住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 51 匿名さん

    エリートには2000万は関係ない。
    いかに丸の内へ早く行くか。
    それだけである。

  2. 52 匿名さん

    エリートって出向が多いはずなんだけど。しかも丸の内でしょ?

  3. 53 匿名さん

    丸の内=エリートて
    どんだけー?

  4. 54 匿名さん

    自分はマンションで価格は約6千万。

    ・駅から極近いこと。(嫁は無免許で移動は基本電車のため。娘2人で将来夜道を歩かせたくないため。)

    ・私立中学に行かせる予定なので都心の私立中学に通える場所であること。(一時間以内で通学できること。)

    一戸建てで(価格6千万以内で)上記条件に合うような場所があれば教えてください。(ミニ戸を除く)
    原則都内で。最悪県でも。

  5. 55 匿名さん

    家庭持ちが簡単に引越出来ないだろうに
    まあなんだ…ガンバ!

  6. 56 匿名さん

    >33
    >これは全く賛同できません。戸建で買い手の付かない土地など腐るほどあります。
    >逆に築30年のマンションでも立地が良ければ資産価値のあるかなり残ってる物件も多くあります。

    >40>44を参照。

    なぜ立地がいいマンションと誰も買わない土地を比べて考えてるのかな?

    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    より引用。
    20年経過時の下落幅を確認しておきましょう。一戸建ては、金額的には1000万程度下落していますが、下落率で言えば、約28%、マンションでいえば、なんと1700万円、率で言えば51%にもなります。

    http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/search_hint/article-24.html
    より引用。
    (マンションは)建物が老朽化して耐久性を失った場合には、資産価値はほぼゼロになるということです。以上のような理由から一般的には、土地を専有している一戸建てのほうが、資産価値は落ちにくいというのが定説です。

    いくらでもソース出せるけど?




  7. 57 匿名

    明日仕事ないのかね?
    暇人じゃないからもう寝るぞ。

  8. 58 匿名さん

    >54

    あるけど、そんなん、教えてやらないよ笑
    おまえが知らんだけ。
    情弱はマンション買ってればいいんじゃないか?

  9. 59 匿名さん

    免許取って私立合格したらね

    話はそれから^^

  10. 60 匿名さん

    >56

    最後のリンクにこう書いてある。
    新築マンションの場合、価値が3、40年の間にゼロになるという状況は考えにくいものです。

    私の住むマンションの隣りに築40年を大規模修繕してURが再賃貸している。

  11. 61 匿名さん

    >60

    そうだよな。
    ゼロまで50年くらいはかかるよな笑

    でもまあ、築古マンションというものが、誰も買わないものになるのは否めないけどな。
    いまどき、20年前のクラウンでも、セダンとして必要な基本性能そんなに劣らないけど、誰も買わないし、流通価値としてはゼロに近い。それと同じ。

  12. 62 匿名さん

    >61

    築40年を再賃貸して50年で寿命だと元が取れない。UR賃貸がそんな馬鹿な
    会社だとは思えないが。

  13. 63 購入経験者さん

    築30年のマンションでも普通に売れるって言うのなら、何で自分は新築買ったの?30年とは言わずにも、築3年、5年や10年の中古は欲しくなかったんでしょ?
    それなのに購入した途端、自分のマンションは価値が落ちない、劣化もしない。管理費と修繕積立金払ってるからとか言い出す。

    買った時の自分の気持ちを思い出せば、築30年のマンションにどれだけの金銭価値があるか解るでしょ?
    30年後にマンション買う人も、新築買った時のあんたらと同じ気持ちで物件を見るんだよ。

  14. 64 匿名さん

    urは、税金で補助を受けて運営している独立行政法人ですからね。

  15. 65 匿名さん

    >62

    は?だから延命に金かけたんだろ?
    そのままでは50年待たずに寿命だったんだよ。
    なに言ってんのこいつ?
    延命に金かければ、そら、究極建て替えすれば何年でも延命できるわ。

  16. 66 匿名さん

    >63

    ほんとこれ。
    誰か、築40年とかの古いマンションを35年ローンで
    買ってやったぜ、って猛者は現れないのか?

  17. 67 匿名さん

    >63

    築40年以降だと新耐震基準のマンション。私のマンションは新築で外断熱でもっと寿命が
    長いと思う。幼稚園児の子どもがいるので、その子がずっと住めるくらいと考えている。

  18. 68 匿名

    幼稚園児??そろそろ寝た方がええんでない?

  19. 69 匿名さん

    >65

    大抵のマンションは大規模修繕を繰り返して延命している。建替えよりかなり安い。

    >66

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2540.html
    UR賃貸のそのマンション

  20. 70 匿名さん

    >69

    おれ、66だけど、なんでおれに賃貸のURL貼ってんの?

  21. 71 匿名さん

    >>63

    アフォ?

    >築30年のマンションでも普通に売れるって言うのなら、何で自分は新築買ったの?

    新しいのを買いたいから。


    > 30年とは言わずにも、築3年、5年や10年の中古は欲しくなかったんでしょ? 

    俺は全く欲しくないが、世の中にはそれを買わざるを得ない人たちがいる。

    価値が落ちないなんてのは言わないが、
    郊外駅遠の築40年の団地が未だに売れている。


  22. 72 匿名さん

    自分のマンションは価値が落ちない
    最初はみんなそう思うんだよな

  23. 73 不動産購入勉強中さん

    > 築30年のマンションでも普通に売れるって言うのなら、何で自分は新築買ったの?

    老後に引っ越すときに売れるように。
    築30年買うと、売るときには築50とか60年とかになるから

    > 30年とは言わずにも、築3年、5年や10年の中古は欲しくなかったんでしょ?

    べつに中古でもいいけど。それは縁でしょう
    特に築10年未満は、売る人も少ないから、そもそも供給があまりないので、買いたいタイミングで買いたい物件が売りにでるかどうかは、分からない。人気物件の場合、中古の購入待ちができていることがあるので、5年待ちとかになるケースもあるしね。

  24. 74 匿名さん

    銀行抵当の与信で5000万円のマンションが、5年後の競売で1/10ってのはよくあるけどなぁ・・・・・
    都内の土地の場合はありえないけど。

  25. 75 匿名さん

    >俺は全く欲しくないが、世の中にはそれを買わざるを得ない人たちがいる。

    おめでてーなw
    少子高齢化するに従い、人口はドンドン減っていく。しかしマンションデベロッパーは新しいマンションを作り続ける。作り続けないと倒産するからね。
    すると、当然、マンションは供給過多になる。もちろん、新築戸建ても供給過多になる。そのとき、中古戸建ては更地にしてまた新築が建つ。では中古マンションは?誰が買う?新築マンションが値下がり値下がりして少ないパイを奪い合うなか、わざわざ設備の劣る中古マンションを誰が買うのか?
    もっとどうしようもない、収入のない人が買う?
    ちょっと裕福な人がセカンドハウスに?
    そのときの価格が、いま、呑気に「30年後も誰か買うっしょ〜♪」って思っていた金額なのか??

  26. 76 匿名さん

    >老後に引っ越すときに売れるように

    ってことを考えるなら戸建て1択。

    >特に築10年未満は、売る人も少ないから

    浦安でよければ結構あるよ笑

  27. 77 匿名さん

    >>73
    30年後にマンションを購入する人も
    >老後に引っ越すときに売れるように。
    >築30年買うと、売るときには築50とか60年とかになるから
    って理由であんたのマンションは買わないよ。
    なんであんた以外の人はマンションを買う時にそんな当たり前の事を考えないって前提にするの?
    要は、あんた自身、30年後の売却価格分以上安い捨て値じゃないと買わないって事でしょ?

  28. 79 匿名さん

    >>78
    そうだな、
    商売の付きあいでしょうも無くかっちまわされて賃貸にも出来ない奴もいるし、
    某総合病院の理事長みたいに、職員の寮あつかいでいくつかのマンションを集中して買いまくって、
    空室で寝かせているのも有るな。
    何が目的なのかな?

  29. 80 匿名さん

    >78

    分かってないのはお前だわ。
    いま、築30年くらいのマンションがほんとに売れない。下げても下げても売れない。
    なぜなら、昨今の設備と比べてあまりに劣りすぎるというのと、将来の資産価値がないから。だったら賃貸でいい、というひとが大多数。まあ、至極当然だわな。

    いま、そういうマンションは業者入札で叩き買われてる。買った業者は、リノベーションと銘打って最新設備を入れる。ぱっと見の見栄えがよくなるように、無垢のフローリングなんかで、情弱を釣る。不動産業界では、あれは人を騙して金にしている、やってはいけない一線を超えている、リノベーション商売をやるようになったらおしまい、と言われています。
    30年後には、リノベーションマンションを買うような情弱はもういないでしょうね。

    いま新築でマンション買ったら、もう死ぬまで住むしかないんですよ。そして、子供達には「実家」は残せない。その覚悟で買うしかない。

  30. 81 いつか買いたいさん

    > なんであんた以外の人はマンションを買う時にそんな当たり前の事を考えないって前提にするの?
    > 要は、あんた自身、30年後の売却価格分以上安い捨て値じゃないと買わないって事でしょ?

    人によって違うからだと思うよ。いまが30代ならこれから30年住むこと前提に考えるし、今が70代なら、10年くらいもてばいいかぁって考えると思うし、短期で住む人もいるからでしょ。人によって事情は違うのだから。

    > 銀行抵当の与信で5000万円のマンションが、5年後の競売で1/10ってのはよくあるけどなぁ・・・・・

    よくはないね
    そもそも競売になっている時点で、わけあり物件なので、それを前提で語られても困るけどね。

    > 分かってないのはお前だわ。
    > いま、築30年くらいのマンションがほんとに売れない。下げても下げても売れない。

    普通に売れてるけどね。それに別に、べつに値段が下がって困るの?
    不動産で資産運用している時点で、どうかと思うけどね。ただの住まいなんだから、値段下がっても困らないようにするのが重要だと思うけどね。土地も同じ。

  31. 83 匿名さん

    子供に家を残す必要はない。
    残す必要があるのは教育。

    都心の私立中学にも通学できないような場所に住んで、どうしようっていうんだろ??

    マジで不思議なんだけど。

  32. 84 匿名さん

    >>81
    >競売になっている時点で、わけあり物件なので、

    競売物件は訳ありじゃねぇよ。
    誰でも参加出来る、普通の入札売買だ。

  33. 86 匿名さん

    30年後の為に30年我慢して生活できない。それ将来性のない投資だわ。
    30年後たとえ二速三文でも今快適な暮らしをしたいからマンションで正解。

    将来に不安だったら戸建てってことでもういいんじゃないの?

  34. 87 匿名さん

    >不動産で資産運用している時点で、どうかと

    うん、いま、住まいの資産性の話をしているからね。
    運用云々というまえに、マンションの資産性の低さを話してるんだね。下げれば売れる、ってのは、資産性が低いってことだね。きみのおつむでも理解できるかな?

  35. 88 匿名さん

    >都心の私立中学にも通学できないような場所に住んで、

    多数のアホ私立に、高い金を払って無理して通わせてどうしようと言うんだろう?
    公立一貫校以外に興味無いわなw

  36. 89 匿名さん

    マンションの人は公立学校が好きだよね
    教育費は節約するタイプかな

  37. 91 匿名さん

    >86

    いまも快適、30年後も資産性が高い、快適に暮らして、その後もお得、それが戸建て。
    下階に気を使い、ベランダでは隣に気を使い、上階からの音に悩んで、子供部屋が6帖に二段ベッドで狭いね狭いねと、我慢我慢で暮らして、その結果が負の資産を負う。それがマンション。

  38. 92 匿名さん

    >>91

    だから場所や管理状況によるんだって。戸建てでもマンションでも。どうしてもマンションをけなしたいって気持ちは伝わるが、あなたの言ってることはマンションだからとか、戸建てだからとかに当てはまらない。なんか嫌なことでもあるのか??

  39. 93 匿名さん

    >92

    それは91と同時に86にも言ってあげるとより親切かも

  40. 94 匿名さん

    資産性が高いってことは、それだけローンが貯蓄性が高いってことだから、使い捨てにくらべて、可処分所得に高い負荷をかけられる、ってことは、高い商品に手が届く、っていうことだよ。
    つまり、同じ収入だったら、購入する価格がマンションよりも高い戸建てを選択できるということ。

    例:5000万円の60平米2LDKマンションと、7000万円の120平米4LDK戸建てとで購入比較対象になる。

    まあ、結婚して子供いたら、戸建て1択ですなあ。

  41. 95 匿名さん

    まーたマンションさんが論破されてしまったのか
    いつも思うんだけど、マンションさんってディベート弱過ぎじゃね?

  42. 96 匿名さん

    例えに悪意ありありでおもしろいけど、別に5000万のマンションと7000万の戸建てを比較して戸建てが上ってのに異論は無いから。どうぞ。

    同じ価格ならマンションの方が快適ってのがわかったからそれで十分。

  43. 98 匿名

    都心に住みたいならマンション、都心でなくても良いなら戸建て。他の理由は全て後付けでしかない。

  44. 99 匿名さん

    >98

    都心ってのは、中央区千代田区港区の3区でよろしいですか?

  45. 100 匿名さん

    >>96
    そこでミニ戸だろ。
    同価格のマンション資産性が高く、マンションより広くて立地も同等。維持費も安い。
    どうせミニ戸は見た目が云々程度しか言えないでしょ?
    23区で駅徒歩10分以内、20坪チョットの3階建てで4LDKでリビング20畳、子供部屋6畳二つとかザラにある。
    5千万半ばから7000万程度。同地域の70平米程度のマンションと変わらない値段。

    一応、ウチはミニ戸じゃないよ。
    マンションは住み心地も資産性も所詮ミニ戸以下だよって言ってるの。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸