旧関東新築分譲マンション掲示板「深沢ハウス(スレッド移転)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 深沢ハウス(スレッド移転)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

そういえば、今朝ニュースで長谷工の学芸大学跡地にできるマンションのことやってましたね。やっぱり同じように住民から訴えられているようです。あれ、なんて名前のマンションなんでしょうね。

[スレ作成日時]2003-08-08 01:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深沢ハウス(スレッド移転)

  1. 101 匿名

    友人が購入して暮していますが、本当に良い所です。
    車を日常使いされる方には駅の遠さもさほど問題ないみたい。

    供給過多ですね。

  2. 102 匿名さん

    割高。それに尽きた。

  3. 103 匿名さん

    123戸も残ってたんだ。住民はこの分管理費負担するようになるのかな?

  4. 104 匿名さん

    管理費は問題ないんじゃない。
    賃貸住民と購入住民のモラル・意識の持ち方の差異の方が長い目で見ると問題では。
    自分だったら賃貸がそんなに多いマンションは購入候補にはならない。

  5. 105 匿名さん

    意識の高い人は長谷工は避けるでしょう。

  6. 106 匿名さん

    >92

    週末になると入って来るケン・コーポレーションのチラシによれば、2LDK(76.44m2)で月28万〜
    122.94m2の3LDKだと月55万!(しかもきっちり礼金2敷金2必要)
    分譲も割高だけど、賃貸もかなり割高。一体どんな層をターゲットにしているんだろう?

  7. 107 匿名さん

    >103
    所有権者が管理費を負担するはず。
    売れていないということは、まだデベに所有権があるから、
    管理費も修繕積み立て金も固定資産税も、支払うのは本来、デベのはずです。

  8. 108 匿名さん

    >106さん
    この会社は外人向けの賃貸を多く手がけているので、そういった一流企業や
    外交官などの外人さんを相手にしていると思われます。
    公園も近いし、けっこう外人さんにうけるかもね。

  9. 109 匿名さん

    このあたり、富裕層の外国人、結構多いですからね。
    でも、他にもそういう賃貸物件多いんですよ。だからあんまり埋まらないんじゃないかな・・・。やっぱり。

  10. 110 匿名さん

    うーん、深沢ハウスはね、パッと見がね。良くないの。
    欧米だと、こういう建物は、まさに低所得者用の公営団地なんだよね。
    だから、一流の外人は住まないよ。

  11. 111 匿名さん

    でも、ここは日本だから。確かに、一流外人は赤坂あたりに住むでしょうけど。

  12. 112 匿名さん

    駒沢公園は外人多いよね。公園内のジムも。

  13. 113 匿名さん

    値段が割高なのもあるけど、何より外観が悪すぎ。
    全体を低層にするか、せめて最南の2棟をもっと奥に引っ込ませて、
    緑地帯を作って目隠ししていたら、印象も結構違ったと思うんだけど...

    賃貸もあんな値段で、どうするのかな...もっと低かったら、借りてもい
    いなと思うんだけど。

  14. 114 匿名さん

    >107
    じゃあ、管理が行き届かなくなることはないんですね。
    なーんだ。よくデベ側のかきこみでゴースト化するとか脅す人いるけど、
    そんな心配はない訳ですね。

  15. 115 匿名さん

    確かに分譲にせよ、賃貸にせよ、値段・外観ともども中途半端過ぎたかもね。
    東京テラスみたいに思いっきりコストを下げて値頃感を出し、1次取得者層をターゲットにするか、
    免震構造・全戸分の地下駐・両面バル等コスト掛けるなら中低層億ションにして、富裕層の熟年
    夫婦とか外国人相手にすればもっと売れたのにね。
    環境だけはすごく良いんだから、駅からの遠さを安さでカバーするか、電車を使わない富裕層を
    ターゲットにすべきだったと思うよ。

  16. 116 匿名さん

    都心に住む外人ならともかく、あえて深沢辺りに住む外人って環境の良いところでゆったりと
    したプライベートタイムを過ごしたがるから、やっぱり低層マンションか一軒家を選ぶみたい。

  17. 117 匿名さん

    >>115
    全く同感。
    土地仕入れコストが高すぎたのが敗因でしょうけどね。

  18. 118 匿名さん

    一流インバンの外人は深沢なんて不便なとこ住まねーだろ・・・
    みんなバカの一つ覚えで広尾近辺だな。

  19. 119 匿名さん

    >>114

    でもデベ(売主)が倒産した場合は、払わなくなりますよ。
    ここは長谷工でしょ・・・。

  20. 120 匿名さん

    そもそも最初に価格設定が間違ったから
    賃貸料もばかみたいに高い。
    こういう建物も青山のような一等地であれば
    外人が入る可能性もあるが、ここではまず無理でしょう。
    最初にボタンを掛け違ってしまったんだな。
    結局の所どうなるんだろう。
    何年か経ってから、値下げ販売するんだろうなー。

  21. 121 匿名さん

    グランドデザインって重要ですよね。
    日照や高さ制限いっぱいに作るとここみたいなレゴのおもちゃみたいな
    建物になってしまう・・・
    やはり敷地内に数棟建てるのであれば、各棟に統一感のあるデザイン
    や高さやゆとりが欲しかった。東京テラスの方が街並みとの調和が
    出来ている気がしますね。
    世田谷のような住宅地域こそグランドデザインは周囲との調和が大切。
    内装がどうのよりまず見た感じが大切でしょ?

  22. 122 匿名さん

    土地が割高すぎた。資金回収するために、目一杯部屋作って、それでも割高。

  23. 123 匿名さん

    なんでそんなに高い土地を無理して購入したんだろう?

  24. 124 匿名さん

    複数のデベで競売になっためと聞いています。
    落札した業者だけが、突出した金額を入れたようです。

  25. 125 匿名さん

    土地的には希少価値があったのは間違いないと思います。
    世田谷区で大規模な土地などそうそう売り出されませんので・・・

    ただこうした土地には大手をはじめ他業者も連合体で競い合うので、
    終わってみたら落札価格がスッ高値になっていたのでは?
    最近の都内の大規模マンション用地は財閥系など資本力や総合的な開発力がないと
    利益を出せない気がします。

  26. 126 匿名さん

    幹線道路沿いでもないし、何と言っても都内でも最高の公園のひとつ、駒沢公園に隣接。
    駅からの距離があるとはいえ、雨後の筍のように都心に乱立してるタワーや、商業地区に建つマンションに比べて環境は段違いに良いのに、最低のデベの手にかかったばかりに・・・。

  27. 127 匿名さん

    あとどのくらい売れ残っているのでしょうか・・・・・賃貸になるんですね・・・・
    買って損したかな

  28. 128 匿名

    長谷工さんの事が売れない理由のひとつになっているようですが、長谷工は建築請負で受注のために最低限デベロッパーに加わっているだけですよ。
    長谷工は経営不振の再建策でデベロッパー事業から原則手を引いています。
    長谷工は建物竣工でちゃんと利益を確保していますよ。
    販売不振の理由は、周辺住民の反対運動の激しさでしょう。一般紙でも報道されていましたから。

  29. 129 匿名さん

    駒沢公園にしっくりと馴染むようなデザインだったら近隣も含めて
    多くの人々の支持を得ていたでしょうね。
    駒沢公園隣接を謳いながら、駒沢公園との調和を全く欠いたデザインになっているのには
    驚きでしたね。
    敗因は、美しくなく素晴らしくないのに、価格だけ素晴らしかったからでは?
    つまり、マーケティングの失敗です。

  30. 130 匿名さん

    適正価格よりも3割程高いね。

  31. 131 匿名さん

    >>129

    ほんとそう思います。
    価格はあのくらい高額でも、モノさえよければ、あの場所だったら買う人はいくらでもいたのでは。

    近隣住民ですが(反対運動はしてません)、駒沢・深沢のために計画の失敗を残念に思います。

  32. 132 匿名

    裁判までおこしているんですよ。普通の反対運動じゃないですよ。デザインなんかの問題じゃなくマンション建設そのものを否定しているわけですから。
    いまでも撤去要求しているんですから、これを知っていたら敬遠してもおかしくないのでは?

    http://www7.plala.or.jp/atochi/

  33. 133 匿名さん

    裁判を起こされたということが失敗の証明なんですよ。
    なぜ起こされたのかをみんな言ってる訳です。

  34. 134 匿名さん

    >>デザインなんかの問題じゃなくマンション建設そのものを否定しているわけですから

    気持ちはわかるけど、建設そのものを否定とか言われると・・・。
    そこまで行くと住民エゴに感じてしまう。

    反対運動や裁判を起こされているマンションは他にもあるわけだし、反対運動そのものは販売不振の決定的要因ではないと思うけど。
    やっぱり価格じゃないですかね?

  35. 135 匿名さん

    裁判後にかなりの数のキャンセルがでたのでは。
    当初は抽選ではずれた人も結構いたみたいです。

  36. 136 匿名さん

    実際今の販売価格からいくらほど値引きをしているのでしょうか?
    その価格次第で購入を検討しているのですが・・・
    まだ大田区のサーハウスほどはしていないのでしょうか?

  37. 137 匿名

    デベがたくさんいるから調整が大変だけど、竣工後1年以上たつと自力の営業はあきらめ、専門業者にまとめ売りでしょう。

  38. 138 匿名さん

    建設そのものを否定しているんじゃなくて、もっと街並みに調和したマンションだったら、
    反対運動にならないか、なってもここまで盛り上がらずに沈静化していたんじゃないですか。
    確かにマンション建設には多かれ少なかれ反対運動が起こりがちだけど、ただの住民エゴ
    だったら裁判にまではならないと思います。

  39. 139 匿名さん

    反対運動とか裁判ってそんなに影響与えているのかな?
    要するにせっかくのいい土地に無理矢理いっぱい建築して、
    団地みたいにしちゃって、それで安けりゃいいけど高値ときている。
    売れるわけがないよな。
    そんなことより、どうなるんだ結局のところ、
    それが知りたい。
    ところで東0テラスのチラシが以前からいやになるほど入って来るけど
    ここも厳しいのかな。どうなんだろう。

  40. 140 匿名さん

    >>129
    >>138
    全く同感です。
    もし、周囲と調和した緑豊かな中層〜低層のマンション群だったとしたなら、あんな反対運動も
    起こることなく、むしろ周りの土地のイメージも一緒に引き上げてくれるような建築になったはず。
    それなら、今と同じ値段水準でももっと売れたと思うし、私自身、買った可能性が高いと思う。

     最初から巨大団地を造るつもりで、あんな高値で落札した時点で間違ってたし、そんな売り方を
    した都も、居住環境というものについてどう考えているのか、はっきりいってデベと同レベルだと思う。

  41. 141 匿名さん

  42. 142 匿名さん

    公園の中から見るとそんなに圧迫感はないけど、逆から見ると凄い浮いてる。巨大な空母みたい。

    チョコレート・ショップ行ってみたけど、パンが異様に高かった。の割にはイマイチ・・・。
    ブロートハイム、ラテールの方が全然おいしいね。

  43. 143 匿名

    仕入れコストを考えれば、あの程度の戸数をつくらないと儲けが出ませんね。
    仮に中低層だけにしたら値段を倍にしないと儲けが出ないのは明白ですから。
    結局、事業計画そのものがマンション市場の変化とあわなっかたようですね。

  44. 144 匿名さん

    >143
    というより、あんな割高としか思えない団地群を受け入れるようなマンション市場なんて、
    そもそもあったのだろうか…

  45. 145 匿名さん

    あの土地そんなに高かったのか?
    公園に隣接と言ったって、公園に面してる建物なんて
    ほんの一部で、奥の方の大きな建物なんか
    公園とは関係ないじゃない。

  46. 146 匿名さん

    賃貸の集合住宅の一部を高値で買うと逃げようがないな。勉強になる。
    2年後半値以下にならないかな。駅から遠いけど環境は良いからね。

  47. 147 146

    でも25万以上で貸し出せるマンションを買えるなんてやっぱり金持ちばかりだな。ここを2年後に買って住んだとしても生活レベルの差で惨めな思いするかも。

  48. 148 匿名

    賃料25万円なら年間300万円の収入、利回り5%(20年間で回収)として6,000万円がおよその目安価格、実際には管理費、税金などで利回り低下するが。

  49. 149 匿名さん

    >145
    たしかに公園の隣の敷地に建っているが、公園とは別世界。
    公園ブチッ!深沢ハウス。風景が全く連続していない。上に伸びている分、密集した感じが強まっている。
    同じ密集でも、もう少し低くすれば樹木に隠れるからマシなのに。
    おまけに団地群周辺はビル風が吹くようになった。
    隣接しているジョギングコースを利用する者にとっては、不快なことこの上ない。
    良好な環境の本質を忘れているとしか思えません。

  50. 150 匿名さん

    立派なチラシが入った時にはかなり食指が動いたんだけど、
    結局別で契約してしまって、こちらはMRにも行きませんでした。
    このスレを読む限りでは良かったのかな...?

  51. 151 匿名さん

    モデルルームオープン直後に行った時はなかなか素敵な感じを
    受けましたが今みるとかなりイメージが違います。
    でも外側からしか見えませんが・・・。
    植栽や池なんかはどんな感じなのでしょうね??
    でもマンション内に時間はかかっても緑が多いマンションは魅力的。
    まあ最初は緑もまばらだし、専用庭なんて芝生も茶色でイメージ違うでしょうが・・・。
    ここも時間が経つとよくなるのかな??

  52. 152 匿名さん

    >>145
    でも、あの公園にダイレクトに出れる出入り口は大きな売りですよね。
    散歩するたびに目障りだから閉鎖して欲しいけど。

  53. 153 匿名さん

    あれだけの借り手だって、簡単に見つからないんじゃないかな?

    となると、この先、どうなっていくのだろうね?

  54. 154 匿名さん

    この物件のせいで深沢・駒沢近辺の価値が下がっちゃうのかな・・・。

  55. 155 匿名さん

    根拠ないですけどそんなことないでしょ。いいところだもん。
    でも私は買わない

  56. 156 匿名さん


    多分、あの家賃じゃ高くて入らないでしょう。
    そうなると家賃を下げて、入居者の質が悪くなる。
    団地みたいにしちゃったからしょうがないよね。
    すでに入居済みの住人どうしてるんだろう。
    かわいそうだよね。

  57. 157 匿名さん

    >156
    確かに高いですけど、このマンションを買おうとしている人にとってはとりあえず様子見で
    賃貸で住めるというのは非常に良いと思うけど。(賃貸での家賃の支出分位は賃貸で住んだ
    年数分以上に値下がりしていると思いますので)住民の質も観察できるし。

    ここのマンションのメリットとしては、これから購入する人にとって、このようなマンション
    がどのような結末になるのか考えるのにとても良いモデルケースになると思います。

  58. 158 匿名さん

    今朝、また新聞折り込みチラシが入っていました。
    チラシ広告代だってバカにならないだろうに
    広告費いったいいくらかかってんだろう。
    余計な事まで心配してしまうよ。

  59. 159 匿名さん

    総戸数772戸のうちの未分譲棟2棟・124戸を一括でパワーマネジメントに売却。
    売却価格は約75億円だそうです。
    長谷工はこの方法しか選択の予知が無かったのだろうか?

  60. 160 匿名さん

    これにより既存の居住者にはどんな影響が考えられるんでしょうか?

  61. 161 ハセピー

    75億を124戸で割ると6000万強。
    売却価格にしちゃ高くね〜か?

  62. 162 匿名さん

    居住者の人、今の状況は精神衛生に悪いでしょうね。

  63. 163 匿名さん

    >161
    平均賃貸料は月当たり約35万だから年間420万。利回りにして7%だから妥当じゃない?
    実際はこんな高い賃貸料じゃ全部埋まらないだろうから、平均賃貸料を月当たり約30万に
    下げても年間360万。利回りにして6%だから充分だと思うよ。
    と言うか、一般向けに6千万くらいで販売してればもっと売れてたんじゃないの?
    一般向け価格より1千万は安いよ!?

  64. 164 匿名さん

    >163
    >一般向け価格より1千万は安いよ!?

    一般向けより1戸1千万安いだけじゃ、デベが丸儲けじゃないの?
    もともとの価格からみて、2000万程度安くしないと駄目なような?

  65. 165 匿名さん

    日比谷線人形町 徒歩7分 29.80万円/月  2LDK 90.68m2 築2年というのがあるけど
    深沢賃貸団地とどちらが魅力あるのだろう?

  66. 166 匿名さん

    >165
    ちょっと単純比較は難しいね。
    とりあえず言えるのは、新築分譲マンションの平均坪単価は人形町より深沢の方が
    1割以上高いってこと。

  67. 167 匿名さん

    値引きは激渋だったから、売れないのは当然

  68. 168 匿名さん

    >165
    都心が好きな人と田舎が好きな人、一生相容れない。

  69. 169 匿名さん

  70. 170 -----

    【購入検討者とは思えない投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

  71. 171 匿名さん

    >165 166
    住環境はそりゃ深沢の方がいいでしょうねえ...

  72. 172 匿名さん

    地元で暮らすのは当たり前ながら、地元で働くならね。
    そうでないとなると毎日の通勤時間をどう理解するかだよね。
    都心に通勤するとなると日本橋の立地は実に魅力的だろうし。

  73. 173 匿名さん

    勤務先のことだけ考えて住居決めるのって空しくない?
    そりゃ近い方が楽でいいけど、だからといって、緑もないビルだらけのところに住みたいかどうか・・・。人形町、神田、日本橋、秋葉原とか。

    深沢は都心に近くて環境がいいのが魅力なのでは。でも買わないけどね(笑)。

  74. 174 匿名さん

    広広した一戸建てなら是非住みたいな・・・
    会社なんてところにはそもそも行かないか、お迎えのクルマで出社。
    そもそも、買えないけどさ・・・

  75. 175 172

    言わんとしたのは単に「そりゃ近い方が楽でいい...」だけだよ。
    毎日片道1時間の通勤にしても往復で2時間、1週間で10時間、
    1年で500時間、10年で5,000時間...積もれば山となるから...

  76. 176 匿名さん

    でもここは平屋だよ。環境いいしさ。全戸売れれば終わりの場所としてもいいような気がするけどね

  77. 177 匿名さん

    この周辺は桜が多く、この季節は本当に綺麗。

  78. 178 匿名さん

    あの駅からの距離が売るにせよ貸すにせよ致命的では

  79. 179 匿名さん

    あの価格で買うか借りる人は基本的に車通勤前提。駅から遠くてもあまり影響ない。
    このエリアにはそんな人々が多いけど、でも深沢ハウスすべての部屋を埋め尽くすほどはいなかった、ってこと。

  80. 180 匿名さん

    今日桜見に行ってきましたが、この季節は見事ですね!
    主人が60歳過ぎて定年退職したころならぜひ購入したいと思いました。
    ここってそういうマンションですよね??
    自営業の方やそういう方にはいいマンションですよ〜。
    今日もパン屋さんもコンフィチュール屋さんも大賑わいでしたよ。

  81. 181 匿名さん

    >180
    >今日もパン屋さんもコンフィチュール屋さんも大賑わいでしたよ。
    花見の今日だけではないのですか?明日もパン屋の賑わい具合を教えて下さい。よろしくお願いします。

  82. 182 匿名さん

    通勤が関係ないなら相当いいと思いますよ。

  83. 183 匿名さん

    通勤以前に、外観が嫌い。醜悪すぎる。
    見た目がよければ、別に徒歩15分ぐらい平気。

  84. 184 匿名さん

    え〜、醜悪すぎますか??
    どんなマンションがいいのか逆に聞きたいですよ。
    テラスバルコニーの庭でファミリーで公園に向かってテラスランチなんて羨ましいですけど・・。

    パン屋は平均単価200円以上(普通のパンの半分以下の大きさで)、コンフィチュール屋は普通
    のジャム瓶の半分以下で1300円程度。
    まあ貧乏な人には両方買えませんね!
    パン屋は冬の週末でも並んでますけど・・・。

  85. 185 匿名さん

    外観の好みはそれぞれだろうけど、でも正直、公園をジョギングしていると洗濯物、部屋の奥まで丸見えで、おまけに目の前は杉林(笑)。
    公園でもホームレスが住んでいる一角に面していて、公園に接している低層階は環境はイマイチだと思う。

    パン屋はものめずらしいから開店当初は皆並ぶけど、味はおいしくないからそう入らなくなるのでは。このあたりはおいしいベーカリーが多いから。

  86. 186 匿名さん

    パン屋はこの近所でもおいしいと評判ですよ。
    高いのも有名ですが。毎日賑わってますよ。

  87. 187 匿名さん

    >184
    >186
    なんか、デベ工作員のごとき雰囲気が...

  88. 188 匿名さん

    住民じゃないかな、この手の話を書くのは

  89. 189 パンツ

    地下駐の雨もりは直ったのかなぁ〜

  90. 190 匿名さん

    184ですが、お隣目黒区の住民です。
    別に深沢ハウスを勧めたり、誉めたりしてるのではなくそんなに悪くないって
    言ってるだけです。
    専業主婦の目から見て。
    もちろん通勤や通学する主人や子供はかわいそうなのでやめましたけど・・。

  91. 191 匿名さん

    >190

    「かわいそうなのでやめましたけど・・。」

    微妙に偉そうで笑える。(しかも語法も微妙なのか。)

  92. 192 匿名さん

    >186 住人です。
    >187 は何をやってらっしゃるんですか。

  93. 193 181

    >181
    今日もパン屋さんにならんでいましたか?
    教えて下さい。

  94. 194 匿名さん

    >186

    住民以外の近隣の方は白い目で店を遠巻きに見ていますね〜。

  95. 195 匿名さん

    あそこまで景観と合っていない建物も珍しいな

  96. 196 匿名さん

    >>190&184さん

    発言内容が矛盾してますけど...


    >184: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/11(月) 10:01
    >え〜、醜悪すぎますか??
    >どんなマンションがいいのか逆に聞きたいですよ。
    >テラスバルコニーの庭でファミリーで公園に向かってテラスランチなんて羨ましいですけど・・。

    >190: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/12(火) 16:27
    >184ですが、お隣目黒区の住民です。
    >別に深沢ハウスを勧めたり、誉めたりしてるのではなくそんなに悪くないって
    >言ってるだけです。

  97. 197 匿名さん

    今日はパン屋ならんでいましたか?

  98. 198 匿名さん

    いっそのこと、ショッピングモールしたらどうだろう?
    半分ぐらいは駐車場にして。

    アウトレットモールでもいいな。

  99. 199 匿名さん

    >181
    今日もパン屋さんにならんでいましたか?
    教えて下さい。

  100. 200 匿名さん

    >180
    今日もパン屋さんにならんでいましたか?
    教えて下さい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸