旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日、久我山ガーデンヒルズのMRに行ってきました。結構良いお値段でしたが、かなり立派でした。見にかれた方のご意見を伺えれば幸いです。

[スレ作成日時]2004-03-26 17:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズってどうですか?

  1. 62 にゃぁ。

    きんじょさんは、オプションを何にするのか、
    具体的に絞り込まれたのですか?

  2. 63 にゃぁ。

    HPがリニューアルされて、秋仕様になってました・・。
    前のより、落ち着いて見えます?

  3. 64 きんじょ

    >>62にゃぁ。さん
    具体的に絞ってはいません。
    価格調査メインです(笑)
    あっホントですね。HPが秋色?

  4. 65 匿名さん

    48の書き込みをしたものです。オプションはビルトイン食洗器を
    つけようかと思っています。その他はまだ思いつきませんので、
    まずは価格調査メインになるかと思います!

  5. 66 yume

    はじめまして。この板をずーっと見てましたが初めて書き込みします。
    先日荻窪の物件と迷いに迷ってこちらを契約しました。
    うちには子供がいるので、小学校までも何度も歩き、駅までも徒歩、自転車で
    何度も通い、なんとかなる範囲と考え、決めました。
    ただ、MRへいくと小さい子供のおられる方よりも、すでにご引退された
    ご夫婦のような方々のほうが多くいらっしゃってるような気がしますがどうなんでしょうか。
    歩ける距離とはいえ小学校は遠く、特に集団登校などもないということですよね。
    できれば近所でまとまって学校まで行ってもらいたいと
    考えていたのですが、子供がそんなにいるのかしら、となんとなく不安になって書き込んでみました・・・。
    おこさんのいらっしゃる方はどのようにお考えですか?
    ちょっとお話した方によると、送迎するとおっしゃっていましたが、
    小学校って送迎してもいいものなのでしょうか?

  6. 67 匿名さん

    >yumeさん
    世田谷区ですか三鷹市ですか?
    いづれにせよ近くはないですよね。
    ただ同じマンション内に小学校通われるお子さんの家庭はたくさんいらっしゃると思います。
    400戸以上あるわけですから。
    そういった子供たち同志登下校させてもいいと思います。
    送迎は過保護かなと思っちゃいます。

  7. 68 モコ

    47です。わたしも最初子連れの方がすくなく感じて不安でした。
    うちはまだ1歳半なので、さらに見当たらなくて・・・(幼稚園・小学生は見かけましたよ♪)
    でも何回もMRへ行くとやはりいました(笑)。
    特に第3期販売の今頃は若い方ばかりで、びっくりしたほど。もなさん契約するとは限らないけどちょっとほっとしました。

  8. 69 KOKO

    >66yumeさん
    世田谷区側の小学校のすぐそばに住んでいたものです。
    久我山GHも候補で見ていたので、お邪魔します。

    私が見に行ったときには、子供連れの家族もたくさんいて、(MRにプレイルームもありましたね)
    営業の方も、30代子供小さいと自宅売却の熟年世代の二極化と
    おっしゃっていたので、大丈夫ではないでしょうか。

    小学校からの道のりも、烏山通りはガードレール付の歩道があるので
    子供達もお友達同士、ちゃんとそこを歩いて登下校しているのを
    見かけます。
    小学校はもうすぐ改築(大規模になる?)ので、子どもが少ない
    ということはないと思われますが、確かに久我山GHは最も遠いので、ご心配
    かと思いますが、送迎は見たことがありません。
    この小学校は”裸足で一輪車”などやっているせいか、子ども達は
    なかなか逞しい・・
    ご存知かと思いますが、GHの南側(西側)からスーパーさえきの横に
    でてしまうのが、近いです。

  9. 70 ホタル

    はじめまして。購入したものです。うちはまだ先の話にはなりますが、
    やはり小学校(世田谷区側)への登校距離が気になっており最後まで
    久我山を購入する際にネックとなっていた部分です。
    小学校高学年ならまだしも、低学年の生徒が通うには遠すぎて親としては
    心配です。過保護であるとはわかりながらも、送迎を考えてしまうくらいです。
    できれば、低学年の間だけでも集団登校などして頂けると有難いです。

    また、久我山GHの近辺で評判の良い保育園また幼稚園をご存知でしたら、
    情報を頂けますでしょうか。
    近所の保育園または幼稚園には待機児童は多いのでしょうか。それとも、
    公立はほぼ希望通り入園できるくらいの、受け入れ人数になっているのでしょうか。

  10. 71 匿名さん

    購入したものです。うちはまだ子供のいない夫婦です。
    私たちがMRに通っていた7月ごろは小さなお子様たちがたくさんいてにぎやかでした。
    もちろんその方たちが購入しているとは限りませんが、小さなお子様の
    いる家庭も多いのではないでしょうか?
    また小学校の距離は少し気になりますよね。
    皆様が上記に書かれているように、低学年のうちは同志登下校が出来るような
    コミュニティになるといいですよね。

  11. 72 KOKO

    >70 ホタルさん
    ごめんなさい、わかることが少ないのですが・・。
    まず、”近くの”ということですが、場所柄、一番近いのは私立の
    国学院久我山の幼稚園でしょう。公立は、給田幼稚園と
    西之谷保育園、、でしょうか。評判はよく知りません
    (近いから行かせる、という近所の方もいるので特に悪くはないとは思うのですが。)
    注意すべきは、公立幼稚園については、世田谷区では全廃(全て私立化する)という動きが
    あるので、反対の署名運動などが起こっています。
    このことや、待機児童などについては区のHPを見るか、区に問い合わされた方が確実かと思います。

    私立では、佼成学園幼稚園が評判がいいそうです。バスが迎えに来てくれなければ
    到底通える距離ではありませんが。
    それと、仙川にある桐朋幼稚園は有名なお受験幼稚園です。

    ”未就学幼児も遊びに来てね!”というポスターを目にしますので
    (上記の公立、私立緑ヶ丘、私立かおる、など)行かれてみてはいかがでしょうか。

    あ、小学校の送迎は、もしかしたら自転車の後ろに乗せて帰っている人が
    いるかもしれません。

  12. 73 匿名さん

    國學院幼稚園は1週間くらい前から徹夜しないと入れません

  13. 74 yume

    そうなんですね!私がいったときにはたまたまお年を召された方が
    多かっただけなんでしょう。ほっとしました!ちなみに住所は世田谷になります。
    三鷹のほうはまだ販売していなかったかと思ったのですがもう売ってたのかしら。
    三鷹のほうが少し学校に近いんですよね。

    >モコさん

    うちも1歳半です。来年お会いできるといいですね!

    他の方がおっしゃっているように幼稚園も
    少ないのは気になりました。が、私立だと区域は関係ないですし、
    小学校に関しては世田谷は越境も多いので、他の学校にしてもとおくから通っている人が
    多いということもあり、大丈夫だろうと思いました。
    >70 ホタルさん
    小学校、そうはいっても遠いですよね。私も送迎の話を聞いたときは
    過保護だなぁと思ったのですが1年生なんかだと心配になります。
    きっと提供公園などでみなさんお会いすることもあるでしょうし、
    なるべくまとまって登校させるようにいいコミュニティにしましょうね。

  14. 75 ホタル

    KOKOさん
    yume さん

    有難うございました。

  15. 76 ホタル

    上記の方々、お返事を下さった方々、ありがとうございました。

    そうですね、集団登校ができるコミュニティを作れるといいですよね。

    今後、当方でも何か教育機関などの情報を得る機会がありましたら、
    皆様にもお知らせしたいと思います。

  16. 77 mako

    はじめまして。まだ契約はしていないのですが、本契約にむけて、かなり
    前向きに検討しています。

    我が家には1年生がいるので、小学校への通学はすぐに直面する大事な問題です。
    今現在もかなり遠い(しかも坂道)ので、距離は気にしていませんが、今台風のニュース
    を見ているのですが、悪天候の時は心配ですね。車で迎えに行くにしてもとめられる
    所があるかしら・・と。

    それでも、そんなシチュエーションになるのは滅多にないし、そんな時に協力
    しあえるコミュニティが出来るといいなと思います。

    あと、ウチは買っても、もしかしたら事情により入居が皆さんより遅くなるかもしれないのですが、
    親子ともども仲良く暮らしていきたいな、と思っています。^^

  17. 78 KOKO

    >makoさん
    我が家には1年生がいるので、小学校への通学はすぐに直面する大事な問題です。
    今現在もかなり遠い(しかも坂道)ので、距離は気にしていませんが、今台風のニュース
    を見ているのですが、悪天候の時は心配ですね。車で迎えに行くにしてもとめられる
    所があるかしら・・と。

    そういう状況では大丈夫だと思います。小学校正面の道路は広く、
    交通量が少ない道路です。もちろん路駐はできませんが(^^)

  18. 79 mako

    >KOKOさん

    ありがとうございました。給田小まで実際に自分の足で歩いたのですが、
    考え出すと色々と不安になってしまって・・。^^
    子供は親が考える以上に逞しいですからね。今の学校も入学前は心配
    しましたが、結果的には問題なし。きっと大丈夫でしょう。

  19. 80 契約した者

    私はつい最近子供も独立した年配組です。
    若い希望に満ちた住人のかたが多く見受けられ、大変嬉しく思っています。
    快適な心地よい環境は住人みなさんの意識で創られるものですから。
    また、小さいお子様がいらっしゃるかたは学校までの距離を気にされていますね。
    しかし、強靭な足腰が形成される大事な時期に毎日通学した子供は
    たくましく健康に大きくなってくれると思いますよ。むしろ大歓迎すべきです!

  20. 81 匿名さん

    色々な世代の方が集まって、助け合い、笑いあって、かつプライバシーも
    大切にして暮らせるといいですね。
    小学校までの距離は、(子供はどんどん大きくなっていくものですし)、
    生活が始まってから様子見って感じでしょうか。

  21. 82 契約します

    はじめて書き込みます。
    最近の書き込みを見て、私も購入しようと決めました。敷地内の
    環境等はすばらしいと思いますし、団地のようというお話もありましたが
    出来上がっている状態を見るとそんな安っぽいものではないように
    思えます。
    最終的に悩んでいたのは学校までの距離と公共施設(図書館等)が近くにない
    ということでした。
    が、皆さん悩まれていることは同じだったのですね、安心しました。
    しかも子供たちのためにも
    いいコミュニティ作りをしていこうと思っていらっしゃる方が多いようなのを見て
    決めました。まだ契約前ですが、早々に契約しようと思います。
    私達家族もいいご近所づきあいができるように努力していきたいとおもいます。
    みなさまよろしくおねがいしますね。

  22. 83 匿名さん

    学校までの距離に悩まれている方は、距離が問題なのですか?
    交通量が多いところを通学しなくてはいけないとか、歩道が整備
    されていない(ガードレールなしなど)通学路なので心配か、
    住宅街なので人通りがないところ通学しなくてはいけないとか、
    という不安ならわかるのですが・・・価値観の違いですかね。

    小学校までお子さんと歩かれたのでしょうか?
    大人だけでなく、お子さんにもイメージをつくってもらって感想をきいてみる
    のもひとつだと思いますよ。

  23. 84 匿名さん

    83 補足です。

    小学校にあがってない小さいお子さんがいらっしゃる方で特に第一子
    だったりすると、不安も大きいかもしれませんね。
    昔の話で恐縮ですが・・
    虚弱児で体が小さかった(両親に言わせると週末になると高熱を出した)
    私が片道20分以上の小学校へ通っていました。(学区のはしっこでした)
    小学校へあがると、運動量も変化します。
    1年生のときは、2日しか学校を休まなくて、家族、祖父母みんなびっくり
    でした。基本的な体質が変わることはないですが、
    体力はつきますし、日々の通学で鍛えられるのはいいことです。
    とプラス思考でいきませんか?

  24. 85 匿名さん

    84 補足です。(なんどもすいません。)

    台風のときなど心配なときは、小学校前に車が停められる、停められない
    は関係ないのではないでしょうか?
    心配なときは、お迎えに行ってあげればよいと思います。親はそれで不安を解消できます。

    また。自分のことで恐縮なのですが、84にも書いたように虚弱児だった
    のと、父が特に心配性なので、社会人になっても駅まで迎えにきて
    くれたりしました。(過保護で過干渉。すごく嫌だったのですが、
    今となれば、ありがたいと思っています。)
    私の通学は坂道多し、人気のないところを通らなくてはいけなくて
    (本人はいたって平気だったのですが)、駅までの距離も10分ほど
    でしたが、住宅街なので、人気や街灯も少なく、友達に歩かせると
    こんな道、いつも歩いているの?と聞かれるほどだったので、
    心配だったのでしょうね。
    変な人に玄関前まで追われたこともありますし。痴漢多かったし。

    すいません。不安を煽るつもりはないのですが、↓これがいいたかったので。
    心配なときは、迎えに行かれたらいいのではないでしょうか?
    (日常化しないことをお勧めしますけど・・・)

    あと、感じるのは・・・いまほとんど歩かない車生活をしています。
    基礎体力が驚くほど落ちてます。

  25. 86 匿名さん

    我が家は残念ながら、こちらの物件とはご縁がなかったのですが・・・

    実際に一生に一度の大きな買い物をする前になると、自分でも些細なこと、
    と思っていても色々気になってくるのではないでしょうか?
    皆さん、学校への距離等心配なさっていても、契約(もしくは前向きな検討中)ということですから、
    ちゃんと臨機応変に対応なさると思いますよ。事前にいろいろな状況を案じるのも
    無理もないことです。

    むしろ私は最近の書き込みを見て、各家庭それぞれ心配ごとがあっても仲良く協力
    しあおう、という姿勢が感じられてほほえましく感じました。

    また、私の経験談から言うと、子供の感想を真に受けすぎると購入できなくなりますよ。
    うちの場合、まず子供はマンションより戸建派だったし、学校も遠いより近いに超したことはない!
    と言いましたし。


  26. 87 匿名さん

    86さんがおっしゃるように

    お子さんに感想を聞いてみるも、感想を真に受けてしまうと・・というのは同感です。

  27. 88 ホタル

    ところで学校の問題から離れますが、購入された方のお手元に
    オプションの案内が届いているかと思います。
    我が家はカーテン、照明、表札はお願いする予定でおりますが、
    その他にクリーンフィルターを付けるべきか迷っています。
    これは、役に立つのでしょうか?皆様はどのようにされますか?
    フロアコーティング、ガラスフィルム、食器洗い乾燥機などは
    とても高いこともあり、家族会議の結果却下となりましたが。。。。。

  28. 89 匿名さん

    契約したものですが、オプション説明会の案内は届いています。
    傷がつきにくい、など、せっかくの新築の床を守るためにもフロア
    コーティングは必須かな、と思っていましたが、確かに価格の高さ
    に驚いています。市販のワックスとか買って自分でできないのかな?
    と素人的に考えたりしていますが。。なお、18日に説明会行く予定で
    すが、その場で申し込みをしたりする必要はないんですよね?(期限は
    いつなのでしょう。)

    なお、本日現地で周りをまわってみましたが、外壁や植栽など、かなり
    進んでいて、完成後の落ち着いた雰囲気のイメージがわいて本当に楽
    しみになりました。8号館の1Fの一部屋が外の植栽など含めて完成が早く
    進んでいるようで、どうもそのうちモデルルーム的に見学できるようになる
    のではないでしょうか??(実際完成前なのでまったくMRと同等の扱いで
    はないと思いますが。。)

  29. 90 匿名さん

    86さんに共感します。
    我が家はつい最近新聞のちらしを見てこちらの見学にいきました。
    このスレッドを見たのも今日がはじめてですが
    新生活に不安を抱きつつも同じマンションに住まう方々と
    世代を超えて仲良く助け合っていこうという方が多いのを見て非常に好感が持てました。
    学校問題にとどまらず新しく住まいを購入するということには
    いろんな不安がつきまとうものです。
    小さい子供ですら犯罪の被害者になってしまうこのご時勢、
    小さなお子さんをお持ちの方は学校までの距離、さぞご心配でしょう。
    ここに書かれているように集団登校を検討されるのもいいと思います。
    戸数の多い物件ですからきっとお子さんも多いでしょう。
    近所の人の声かけだけでも犯罪発生率は下がるといいます。
    ぜひこのマンションをそういう良いコミュニティにしてください。
    我が家はまだ探し始めたばかりなので色々これから検討していこうと
    思いますが、ここも候補に挙げたいと思います。

  30. 91 匿名さん

    皆さんと同様 小学校がネックでした。今通っている所が近いので子供が
    ギブアップ。同じマンションで世田谷と三鷹に別れているのはあまりにも
    違和感があったり ディスポーザーがないのも時代遅れ。ちなみにトイレは
    配水管の関係上 タンクレスにすることができません。世田谷区にあって久我山
    というのも違和感。(ちなみに徒歩16分の物件Tはタンクレス標準)
    ちなみに共稼ぎなので台風の時 迎えにも行けないので 縁がなかったです。

  31. 92 匿名さん

    ディスポーザー、いりますか?
    うち、実家にあるんですけど壊れると修理代すごいし、へんなものいれちゃったら
    とんでもないことになって大変ですよー!

  32. 93 匿名さん

    今日見学に行ってきました。
    8番館?の1階の部屋(2部屋)を見ることが出来ました。
    共用廊下は思ったよりも狭かったのですが、
    専用庭から敷地外までは充分な距離があって、
    これだけ気持ちのよい庭先を一戸建てで持つのは難しいだろうなと思いました。
    3階以上を希望していたんですが、1階の魅力に心が揺れています。

  33. 94 MANU

    購入者です。

    ディズポーザーやタンクレストイレ、住居表示などに検討ポイントを
    置いているかたは、最初から縁が無い方かもしれませんね。

    我が家ではディスポーザーは不要と判断しております。
    この物件への価値観の共有は地下宙水への影響を考慮しての
    ディスポーザー設置回避など、「住まう」ということに関しての意識に
    どれくらいの共感と理解を持ち合わせているかだと思います。
    ※誠に勝手ですが・・。

    皆様の価値観はそれぞれですが、寺町を愛する地元の皆様を含め
    来春以降、住まわれる皆様との素敵な生活が送れることを、切に
    願っております。

    小学校などの通学に関しては、大変な点などございますでしょう。
    91様もおっしゃっているとおり、懸案事項にはなるかと思います。
    私は板橋区に生まれ育ちましたが、そのときの母校への通学は
    同じくらいの距離でした。登校班での通学は楽しい思い出でも
    ありますが、昔と比べ現在の学校を取り巻く環境や親御さんの
    意識、治安などの社会環境など、一概に昔と比較できない状況
    ですよね。

    住まわれる皆様との間で、少しでも不安な事柄が軽減、解決できる
    よう、頑張っていければ良いですよね。

  34. 95 にゃぁ。

    88ホタルさん>
    フロアコーティングは、どの業者にお願いするかわかりませんが
    やるつもりです。
    オプション会では、締め切りがいつなのかを聞いて、もう少し調査を
    してからにする予定です。(オプション会中でなくてはといわれるなら
    、お願いしないと思います)

    きんじょさん>
    オプションどうされるか決まりましたか?
    コンベックと食洗機両方つけたらどういうイメージなのでしょう?
    MRはどうだったか・・・。

    93匿名さん>

    建設中の現場を見ることができたということでしょうか?
    特に8号館は建物が少し奥に引いているので、よさそうですね。
    購入した部屋でなくても是非見たい!!!ですね〜。

    94MANUさん>
    私もディスポは不要と思っています。必須という方には本物件は無理でしょうね。

    私も、皆さんで協力できるコミュニティを作れるといいと思います。

  35. 96 匿名さん

    私は別のところで持ち家を購入して間もないものですから、こちらのマンションの
    購入検討者ではないのですが、こちらのマンションが、地下の宙水に配慮して
    ディスポーザーを設置しないマンションだとうかがっており、大変、注目して
    おります。
    それで、このスレッドを時々拝見させていただいておりましたが、94番様の
    お考えには、大変、共感をおぼえます。
    書き込みされているみなさんの意識も大変高く、素晴らしいコミュニティーに
    なることでしょうね。

  36. 97 ホタル

    にゃあ。さん>

    お返事ありがとうございます。我が家でも当然どれもつけたいのですが、
    他に購入するものがあり、そちらを優先いたしました。フロアコーティングは、
    最後まで迷ったのですが自分で磨くことにいたしました。

    オプションの締め切りですが、送って頂いた書類を見る限りでは記載が
    なかったように思えます。

  37. 98 にゃぁ。

    97ホタルさん>

    今、一生懸命価格調査中です(笑)
    特に、キッチン機器はビルトインにするとメンテナンスが面倒。
    しかし、キッチンがすっきりするというところで戦っています。
    最後までどうなるかわかりません。家族会議はすべて情報が
    揃った時点でなると思います。

    確かに・・・オプションがすべてできたらいいですね〜。
    (やっぱり、取捨選択しないと¥がついていきません)

  38. 99 匿名さん

    契約した者です。
    給田小学校の遠さもさることながら、小学校から数百メートルのところに、
    アレフの拠点があることが気になっています。
    (久我山駅を使うつもりでしたので、お恥ずかしいことに、
    千歳烏山駅周辺までは調べていませんでした)
    気にしすぎでしょうか…。

  39. 100 匿名さん

    99さん>
    気にしすぎだと思います。
    宗教団体はどこにでもありますし、
    アーレフが以前のオウムの時のような活動が
    できるとは思えませんし。
    また、小学校から数百メートルといっても
    甲州街道が間にありますしね。

  40. 101 匿名さん

    >>94
    このマンションがあえてディスポーザーの設置を回避したのではなく、
    三鷹市では設置が認められていないからってだけですよ。
    営業さんうまいね〜さすがプロだわ!

  41. 102 匿名さん

    ディスポーザーの事を言ったら「ゴミは24時間出せますから」と返ってきました。
    話が噛み合わず 不信感がでて小学校のこともあり断念です。断ったのに
    まだ電話来ます。 苦戦中なのが雰囲気から読み取れます。品川の高層
    タワーの話をしたら 「高層は辞めた方がいいですよ」と言われたのには
    苦笑しました。

  42. 103 MANU

    >96さん、101さん
    レスをありがとうございます。

    96さん、共感いただけて嬉しく思います。私は永住目的ですので
    そこに「住む」ということで、地域が今まで醸成してきた様々な思いや
    お考えなどありかと思っております。勿論私の地元でも少なからず
    そういった思いもありますし・・・。ですから、大規模マンションの開発で
    近隣の皆様をはじめ、この街への愛着や思い入れのある方と一緒に
    良い街の住人にあるよう努めていければと思います

    101さん
    そうですか。営業さんもうまいのでしょうけど、その考え方を
    受容できるような方々が住まわれるのであれば、本当に
    素晴らしいことですので、結果的にも宜しいかなと思っております。
    少なからず三鷹市側の考えている環境に関する現時点での
    あるべき姿として、ディスポの設置を認めていないということであれば
    尚更賛同の意向です。
    営業さんが住むわけではなく(住む人がいればそれは嬉しいですが)、
    購入者が住むわけですから、ディスポなどの住宅設備機器に検討する
    ポイントを置いていらっしゃるのであれば、101さんのおっしゃる点に
    ついて、住友の営業さんがうまくやったなぁと思われるかもしれませんね。
    ディスポの有無に住宅選定の検討要因を置いていない方々であれば
    (我が家を含みますが)、三鷹市に設置を認めてもらわず、地域住民の
    方々が大切にしてきた環境に配慮することができ、できれば
    この久我山GHができたことで、地元の方々にご迷惑をおかけすることが
    無いのであれば、今後永きに渡り、この地で生活をしていく者の一人
    としては、逆に喜ばしいことだと思っております。
    住宅設備ではなく、この地の住環境を購入したと思っておりますので、
    私を含め、来春、住み始めた久我山GHの皆様も自分たちが住む地域、
    街並みを大切にしていければ、素晴らしいですよね。


  43. 104 匿名さん

    三鷹市は、浄化処理槽を備えたディスポーザー排水処理システム(旧建築基準法第38条に
    基づき認定を受けたもの、又は評価機関で適合評価を受けたもの)は使用を認めていますよ。
    ディスポーザーを装備している新築マンションでは、まず必ず浄化処理槽が設置されます。
    しかし、浄化処理槽を設置せず、ディスポーザーのみを単体で設置することは、戸建て、
    集合住宅を問わず、自粛が求められています。
    これは、三鷹市に限らず、東京23区をはじめ、ほとんどの市町村がそうなっているようです。
    三鷹市全体では、浄化処理槽を備えたディスポーザー排水処理システムの設置が認められて
    いますから、営業さんがうまいこと言ったわけではなく、やはりマンション敷地内の宙水への
    配慮を優先してほしいという三鷹市あるいは世田谷区行政からの意見を事業者が尊重して従った
    と考えてよいのではないでしょうか。

  44. 105 匿名さん

    最近の物件にはよく設置されているようですが、ディスポーザーって、
    そんなに必要な設備なのですか。

  45. 106 インコのチル

    >>104 さんへ

    ここの営業さんは、「鴨池の関係で、地下に処理槽が作れないので断念した。」と明確に説明していましたよ。
    処理槽を設けないでディスポーザーを設置するのは、やはりまずいですね。
    デベのこの判断は、入居する人から見れば多少不満はあるでしょうが、妥当な選択だと思います。

  46. 107 101

    昨年の後半以降に計画されたマンションはディスポーザーの設置が
    認められているようですね。
    昨年三鷹市のMRをいくつかまわったのですが、その時は条例でダメだと
    聞かされていましたので・・・
    情報が古かったようで、失礼しました。

  47. 108 インコのチル

    場所によって具体的に判断されるんです。そういうことを理解しないとね。

  48. 109 104です。

    インコのチルさん、即レス、ありがとうございます。
    デベがディスポーザーの設置を断念した判断は妥当とのお考えに同感です。
    地下処理槽での浄化システムの進化は日進月歩とは思いますが、何ぶんにも
    実績年数が浅く、普及がはじまったのは平成11年ごろからだそうです。
    実際には地下の排水処理槽の耐久性についても実例の絶対数が少なく、トラブル
    のケーススタディ自体が少ないわけですから、メンテがうまく行くかどうか、また
    処理槽が壊れて汚水が漏れ出した場合にどうするかなど、未知数の部分が大きいようです。
    また、処理槽の中に残る汚泥も年に何回か、専門業者によって引き抜きをしなければ
    なりませんし、普及が進むとその汚泥の捨て場所も社会問題化して行くかと思います。
    生ゴミをどんどん流しから流せるとなると、ゴミを減らそうという意識も薄れて行き、
    結局、廃棄ゴミの総量が増えてしまうことも心配されているようです。
    東京都議会でも、ディスポーザー施設のメンテに関する懸念が取り上げられているようです。
    実績年数が浅いだけに、万が一にも地下水を汚染したり阻害したりするようなことがあって
    はならない場所で設置を断念したというのは、大変賢明な判断だと評価されてよいと思います。

  49. 110 きんじょ

    >にゃぁ。さん
    >オプション関連が気になるみなさん
    今の所、私は換気扇のフィルターはつけたいなと思ってます(笑)
    その他気になっているのが、洗濯機の上に吊り戸棚をつけるかどうか。
    ピクチャーレールはいくらかかるのか?です。
    食器洗い機は憧れますが今の所予算に限りがあるので我が家では
    優先順位は低いです。
    あとにゃぁさん同様、オプション会ではそれぞれの申し込み期限をしっかり
    聞いておこうと思います。

  50. 111 匿名さん

    実家がここを含め購入を検討しています。
    ディスポーザーがないから、ってだけの理由で購入しないって
    人がいらっしゃるのでしょうか。
    あったら便利だけど、なんでもかんでも流していいわけじゃないですよ。
    今ご使用になられてない方が過剰評価しすぎでは?
    我が家は比較的近くの新築マンション(ディスポつき)にすんでますけど
    生ごみの量って前とそんなに変わりませんよ。
    普通食べ残しとか以外そんな大きなもの(野菜くずとか)って
    ゴミ箱に捨てませんか!?
    メンテについては、詳しくないですが、大掛かりなときには修繕積み立て
    を使うかもしくはその都度徴収することについて管理組合で決めるって
    ことだったんで、そのときにどのくらい費用がかかるんだろうとどきどきです。
    ですからなくてもかまわないと私は思うんです。
    きちんとしたことはわかりませんが環境にだって悪そうだし。
    もちろん必要って方もいらっしゃるとは思いますが絶対必要条件
    なのかなぁと疑問に思い書き込んで見ました。

  51. 112 匿名さん

    ディスポーザーの機能はほとんど「生ゴミ処理機」で代替できる。
    にもかかわらず、ディスポーザーがこんなにも話題となるのは、
    心理面の問題かな。
    集合住宅の優位性が示せる設備(戸立てにはできない設備)だし、
    必要性が相対的に高いと思われる高層(高級?)マンションに
    はいっている設備だし。

  52. 113 匿名さん

    私は営業に関してはなかなか好感をもてました。
    一部の方がおっしゃっているように他の物件の悪い点などは
    特に言っていませんでした。杉並武蔵野三鷹世田谷の大規模物件に
    すでに見に行っていることも伝えましたが、それぞれいい物件ですね、
    と言ってましたよ。
    私はある物件(こちらは小規模)から毎日他の物件の悪口を
    聞かされ非常にうんざりしていましたので、良識がある、と思いました。
    もちろんこれは営業マンの人柄に大きくよるところがあるのでしょうね。
    私は業界は違えど営業をしているので、今回の家探しによって
    他社とのネガティブ比較は決してしないようにと肝に命じました。

  53. 114 匿名さん

    まじめに検討している者です。
    ここを購入した方、または購入しようと思っている方にお伺いしたいのですが
    決め手はなんでしたか?
    色々、ディスポーザーがないだとか、学校が遠いだとか住所が2つの行政区に
    またがるだとかご不満はあるように
    思いますが購入を決意された方はそれ以上の魅力を感じていらっしゃる
    のだと存じます。
    ぜひ教えてください。
    ちなみに私は具体的にというより、建設中の建物をみて
    いいなぁと思いました。

  54. 115 匿名さん

    契約したものですが、
    駅からは遠いですが、だからこそ手に入れられる第一種低層住宅地の価値、及び
    あれだけの空地率、緑の多さ、基準を満たす設備(壁、床の厚さ他のグレード含む)、
    かつ適度な共用設備、天井/サッシの高さなど、ここまで満足度を満たせる物件は
    ないな、と思い、決断しました。もちろん人それぞれ価値観は違うので、われわれ
    夫婦には満足だった、ということです。駅からの距離を妥協しても、緑あるところで
    落ち着いて暮らせるのが理想だったので。
    あとは繰り返しですが、設備面などもすみ始めてから大きなトラブルや失望などに
    見舞われる可能性も少ない、と判断しました。

  55. 116 匿名さん

    ディスポーザーがないと云々書き込んでた人は一人だと思いますが
    なぜみんなこんなにムキになるのでしょうか??よくわかりません?ほんとに契約者なの??

  56. 117 匿名さん

    必要だと思う設備は人それぞれ違うからね・・・
    自分にあった設備のあるマンションを選べばいいだけです。

  57. 118 匿名さん

    契約しました。
    緑が多く高層でないのが、何といっても魅力でした。
    現在、別のガーデンヒルズの近くに住んでいるのですが、
    高層棟があるとどうしても団地のイメージになってしまうなぁと
    常々思っていました。
    その点久我山は低層で、周囲の環境にも溶け込んでいて
    一目で気に入りました。
    区としては世田谷ですが世田谷っぽい気取った感じではなく、
    限りなく杉並・三鷹に近い雰囲気も気に入っています。
    ディスポーザーはメンテナンスの手間の割には故障が多いので、
    個人的には無くて十分です。

  58. 119 契約者です

    >118さん
    環境に影響があるディスポーザーの話しだったので
    みんなそれぞれ意見が出たんじゃないですか?
    また「自然を生かした樹木の多い敷地環境」に魅力を感じた
    購入者が多いのではないでしょうかね。

  59. 120 契約者です

    すいません。上のものです。
    >116さん
    の間違いでした。

  60. 121 匿名さん

    上のほうに、ディスポーザーの機能はほとんど「生ゴミ処理機」で代替できる
    と書いておられましたが、野菜クズなどを土にしてベランダ菜園に生かせば、
    生ゴミはゴミでなく資源ですものね。
    「生ゴミ処理機」も近ごろは、キッチンに置けて、処理時間も短く、臭いの出ない
    ものになって来たので、うちもそろそろ考えています。
    ディスポーザーがないことで、かえってリサイクル志向に向かいつつあります。

  61. 122 匿名さん

    その通りですね。ベランダの植物は生活に潤いを与えますから。
    加えて、世田谷区三鷹市も「生ゴミ処理機」購入の助成制度が
    ありますしね。

  62. 123 匿名さん

    小石川ガーデンヒルズのHPが無くなってしまったけど
    何かあったの?

  63. 124 匿名さん

    >123
    完売したら普通ホームページはなくなるけど
    っていうか久我山となんの関係もないですね

  64. 125 匿名さん

    生ごみ処理機購入助成制度っていうのがあるのですか?

  65. 126 匿名さん

    三鷹市の場合、確か本体の購入価格により15000円とか貰えたと思います。
    詳しくは自治体のHP見てください。

  66. 127 匿名さん

    購入検討中です。
    最近、MRを見学し、一目ぼれしましたが、
    今、一番の懸念材料は販売スピードの遅さです。
    来春には引渡しでまだ、200戸近く残っていますので、
    竣工・未販売住戸が相当数でるのは、と考えると、
    決断の時期をいつにすべきか迷います。
    情報を持っている方がいましたら、教えてください。

  67. 128 匿名さん

    >127さん
    一目惚れなら即買いですよ!
    いい間取りから無くなっちゃうでしょ。
    仮に竣工時に未販売住戸があっても
    通常売主が管理費とか負担するので心配なしでは?
    すいません、本物件を知らない通りすがりでしたー。

  68. 129 三多摩るた

    127さん

    その昔、久我山GHを検討していた者でもあるということで、
    コメントさせていただきます。

    竣工後から、入居者で賑わうマンションであって欲しいというのは、
    マンション購入者であれば、誰しも願うことと思います。

    ですが、このご時世、一目ぼれ物件なんて、そうそうあるものでは
    ありませんから、127さんの諸々のご条件が合致されるのであれば、
    私も、128さん同様、即購入ではないかと考えますが、いかがでしょうか。

    この数ヶ月、世田谷付付近にある様々な物件の評判を、
    掲示板の書き込みを通じて耳にしていますが、久我山GHの評判は、
    すこぶる良いですよね。

    ちなみに私は、「駅からの距離」と「小学校への距離」で見送りましたが、
    それ以外は全てクリアしていた物件です。

  69. 130 匿名さん

    >129 私も同じ理由で断念です。それ以外はOKでした。
    世田谷新築マンションはどれも駅から遠く頭が痛いです。
    念のため言っておきますが、MRだけでなく駅と小学校まで(お子さんがいるなら)
    昼、夕方、日曜、平日 歩いた方がいいですよ。これは余談ですが ここに来て
    残りの半分を売るのに苦戦しているようです。これは他にも同じような条件の
    物件が出てきたからだと思います。断念を伝えた営業さんからまだ電話が
    来ますが 結構大変なようです。ちなみにこれから決めてもオプション、カラーは
    自分で選べません。

  70. 131 匿名さん

    私は設備の細かいところへの配慮の足りなさが気になって止めました。
    例えば納戸の棚板用のレールが中途半端な高さまでしかないとか、
    和室を洋室にしたときの押入れの中の作りが雑だとか、
    お風呂の蛇口が洗面器の形によっては上手く水が入らない作りになっているとか。
    オプションを選べる時期に購入した方なら、オプション次第で違ってくるのだろうと
    思いますが。
    決して安い物件ではありませんし、ロケーションも今ひとつということもあって、
    残念ながら見送ることにしました。
    でも敷地と緑のプランは素晴らしいと思います。木々が育ったら綺麗でしょうね。

  71. 132 HIKO

    購入断念者からのレスが続きましたので、購入者からのレスです(笑)。
    結局、「限られた予算の中で住まいに何を求めるか」ということになると
    思います。

    1.駅から遠い
    確かに駅から近いにこしたことはありませんが、今の東京で、駅近で
    GHのようなコンセプトは無理です。出たとしても、少なくとも私の予算
    では購入できないと思います。駅から15分でも良質な住環境を優先
    しました。

    2.小学校が遠い
    確かに小学校が近いにこしたことはありませんが、少なくとも私は30
    年間はこちらに住もう(その前に彼岸に渡れば別ですが)と考えて
    いますから、その5分の1の期間は、子供にたくましく育って欲しいと
    考えました。私自身、田舎者のためか20分と聞いても大変とは思いま
    せんでしたし、子供は環境に順応するものです。

    全てに満足できる物件は購入できません。(できるとすればその方は
    すごく幸運な方かお金持ちの方です)このように考えてGHの購入に
    踏み切りました。参考となれば幸いです。

  72. 133 HIKO

    ちなみに、112も122も私のレスです。
    書き込みはためらってきたのですが、結構楽しくなってきました。

  73. 134 yoshi

    建物自体は魅力でしたが・・・
    駅から遠い。年を取ったら住む街。清掃工場が近い。
    以上の理由でやめました。

  74. 135 匿名さん

    >134

    下記が、東京都の清掃工場の一覧です。あまり近くないようです。
    また永住目的の人にとっては、落ち着いた年を取っても住める街で
    あるのも、重要な決定要素かもしれません。
    ご参考までですが・・・。

    http://tokyo23.seisou.or.jp/koujou.htm

  75. 136 匿名さん

    こうやって、購入しなかった理由も購入した理由も、情報提供しあえるっていいですね。
    何を重視するかはそれぞれ違いますしね。とても参考になります。
    ともすると荒れてしまいそうな話題ですが、皆さん冷静にゆったりとお話されていることも
    素晴らしいと思いました。
    購入される、見送る、に関わらず、この物件を検討する方の多くは、
    心からゆとりを求めているんだ、ということがよくわかりました。
    かなり前向きに検討しているところなので、本当に参考になります。
    どうもありがとうございます。

  76. 137 匿名さん

    清掃工場が近いって・・・
    別の物件と間違えてません?

  77. 138 135、MANUです。

    >137

    確かに、134のyoshi様が他の物件と間違っている可能性もございますね。
    私もそのように感じまして、先ほどのレスをつけました。ただ、近いか遠いかは、
    やはり個人的な感覚によるものが大きいでしょうから、134様をはじめ、他の
    皆様にとっても今後の物件検討にお役立ていただけたらと思い、東京都という
    限られた範囲ですが、清掃工場一覧のリンクを紹介いたしました。

    皆様もご納得がいく物件が見つかると、良いですね。

  78. 139 匿名さん

    三鷹市の清掃センターも遠く離れているようですね。

  79. 140 匿名さん

    久我山在住者です。
    清掃工場の場所というよりも、風の影響で八幡山交差点付近は
    大気汚染のスポットになることが多いんです。もちろん久我山
    周辺にも影響がありますから環境に対しては住民は高い意識
    を持っています。
    最初マンション計画を聞いたときは少々不安になりましたが
    緑も残し環境にも気をつけたということなので様子見をしている
    ところです。植樹計画もあるようですし、駐車場を平置きにした
    のもよかったと思います。(小石川では地下になったようです)
    正直言ってガーデンヒルズだけ浮いてる感じもしますが、地元民
    の私も住んでみたいと思っています。

  80. 141 MANU

    >140

    我が家は、樹木のことが一番のお気に入りで、物件決定の重要な
    要素でした。近隣地域の住民の方にとっても重要な樹木ですから、
    もし、その樹木を全て伐採して開発してしまうようなマンションで
    あったのでしたら、購入しておりませんでした。

    また、折角の既存樹ですが、今後の維持などがしっかりして
    いなければ、意味が無いと思っておりましたところ、たまたま、
    マンション管理説明会が開催された日にも、MRに伺っておりまして、
    管理会社の方の熱心なご説明の中に、樹木の管理について
    言及なされており、維持管理に年間予算を相当な額で算定して
    おられましたので(手元にある管理規約にも計画予算が記載されております)、
    樹木を含む住環境を維持していくスタートとしては、かなり安心できるレベル
    であると思われます。

    昨今では、ビオトープや温泉など、様々な付帯設備がございますが
    その維持管理費用は、大変なものですよね。
    久我山GHの場合は、屋上庭園、屋上緑化をはじめ、樹木の維持などに
    そのコンセプトに即した管理と予算を考えている、物件なのだと思っております。

  81. 142 匿名さん

    契約したものですが、久我山在住の方にコメント頂けるとうれしいです。正直
    あの物件が周りの方から見てどのように思われているのかは興味がありま
    して、住居後も仲良くお付き合いさせていただければなあ、と思っております
    ので。周りの方は非常に環境意識が高いということで、頼もしいとともに、我々
    も意識を高める必要があるかと思っております。よろしくお願いします。

    なお話題は変わりますが、よく売れ残ってて営業の方が必死で、というコメント
    もありますが、もちろんその会社のおかれている状況や営業教育などもあるかと
    思いますが、そこはやはり営業なので個々人の営業スタイルや性格なども大きい
    と思います。私もほかでいやな思いをしたことはありますが、それをもってその販
    売会社やマンションの売れ行きすべてを推測あるいは総論するのは少々危険か
    と思っています。

  82. 143 匿名さん

    私も142さんと同意見です。ちなみにまだこの物件を含め検討中のものです。
    この物件に限らずいまのご時勢一斉に完売するという物件はなかなかありません。
    しかも100戸以上の規模の大きい物件となればなおさらです。
    営業マンとはその物件を売ることが商売です。
    売れないから必死になるのではなく、その物件を必死に売るということ
    ではないですか?
    同じ営業の立場から私はそう考えております。

  83. 144 匿名さん

    私はすでに購入を決めました。
    >127さん
    と同様、売れ残りが出るのでは?と思いかなり悩みましたが
    今までも他の物件で同じように悩み、結局好みの間取りは残らず
    予算に合わないものや合っても住みたくないものばかり残ってしまうのです。
    ただこの物件に住みたい、どの間取り、階数でもいい、という方なら
    売れ具合を様子見するのも良いでしょうが大きい買い物です、
    納得のいくものを買いたいですよね。
    私たち家族は2年あまりマンションを探し、ようやくここに落ち着きました。
    緑の多い環境、1種低層の落ち着き、地盤のよさ、もちろん
    駅からは距離がありますが歩けないほどではありません。
    プラスアルファですが、この書き込みから購入者の方が他のマンションの
    書き込みと比べると非常に良心的に思えます。
    これはこの物件を買う要素ではありませんでしたが、最近
    そういうことも大切なことだと感じています。マンションは住む人で
    価値が変わっていくともいいますから。
    もちろん匿名の掲示板ですから実際入居してお会いしないとわかりません。
    今はできあがるのを心から楽しみにしています。
    127さんもここに限らずいいと思う物件があれば待たずに決めたほうが
    後悔は残らないと思いますよ。

  84. 145 yoshi

    清掃工場の件で・・・yoshiです。以前、私は清掃工場の目の前に居住して
    いたせいか、少々神経質になっておりました。もちろん物件選びでです。
    現地を案内され、ひょいと東の方角に杉並工場の煙突が見え気分が落ち込み
    ました。距離的には1キロ以上は離れていますが、やはりどーも・・・と。
    人それぞれの考えがあり物件選びも大変な労力ですよね・・・。
    ちなみに23区は、ほーんと清掃工場に囲まれてますよね

  85. 146 インコのチル

    >>145 さんへ

    高井戸の清掃工場までは2.5km離れています。
    そんなことを言っていたら、千歳烏山や杉並の川南あたりもその中に入ってしまいます。
    そういう方は東京23区には住まない方がいいですね。各区で自前の処理場を持つことが原則になり、ゴミ収集は都から区に移管されています。
    ゴミ処理場ばかりではなくゴミの圧縮所もあっちこっちにあります。杉並の上井草圧縮場が杉並病で騒がれたのも記憶に新しいところです。
    23区ばかりではなく人口密集地域にはいたるところにこのような設備はありますよ。

  86. 147 HIKO

    yoshiさん
    東京都の23区の面積は620km2ですので、1区当たりの平均面積は
    約27km2となり、大雑把に言って、5km×5kmが区の平均的な大きさ
    となります。
    一方、平成12年に都から特別区に清掃業務が移管されましたので
    1区に一つ清掃工場があることが基本となります。
    つまり、23区にどんなに遠く清掃工場から離れようと思っても、その
    対角線の距離以上は離れることはできない計算となります。
    ちなみに、KGHと杉並清掃工場の直線距離は2.3kmです。
    僕も暇だ。

  87. 148 匿名さん

    購入したものです。ご購入者のみなさん今週末のオプション相談会には
    行かれますか?今回が最後なのでしょうか?

  88. 149 匿名さん

    営業さんに聞いて教えてくれないの?ここに書く内容なのでしょうか?

  89. 150 インコのチル

    >>147 さんへ

    全部の面積が同じという計算はちょっと強引かな。
    電子地図で計測したら2.48kmという答えがでたので2.5kmと出しました。
    言っていることは同じですが、圧縮所が意外と曲者です。
    だってマンションの中にもゴミの圧縮設備を設ける所は多いんですよ。
    設備の仕様をキチッと確かめる必要があります。

  90. 151 HIKO

    インコのチルさんへ

    ちょっと強引過ぎました?(笑)

  91. 152 インコのチル

    HIKOさんへ

    相手の方も冗談や暇つぶしで書いているわけでは無いと思うんですよ。
    だから、あまり計算上で強引な書き方はマイナスだと思います。

  92. 153 HIKO

    インコのチルさんへ

    そうですよね。すいません。初心者なのでつい乗りすぎてしまいました。
    ところで、圧縮所って何なんですか。

  93. 154 148

    >149さん
    すみませんね、今日カタログが送付されてきたもので。
    営業ももうやっていないでしょうからどなたかご存知かと。

  94. 155 インコのチル

    ゴミをプレスして量を減らす所です。
    区でしているところで私が知っているのは新大久保の線路沿いに新宿区の圧縮所があります。あとは先ほど説明した沢倉栄治が戦前に投げていた上井草野球場の跡地を区のスポーツセンターにしている場所。
    自分が来年から生活する杉並のマンションも圧縮施設がマンション内にあります。

  95. 156 匿名さん

    >>154 さんへ

    明日になって聞いても充分間に合いますよ。

  96. 157 HIKO

    インコのチルさんへ

    言葉が足りずすいませんでした。私が疑問に思ったのは、「意外と曲者」
    とおっしゃった点なのですが。

  97. 158 インコのチル

    >>155 訂正

    沢倉栄治は間違い、沢村栄治でした。昭和10年代にプロ野球が上井草球場で行なわれており、スポーツセンター内に写真や説明があります。

  98. 159 匿名さん

    >154 さま

    相談会についてですが、まだ最終ではないと思いますよ!
    私は最近契約したのですが今回の相談会は前期の方から優先となると
    言われました。
    次回は未定だそうで、いつなのか気になります。
    あいていれば今回でも予約を入れてくれるそうなので、できれば参加したいなぁと
    思っています。
    (パンフを見ると高くて私の場合参加してもオーダーできるかは・・・?)
    まだ販売が終わっていませんし、これで最後ということはないとおもいますよ。

  99. 160 インコのチル

    HIKOさんへ >>157

    大規模マンションにもあること、圧縮設備の管理や設置設備構造の仕様がまずいと公害を招く点です。

  100. 161 HIKO

    インコのチルさんへ

    なるほど、確かインコのチルさんはITP荻窪と契約なさったと記憶している
    のですが、圧縮設備は最近の大規模マンションでは標準で設置されて
    いるものなのですか。
    なんか、質問ばかりで、無知をさらけ出しているようで恥ずかしいのですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸