住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 401 匿名さん

    > 実際は芝刈り、雑草抜きなんて、面倒でやってられなくなりますよ。
    > 本当に面倒な一大イベントになります。

    建てる前から分かっていること。

    > 今までは昼でもレースのカーテンを閉めていましたが、マンションにしてからは
    > 夜でもカーテンを閉める必要がありません。(ちなみに海が見えます)

    こちらも建てる前から分かっていること。

    それも分からずに何故戸建を選んだのかと。

  2. 402 匿名さん

    >>401
    現在はマンション住まいです。
    戸建て時代の経験を述べたまでですよ。

  3. 403 匿名さん

    >382

    わざわざ自分の実家がスペック低いことをこんなところで晒さなくても、、、

  4. 404 匿名さん

    >>402
    相当に、酷いプランニングの一軒家に住んでたんだな。ご愁傷様
    ちゃんと後先を考えれば、設計段階でどうにでも出来た事ばかりw
    まぁ、あんたみたいに、実情を考えないで幻想で考えるとそうなるよな。
    そう言う奴も多いけど。
    採光を取りつつ周りからの視界を遮るとか、気になる付近の音なんて、どうにでもなるんだがな。

  5. 405 匿名さん

    >>404
    人を罵ることしかできない、本当に頭が悪い人なんですね。
    あなたに、そこまで言われる必要はないんですね。

    採光が良いのと、眺望が抜けるのとは全然意味合いが違います。
    ちなみに、以前住んでいた戸建ては採光性はこれ以上もない位に抜群でしたよ。

    芝生の庭の手間は想定してましたが、思った以上に大変だったということです。
    ガーデニングに憧れましたが、思った以上に大変なんです。腰を痛めました。


    結論はあなたもマンション派なんでしょうか。やっぱり戸建てはダメですよね。

  6. 406 匿名さん

    >>404
    意味を取り違えました。

    レースのカーテンを閉めなくても採光性を確保できるプランニングということでしたね。
    窓を開けて壁なんてあり得ません。そんなのはレースを閉めているのと変わりませんよ。

  7. 407 匿名さん

    戸建てから、海が一望できるマンションに引っ越して本当に幸せです。
    開放感というのは大事な要素なんだとつくづく感じています。

    窓からの景色がプライバシー確保の為の壁、中庭だとしたら
    まるで牢獄に住んでるかのような窮屈な気持ちなって耐えられません。

  8. 408 匿名さん

    戸建て派のおすすめ物件>>318はいかが?
    昨日は勝利宣言出てました。

  9. 409 匿名さん

    >窓を開けて壁なんてあり得ません。

    やっぱ、物事を考えられなかったらしいわw
    頭に柔軟性のかけらも無い奴の思考だな。

    >ガーデニングに憧れましたが、思った以上に大変なんです。

    ペットを飼ったけど、面倒になって捨てちゃうタイプ?
    両方生き物だし、やっている事は同じだな。覚悟が無いなら始めからやるなって。

  10. 410 匿名さん

    >>409
    例えば馬鹿すぎて話にもなりません。
    内容に関しても、余計なお世話ですね。
    もう少し、まともな反論をしてきて下さい。

  11. 411 匿名さん

    ペットとガーデニングが一緒?
    珍説だと思う。

  12. 412 匿名さん

    >>410

    ズバリだったようだな。
    あんたみたいに、生活の大変さを人生の楽しみに変えられない奴は、確かにマンションの方が良いわな。
    そうやって、言い訳で生きていけば良いのよw

  13. 413 匿名さん

    ペットとガーデニングが同じならマンションも戸建てもプレハブも犬小屋も同じになるよ。積木の家も同じになるよ。頭に柔軟性はあるけど他人を否定できる頭は無いよね。

  14. 414 匿名さん

    >>413
    そうやって痛いところを突かれて、支離滅裂になるなら大人しくしてなよw
    ハッキリ言ってやるよ、ガーデニングもペットを飼うのも お・な・じ
    生き物を飼う覚悟が無い奴は始めから辞めろw

  15. 415 匿名さん

    まずガーデニングに生き物が登場しないんだが・・・。
    痛いところを突かれたんじゃなくて、あなたのボキャブラリーと品の無さを突いてるんだが。

  16. 416 匿名さん

    >>415
    あれ?
    君の通った小学校では、植物は生き物だと習わなかったの?
    植物を生き物だと思ってない奴は、育てる価値無いよw

  17. 417 匿名さん

    >412
    あなたは生活の大変さを人生の楽しみに変えないと生きていけないくらい
    辛い戸建てに住んでいるのですね。
    どんな家が悪くとも言い訳をせずに生きていくのは
    相当の覚悟が必要で大変なことだと思います。
    がんばって辛い生活を乗り切ってください。


  18. 418 匿名さん

    >両方生き物だし、やっている事は同じだな。覚悟が無いなら始めからやるなって。

    ペットとガーデニングでやってることが同じだとすると
    庭の芝生が枯れたりしたらお墓作って供養とかもするんですよね。
    たしかに、相当の覚悟が必要です。私にはできません。

  19. 419 匿名さん

    >>417-418
    別に楽しいと思っているから、なんて事無いけど?
    それに、自分が育てた生物が死んだら悲しくなるわな。それが普通の感覚だと思うけど?
    芝が枯れたら、次に植える植物の成長の手助けをして貰うって、あんたにゃわからんよなw
    しかし、、、芝って雑草だぜ。それを再生出来ないくらいに枯れさせちまうって相当だよな。

    それにしても、あんたって毒吐くのヘタクソすぎだわw

  20. 420 匿名

    極論言えば、戸建て買うお金なかっただけでしょう?

  21. 421 匿名さん

    >>420
    妄想戸建て購入者さんですね。現実ではマンションの方がいいですよ。極論では戸建てでかまいません。

  22. 422 匿名

    集合住宅、壁一枚向こうが他人の住む部屋なんてどこが快適なんですかネ。
    車庫も有料なんて、どうなんだかネ。 いっそ賃貸が良いんじゃない。

  23. 423 匿名さん

    揚げ足を取ることしか出来ないマンション派じゃなくてもっとまともにマンションの良さをアピール出来るマンション派いないの?

  24. 424 匿名さん

    マンションは開放的。
    何せ上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れです。
    もちろんあの音もだだ漏れ。なんて開放的なんでしょう!
    また、下着おじさんのように裸族生活もデフォルトです。

  25. 425 匿名さん

    騒音版を見て、マンションを購入する人間はまずいないだろうね。
    実態が浮き彫りになっていますね。

  26. 426 匿名さん

    このスレにいる人たちのマンションはなぜか絶対に騒音問題は起きないみたいだけどね

  27. 427 匿名さん

    マンションから戸建てに移ったけれど、
    どちらも騒音は気になるレベルでは全くないな。
    暴走族が走り回らい限り。

    もっともマンションは最上階角部屋だったけれど。

  28. 428 匿名さん

    一戸建ては、四方から他人の目というのがいやでした。戸締りも気をつかいます。プライバシーがだだ漏れなのもつらいです。分譲マンションを買った友人から騒音の話は全くありません。構造の問題なのでしょうか?

  29. 429 匿名さん

    >428
    騒音主だからです。

  30. 430 匿名

    騒音が気にならないマンションなんて聞いた事無いわ。

    マンションって騒音覚悟で買うもんですよ。

  31. 431 匿名さん

    一戸建ての騒音の方が煩いよ。
    2階の音が1階にダダ漏れ。
    天井、ペラペラだからかなあ。

  32. 432 匿名さん

    >>431
    根太のピッチを狭くして、防音材入れれば良いだけジャン。
    その程度なら、大きな費用もかからないよぉ。

  33. 433 匿名さん

    静穏性じゃあ、マンションに追いつけないよね。
    1~2Fじゃあ、外の音も煩いし。
    車の音とか、聞こえるの、最悪。
    排気ガスもあるし、窓、開けられない。

  34. 434 匿名さん

    一戸建て1階の北部屋って、必ずといって良いほど、
    カビくさいでしょ。部屋として、使えない。

  35. 435 匿名さん

    >1~2Fじゃあ、外の音も煩いし。

    音って、下から上に上がるって知ってる?
    それに、排ガスの粒子が1000m以下を浮遊しているって事も。

    >一戸建て1階の北部屋って、必ずといって良いほど、
    >カビくさいでしょ。

    そう思うなら、最初からそこに居室を作らなきゃ良いだけじゃ無いの?
    換気させる方法はあるけどさ。

  36. 436 匿名さん

    車の排気ガスの濃度は、高さの2乗のEXPで減衰します。

  37. 437 匿名さん

    1階北部屋は物置にしかならない。
    寒いし湿気多いし。大事なものは、湿気あるから置けないけどね。

  38. 438 匿名さん

    車の排気ガスの濃度なんて書いてないよぉ
    毒性の強い粒子の事だけど?
    それ、理解してないでしょ?

  39. 439 匿名さん

    >>435
    ある程度の高さになると確実に騒音は減衰します。

    1~2階と10階じゃ、10階の方が断然静かでしょうね。

  40. 440 匿名さん

    空気も綺麗。音も静か。
    一戸建てより、マンション。
    マンションの中でも低層より中層。
    中層より高層。

  41. 441 匿名さん

    一戸建てが煩いって? 何考えてんだか~ 静かだし 家族の生活音だし

    マンションは他人が出す騒音で問題続出なんだよね、気の毒~

    で、なに排ガスの議論してんの? 意味不 爆笑だわー

  42. 442 匿名さん

    空気綺麗って笑うしかないね。そんなに空気気にするなら郊外の方がよっぽど綺麗だから郊外に住めば??

  43. 443 匿名さん

    マンションって高層階限定なのかな? 一階も人住んでるけどね

  44. 444 匿名さん

    道路に車通っただけで、音聞こえるでしょ。
    一戸建て、うるさいよ。
    窓も開けられない。

  45. 445 匿名さん

    >>439
    そりゃ気のせいだw
    10階辺りは特にうるさい

  46. 446 匿名さん

    >422
    郊外なら、一戸建でも、問題ないね。

  47. 447 匿名さん

    >445
    物理を勉強せよ。
    10階で煩いなら、1階は耐えられないよ。

  48. 448 匿名さん

    >>412
    余計なお世話です。
    庭いじりが好きなあなたは戸建てを選択すれないいだけの話。
    いちいち、あなたのような訳の分からない主張をする頭の悪い人間に
    人の生活スタイルにまで口出しされる筋合いはありません。


    >>420
    戸建てもマンションも買える予算でマンションを選択しています。
    安いマンションしか知らないんですね。その分だと、戸建ての方もさぞかし貧相な
    家なんだろうと容易に想像できます。

    >>430
    低仕様の安マンションの経験しかない分際でいっちょ前に分かったような口を叩かないで下さい。

  49. 449 匿名さん

    >443

    マンション高層>マンション中層>マンション低層>マンション1、2階=一戸建て

  50. 450 匿名さん

    >>441
    低仕様の安マンションの経験しかない分際でいっちょ前に分かったような口を叩かないで下さい。

    >>445
    可哀相に経験も無いんですね。10階が煩いなら確実に1階はもっと煩いです。

  51. 451 匿名さん

    >>447
    お前って、どんなド田舎のマンションで考えているんだ?
    街中だと、同程度の建物が並ぶから、反響音で増幅されるって事までは考えに及ばないようだなw

  52. 452 匿名さん

    分譲賃貸17階でしたが目の前にあるチャイムも普通に聞こえましたよ。劇的に静かと言うわけでは無かったです。

  53. 453 匿名さん

    >451
    反射で増幅?
    どこに住んでるの??
    オフィスビル街の話ですが???
    しかも10階辺り特定????
    定量的に根拠示して。

  54. 454 匿名さん

    >>451
    新宿あたりでも想像してるんでしょうか。
    同じ環境なら戸建てはもっと煩いでしょうね。

    太鼓現象で増幅されるなら分かりますが、密閉されていない、抜けがあって拡がりのある空間では
    増幅ではなく反射するだけですね。その反射する音にも拡がりがありますから音の発生源に近い1階部分よりは音は減衰します。

  55. 455 匿名さん

    一戸建ての1,2階じゃあ、外の音がうるさくて、
    窓も開けられない。外から中も見えちゃうし。

  56. 456 匿名さん

    >>453
    港区芝5丁目26番20号に資料があるよぉ
    ネットじゃ会員にならないと見られないから、興味があるなら閲覧させて貰えば良いよ。DVDを買わされるかも知れないけどw

  57. 457 匿名さん

    >>456
    具体的にあなたの口から説明してください。

  58. 458 匿名さん

    >>454
    それって、音が水平方向に流れるのが前提な。

  59. 459 匿名さん

    外が気になり、窓もカーテンも開けられない一戸建てって、
    開放感、まるでないよね。

  60. 460 匿名さん

    >458
    それで、10階が特に煩い根拠は?

  61. 461 匿名さん

    >>458
    当然、音の拡がりは無指向に四方八方に拡がります。
    と、同時に音は距離に応じて減衰もするんですよ。

  62. 462 匿名さん

    このサイトが分かり易いですね。

    30mの距離で20~30dbは減衰するようです。音の発生源が地上にあるとして、
    T2サッシの戸建ての窓を閉めた状態と10階の普通のサッシのマンションの騒音値が
    同じようなものでしょうね。
    http://www.city.gifu.lg.jp/secure/6589/soukiso.pdf

  63. 463 匿名さん

    戸建がうるさいってそれは完全に立地の意問題。
    ウチは23区内で駅から歩いて6分だけど、昼間に家の前に出ても物凄く静か。
    夜に至っては外でくしゃみするのも気が引けるレベル。
    子供が居るからもっと騒々しいところの方が良かったくらい。
    夜はじっと耳を澄ますと幹線道路のゴーって音がかすかに響いているのに気が付く。
    家の前の道は袋小路だから通過する車も通行人もいない。

    それと、「マンションの煩い」は同じ建物の中から発生する音の事を指す。これは発生源に対策しないと防げない。
    建物の外からの音は、二重サッシとかで防ぐことができる。同じ個体内で出された振動音は遮断では防げない。

  64. 464 匿名さん

    高い方が静かだってことが、よくわかりました。

  65. 465 匿名さん

    >463
    サッシ閉めないとダメなのね。

  66. 466 匿名さん

    逆に、あまり静かすぎる戸建ても怖いですね。

  67. 467 匿名さん

    田舎自慢?

  68. 468 匿名さん

    >>463
    比較的、都市部ですが家のマンションも物凄く静かですよ。
    隣近所の存在を感じることは滅多にありませんし
    道路に車が走ってますが、ほとんど聞こえません

    戸建てからマンションに引っ越してしずかにで快適です。


  69. 469 匿名さん

    一戸建てって普通住宅地、住宅街にあるんだよね、外から丸見えとかなに?
    賃貸アパートしか住んだ事無い人かな?

    マンションって病院や刑務所なんかと造りは変わらないんでしょ、隣と繋がってるんだよね。
    私は住むの無理かな。

  70. 470 匿名さん

    >469
    住宅街でも、塀がなければ、丸見えでしょ。
    塀があると閉塞感がひどいし。

    敷地境界から、建物まで何十mもある一戸建てなら
    問題ないと思うけど。

  71. 471 匿名さん

    >>469
    今どき、クローズド外構のような化石感覚の人ですか?

    絵現実には、住宅街の戸建ての方がよっぽど刑務所のようですよ。
    マンションの方が遥かに開放的で人間らしい生活ができます。

  72. 472 匿名さん

    >>469
    塀が2階まであるんですか?
    それこそ刑務所ですね。

  73. 473 匿名さん

    >>470
    ですよね。
    敷地が1000坪くらいあるようなお屋敷なら戸建てでもいいです。

  74. 474 匿名さん

    カーテンの必要が無いって本当に素晴らしいですよね

  75. 475 匿名さん

    でも、マンションって壁コンコンするだけで隣に聞こえるよね。
    住宅密集地の戸建でもありえない

  76. 476 匿名さん

    ピアノの音はダダ漏れって事は認めないと同じマンション住民が苦悩します。

  77. 477 匿名さん

    カーテンも、窓も閉めないと、暮らせない一戸建て。

  78. 478 匿名さん

    カーテンも何も、そもそもマンションにはバルコニー以外には窓が無いだろうに

  79. 479 匿名さん

    マンションの玄関って全部一緒だけどどうやって見分けてるの?
    病院にお見舞い行った時と同じで迷う。

  80. 480 匿名さん

    >475
    それが、一戸建ての感覚?
    やっぱり一戸建てって、防音ダメなんですね。

  81. 481 匿名さん

    >478
    ウケタwwそーなんだよね。一方向からの解放をやたらアピールされても。
    それより風の抜ける気持ちよさが味わえないのは可哀相だよ。

  82. 482 匿名さん

    >>480
    ベニヤ板の木造しか経験がないんじゃないんですかね(笑)

    >>478
    意味不明ですね
    三面窓がありますよ。
    メゾネットタイプのマンションもありますし。

  83. 483 匿名さん

    6畳の寝室に大人二人が寝る暮らし
    5畳の薄暗い部屋を子供に割り当てる暮らし
    15畳程度の狭いリビングの暮らし
    リビング横の意味不明な小部屋。
    それを可能にする「マンションサイズ」と呼ばれる小さい家具に囲まれる暮らし。
    これ以上の閉塞感って無いだろう。

  84. 484 匿名さん

    やはり、戸建派の人って>>481みたいな中住戸の安マンションしか経験がないんでしょうね。
    そういう貧相なマンションと較べて戸建てを喜んでるんですから可哀相になります。

  85. 485 匿名

    マンションだけど隣のマンションから丸見えでカーテン無しは無理だわ。
    ド田舎のマンションなら良いかもよ。

  86. 486 匿名さん

    >478=481
    リビングにも、浴室にも窓あるよ。
    しかも、一戸建てと違い、開けっぱなしにできるから、
    開放感も風通しも半端ない。

  87. 487 匿名さん

    >>483
    それは”あなただけ”の悲惨な経験じゃないですかね。
    マンションの方が広い例も多くありますよね。

  88. 488 匿名さん

    >>486
    ですよね~

    マンションの方が高層で風も強いですし、土埃も少ないですしね。
    夜風を気持ちの良い時などは、セキュリティ面でも安心して窓を開けれます。

  89. 489 匿名さん

    >483
    同じ立地で、同じ価格なら、一戸建ての方が狭いよ。
    土地代がタダみたいな田舎なら逆もあり得るかもしれないけど。

  90. 490 匿名さん

    >>485
    そういうマンションは大変ですね。
    戸建てと同等 or 狭いなら最悪の住環境でしょうね。

    ちなみに都内でも高層になるとカーテンは不要です。

  91. 491 匿名さん

    >488
    高層にして、換気設備の吸気フィルターが汚れにくくなりました。
    高層マンションって、空気綺麗ですよね。
    虫もいないし、眺望も良いので、最高です!

  92. 492 匿名さん

    >>491
    完全に同意です。
    もう、戸建てには戻れません。

  93. 493 匿名

    マンションって自分の土地すらないの? オカシイネェー 買ったのにぃ
    しょゆうけんっていう券を買ったんだよね~  アハハハ~

  94. 494 匿名さん

    お金持ちの友人は高層マンションに住んでいて311を経験して高層マンションなんか住んでられないと戸建てに引っ越してた。
    自分は17階に住んでいてテレビや食器棚が倒れすごいことに。
    ちなみにバルコニーと部屋の中に亀裂が入ったし、友人宅はバルコニー上部のコンクリートが少し落下してた。
    11階の友人も泥棒が入ったかのようだった。
    戸建て実家は何も被害なし。

  95. 495 匿名さん

    >>489
    >同じ立地で、同じ価格なら、一戸建ての方が狭いよ。
    これ、城南だと半分正解だけど半分不正解。延床75平米程度までならマンションの方が安い。
    広いとされる85平米以上、4LDK以上になるとマンションはいきなり3000万くらい値上がりするから建売90平米前後の方が安くなる。マンションは75平米5000万が85平米以上だと8000万になる。5000万では建売も買えない。

    ただし、同じ値段では土地から購入して注文住宅を建てることはできない。

  96. 496 匿名

    No.493
    そうです、マンションは権利買うだけ、借家と何ら変わりはありません。
    駐車場すらも有料なんだよ、毎月管理費用もかかる借家とおなじです。

  97. 497 匿名さん

    一戸建ては傾いちゃったけどね。周辺のマンションは大丈夫だったのに。

  98. 498 匿名さん

    >495
    例外はあるが、一般的にマンションが広いということが、言いたかったのかな?

  99. 499 匿名さん

    >>491
    吸気フィルターってそんなに汚れるの?
    23区の戸建てだけど全然汚れないんですけど?
    住んで1年。初めての大掃除で24時間換気の吸気フィルター全部屋パンパンしたけど全然埃立たないし、洗っても水の色変わらなかった。やりがいゼロ。

    エアコンのフィルターの話?それなら掃除の頻度と部屋に置いて有るものの問題だよ。外気は関係ない。

  100. 500 匿名さん

    >>494
    お金持ちなのに免震じゃなかったんですね。
    今どきの高層マンションはほとんどが免震なのでその点は安心です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸