家かって住宅ローンの、金利手数料団信保険料は税金で負担
    金利を払わないのが普通なのかも


  5. 758 匿名さん

    今から変動で35年ローン組んだら平均金利は
    どれくらいになると思います?

  6. 759 匿名さん

    自分がローン完済するまで、ずっと低金利と思っている人は幸せだね。
    実際、その方が幸せに生きられると思うが。
    最悪でも命まで取られることはないしね。

  7. 760 匿名さん

    高利息を払い続けても、保険料だと思って割り切れるのも幸せの一つってことか。

  8. 761 匿名さん

    >758
    35年ローンにするのは、あくまでも、減税目的で当初10年間、残高を維持するためでしょ。
    で、金利手数料負担が無いのだから、
    単純に、家買って、代金を、実質何回分割払いで払う?って感覚だけでよいと思うけど
    50歳までの15年で払おう、と考えるなら、
    180回払い、月々14万を返済口座に淡々と入金してボーナスから年30万ぐらい入れておいて、
    10年後以降、ときどき繰り上げればよいんじゃないかな

    今は、実質負担無いのだから、安心してよいと思う。

  9. 762 匿名さん

    >761の試算例は

    3000万借入で、金消は35年変動や短期固定や、変動多めのミックスなど
    団信こみ1%未満の借入の場合です。

  10. 763 匿名さん

    うだうだ言ってないで
    全員さっさと返しなさい!

  11. 764 匿名さん

    あくまでも一般論として、返済可能な最短期間より金消契約のローン期間を長くとるのは、何らかの事情により返済が厳しくなった時のリスク管理でしょ。
    その事情の中には金利上昇もあるだろうし収入減もあるだろうけど、ここの人は世間一般の人より詳しいから「減税目的で当初10年間、残高を維持するため」とか思いついてしまうだけで、それは理由の一つになっても最大の目的ではない人の方が自分を含め多いと思うよ。

  12. 765 匿名さん

    変動で借りて10年後に一気に全部返すのは流石に無理!(返せて半分位)
    かといって、金利の上昇リスクや収入が一定期間少なくなるリスクはあるので
    一定の貯金を残して「返済額軽減」で繰り上げ返済をしていこうと考えています。

    総支払い額を減らすだけなら「返済期間短縮」で繰り上げすべきなんでしょうが、
    「返済額軽減」で支払い額を減らしておけばそれぞれのリスクを減らせる、
    こういう考え方って駄目ですか?

    長期で返済するなら固定、とか言われますが、固定は「もう金利が上昇しちゃってる」条件で
    借りる事になるし、最初の10年の元金の減り方が少なすぎて 無いかな? と思っています。

  13. 766 匿名さん

    元金均等返済にして、保証料を2割ほど安くできたよ

  14. 767 匿名さん

    >765
    ここの変動の人は、大半が同じような考え方だと思うよ。
    基本は現金と即現金化できる資産を年収手取りの半年以上1年程度を目安に手元に残し、教育資金や車両維持費など使途が明確である程度計算できる積立費用を除いた余剰資金から、遊行費用等を残した金額を軽減で定期的に繰上ないしは繰上原資として貯蓄する。

    自分の場合年間100万円を逆ザヤ期間は繰上原資として個人国債などノーリスクで流動性が高い投資に回し、逆ザヤ期間が終われば年初に100万軽減で繰上げる予定。
    最悪無くなっても何とかなる資金は別途株式投資にも回しているけど。

  15. 768 匿名さん

    日銀、初の「2年連続で物価2%」 緩和の出口論はけん制
    http://mxt.nikkei.com/?4_22870_63498_2

    日銀は30日の金融政策決定会合で経済・物価の情勢展望(展望リポート)をまとめ、2015年度に続き16年度も2%程度の消費者物価上昇率が実現するとの見通しを示した。日本経済は消費増税の悪影響を乗り切るなどとする強気の判断を維持した。「2年連続2%」という予想を出すのは、昨春に量的・質的緩和(通称、異次元緩和)を始めて以降初めて。一方で、これは今の量的・質的緩和政策の終了条件である「物価2%の安定的な持続」に該当するとは限らないというのが日銀の考え方で、黒田東彦総裁も会合後の記者会見で「現時点の見通しで緩和の出口の時期を特定するのは時期尚早だ」と語った。
     日銀が強気予想を出す背景にあるのは、人々のインフレ期待を強め、物価に上げ圧力を加えたいという思いだ。ただし、その結果、追加緩和観測が必要以上に後退したり、市場が緩和の出口を意識し始めたりして、長期金利上昇などを招くことも避けなければならない。黒田氏の発言からは、そうした綱渡りのような政策運営の難しさも見て取れる。

  16. 769 匿名さん

    >767
    うちも似たような感じだけど、
    株式はIPOと非公開の自社株程度で
    外債中心に運用してるかな
    気を付けてるのは、レバを効かせない
    あくまでも、現物のみ保有するだけかな

  17. 770 匿名さん

    優良住宅ローンのフラット(10年優遇)と住信SBIで比較

    借入3000万 30年 元利均等返済

    ①フラット(手数料0.5%)

    金利+手数料=7,061,107

    ②住信(手数料2.0%)

    金利+手数料=3,627,933

    住信の金利が30年ずーっと0.65で推移したと仮定して、たった350万程度の差・・・
    現実的にはこの差が狭くなる(もしくは逆転する)わけで、広がることはない

    この350万をどう判断するか

  18. 771 匿名さん

    >770
    団信が考慮されていない。

  19. 772 匿名さん

    >770
    差が広がることもあり得る。

  20. 773 匿名さん

    30年もかけてローン返済する考えがない。
    ローン減税と相殺し金利払わず返済しようとしてるのだから。
    金なきゃ出来ないというが、そもそもそういう人は借りすぎ。
    分不相応な家を購入した訳だ。
    日銀が金利をコントロールできなくなるとは思ってないが、皆が給料が上がりなんて時代は終わったと思ってる。
    大増税と社会保障費カットで中流から下流に落ちる層も増える。
    また大きな地震一つで株価が乱高下することを経験。
    借金を30年もかけて返済なんて呑気過ぎに思う。

  21. 774 匿名さん

    8疾病付きなのと、金利負担差額分を
    繰上手数料無料で繰上ると、もっとお得です

    ただ、手数料方式は、繰上しても返金ないから
    保証料方式のほうも悪くないと思います

  22. 775 匿名さん

    インフレ2%が10年続けば、20%の物価上昇となる。
    どこかで金利も2%以上にはなるよ。

  23. 776 匿名さん

    >772
    付利撤廃で、変動金利はあと、0.1%下がる余地はありそう。
    その場合に、イールドが立って差が広がる可能性もあるかも
    今は変動とフラットの金利差、3倍程度ですが、4倍になっても不思議ではないと思う。

    あくまでも、可能性だけど

  24. 777 匿名さん

    結局、どーすれば良いのさ?

  25. 778 匿名さん

    >775
    その場合、繰上資金の運用益と、金利動向を勘案しながら、虎視眈々と繰上タイミングをはかれは良いだけ

    固定化すればするほど、融通が利かず柔軟な判断が出来ないと思う

    いずれにしても、余裕をもった借入に限ります

  26. 779 匿名さん

    >778
    そんな面倒なことをしたくない人が固定を借りてる。
    運用はうまく行ってるうちはいいが、悪い方に転ぶと怖いよ。

  27. 780 匿名さん

    だから収入保障保険なら金利0.05%くらいだってば。
    団信より優れてるし。

  28. 781 匿名さん

    インフレは確実だし、固定で借りて待つが吉
    放置するだけで事実上、借金が目減りするよ
    350万の差なんてあっちゅーま
    繰り上げずに運用あるのみ

  29. 782 匿名さん

    >780
    収入保障保険は団信より優れているとは全く思えない。

  30. 783 匿名さん

    >781
    でたよ、決めつけ論者。
    将来のことを「確実」なんて言ってると、固定が恥ずかしくなるから止めようね。

  31. 784 匿名さん

    >781
    インフレが「確実」である根拠は?

  32. 785 匿名さん

    こういうことだな。

    私は今の経済状況から、将来インフレになると予想したので、固定で借りて待つことにしました。
    インフレになり、その状態が持続すれば事実上借金が目減りすることになるので
    いずれウン百万の利息差が逆転すると信じ、固定選択に賭けてみることにしました。
    あとは繰り上げ返済をせずに、ひたすら運用するのみです。

  33. 786 匿名さん

    >776
    変動と固定の金利差、割合で比べると
    過去に無いぐらい広がってる気がする。
    昔のこと知らないけど、変動が2%ぐらいのころって、固定って6%もなかったよね?
    2倍の4%ぐらい?

  34. 787 匿名さん

    >785
    繰り上げ返済が出来ないから固定にしたとしか感じられない。
    住居ローンなんてさっさと返済するもの。

  35. 788 匿名さん

    >785
    う~ん、
    まさに、それって落ちてくるナイフを手づかみ掴んじゃった、逆張りの手法
    ハイリスクすぎる気がする。
    いまのところ高値掴みな・・・

  36. 789 匿名さん

    固定の人ってマジで年2%のインフレが10年継続して20%の物価上昇とか信じてるんだ。

  37. 790 匿名さん

    一時的には2%のインフレはあり得るというのは理解出来る。
    しかし、それが何年も持続すると言うのはどうしても理解出来ない。
    少子高齢化
    消費税のみならず大増税時代
    世界の地政学リスク
    他にも色々あるが、これらの要因がありながらインフレが持続する理由を固定の人に教えて頂きたい。

  38. 791 匿名さん

    予想に理由なんか必要なの?
    インフレになると思ったんだからそれでいいじゃん。

  39. 792 匿名さん

    >791
    あほらし。
    その程度か。
    小学生が騒いでいるのと一緒か。

  40. 793 匿名さん

    変動の人ってマジで30年継続して0.7%の金利とか信じてるんだ。

  41. 794 匿名さん

    変動は順張、0.7%どころか、0.65%、0.599%、0.48%と、どんどん下がってますよ。
    このビッグウェーブに乗らなくてどうするの!
    って思ってます

  42. 795 匿名さん

    そんなことは思ってない。
    繰り上げ返済が基本。
    長くても15年で返済だろ。

    それより、インフレが持続する理由を説明してくれる固定は居ないの?
    誰か説明して下さい。

  43. 796 匿名さん

    >>735
    ウン百万じゃなく、たかだかMAX350万です。

  44. 797 匿名さん

    とうとう日銀の政策委員ですら2%の達成に疑問を呈し始めた。
    ここの固定君って、ある意味最後の砦かもね。日銀が諦めても、
    固定君は諦めない。偉いと思う。

  45. 798 匿名さん

    日銀が諦めたら展望の方向性変わるでしょ
    むしろ追加緩和不要論が増えてる状況なのに

  46. 799 匿名さん

    >795
    その通りと思います。
    35歳で借り入れて、45歳減税終了で繰り上げ
    残債と預貯金と教育費と金利(経済情勢)のバランスをとりながら、
    50歳頃には、老後資金を貯めはじめてく感じ、
    みなさん、借金なんかと何年つきあうつもりなんでしょうか?

  47. 800 匿名さん

    >796
    350万じゃないよ。
    もっと差がある。
    その試算は借入期間30年、フラットは団信無しの仮定で3000万借りた場合。
    フラットは大半が35年。
    団信入る人も居れば、収入保障保険に入る人も居る。
    変動は繰り上げ返済する人も居る。
    何百万も差がでる。

  48. 801 匿名さん

    30年超低金利とも思ってないが、総支払い額で固定に負ける気はしないな。

  49. 802 匿名さん

    >768読んで日銀が諦めたって脳内変換してる人はヤバイね。

  50. 804 匿名さん

    インフレになる理由は説明出来ず、単にインフレになると思ったからだとか、現実的ではない試算で返済総額の差が350万と勘違いしてたりとか、議論にならない固定しか居ないの?
    インフレが持続する理由を説明して下さい。

  51. 805 匿名さん

    >>800
    同じ30年同士で比較した数字なのに何いってんの?
    だから団信じゃなく収入保障保険
    同じ条件での比較なのに一方だけ繰り上げてどうするの?
    たかだか350万の差

  52. 806 匿名さん

    インフレが持続する理由を説明して下さい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  53. 807 匿名さん

    インフレが持続しない理由は?

  54. 808 匿名さん

    >805
    分からない人ですね。
    そういう仮定の比較でしょ?
    それが現実的な比較ではないと言ってるのです。
    フラットの借入期間は30年ではなく35年が圧倒的。
    変動はフラットより繰り上げ返済する人が多い。
    この重要なファクターを考慮しない試算は無意味と言っている。
    たかだか350万と思っているオメデタイ人ですか?

  55. 809 匿名さん

    >145>406あたり読め。

  56. 810 匿名さん

    金融緩和が成功しても失敗してもインフレになる。
    貿易赤字だけでなく経常赤字にまで陥ったんだから自明の理。
    外貨準備金なんて多く見積もっても300兆くらい。
    いつまで持つと思ってるの?

  57. 811 匿名さん

    >807

    あのね、デフレが何年続いているか知ってるでしょ?
    その現状から正反対のインフレ持続を主張する理由を聞いてるんだけど?
    それに、さっきインフレが持続しない根拠は示しましたが?
    少子高齢化
    大増税時代
    世界的地政学リスク

    さあ、インフレが持続する理由を説明して下さい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 812 匿名さん

    増税についてはどうお考えですかね?

  59. 813 匿名さん

    日銀は30日まとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、今後1年程度で消費者物価指数(生鮮食品、消費増税の影響を除く)の上昇率を2%に高める従来シナリオの維持を打ち出した。黒田東彦総裁は記者会見で「達成に向けた道筋を着実にたどっている」と強気の姿勢を崩さなかった。しかし、金融政策を決める政策委員9人のうち、2人が2%達成は困難との見方を示すなど、「2%」をめぐり日銀内でも見方が割れている。(毎日新聞)

  60. 814 匿名さん

    >>808
    あのさ
    借入期間が短縮されたら利息が減るのは当たり前なの
    同条件で比較するに決まってるでしょ?
    大丈夫?

  61. 815 匿名さん

    インフレが持続する理由なんて、誰にも説明できないんじゃない?
    そもそも、2%を喧伝して、強気に景気を盛り上げようとしていた日銀が、
    既に弱気、というか現実的な見方を示し始めている。

    残念ながら、これが現実なんだと思う。

  62. 816 匿名さん

    いったいどこが弱気なの?
    弱気に転換したと判断されてたら株価が反応してるから
    大丈夫?

  63. 817 匿名さん

    >814
    大丈夫なのはそっちと言いたい。
    期間短縮したら利息経るのは誰でも分かるよ。
    あんたの?仮定が現実的じゃないって言ってるんだよ。
    変動に繰り上げ返済盛り込まないなんて意味ない。
    フラット30?
    ほとんどないよ、35年が大半。
    つまり実際の差は何百万もある

  64. 818 匿名さん

    金融緩和が成功するより失敗した方が遥かに恐ろしいことになるんだけどね。
    だから黒田さんが必死に2%達成させようとしてるワケで。
    >145の著名な経済学者もそう言ってるでしょ。

  65. 819 匿名さん

    >弱気に転換したと判断されてたら株価が反応してるから

    既に織り込み済みだと思うんだけど。日銀の「弱気」は。
    織り込んでないのは、ここに来ている固定君ぐらいじゃない?

  66. 820 匿名さん

    >816
    だから、株価は年初より2000円くらい下がってるだろ。
    外国マネーが引き上げてるんだよ。
    市場が示してる。

  67. 821 匿名さん

    >>817
    あのさ
    繰り上げることはメリットだけじゃないんだよ
    デメリットもあるの
    手元資金は確実に消滅する
    インフレの恩恵を放棄する
    だからこういうのは借入額と借入期間を同一にして比較しなきゃ無意味なの
    変動が10年なら固定も10年
    大丈夫?

  68. 822 匿名さん

    >金融緩和が成功するより失敗した方が遥かに恐ろしいことになるんだけどね。

    はいはい。またいつもの極論ね。
    景気回復しなけりゃ、すぐにハイパーインフレって感じかしら。
    忙しいことだね。

  69. 823 匿名さん

    >820

    そんな動きすら、ここの固定君には見えていなかったみたいだね。

  70. 824 匿名さん

    814は勝手な仮定の屁理屈上の差。
    「実際」の差は何百万もある。

  71. 825 匿名さん

    >>819
    折り込み済なら、今日の展望で日銀が弱気に転換したとする根拠はなに?
    転換してたら株価は反応してるでしょ?
    反応してないんだから、今日の日銀展望は著変なしだよ
    大丈夫?

  72. 826 匿名さん

    >>824
    たった350万です

  73. 827 匿名さん

    この日の金融政策決定会合では、佐藤健裕(たけひろ)、木内登英(たかひで)両審議委員が「
    2%程度に達する可能性が高い」との記述に反対意見を出し、物価上昇率は日銀の想定を下回るとの見方を示した。
    さらに、白井さゆり審議委員は2%の達成時期について、見通し期間の「中盤」から「終盤」に
    修正するよう求めるなど、政策委員の間でも見方は割れた。

    現実は厳しいね。

  74. 829 匿名さん

    >821

    繰り上げ返済のデメリットなんか聞いてない。
    スッカラカンになるまで繰り上げ返済する馬鹿は居ない。
    手元資金の重要性なんか誰でも理解してる。
    「現実的」な比較しろって言ってんだよ。
    実際に想定しにくいケースなんて全く無意味。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  75. 830 匿名さん

    >日銀が弱気に転換したとする根拠はなに?

    誰もどこにも「転換」なんて言葉は使っていない。
    前から思っていたことを「示し始めた。」と書いたんだけど。
    日銀の思惑に気づいてない固定君だったら、突然「転換」したように
    読めるのかもね。

  76. 831 匿名さん

    >たった350万です

    350万が「たった」なんだ(笑)
    金銭感覚麻痺してるよね。

  77. 832 匿名さん

    >826
    じゃあそう思ってな。
    議論のレベルがあんたとは違いすぎる。

  78. 833 匿名さん

    35歳、4000万借入で、35年ローン

    フラットの団信3大疾病保障付き4,253,000円、10年1.43%、残り25年1.73%
    (年払い、値上げの可能性あり)

    SBIの住宅ローン、8疾病保障付きで、0円、変動0.65%

    健康でタバコすわない人が、収入保障保険に入って、70歳までの35年間保障すると
    保険料って総額いくらになるの?

  79. 834 匿名さん

    フラット30なんてほとんど居ない。

  80. 835 匿名さん

    >>833
    5000万の保障で年間5万弱かな
    団信と違って返済の目処が立てば途中でやめてもいいし、繰り上げれば保障額下げて保険料減らせる
    そして団信と違って生命保険料控除も受けらる

  81. 836 匿名さん

    30年で350万の差
    たった350万

  82. 837 匿名さん

    今夏になれば、消費増税による景気への影響や、4月以降の物価動向などを判断するデータが
    おおむね出そろうため、日銀の想定に懐疑的な見方を強める市場では
    「日銀は夏場には金融緩和を迫られる」(アナリスト)との声が出ている。

    苦しいね、日銀も。よく頑張っている方だと思うけど。

  83. 838 匿名さん

    >833
    8疾病付き団信0円は語弊があるので、

    ソニーBANKの、手数料体系が同じ、普通の団信変動0.599%と0.65%の差分が
    4,733,158円-4,349,349円=383,809円

    383,809円が、8疾病特約代金とみなせるかと

    実際のところ、変動の素の団信って、どのぐらいのコストなんでしょうね?

  84. 839 匿名さん

    >836
    35年で800~900万の差。
    しかも、30年、35年もローン払うの?(笑)
    あり得ない(笑)

  85. 840 匿名さん

    35年で800万の差
    たった800万

  86. 841 匿名さん

    たった350万円払えば、運用するなり繰り上げするなりインフレ待つなりの自由が得られる
    一方、変動はインフレにおびえひたすら繰り上げに励むしか選択肢がなくなる
    実際、金利が0%台でずーっと推移するのなら、私なら絶対に繰り上げないで運用する
    結局、変動も金利が上がると思ってる
    だから繰上げに必死
    要するに固定も変動も金利が上がると思ってるのは一緒だ

  87. 842 匿名さん

    フラットも35年で借りても35年かけて完済する人はいないよね
    退職金や相続とかで一括繰上げするだけ
    だから30年で比較するよりもっと短い期間で比較してもよいと思う

  88. 843 匿名さん

    たった800万円払えば、運用するなり繰り上げするなりインフレ待つなりの自由が得られる
    一方、変動はインフレにおびえひたすら繰り上げに励むしか選択肢がなくなる
    実際、金利が0%台でずーっと推移するのなら、私なら絶対に繰り上げないで運用する
    結局、変動も金利が上がると思ってる
    だから繰上げに必死
    要するに固定も変動も金利が上がると思ってるのは一緒だ

    こうとも言えるな~
    >たった800万円払えば

  89. 844 匿名さん

    >835
    まさかと思いますが、団信がわりの収入保障保険以外に、生命保険入ってないなんてないですよね?
    生命保険の控除は普通、使いきってるから、控除はできないのでは?

    35歳5000万借入だと
    フラットの
    3大疾病保障付き団信5,316,000円
    普通の団信3,479,700円
    5000万の収入保障5万×35年 1,750,000円
    (70歳まではいれるの?)

    ちなみに、5000万借入の35年金利、175万相当にあたるのが0.2%

    ソニーBANKの0.599%から仮に団信除くと0.399%
    三井住友信託の5年固定0.48%だと、0.28%が実質の金利とみなせる?

  90. 845 匿名さん

    >変動はインフレにおびえひたすら繰り上げに励むしか選択肢がなくなる

    そりゃ、多少のリスクでもなければ、人生面白くないでしょ。
    例え雑魚キャラでも、油断していたら、やられることだってあるだろうし。

    負けるかもしれない、と思うから、勝とうとして頑張れるんじゃない?

  91. 846 匿名さん

    30年でMAX350万だろ?
    現実、30年ずっと低利で推移する訳もなく差はもっと縮まるし、25年目くらいに一括繰上げするケースが多い
    たったMAX350万。逆転の可能性もあり。
    そして変動金利が上がったときには一括繰上げできない人は逃げ場なし。
    固定だな。

  92. 847 匿名さん

    35年でMAX900万だろ?
    現実、35年ずっと低利で推移する訳もなく差はもっと縮まるし、25年目くらいに一括繰上げするケースが多い
    たったMAX900万。逆転の可能性もありかも!?
    そして変動金利が上がったときには一括繰上げできない人は逃げ場なし。
    固定にしても、いいとも!

  93. 848 匿名さん

    >>844
    それでいて、最大10年間で500万の税金還付かつ、
    繰上げ資金を、その間手堅く運用しても、0.2%ぐらいは利息が付くから
    ほんと、どれだけ優遇されてるのか・・


  94. 849 匿名さん

    >>844
    個人年金+収入保障保険+ガン保険の3種控除です。
    実際は175万も払わないよ。
    残債が減って返済の目処が立ったら切るから。
    払っても100万くらいじゃないかな?
    借り入れ4000万に対して5000万くらい入るのが収入保障保険ですよ。

  95. 850 匿名さん

    >849
    変動で返済だと、そもそも、無駄な保険料100万を払うつもりもないし、
    15年ぐらいで完済するから、金利すら負担しないで済むか否かを検討している感じですね。

  96. 851 匿名さん

    10年以内、いや5年以内に金利逆転するけどな

  97. 852 住民さんA

    フラットも35年じゃなく30年に主張を変えたんだ。
    5年短縮すれば金利払いも減るからね。
    良いことだ。
    もうちょっと頑張って10年で返済できるように頑張ろう。
    さらに金利払い減るよ。

  98. 853 匿名さん

    30年も呑気に借金返済するなんておめでたいよ。
    大増税時代がくるのに。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸