住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 21 匿名さん

    未納者リスクは特殊な事情じゃないから

  2. 22 匿名さん

    ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
    全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。

    東京に限っても、 戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
    マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。
    その他の地域も大して変わりません。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
    そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
    一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

    戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
    マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

    あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。

  3. 23 匿名さん

    マンションに住むと戸建には住めなくなる。

  4. 24 匿名さん

    良い立地という考え方も、 このスレのなかに囚われず、世間一般に目を広げると、
    独身やDINKSの人は自分の通勤や夜遊びに行きやすい場所という考え方が優先されるようですが、
    結婚後は郊外に住むことを理想と考えるのが一般的だそうです。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

  5. 25 匿名さん

    マンションはダメ出しするだけで自分からメリットは言えないみたいね

  6. 26 匿名さん

    ママが証言
    やっぱり子育てには一戸建て

    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

  7. 27 匿名さん

    >12
    スケールメリットが無く割高になる場合もある。
    →管理会社が利益をのせているので、マンションのほうが割高でFA。これはマンション派も認めてる。割高でも面倒ないほうがいいということ。

    特殊な事例なので理由としてはあまり説得力が無い
    →「リスク」というのは、その可能性が潜在的にあるかどうか、それを気に病むかどうかという意味。火事は滅多に起きないが、起きたときを想定して保険や防災するのと同じ。なので、この反論は論理破綻。

    太陽光付きのマンションもある。太陽光の設置に関しても問題は色々とある。
    →あったとしても、一戸当りが段違い。比べ物にならない。問題があるかどうかは別の話。論理のすり替え。

    マンションでも売って金銭的価値に置き換えられるので同じ。
    →これも、すでに戸建てのほうが資産性高いことでマンション派からもFA。死んだあとの資産なんか関係ない、がマンション派の論理。

    その分、戸建は駐車場部分のコストや掃除の手間がかかる。
    →機械式のマンションと違い、全く手間でないし、コストもかからない。


  8. 28 匿名さん

    首都圏の建売とマンションの今年1月の都県別平均価格
    http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    建売    東京5389万円(都下含む)千葉4091万円 埼玉3769万円 神奈川5273万円
    マンション 東京5289万円(区内のみ)千葉3646万円 埼玉4003万円 神奈川4161万円(東京都下3779万円)

    同じ都県で比べれば、 埼玉以外ではすべての地域で建売の方がマンションより高い。
    東京も同じ都区内だけで比較したら、建売の平均はもっと高くなる。

    同じ地域内で比較すると、マンションの平均価格は、建売住宅よりも安い。

  9. 29 匿名さん

    このスレの住民に限らず、世間一般の人が家を買い換える際には、
    理想の居住形態が戸建てと感じているのに対応して、

    一戸建て  → 一戸建て 
    マンション → 一戸建て
    マンション → マンション
    一戸建て  → マンション

    の順で多くなっている。

    http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/

  10. 30 匿名さん

    マンション派は見事にソースなしで「い、一概に言えないだろっ!(震え声)」なのに対して、戸建て派が第三者の意見をソースに理論を展開。
    これ、どっちがいい住まいかはともかく、ディベートとしては圧倒的なんだけど、どうしてこんなに差がついた?
    ほんとにこんなに戸建てのほうが優れてるのか?だったらなんでマンションなんてものが世の中にあるのか?

  11. 31 匿名さん

    一概に言えないで反らすのはサルでもできるw

  12. 32 匿名さん

    >31

    知能があったらサルでもできない。恥ずかしくて笑

  13. 33 匿名さん

    >12
    ・スケールメリットが無く割高になる場合もある。
    →管理会社が利益をのせているので、マンションのほうが割高でFA。これはマンション派も認めてる。割高でも面倒ないほうがいいということ。

    具体例などのソースの提示をお願いします。あなたの言い分を鵜呑みにできません。


    ・特殊な事例なので理由としてはあまり説得力が無い
    →「リスク」というのは、その可能性が潜在的にあるかどうか、それを気に病むかどうかという意味。火事は滅多に起きないが、起きたときを想定して保険や防災するのと同じ。なので、この反論は論理破綻。

    わすかな未納者のことを考えて気に病むというのは数少ない例でしょう。あなたのリスクという主張そのものが意味を成していません。
    よって、あなたの主張こそ理論破綻です。


    別の視点からの反論をしましょう。戸建で個人でリーフォームを頼む場合、リフォーム詐欺に合う"リスク”が高いと言えるでしょう。
    大規模なマンションを相手にする業者ではそのリスクは減ります。



    ・太陽光付きのマンションもある。太陽光の設置に関しても問題は色々とある。
    →あったとしても、一戸当りが段違い。比べ物にならない。問題があるかどうかは別の話。論理のすり替え。

    この点については、戸建のメリットにしましょう。個人的にはどうでもいいメリットですが。


    ・マンションでも売って金銭的価値に置き換えられるので同じ。
    →これも、すでに戸建てのほうが資産性高いことでマンション派からもFA。死んだあとの資産なんか関係ない、がマンション派の論理。

    これは全く賛同できません。戸建で買い手の付かない土地など腐るほどあります。
    逆に築30年のマンションでも立地が良ければ資産価値のあるかなり残ってる物件も多くあります。

    ・その分、戸建は駐車場部分のコストや掃除の手間がかかる。
    →機械式のマンションと違い、全く手間でないし、コストもかからない。

    機械式じゃないマンションもありますが、導入コストや維持管理費(カーポートの屋根など)
    も戸建も経費はかかりますが、スケールメリットを考えてもこの点は戸建に部があるかもしれませんね。

    ちなみに、自分が戸建の時は駐車場の掃除は大変でしたけどね。
    風の吹き溜まりなので落ち葉やゴミ近隣のゴミが集まる。カーポートの屋根に蜘蛛の巣が張るなど。
    マンションはこういう手間を全て業者(管理人を含む)がやってくれるので楽ですね。

  14. 34 匿名さん

    >>30-32
    自演のサル乙

  15. 35 匿名さん

    >028

    君は大きなミスをしている。戸建ては1687戸/6945戸が東京都
    マンションは4385/8329戸中、約半数は東京都

    http://www.stat.go.jp/data/nenkan/18.htm
    統計局 18-3 都道府県,住宅の種類・建て方,建物の階数別住宅数(昭和58年~平成20年)

  16. 36 匿名さん

    29
    区内限定じゃないよね?

    日本全国なら当然そうなるだろ(失笑)

    だから?って感じ(笑)

  17. 37 匿名さん

    普通戸建てのメリットって何?って聞いたら、
    玄関から車まで2秒!
    って返ってきて( ゚д゚)ポカーンだった。
    え?それ?

    戸建て派がどうでも良いと連呼するコンシェルジュのはるか上を行くどうでも良さだな(笑)

    しかもそれを最初に持ってくるというあたりに普通戸建てのメリットの無さが伺える。

  18. 38 匿名さん

    単純にコンシェルジュと車まで2秒を比較するなら後者を選ぶなあ。

  19. 39 匿名さん

    コンシェルジュサービスって要はみんなで雇ってるんでしょ?
    いらねそんなの
    無駄使い

  20. 40 匿名さん

    戸建ての最大のメリットは、永遠に残る資産価値。
    同じ立地、同じ価格のマンションと戸建てだったとしても、40年後の価格は雲泥の差。
    次は維持費の差
    仮に、管理費1万、修繕積立金8000円なら10年で216万円。40年だと864万円。
    駐車場があれば15000円だとしても年間18万円。40年で720万円。
    この金額は23区で5000万弱とかの70平米程度のマンションの金額。都心に近づけば二倍程度は当たり前。それに、この見積もりなら大規模でも間違いなく修繕一時金の徴収がある。
    それに入居時の修繕積立基金も40万以上はする。駐輪場が1000円で40年で48万円。
    お金に余裕があってそれを資産運用している人も、この維持費だけで運用益が吹っ飛んでる人も多いのでは?
    逆に、この余計にかかる金額を運用に回していたら?
    さらに言えば、高いマンションほど維持費が上がる。維持費の高い物件は売るときも売りづらくなる。

  21. 41 匿名さん

    >35

    戸建てのごく一部が東京に住めて、殆どの戸建ては田舎や郊外。空き家が増えたり、
    地価もかなり下がりそう。

    人が居なくなって静かになりそうだね。お店とかも減るけど、こういうのも
    住環境が良くなると考えているのかな。

  22. 42 匿名さん

    >40

    おめでたいね、永遠に残るって。長文の場合は大体中身が薄い。

  23. 43 匿名

    都心に住みたい戸建て派はいないよ。駅近に住みたい戸建て派も少数。普通は駅前がある程度栄えていて、駅から7~10分くらいの閑静な場所に住みたい人が戸建てを購入している。都心に住みたいならマンションでいいよ。

  24. 44 匿名さん

    >40

    これも何度も言ってるが、戸建てが資産価値が高いのは認めてる。
    マンション派は将来の資産価値なんか気にせず、便利で快適な共用施設で30代、40代を戸建てよりも楽しく暮らす方が良い。

    先のことはどうでも良い。

  25. 45 匿名さん

    将来を嘱望されてるエリートとしては丸の内へのアクセスを最重要視する。
    郊外や地方は考慮対象外。
    駅遠戸建ては論外。

  26. 46 匿名

    駅から遠いのが前提て
    苦労したのね^^

  27. 47 匿名

    丸の内に住んだらいいよ。自分の事をエリートって言うの恥ずかしくないのかな。

  28. 48 匿名さん

    本当のエリートは生き残るのが大変。
    家族との時間が大切なんて言ってる奴からまず脱落していく。

  29. 49 匿名さん

    エリート家族持ちなら
    なお良いですよ
    一人は寂しいでしょ

  30. 50 匿名さん

    徒歩プラス5分で2000万安くなるなら、そっちの方がいいな。

  31. 51 匿名さん

    エリートには2000万は関係ない。
    いかに丸の内へ早く行くか。
    それだけである。

  32. 52 匿名さん

    エリートって出向が多いはずなんだけど。しかも丸の内でしょ?

  33. 53 匿名さん

    丸の内=エリートて
    どんだけー?

  34. 54 匿名さん

    自分はマンションで価格は約6千万。

    ・駅から極近いこと。(嫁は無免許で移動は基本電車のため。娘2人で将来夜道を歩かせたくないため。)

    ・私立中学に行かせる予定なので都心の私立中学に通える場所であること。(一時間以内で通学できること。)

    一戸建てで(価格6千万以内で)上記条件に合うような場所があれば教えてください。(ミニ戸を除く)
    原則都内で。最悪県でも。

  35. 55 匿名さん

    家庭持ちが簡単に引越出来ないだろうに
    まあなんだ…ガンバ!

  36. 56 匿名さん

    >33
    >これは全く賛同できません。戸建で買い手の付かない土地など腐るほどあります。
    >逆に築30年のマンションでも立地が良ければ資産価値のあるかなり残ってる物件も多くあります。

    >40>44を参照。

    なぜ立地がいいマンションと誰も買わない土地を比べて考えてるのかな?

    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    より引用。
    20年経過時の下落幅を確認しておきましょう。一戸建ては、金額的には1000万程度下落していますが、下落率で言えば、約28%、マンションでいえば、なんと1700万円、率で言えば51%にもなります。

    http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/search_hint/article-24.html
    より引用。
    (マンションは)建物が老朽化して耐久性を失った場合には、資産価値はほぼゼロになるということです。以上のような理由から一般的には、土地を専有している一戸建てのほうが、資産価値は落ちにくいというのが定説です。

    いくらでもソース出せるけど?




  37. 57 匿名

    明日仕事ないのかね?
    暇人じゃないからもう寝るぞ。

  38. 58 匿名さん

    >54

    あるけど、そんなん、教えてやらないよ笑
    おまえが知らんだけ。
    情弱はマンション買ってればいいんじゃないか?

  39. 59 匿名さん

    免許取って私立合格したらね

    話はそれから^^

  40. 60 匿名さん

    >56

    最後のリンクにこう書いてある。
    新築マンションの場合、価値が3、40年の間にゼロになるという状況は考えにくいものです。

    私の住むマンションの隣りに築40年を大規模修繕してURが再賃貸している。

  41. 61 匿名さん

    >60

    そうだよな。
    ゼロまで50年くらいはかかるよな笑

    でもまあ、築古マンションというものが、誰も買わないものになるのは否めないけどな。
    いまどき、20年前のクラウンでも、セダンとして必要な基本性能そんなに劣らないけど、誰も買わないし、流通価値としてはゼロに近い。それと同じ。

  42. 62 匿名さん

    >61

    築40年を再賃貸して50年で寿命だと元が取れない。UR賃貸がそんな馬鹿な
    会社だとは思えないが。

  43. 63 購入経験者さん

    築30年のマンションでも普通に売れるって言うのなら、何で自分は新築買ったの?30年とは言わずにも、築3年、5年や10年の中古は欲しくなかったんでしょ?
    それなのに購入した途端、自分のマンションは価値が落ちない、劣化もしない。管理費と修繕積立金払ってるからとか言い出す。

    買った時の自分の気持ちを思い出せば、築30年のマンションにどれだけの金銭価値があるか解るでしょ?
    30年後にマンション買う人も、新築買った時のあんたらと同じ気持ちで物件を見るんだよ。

  44. 64 匿名さん

    urは、税金で補助を受けて運営している独立行政法人ですからね。

  45. 65 匿名さん

    >62

    は?だから延命に金かけたんだろ?
    そのままでは50年待たずに寿命だったんだよ。
    なに言ってんのこいつ?
    延命に金かければ、そら、究極建て替えすれば何年でも延命できるわ。

  46. 66 匿名さん

    >63

    ほんとこれ。
    誰か、築40年とかの古いマンションを35年ローンで
    買ってやったぜ、って猛者は現れないのか?

  47. 67 匿名さん

    >63

    築40年以降だと新耐震基準のマンション。私のマンションは新築で外断熱でもっと寿命が
    長いと思う。幼稚園児の子どもがいるので、その子がずっと住めるくらいと考えている。

  48. 68 匿名

    幼稚園児??そろそろ寝た方がええんでない?

  49. 69 匿名さん

    >65

    大抵のマンションは大規模修繕を繰り返して延命している。建替えよりかなり安い。

    >66

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2540.html
    UR賃貸のそのマンション

  50. 70 匿名さん

    >69

    おれ、66だけど、なんでおれに賃貸のURL貼ってんの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸