分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【箕面森町・大阪】について Part11

  1. 651 匿名さん

    小野原は北千里駅徒歩圏なので比べるのはどうかと
    土地の値段が全然違うし

  2. 652 匿名さん

    彩都は、リーマンショック後の撤退ムードから完全に持ち直し、波に乗ってますね。
    駅前に商業施設やマンションを建設し、商圏人口を増やし、その外に閑静な戸建てエリアを作る。便利になっても環境は維持される理想的な街づくりです。その点、森町は、駅が無いから厳しいですね。

  3. 654 匿名さん

    確かに彩都は順調に発展しています。ただしそれは単に駅が有るからだけではなく大阪平野に面していることが大きいと思われます。やはり森町のように有料トンネルで大阪平野側と隔絶されていますと発展が阻害されるのは仕方がないでしょう。そのぶん価格で調整されてはいるのですが、この検討板でも明らかとなってきていることは少々価格が安くても生活していくにおいてあらゆる面で不便・不利益が発生しコストがかかり、結果的に安くない非常に高い買い物になってしまうのではないかということではないでしょうか。このスレを活用し更なる検証が必要かと思われます。

  4. 655 匿名さん

    土地建物5000万として

    森町  土地60坪 建物180m2 駐車場・庭付き
    小野原 土地40坪 建物100m2 駐車場のみ

    小野原だと8000万くらい出さないと庭付きのゆとりある家にはならない
    利便は大切だけど利便だけを求めるならマンションでもという選択になりそう
    夢の戸建てはハードルが高い

  5. 658 匿名さん

    655
    彩都を引き合いにだしたつもりなんだけど、何故か唐突に小野原が出てきました。

    彩都との比較ならここまで差は広がらないんじゃないかな?

    彩都ですと大阪平野側の潤沢な生活インフラを享受したうえで良好な自然環境もじゅうにぶん楽しめます。

    北野高校合格NO.1の類塾 彩都校も開校しますし

    現在でも類塾粟生校巡回バスが彩都内をくまなく運行しています。

    もちろん通塾環境が良いのは単なる一例で、一事が万事ちょっとクルマで食事や買物も色々楽しめます。

    やはり大阪平野に面し高額なトンネル料金が必要ないので気軽にお出かけできますよ。

    能勢・亀岡方面でお勤めで、且つそちらへよく用事のあるご家庭でしたら森町がおすすめかも知れませんね。


  6. 659 匿名さん

    彩都と箕面森町の購入時の価格差は、坪単価20万、60坪で1,200万の差だけど、将来売ることになった時は、もっと差が付くと思うので、生涯コストはトンネル代除いても高くつくと思う。彩都なら築7-8年の中古で4500万ぐらいだけど、森町だと3000万でも買い手無い状況。彩都の方が後あと後悔は少ないだろうね。

  7. 660 匿名さん

    まぁでもトンネルを抜けると巨大イオンと映画館があるし駅もトンネル出口まで来る。
    車さえあれば便利だね。バスでもしれてる?
    トンネルは都市の喧噪と住宅地の静寂を別ける意味でありだと思うわ。

  8. 661 匿名さん

    >660
    >トンネルは都市の喧噪と住宅地の静寂を別ける意味でありだと思うわ。

    何もトンネル無くても、北摂の山手は閑静ですよ。彩都でも戸建てエリアは、静寂そのもので景色も良いしね。でも、森町も大学出来たりトラックターミナルできたり、利便性は良くならないけど煩い施設は増えますね。

  9. 662 匿名さん

    660さん
    いや、滅多に行かないんでしょ。
    森町の人たちって高額な通行料がもったいないからトンネル避けて他府県の川西方面へ出たり、
    豊能郡内の小さな食品スーパーで済ませたりするって聞きましたよ。

  10. 663 匿名さん

    ほっとミーティングでも、箕面森町と彩都では、住民生活の満足度が違うのが分かります。森町は、トンネル代とか医療とか、窮状を訴え切実な感じですが、彩都は質問にも余裕がある感じです。

  11. 664 物件比較中さん

    今の時代家を買えるだけで幸せなことだと思いますよ。
    彩都と森町両方とも見ましたが、彩都はマンションや高台のようなところに会社のようなものがあり、圧迫感を感じました。
    森町は戸建てのみでその分開放感があり自分にはこちらの方があってるなという感じです。
    ここのスレでよく叩かれているのがよくわかりません。
    次は山手台を見に行こうかと思ってます。

  12. 665 匿名さん

    「自分にあってる」などというイメージももちろん大切だが、トンネル通行料、奥さんの日常の買物・オシャレ、子供の進学・通学、医療、老後、防災、冬季の凍結・積雪、等々検討材料は多様ですからじゅうぶんご検討なさって下さいね。

  13. 666 入居済み住民さん

    662さん
    近くのスーパーに行かずわざわざ遠いスーパーまで買い物に行くんですか?
    あと◯急オアシスや◯イリーカナートが小さいスーパーって大きくないものの普通のスーパーだと思いますよ。
    普段の買い物はどこの主婦(平野部含め)も同じ位の規模のスーパーが近くにあればに行ってますよ。
    自分が武庫之荘に住んでる時は同等のレベルかもう少し小さいスーパーがほとんどでした。
    武庫之荘の近所の方も大体似たようなものでしたよ。
    あとこちらにないものはトンネル通って萱野や千里中央や船場まで買い物に行きますよ。
    この前は子供の服を買いに行ってきました。
    うちは週に一回はトンネルつかってますね。
    >滅多に行かないでしょ
    ってただ単に馬鹿にしてるだけですよね。
    もちろんトンネルの出たとこらへんに買いたいものがなければ使いませんが。

    >森町の人たちって高額な通行料がもったいないからトンネル避けて他府県の川西方面へ出たり、
    豊能郡内の小さな食品スーパーで済ませたりするって聞きましたよ。

    どのこ誰に聞いたんですか?
    パソコンに聞いたのですか?
    それともあなたの耳で?

  14. 667 入居済み住民さん

    665さん
    あなたは家をお持ちですか?
    家族を持っていますか?

  15. 668 匿名さん

    >664
    それって、彩都の駅前の話ですよね。戸建てエリアを見に行ってたら、戸建しか無いけど。個人的には、彩都の方が開放感有ると感じる。道路も歩道も広く広々してますね。

  16. 669 匿名さん

    持ち家率って所得が違っても殆ど変わらないですよ。
    平 均 : 82.7%
    200万円未満 : 81.0%
    200~250万円 : 80.9%
    250~300万円 : 80.7%
    300~350万円 : 83.1%
    350~400万円 : 83.0%
    400~450万円 : 78.0%
    450~500万円 : 78.8%
    500~550万円 : 79.3%
    550~600万円 : 78.4%
    600~650万円 : 84.3%
    650~700万円 : 82.1%
    700~750万円 : 85.3%
    750~800万円 : 89.5%
    800~900万円 : 87.0%
    900~1000万円 : 87.6%
    1,000~1250万円 : 85.0%
    1,250~1500万円 : 89.1%
    1,500万円以上 : 94.1%
    所得低ければ安い家を買うだけのこと

  17. 670 入居済み住民さん

    新規購入の新築戸建ても同じですか?

  18. 671 入居済み住民さん

    新規購入はおかしいですね・・・。
    すいません間違えました。

    新築戸建てです。

  19. 672 入居済みさん

    662さんではありませんが、森町の主婦達がただでさえ住宅ローンで家計が厳しいなか通行料金の負担に耐えかねてトンネルを避けてやむなく川西方面等へ行っている。と市長に窮状を訴えたというのは箕面市主催のホットミーティングの議事録に掲載されておりますし、私ども家族も認めざるを得ない厳しい現実だと思っています。
    やはり買い物代にトンネル代往復800円が上乗せになるのは非常に痛いですから。
    あと、萱野の○オン等と比べますと○イリーカナートや
    ○急オアシスは明らかに小さいと言わざるを得ないです。

    武庫之荘でしたら少しクルマを走らしたら西宮○ーデンズがあるから全く森町とは状況が異なると思いますが。トンネル代いらないし。なんしか、ちょっと買い物するのに通行料金が必要ないというのは今となっては羨ましいです。

  20. 673 入居済み住民さん

    669さん
    200万未満で家をもてるとは個人的には思えないのですが、純粋に面白いデーターですね。
    でもね、サラリーマンだけで考えないと正確なデーターにならないのでは?

    しかも中古住宅購入とかなってくると更にわけがわからん・・・。

  21. 675 匿名

    668
    確かに彩都のほうが明らかに開放感があるし街並みのグレードも高かったです。
    それがフツーの感覚だと思います。

  22. 676 匿名さん

    >671
    新築、中古の区別は無いですが、箕面森町なら中古より安く新築買えます。

  23. 677 入居済み住民さん

    676
    なるほど。
    くわしくお願いします。

  24. 679 匿名さん

    >673
    総務省の2012年の調査結果です。二人以上の世帯の調査です。まあ、結婚している世帯ってことでしょうか。世帯年収の最下層で持家比率が急上昇して80%以上って記事は、去年の日経新聞でも載ってました。森町も貢献してますね。

  25. 680 入居済みさん

    675さん
    開放感はともかく、街並みのグレードや意匠は安いから仕方ないと思っています。
    もともと赤字事業ですし。

  26. 684 入居済み住民さん

    679さん残念ながら最下層って事は年収200万円以下ですよね。
    でしたら森町でローンを組むのは到底無理だと思いますが・・・
    特例を除いてはですけどね。

    貢献しているということですが、具体例お願いします。

  27. 685 匿名さん

    >684
    総務省の調査での世帯年収の最下層ってのは、世帯年収263万です。世帯年収が263万で35年とすると、借り入れ限度は2070万円。2500万で新築買える森町なら、最下層の世帯年収でも、500万の頭金が有れば買える計算です。

  28. 686 入居済み住民さん

    685さん
    世帯収入の最下層が263万というのはあなた方のお友達の↓とは異なってきますが最下層が263万になった経緯をお願いします。
    200万円未満 : 81.0%
    200~250万円 : 80.9%
    250~300万円 : 80.7%
    あと263万を手取りベースに直しローンを差し引いて生活していけるか計算してみてください。
    もちろんあなた方の好きなトンネル代入れてくださいよ。
    なんでもあなた方のお友達はトンネル代が35年で1000万円ほどかかるらしいので。
    プラス2500万台の家でもそれなりに広さはあるので、普通3人家族が想定されるでしょう。
    でちゃんと部屋の広さに見合った光熱費等の計算してくださいね。
    そもそもが263万で2500万の住宅ローンが組めるかは不明ですが、おそらくお調べになったことでしょう。
    信じとくとします。

  29. 688 匿名さん

    >685
    一覧表の年収別持ち家比率は、世帯主の年収で統計が取られています。因みにローンの場合は、世帯年収で計算可能なので、世帯年収平均の263万円から計算しています。また、年収263万で借り入れ限度2070万は住宅金融支援機構のフラット35のHPで計算してます。因みに別の金融機関では、2300万となりましたね。

  30. 689 匿名さん

    彩都も森町も2013年にグーグルカーが走ってるので町並みをストリートビューできます。
    両方ともそれなりのハウスメーカーで建った家が多く立派な家ばかりです。

    なんで最下層の話になってるんでしょう??

  31. 690 ご近所の奥さま

    森町主婦さんはつるみすぎ

  32. 691 入居済み住民さん

    コメントできなくなってしまったのかな?

  33. 692 匿名さん

    年収200万を真に受けちゃなぁ

    自営業とかなら税金対策で
    給与は最低賃金にしておいて
    何でも会社経費で買うのが当たり前


    彼らも年収200万に分類される

  34. 693 入居済み住民さん

    692さん
    もし事実だとしても年収263万でローン2000万だったとしても、手取りベースで考えると生活は到底ムリです。
    しかも批判されてる方のお得意のトンネル代をプラスしてしまうと更にむりです。
    これを発言した時点でかなり?な感じなんですけどね。

  35. 694 入居済み住民さん

    あと2500万台の建売のことですが安くなったからくりがあるんです。
    いってしまうとそこの批判になりかねないので、詳しくはいえませんが。
    もし気にいって買いたいなれば、現状ではお買い得物件だと思います。
    ただ建てたメーカーの評判等はわかりませんので、なんとも言えないところですね。

  36. 695 匿名

    ほっとミーティングでも実在する森町主婦達は住宅ローンにおわれてトンネル代がキツいなどと言ってましたから整合性がありますね。

  37. 696 入居済み住民さん

    695さん
    頼みのホットミーティングですね。
    本当の意味でキツイと思ってるかは別の話ですよ。
    あなたが普通の人であれば理解できるはずです。

  38. 698 匿名

    森町住民さんにとって日常、通勤・通学で常用する駅(千中)や直近の商業集積地(萱野)へちょっと行こうとしただけで往復1200円(社会実験中だけ800円)も取られてしまうのですから「キツい」と感じるのは、ごく普通の感覚だと思います。

  39. 699 匿名さん

    >694
    今の森町の土地価格が条件無しで坪22万なので、55坪で1210万円。建売であれば上物1000万で出来るので、合わせて2210万。外構入れて2500万でお釣りが来る。もう売れてしまったけど少し前まで2280万の建売も出てたから森町の建売ならこの程度で十分出来る。但し、東ときわ台の土地の売買価格は、坪14万なのでこれでも割高と思う。

    因みに694さんは何丁目にお住まいですか?

  40. 700 匿名さん

    ここに登場する入居すみ住民さんの発言とは異なり、トンネル代に拘っておられるのは、森町住人ですよ(笑)
    ほっとミーティングでの陳情もそうですが、自治会でも住民は無料に、最大でも200円までと要求してますし、市のアンケートでもHPに載ってる交通関連の要望事項って、半分がトンネルの値下げですよね。それだけ森町住人がトンネル台を負担に思い、事有るごとに陳情してる訳です。現状と合ってないことを主張するから批判されるのですよ。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸