旧関東新築分譲マンション掲示板「 ファイブスター★★★★★3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ファイブスター★★★★★3 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンションファイブスター[FIVESTAR]。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/

[スレ作成日時]2005-05-08 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

 ファイブスター★★★★★3 

  1. 282 匿名さん

    この前少し話出てましたが、あと2物件まだ売れ残ってるみたいですが
    もし賃貸になったら皆さんどう思いますか?

  2. 283 匿名さん

    >281さん
    私の勤務先も超高層ビルなのですが、台風の時でもゆっくりゆっくり揺れます!
    正直気持ち悪くなりますよ。 倒れる心配は無いにせよ、気分が悪くなるのは慣れるしかないかもしれませんね。

    20階程度であれば、超高層ではありませんのでそういう心配はないでしょうがね。

  3. 284 匿名さん

    >282
    釣られぎみですが
    まだ,販売されているE棟は1LDK,2LDKでファミリータイプではなく投資向けになることも検討した上
    で購入しています。
    管理面,コミュニィティーで意識違いが多々あると思いますが多くのマンションで共通することと
    割り切っています。

  4. 285 匿名さん

    >284
    釣りっぽかったみたいでスイマセン
    投資向けというのはあまり考えていなかったのでちょっと不安になったので
    お伺いしました。
    確かにその辺は割り切るしかないですね

  5. 286 匿名さん

    >283さん
    揺れは味わってみないと分かりませんが、あまり心配しすぎても仕方ないですね。
    荷物少なめに入ってから考えます。
    超高層ビルにお勤めですか。ゆっくりゆっくりっていう揺れ方想像難しいです。
    普通より恐いのか、恐くないのか。でも、ファイブスターの揺れは違うようですね。
    レスありがとうございました。

  6. 287 匿名さん

    皆さん家具とかの耐震対策どうします。建物は倒壊しなくても自分の家具に下敷きになる
    可能性は十分あるので戸境の壁に固定しようと思うのですが,穴を空けなくてもいい方法って
    あるのでしょうか?

  7. 288 匿名さん

    ベッドルームにはなるべく家具を置かないつもりです。
    起きているときには逃げ出せても就寝中は危険ですから。
    家具はお金があれば作り付けにしたいのですが、
    オプションを見ても高すぎて手がでません。
    あとは今のうちに物を減らしておくことかな。
    置き家具の場合は背の高い家具はなるべく避けて
    固定する、ですよね。
    頻繁ではなくてもかなりの高確率で近い将来来ると言われている
    地震について考えるのは無駄ではないと思います。
    家具の固定の良い方法があれば私も知りたいです。

  8. 289 287

    嫁さんの持ってきた家具が結構背が高いのです。
    まさか捨てるわけにもいかず置くところは寝室しかないのが現状です。
    二重天井に固定するわけにはいかないので壁しかないかなと思っているのですが
    コンクリート壁に空けるのは何とか避けたいですので是非簡単で安全ないい方法を教えて下さい。

  9. 290 匿名さん

    289さん

    http://www.rakuten.co.jp/bousaikan/375384/451711/
    このような商品では役立たないでしょうか?

  10. 291 289

    290さん情報有難うございます。
    やはり、コンクリート壁に穴を空けないとだめみたいですね。
    折角の新築なのでなるべく傷をつけたくなかったのですが。

  11. 292 289

    いろいろ調べましたが震度7クラスでも大丈夫との触れ込みの耐震粘着マットがありました。
    http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=32258144&p=y#body
    ただ、これだけだと不安になりますね。
    家具の上部と天井との間につっかえ棒を入れるのが二重天井では無理となると壁に傷しかないですね。
    安全には変えられないから。

  12. 293 匿名さん

    290です。
    そうですね。粘着マット?が一番現実てきかもしれませんね。

  13. 294 匿名さん

    >291さん
    コンクリート壁って・・・戸境壁のことでしょうか?
    それって壁って共用部分になるし、勝手に穴あけちゃいけないんじゃ?

  14. 295 291

    え,そうなんですか?
    遮音性能とか強度を損なう恐れのある大規模な改修は管理組合に承認を受けると思っていましたが
    規約にもネジを留めるのを制約する記述がないので可能と思っていました。

  15. 296 匿名さん

    >295
    常識ですよ

  16. 297 匿名さん

    追加、戸境壁も窓ガラスも共用部ですよ!
    勝手に穴を開けたり傷をつける事は御法度です!
    区分所有の規定を守って下さい。

  17. 298 匿名さん

    大丈夫かなあ
    同じマンション内でこういう人心配ですよ。

  18. 299 匿名さん

    まあまあ、そういう言い方をしなくても。

  19. 300 匿名さん

    そうですね
    すいません。言い方が悪かったです。
    でもほんとに共用部の使い方には気をつけましょう

  20. 301 299

    >300
    >ほんとに共用部の使い方には気をつけましょう
    同感です。

  21. 302 匿名さん

    せっかく綺麗な内装のマンションに入居できるのですから、
    入居者全員で取り組んで、いつまでも綺麗なままで維持できるようにしたいですね。

    ペットの扱いに不安が残ります。敷地内共用部は歩かせないで欲しいです。
    糞尿が一番の汚れですし、爪とぎなんてされたらいっぺんに壁が傷つきます。
    良識があるのなら、やめてもらいたいものです。

  22. 303 匿名さん

    先日の地震のときは、タンスの上のものが全ておっこちました。
    そこで寝ていたら、と思うとぞっとしました。
    とりあえずの防止策としては、家具の上にはものをおかないほうが良いですね・・・
    って当たり前のことなのでしょうか・・・?狭い我が家では、家具の上が
    立派な収納なのです・・・

  23. 304 匿名さん

    2戸の残りのうち1戸売れたようですね。HPの新着情報が
    更新されていました。

    「 完 売 御 礼 」までもう一息?がんばって!!

  24. 305 匿名さん

    あと一軒ですか?40平米のほうがやはり残ってしまいましたね。
    なんとかMRがあるうちに売れてくれるといいのですが。。

  25. 306 匿名

    ペットを飼っている者です。
    糞尿というのは問題外ですが、臭いや鳴き声などは
    飼い主の努力でなんとかなるものですので、
    皆様には迷惑をかけないようにいたしますので、
    どうか暖かく見守って頂きたいと思っております。
    ペットを飼っている家庭では、皆、同じ思いのはずですよ。

  26. 307 匿名さん

    >306さん
    同感ですね。
    私もペットを飼っていますが、動物が嫌いという方がいらっしゃることはよく承知しているので、
    他人には絶対に迷惑をかけたくないと常々思っています。
    ★5でペットを飼う予定の皆さん、ペットの居る家庭に不当な偏見を持たれないように
    お互い頑張っていきましょう。

  27. 308 匿名さん

    駐輪場についてお尋ねします。
    他の掲示板で2段式スタンドは上の段が女性や子供には重く使いづらいと書かれていました。
    かなり重いんでしょうか? 1台分のスペース(幅)はどれくらいなんでしょうね。
    実際は上の段の自転車を下ろすのにどれくらいの力が必要なのでしょう?

    それと、ファイブスターは200%なので基本1部屋あたり2台分。
    1LDKの部屋が少ないので3台目を借りれる人は限られるでしょうね。
    抽選でしょうが。

    2台分借りても上の段の自転車はあまり使われず、普段は下の段の自転車を
    まず使ってしまうという話も他の掲示板で出ていました。
    2人同時に使う時以外は下げるのが面倒なんでしょう。
    子供さんの多いおうちは台数も多いだろうし、どうされる予定でしょう?

    掲示板にまだ駐輪場の話題は出てきませんが少しお話しませんか。

  28. 309 匿名さん

    子供用自転車はポーチに置く予定です(管理規約で子供用自転車はよいことになっています)。
    でもポーチもそれほど広くありませんから、2台はきついでしょうね。

  29. 310 匿名さん

    うちは駐車場を借りないので駐輪場を2台使いたいと思っています。
    多分ほとんどのおうちが2台希望でしょう。
    子供用自転車はポーチに置けますが、大きなお子さんの居るおうちは大変ですね。

  30. 311 匿名さん

    うちも車はありませんが、自転車は二台で必需品。

    駐輪場は、屋根つきと屋根なしがあるんでしょうか。
    屋根なしだとやはり錆びなどの痛みが大きいですよね。

  31. 312 310です

    痛み、ではなく、傷み、ですね。すみません。

  32. 313 匿名さん

    今住んでいるマンションも駐輪場は2段スタンド式です。(分譲マンションを賃貸しています。)
    引っ越してきた時、管理人さんに「若いんだから上使ってね」と言われました。(笑)
    女性でも使えない程重いわけではありませんが、やはりめんどくさいですね。
    上段が多少空いていても、みんな簡単な下段や、下段にがいっぱいな時は、
    その周辺においてしまっている方もいます。(子供自転車は特に)
    今のマンションはそれほど戸数の多いマンションではないので、
    駐輪場に少しはみ出して置いていてもそれ程ひどい事にはならないのですが、
    グランエスタは600戸以上なんですから、きちんとしないと、と思います。
    今のマンション2段式の駐輪場で屋根もついていますが、
    2段あってその上に屋根がついているので(高い位置)、
    下段などはあまり屋根の恩恵をうけていないというか、風のある日の雨は普通にかかってしまっています。
    自転車サビサビです。

  33. 314 匿名さん

    HP更新されていて、55平米の2LDKが先着順受付になってますね。
    40平米は売れ、55平米のキャンセルがでたんでしょうかね?

  34. 315 匿名さん

    駐輪場は屋外の方も屋根が付いていたと思います。
    でも、通路は屋根無しなので313さんがお話しのように、
    下の自転車は雨が降ると濡れてしまいそうですね。
    50円違いなら屋内の方を希望したいですが、多分屋外の方が
    人気が高く抽選になりそうな気がします。

    >314さん
    600世帯もあると多分次々とキャンセルが出てくると思いますよ。
    もうご購入済みなら、それより入居後のことをお話しましょう。

  35. 316 匿名さん

    315です。

    >50円違いなら屋内の方を希望したいですが、
    >多分屋外の方が人気が高く抽選になりそうな気がします。

    間違えてました。
    多分屋内の方が人気が高く抽選になりそうな気がします。・・・です。

  36. 317 匿名さん

    11月くらいからイーストから内覧会って聞きました。
    サウスは12月くらいとのこと。
    思ったより早い。

  37. 318 匿名さん

    以前はイースト棟12月という書き込みがありましたね。
    また早くなってますね。嬉しいことです。

  38. 319 匿名さん

    >317さん

    内覧会の話は、どこからの情報ですか?
    できれば、もう少し詳しく教えて下さい。

  39. 320 317

    MRの営業さんから聞きました。 

  40. 321 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=32
    屋外階段が鉄筋コンクリート製であれば購入者に配慮している。

    ファイブスターの共用部仕上げ表では外階段は鉄骨造になっています。
    数年ごとのメンテナンスが必要みたいで心配です。

  41. 322 匿名さん

    ↑今更?購入者なら承知して購入していると思っていました。
    大規模なので相対的な費用は大したことはないと思っています。
    いずれにしろ修繕積立金については当然話合っていかなければなりませんね。

  42. 323 匿名さん

    鉄骨と鉄筋の違いを良く理解していませんでした。
    メンテナンスの頻度が上がるならなぜ鉄骨造にしたのだろうと疑問を感じたのですが、
    他の方は皆さん理解した上での購入だったのでしょうか。
    購入に際してこちらが質問をすれば教えてくれるかもしれませんが、
    マンションのアピール部分以外は販売側から積極的に知らせてくれるものではありませんでした。
    きっと他にも知らずに契約してしまった部分がいくつもあるものと思います。
    大規模物件でよかったと思います。
    勉強不足で申し訳ありません。

  43. 324 匿名さん

    私は隣のMR(悪意はありません)で聞きましたが,鉄骨でも外階段を使用するのは避難するような時で
    常時使用しないから問題ないと思っていました。
    なかなか共有部分の外階段まで注意して購入される方はいないと思います。
    ただ,階段を使う時には静かに使いましょうね。

  44. 325 匿名さん

    音の問題もそうですね。
    なぜファイブスターは鉄骨だったのか?
    工期が早くなるとか、コストが掛からないとか、
    そういった理由でしょうか。
    それとも別のメリットがあるんでしょうか。
    大きな買い物の割りにはよく解からず契約してしまいました。
    内覧会までに勉強すること多いです。

  45. 326 匿名さん

    >324
    外階段が何故鉄骨より鉄筋が良いかというのは、鉄筋の方が消耗が早いからです(雨などに塗れて鉄錆が
    発生します)ということは修繕費がコンクリートよりかかるという事です。
    使用しなくても錆びていたら万が一の為の外階段なのですから修繕しますよね?
    なのでコンクリートの方が良いということです。
    >325
    もちろんコストが掛からないからです。

  46. 327 匿名さん

    契約時に修繕計画が提示されていますが
    それの良い面を生かしつつ、自分たちで知恵を出し合って
    低コストの良質な修繕計画に変えていくことも大切ですね。
    671戸もあるので各方面それぞれに詳しい方がいらっしゃることと思います。
    組合などの話し合いの機会を大切にしたいと思います。

  47. 328 匿名さん

    >327さん

    そうですね。場合によってはプロに相談していくことも
    視野に入れながら話し合っていけたらいいと思います。
    せっかくの大規模をいい方向に活用できることを希望します。

  48. 329 匿名さん

    モデルルームはまだ頑張って営業してますね〜。

  49. 330 匿名さん

    >326さん、

    お書きになっている文章がよく理解できないので、教えていただけますか?

    >外階段が何故鉄骨より鉄筋が良いかというのは、鉄筋の方が消耗が早いからです(雨などに塗れて鉄錆が
    発生します)ということは修繕費がコンクリートよりかかるという事です。

    鉄骨の階段、というのは、歩くとカンカン音のでる階段で、
    鉄筋=コンクリートと思っていましたので、この文章で分からなくなってしまいました。
    消耗が早いほうがいい、ってことはないですよね・・・!?

  50. 331 匿名さん

    >330
    ファイブスターの図面にはどのように表記されてるんですか?

  51. 332 匿名さん

    >330さん
    私も読んでいて混乱しましたが、鉄筋と鉄骨の書き間違いでしょう。

    消耗度 鉄骨>鉄筋 に従うと 修繕費 鉄骨>鉄筋で理解できます。

  52. 333 匿名さん

    >317さん

    情報有難うございます。内覧会が11月からということは
    いつ頃から入居可能になるのでしょうか。
    当初は3月と書いてありましたが、上手くすると2月?
    もしくは1月?

  53. 334 匿名さん

    >333
    >当初は3月と書いてありましたが、上手くすると2月?
    残念ながらそれはないでしょう
    理由はデベロッパー側に、早く引き渡す事によるメリットが無いからです。
    建物を引き渡すまで、建物の管理責任はゼネコン側が負担しています。
    建物を引き渡し日以降の、管理責任は管理会社となり、その費用は住民から徴集されます。
    引渡しを一ヶ月早めることに対して、全ての入居者が合意すれば問題無いのですが
    銀行からの融資の開始日や、学校他の都合などで、引渡しの繰上げを拒む人が必ず居ます。
    そうすると、その一月分の管理費を誰が負担するのか?ということが問題になります。
    たかが1ヶ月といっても、この規模だと数百万です。

    同じ東京建物さんでやっている錦糸町の再開発でも工期を3ヶ月短縮したようです。
    事務所棟は予定よりも3ヶ月オープンを早めましたが、住宅棟(ブリリアタワー)は
    内覧会のスケジュールが早まるそうですが、引渡しは変わらないそうですよ。

  54. 335 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    とても合理的な理由で納得いたしました。ただ、内覧会から引渡しまで
    それだけ期間が空いてしまうとせっかく建物をチェックしても
    その状態がそのまま維持できているのか(清掃など)不安がよぎります。
    ま、なんとかなるんでしょうが。。

  55. 336 匿名さん

    ところで、ちょっと早いですが内覧会ですが皆様は同行業者に依頼するご予定ですか?
    プロにはやり見てもらったほうが後々後悔しないのかな、と考え中です。
    皆様はいかがでしょうか。

  56. 337 匿名さん

    336さん
    そうですよね。建ってしまったものはどうすることも出来ませんが、
    素人目ではわからない点を指摘してもらうことは、重要なことだと思います。

    私も実施する方向で検討したいと思います。

  57. 338 匿名さん

    >336さん
    同行業者ですが、悩みましたがHPのチェックシートを
    プリントアウトして自分たちで確認することにしました。
    同時期完成予定のマンションが多いため、お願いするなら
    早めに予約した方がいいと思いますよ。
    依頼されることになったら良ければ結果を教えてください。

    今週でMDもなくなってしまうんですね。
    さみしいですね。

  58. 339 匿名さん

    http://koto365.net/apart/apart003.php

    江東区探検隊」に新しい写真がアップされています。
    ずいぶん見えてきましたね。
    HPの管理人さんに感謝!

  59. 340 匿名さん

    完売されたみたいですね。
    MRも終了だし、タイミングとしてもちょうど良かったです。

  60. 341 匿名さん

    皆さんはローンはどのように組まれましたか?
    それぞれの事情や考え方によってまったく違うのでしょうが、
    参考に聞いてみたいのですが・・・。

  61. 342 匿名さん

    この間返送した資金計画変更の届け(正式な書類の名前は忘れちゃいましたが)では、
    一応フラット35でやります、ということにしておきましたが、まだ決めかねています。
    ローンの契約を結ぶ前までは、まだまだ検討するつもりです。
    ソニー銀行で、キャンペーンが始まりましたのでまた迷う材料が増えてしまいました。
    保証料・だんしん料が不要で、一つのローンで長期固定・短期固定・変動の組み合わせし、
    リスクを分散しつつ低金利のメリットも受けれるとのことが魅力です。
    デベを通したフラット35では、つなぎ融資が必要とのいうことになっていましたが
    (電話して確認しましたがやはりつなぎは必要ですと言われました。)
    通さないで自分で銀行に申し込みすると必要ないのかな・・・などと思ってみたり。
    (住まいサーフィンなどではふらっと35でもつなぎは必要なくできたという書き込みがありましたし。
    つなぎ手数料がどうも無駄に思えまして。)
    で、まだ引き続き検討してます。

  62. 343 匿名さん

    私も電話で確認したら、フラット35と言えども公庫融資の一種なので、つなぎ融資が必要になる
    と言われました。しかし、水道橋の住宅金融公庫に行って聞いても見たところ、引渡しと融資の実行日
    のタイミングがうまく合えば、必要ないはずだとのことでした。
    その後、もう一度、東京建物に聞いてみたところ、
    「担当者2人でやっているので、色々難しいことがある」
    との事。要はデベロッパーの都合ということ?

    私は今後アクシデントがない限り、必ず購入するつもりなのですが、そうすると提携ローンて、
    何のメリットがあるんですか?
    金利優遇は提携じゃなくってもあるし、フラットを申し込めば仲介手数料みたいなもの(確か31,500円)
    もとられるし、さほど手続きが容易になるようでもないし?
    色々調べている詳しい方がいらっしゃると思います。
    よろしかったら教えてください。

  63. 344 匿名さん

    >343さん

    担当者が二人いようが三人いようが、基本方針にブレがあるのはいただけませんね。
    単なる言い訳にしか聴こえません。

    提携ローンはデベが仲介することで自分たちの安心(お金の回収)を目的にしている
    だけで、おっしゃるとおりさほどメリットがないと感じました。
    手続きは自分でやったのとデベにお願いした銀行がそれぞれ一社づつありますが
    たいした違いはなかったです。むしろ個人でやったほうがフレキシブルな対応を
    してくれたのではないかと思ったことすらありましたよ。

  64. 345 匿名さん

    完売御礼の文字がHPに躍っているかと思いきや、
    HP削除してるんですかね? 担当者さん、お粗末すぎませんか?

    なんだか東京建物さんの社員教育が行き届いていない一端の様に思われます。

  65. 346 匿名さん

    担当者のせいじゃないですよ
    東京建物の売るマンションではいつものことです。
    豊洲のフロントコートや錦糸町のブリリアタワー等も完売と同時にHP削除してましたね。

    だってHPがあると購入者からの問いあわせとかうるさいでしょ?
    デベロッパーにとって、あとは建物が無事完成し、購入者が黙って引き取ってくれるのが一番。
    本当はパンフレットも全部回収したいくらいなんです。

  66. 347 匿名さん

    >344さん
    >担当者が二人いようが三人いようが、基本方針にブレがあるのはいただけませんね

    基本方針にブレがあるんではなく、2人しか担当者がおらず引渡し当日に融資実行をする手続きをする
    人手が足りないから、デベを通したフラットでつなぎ無しでは「難しい」ということでしょう。

    提携ローンと自己調達ローンの違いは、提携ローンだとデベに引渡し前に入金があることだ、
    と前に某銀行にローンのことを聞きに行った時に言われました。デベにとってのメリットですけどね。
    あとは購入者にとっては手続きが比較的簡単なのかな。

  67. 348 匿名さん

    >346さん

    >だってHPがあると購入者からの問いあわせとかうるさいでしょ?
    >デベロッパーにとって、あとは建物が無事完成し、購入者が黙って引き取ってくれるのが一番。
    >本当はパンフレットも全部回収したいくらいなんです。

    これは向こうの本心だと思いますよ。思いますが、客側もねぎや大根を買ってるわけじゃないですしね。
    問い合わせしたくなる気も起きませんか?

    人員が少ないからQ&Aに稼動をさけない・・・。 理由になりません。
    販売する姿勢がなってない!

    モノが良いことを祈るばかりです。。。

  68. 349 匿名さん

    間違った買い物をしてしまったのでしょうか?

    これまでは、東京建物あるいは施工会社についても、これといった悪い評判もないし安心していたのですが。

    私も手続き関係には不満がたくさんあります。しかし、やはり建物の出来具合が一番心配です。

    皆さんは、どう思いますか?

  69. 350 匿名さん

    戸田建設悪くないけど所長によると思う。
    東京建物は、単体でやってるブリリアが一番良い。
    ファイブスターは単体ではないから(確か地所とどこか?と3つでやってますよね?)
    たらい回しになるのは仕方ないです。

  70. 351 匿名さん

    そりゃこれから長年住むつもりで買うものですから何が一番大切かというと建物の出来具合ですよね。
    でも、別に完売後にHPを閉じようが、私は気にしてませんが。
    別にHPで買ったわけでもないですから。聞きたいことがあれば、
    電話してますし。HP閉じても困りませんよね。困ってます?みなさん。困る理由がよくわかりません。
    手続き関係も私は特に可もなければ不可も無いと思ってます。
    提携ローンの手続きに不満があればほかで借りればいいだけの話だと思ってます。
    世の中選択肢はたくさんありますし。
    物件のできに不満があれば別です。もし何かあればきっちり話をつけるつもりです。
    ん〜内覧会が楽しみですね〜。

  71. 352 匿名さん

    >350さん、351さん、ありがとうございます。

    以前、構造説明会の席上で東京建物の人が「この近くに建設中のプリリア物件よりもファイブスターの方が品質
    は上です」と言っていました。単なるセールストークだったのですね。
    このデベにとってHPは購入検討者のために用意したものであって、既購入者は対象に考えていないのでしょう
    ね。実際には既購入者でも見ている人は多いでしょうから、ああいう閉じ方は残念な気もします。
    内覧会は、楽しみですね。でも、私が心配なのは建物の構造部分です。内覧会でチェックできるのは専有部分だ
    けですよね。専有部分で目に見える部分は手直しさせることはできますが、構造部分で手抜きが工事があるかど
    うかは、購入者にはチェックできないでしょう。そこが一番心配なのです。でも、この不安要素は解消できる問
    題ではないですよね。出来上がった物を信じて入居するしかないか・・・

  72. 353 匿名さん

    >352さん

    内覧会は、一級建築士に同行してもらいます。
    絶対に素人じゃわからないもん・・・それに何処まで見ていいのかもわからないしね。

  73. 354 匿名さん

    >352さん
    どのマンションを買ってもその心配はついてまわりますよね。
    もし、どうしても気になるなら一戸建てをたてて、毎日大工さんにお茶を入れに現場に行って
    手抜いて無いか建築現場をチェックする・・・なんて方がいいかもしれませんよ。

    ブリリアよりも・・・とあるのは、気になるのでしたらご自分でどこかのブリリア見に行って比べてみたらいかがですか。

    いづれにせよ、契約者はもう契約前に様々な要素を検討に検討を重ねて納得をして契約をしたものだと
    思っていたのですが・・・今の時期なんでそんなにネガティブなんですか。
    何か、東京建物とトラブルでもあったのですか?

  74. 355 匿名さん

    >354さん
    そうですよね。今さらネガティブになっても仕方ないですね。
    別にトラブルがあった訳ではありませんが、契約直後から営業さん達の対応に満足していないのは実感です。
    この掲示板で営業部門の対応に満足していない方々の書き込みを読んで、やはり契約者のことを真剣に考えて
    いる会社ではないのだな、と改めて思いました。まあ、「釣った魚に餌はやらない」方式の会社はどこにでも
    あるのでしょうが。そこで、営業部門が客に正対していない会社が造る建物は、やはりコンクリートを水で薄
    めるようなことを見えない所でやっているのかな?と一人勝手に不安になっていました。

  75. 356 匿名さん

    >営業部門が客に正対していない会社が造る建物は、

    作ってるのは戸田建設ですけどね。デベとは別です。

  76. 357 匿名さん

    内覧会の話題が出たのでいろいろ見ておりましたらこんなページが。
    http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/
    このページを見ると内覧会同行を頼みたくなりますね。
    とてもシロウトにはわかりません・・・

  77. 358 匿名さん

    >355
    こんな事を書くと怒られそうですが。
    355さん気持ちは良く分かりますよ。自分はこの物件を検討したのですが、結局やめた者です。
    自分についたこちらの営業の方はとても親切で丁寧でした。営業の方に不満は全くなかったのですが
    最終的に3社共同でやっている事、場所的なもの(他にもあるんですが)などの理由でやめました。
    確かに物件が良ければ営業マンなんて誰でも一緒という方はいらっしゃいますが、対応に満足出来ないで
    (不満を残して)買うと何か質問があったり、聞きたい事があったりした時その度に嫌な思いをする事に
    なります。自分はそれは嫌なので、355さんの気持ちがなんとなく分かります。
    東京建物以外のデベでもありますよ。釣った魚に餌はやらない会社は。
    せっかく高いお金を出して買うのですから、前向きに考えてくださいね。
    余談ですが、内覧会はあくまでも物件そのものの構造判断に期待しないように。
    あくまでも部屋の中の直せる範囲でおまかせするなら良いですけど。

  78. 359 匿名さん

    >358さん
    ありがとうございます。もう後戻りできないので、前向きに考えます。

  79. 360 匿名さん

    >358さん
    ありがとうございます。もう後戻りできないので、前向きに考えます。

  80. 361 匿名さん

    私が契約した時の営業の方は、随分前になにも連絡がなく異動されてましたが、
    私はあまり気にしませんでした。
    その後も質問や不安があれば、MRに出向いたり、電話で確認してきちんと応対してもらったし・・
    MRのクローズの前週に、ふらっと立ち寄って、
    居合わせた営業の方にあれこれ質問をしましたが、
    とても親切に説明してもらったし、その場で答えが出なかったことには、
    後日ちゃんと電話をもらいました。
    釣った魚に餌はやらない・・・とそこまで思う気持ちにはなりません。
    ローンについての説明も、おざなりではありませんでした。

    人による、といってはそれまでですが・・・

  81. 362 匿名さん

    >>361私も同様で、営業の方はきちんと購入後も電話をくれたりしましたし、
    異動のときも電話ありました。今後のアドバイスもしてくれたり。
    MRに行っても対応はきちんとしてもらえました。

    また、施工会社の戸田建設も、現地見学会のときの対応を見ていても
    非常に丁寧でしたので特に不安はないです。

    内覧会については358さんに同意。いろいろ調べましたが私の中では結局
    精神安定剤に過ぎないとの結論に至りました。なので自分で内覧します。

    このマンションに限らずデベ・施工会社に対して疑心暗鬼が強い
    人が多いですが私は(甘いといわれるかもしれませんが)性善説に立って
    いきます。その方が精神的にも楽ですしw

  82. 363 匿名さん

    専門の人に同行してもらっても、泣き寝入りって事があるみたいです。
    LANの配線違いで今からじゃ、どーにもこうにも費用がかかるってんで「勘弁してください」って・・・
    もちろん何か?はあったとおもいますが・・・。

  83. 364 匿名さん

    363さんへ

    菓子折りかなにかで済まされたら、たまったもんじゃないですね。

    建築士さんに内覧会同行して頂いても、構造類は見て頂けるのでしょうが、
    LAN設備などの導通試験をするわけじゃないでしょうしね。。。
    水道ひねるわけでも、ガスが出るわけでもありませんから・・・
    構造類のチェックだけですよね。

    それこそ、ダミーのコンセントとかついてたら憤慨しますが。。。w

  84. 365 匿名さん

    >2364
    >建築士さんに内覧会同行して頂いても、構造類は見て頂けるのでしょうが
    確かに見てはもらえますが、その時点で欠点を言っても直しようがないので、軽く流されてしまいますよ。
    きっと。
    それにこれから住む人にきつくは言えないですよ。
    構造というより内装を見て(手直しが出来る部分)もらうしかないです

  85. 366 363

    >364さんへ
    構造は見てもらえると思います。
    でも手直し出来るのは限られてますからね・・・
    数年前にマンションを買った友人は、数箇所直してもらったと言ってました。
    「無名な施工会社だから仕方ないよ」って言ってたけど・・・

  86. 367 匿名さん

    >366
    木造じゃないんだから構造は見れないと思いますよ。
    外壁のタイルを剥がして確認することなんで出来ませんし、
    天井点検口からコンクリートの肌を見ても、
    鉄筋がどのように入れられているか?なんて判断できないですよ。
    もし、不具合を発見しても手の打ちようが無いですしね。

  87. 368 匿名さん

    365,367さん

    内装しか見てもらえないのであれば、専門家を呼ぶまでもないと思ったのは私だけでしょうか?
    素人目に分からないものを指摘して頂く事が目的で、同伴していただけるものと認識しておりますので、
    目でみてわかることは、わざわざお金を出してまでする必要はないかな。。。と。

  88. 369 匿名さん

    MRが閉鎖し、HPもなくなりつまらないですね。
    完売は嬉しいニュースですが、お隣みたいにHPくらい残しておいて欲しかったです。

    東京建物さんに聞いた話ですが、内覧会は11月から、入居説明会はお正月前後から、
    引渡しは3月中旬からになるようです。
    入居説明の際に駐車場、駐輪場の申し込みもあるそうです。
    戸数が多いので何日かに分けて行うようですが、工事が順調に進んでいるらしく、
    春休みには引越できそう。楽しみです。
    社員さんとてもよい方でした。私の聞いた情報はこれくらいですが、他の件で
    なにかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
    小さな情報でも聞きたいなーと思っています。

    いつもはROM専の立場ですが書き込みさせて頂きます。

  89. 370 匿名さん

    >369さん

    情報ありがとうございます。
    内覧会はてっきり12月かと思っていましたが、11月開始なんですね。
    この夏を過ごしたら要らない物をガンガン処分して引越しに備えたいと思います。

    今後とも情報交換よろしくお願いいたします。

  90. 371 匿名さん

    >369
    MR最後だし行きたかった…行けなくて残念。
    後は、徐々に出来上がっていく外観を楽しみにしよ〜
    11月よ早く来ーい!

  91. 372 匿名さん

    今、住宅ローンをどこに申し込もうか非常ーーに悩んでいます。
    現在は住宅金融公庫を申し込んでいますが、フラット35へ変更する予定です。
    (当初は金利がどうなるかまったく予想もつかなかったから)
    皆さんはどこの銀行のどんなローンに申し込まれてます?
    来年の4月の金利ってどうなるんでしょうね?うーん・・悩ましいです

  92. 373 匿名さん

    長期金利がすでに0.2%も回復していますので、短期固定で繋ぎながらの返済は難しいでしょうね。

    20年以上の返済計画を立てているのであれば、問答無用でフラットだと思いますが。
    来年3月には最悪の場合借入金利3%を覚悟しないといけないかもしれません。。。杞憂で終わってくれるのが一番です。

  93. 374 匿名さん

    パンフレットを読んでいて気になっていることがあるのですが、
    ファイブスターって、戸境のコンクリート厚と、建物の最低N(ニュートン)の記述がないですが、
    一体どのくらいで作っているのでしょうか?(最大60Nの記述はあるが、最低の記述がない)

    戸境は20cmはないと音は漏れるでしょうし、、、
    どなたか御存知でしょうか?

  94. 375 匿名さん

    これからパンフレット読んで検討しているのですか?
    完売しているんですけど。

  95. 376 匿名さん

    375さん
    購入者ですが、営業さんに聞く前に御存知の方がいらっしゃったらと思い、伺いました。

    375さんは御存知でしょうか?

  96. 377 匿名さん

    戸境壁のコンクリート厚は部屋によって違います。
    下層階の方が上層階より厚いですから(どこでもそうだと思います)。
    私は購入する部屋の壁厚・床厚は営業さんに調べて教えてもらいました。
    最低Nは知りません。

  97. 378 匿名さん

    板に書き込みする時とか次のスレを立てるときには,グランエスタ(旧ファイブスター)にしましょうね。
    そうでないと本名が判らなくなりますから。

  98. 379 匿名さん

    >378さん
    そうですね。グランエスタっていう名前も落ち着いていて好きです。
    みんなに知ってもらえるように意識して使っていきたいですね。

    ところで建築レポートなんですが、vol.2が8月に送られると
    モデルルームの方に以前聞いたのですが、まだ届いてませんよね。
    早く見たいので待ってるんですが・・・。

  99. 380 匿名さん

    >>369さん
    >MRが閉鎖し、HPもなくなりつまらないですね。
    >完売は嬉しいニュースですが、お隣みたいにHPくらい残しておいて欲しかったです。
    完全になくなるならまだいいのですが・・・
    http://www.fivestar-g.com/
    >Forbidden
    >You don't have permission to access / on this server.
    禁止
    あなたはこのサーバの/にアクセスする許可を持っていない。

    ちょっと冷たい感じ。

    過去HPをところどころ偲べます。
    http://web.archive.org/web/%2asr_1nr_30/http://www.fivestar-g.com/%2a

  100. 381 匿名さん

    この板何人ぐらいの人が参加いているのでしょうか?
    六百七十数個が売り出されていて購入者の参加がどれぐらいあるんだろう?

    契約しちゃった者同士、せっかくだから前向きな議論をしていきましょう。

    これまでの話の流れを無視して今回の書き込みをしました。
    あしからず・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸