旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★12★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★12★

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
コットンハーバー タワーズ ★8★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
コットンハーバー タワーズ ★9★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
コットンハーバー タワーズ ★10★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
コットンハーバー タワーズ ★11★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/

[スレ作成日時]2005-09-09 01:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★12★

  1. 52 匿名さん

    SW,SEとも市場の跡地に超高層が建ってもかぶらないと思いますよ。
    目の前はJFEの商業施設だから、市場の跡地は横ですよ。
    http://www.cotton-harbor.com/archives/20050816/ichiba.gif

  2. 53 匿名さん

    確かに、山の内ふ頭部分には臨港幹線道路があるから超高層は建たないでしょう。
    建つんであれば、臨港幹線道路の北側です。SE、SWの眺望が遮断される事は有り得ない。

  3. 54 匿名さん

    SE,SW,BE,BW少なくともその先に直近に屏風のように立ちはだかる眺望を妨げるタワー型のビルの構想はど
    こからも出てい無いと思います。 SE,SW,BW(一部)からは市場を越しの眺望は確保できると思います。
    更に横浜Fマリノスの引越しや公園が出来ますのでMM21地区の眺望は阻害されることも無いと思いますし、
    ビル風特有の乱気流もあまり影響はないと推測されます。

  4. 55 匿名さん

    橋本町2丁目(つまり、コットンハーバータワーズの住所)の地図で貨物線路脇に『神奈川台場跡』と記述さ
    れていますが、この先はどの様になって行くか(整備されるのか?)などご存知の方はいらっしゃいますか?
    この地図にも記述されています。(但し岩井のゴマ油さんは移転の前の位置です。)
    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/furyoku/koubo/ichizu.pdf

  5. 56 匿名さん

    >>54
    マリノスの移転予定地は10年間の暫定利用なので、ここは高層ビルが建つ可能性があります。
    ただ、そこもMMの敷地だし、そういった意味ではMMの眺望の一部になるわけですね。
    いずれ、横浜市が都市デザインを一番うるさく言っている地域なので、何が建っても景色がきれいなことには変わりませんよ。

  6. 57 匿名さん

    姉夫婦がこちらを購入しまして、相談があります。義兄は転勤がありそうで、H20入居予定ですが
    その際、住めない可能性もでてきたとのこと。そこで私たち夫婦に購入か賃貸で住んで欲しいと言ってきてる
    のですが、共働きの私たち、バス便のマンションなんて、全然興味ありません。
    引渡後、一度も入居しないで、即効売却すれば、せいぜい買ったときの価格で売れるのでは?と
    思いそれを勧めようとおもうのですが、皆様のご意見お聞かせください。
    姉は「倍率が8倍もあったのだから住まずに売れば、買ったときより高く売れるはず」と申していますが
    バス便のマンションでそんなことあるわけないじゃん、と親戚一同思っています。

  7. 58 高層階契約者

     横浜の都市デザインの関係上、海に近い方から順に
    低い建物を建てて階段状にしないといけない。よって
    市場が移転して高層マンションが建っても、高層階
    からのMMへの眺望は遮られることはないと、営業マン
    が言っていました。少なくとも25階以上は安泰だと
    いわれ高層階を購入しました。
     本当かなあ。

  8. 59 匿名さん

    姉ちゃん、先物取引とかマルチ商法でもやってるの。(w
    他人に「いい儲け話があるんだけど」っていうサギ師と同じだ〜。
    マンションは、住まなくったて、購入と同時に2割(業者の儲け分)下がって当たり前。
    そんないい条件で売れるんなら、自分で処分すれば!って言ってやりな。
    値上がりしてるマンションなんて、ツインパークスやVタワー、青山パークタワーなど
    都心のマンションの、それも条件がいい部屋(浜離宮側とか)だけだよ。

  9. 60 BW契約者

    57さんへ
    引渡し後一度も入居せず即売却なら、購入時の値段で売れるかもと言うのは、コットンの
    キャンセル待ちの方が多数おられるので、ありえるかもしれませんね。

    もし本当に売る予定なら、このHPででも、キャンセル待ちの方に購入をもちかけてみては?

    またマンション価格は、ここ数年で周りも整備され始め、10年後には環境も相当変わるでしょう
    から、引渡し後5年頃までなら、買った時と同等もしくはそれ以上の金額で売れるかも。。。。
    あくまで希望的観測ですが。。。

  10. 61 匿名さん

    >>58
    ”横浜の都市デザインの関係上、海に近い方から順に低い建物を建てて階段状にしないといけない”
    うーん、聞いたこと無いですね。都市デザインの関係上、臨海部に立つシンボリックな建物(コットンも含む)は色彩等のガイドラインはあります。
    例えば、ベイブリッジ、横浜発電所の煙突、パシフィコなど白ですよね。
    みなとみらいについては海側から陸側に掛けてだんだんと高くなるような誘導がされていますけど、ポートサイド等を見ると、重工の社宅や、M・グレイブスのマンションなんて、いきなり25階建て以上ですよね。

    但し、25階なら、大丈夫でしょうね。城壁みたいな視界を遮る20階以上の建物はなかなか建ちませんよ。っていい加減な事言っちゃいけないけど。

  11. 62 匿名さん

    >>60さん
    キャンセル待ちって本当に沢山居るのでしょうか。落選したらとっとと他に目が移るのでは?と
    夫婦で話してます。購入時の倍率が高かったといってもこちらの物件の売り方は、何期にも分けて
    だいぶ長く時間掛けて売っていましたし、ある程度倍率が付いて当たり前かと。

  12. 63 匿名さん

    >>62
    そうですよねー。買える方であれば、ここではなく、今後建つ小杉のタワーあたりか、川崎駅前の利便性重視の
    大型物件にすぐ鞍替えです。

  13. 64 匿名さん

    >>61さん

    http://www.minatomirai21.com/development/agreement_07.html

    2.スカイライン
    (中略)
    (2)海側から山側に向けて、徐々に建物高さが高くなるようなスカイラインを形成するため、
    (略)

  14. 65 匿名さん

    >>60
    幸せな人だ。

  15. 66 匿名さん

    >>60
    将来値上がりするなんてありえないって。住んだらとたんに2割引はあたりまえ。
    ついでに近辺にどんどん新しいタワーが出来たりして、5年後には半額だってありえます。
    つまりこのようなバス便マンションを購入するということは、マンションが朽ちるまで
    住み倒す覚悟がいります。

  16. 67 匿名さん

    >>63
    川崎の駅前物件とここは全然違うよ。
    あっちは利便性。こっちは海と眺望。
    環境も向こうとこっちじゃ全然違うしね。

  17. 68 匿名さん

    >>67
    あちらはだいぶ早く完売らしいですよ。うちはそれを知らずにこちらを購入してしまいまして、
    駅前+ショッピングセンタ300店舗ということで、ちょっと後悔です。
    ただし、同じ広さであれば、こちらのほうがぐんとお安いのですよね。やはり庶民にはこちらかと・・・

  18. 69 匿名さん

    >>64さん
    情報ありがとうございます。
    でも、市場はみなとみらいじゃないですよね。

  19. 70 匿名さん

    >>68さん
    うちも最近、マリッジブルーならぬリアルエステートブルーで。あとからどんどんいい物件が
    出てきてますよね。やはり工期が長い物件は自分の気持ちをなだめるのが大変なんだなぁ!

  20. 71 匿名さん

    >68
    川崎のラゾーナよりは周辺の環境はよろしいのでは?
    モデルルームは見に行ったものの、線路向こうが堀の内ということで、あっけなく選外になりました。
    コットン周辺なら、少なくとも子供に説明できなくて困るような物はないでしょう。

  21. 72 匿名さん


    >引渡し後5年頃までなら、買った時と同等もしくはそれ以上の金額で売れるかも。。。。

    ヒント:貴方は築5年の中古バス便マンションを新築販売価格より高額で買いたいかどうか。

  22. 73 匿名さん

    >>71
    川崎の堀の内ってなくなるらしいです。

  23. 74 匿名さん

    >>71さん
    あんまり他の物件を悪く言うのはどうかと。
    確かに線路の向こうにラブホテルが2件見えましたが、普通のビルと大きく変わりませんし
    子供聞かれたら「ホテルって言ってお泊りする場所だよ」と教えるだけでは?
    性交のことをわかる年齢になればもう関係ないですしね。
    うちとしては近くを走っていると書いてあった暴走族のほうが気になります。

  24. 75 匿名さん

    堀の内って線路をはさんで駅前にあるわけではないですよ。
    正直、ラゾーナに手が出るんであれば、私は欲しいです。

  25. 76 匿名さん

    >57さん
    ちなみに何棟の何階ですか?高層階のSE7、SW5だったら良いなー!
    手付金を放棄してキャンセル待ちに廻してほしいです。

  26. 77 匿名さん

    >>75さん
    そうそう、あちらはお高いんですよね。うちはどうしてもここが限界

  27. 78 匿名さん

    バス便マンションを売って、ここに買い換え予定者です。自分達はいつも駅からバスなので
    気にしてなかったのですが、いざ売るとなるとなかなか売れません。ほんと困ってます。
    こんなことならコットンじゃなくて、ラゾーナにするんだった・・・でも駅前マンション
    買う金はなし!(ダブルショック)

  28. 79 匿名さん

    >>76
    手付金放棄してキャンセル待ちに回す気ないから、親戚に買わせようとしたり賃貸で住まわせようとしたり
    してるんだってばさ。
    で、親戚は「引渡後住まずに売れ」とアドバイスしてるわけ。

  29. 80 匿名さん

    >コットン周辺なら、少なくとも子供に説明できなくて困るような物はないでしょう。

    そうでしたっけ。スシローのうしろにラブホテルあるよね?

  30. 81 匿名さん

    売るリスク、経費、労力、時間を考えると手付金放棄の方が楽でしょ!

  31. 82 匿名さん

    >>76さん
    本当に欲しいのなら、引渡後即効で売る人が実際に出てきそうだから、それを狙えば?
    近隣の状況だって、今後かわってくるだろうし。じっくり考えたほうがよさそうな物件ですよ

  32. 83 匿名さん

    >>80
    あちらでは、ラブホが見えるような部屋は子持ちは買わないんです。

  33. 84 匿名さん

    川崎駅西口の変貌振りは、浮浪者の影を吹き飛ばすぐらい凄いですね。
    冷静に見てコットンハーバーよりも駅に近くて商業施設も多くて、利便性を売りにして
    売りやすそうです。

    でもコットンは景色の良い部屋は買値よりも高く売れる可能性があると専門家が言ってました。
    東雲のWコンフォート(三菱地所)は、買値に500万以上のっけて新築売りが出てましたよ。
    あれも買う前は殺伐とした場所だったはず。買った人たちは勇気があったと思うだけど、
    でも東京湾の夜景は圧巻。ここもそんな感じかな。

  34. 85 匿名さん

    >>84
    でもさ、バス便は・・・だよね

  35. 86 匿名さん

    >85
    買わなかったけど一度歩いた。
    コットンってバスの距離って言うのかなあ?じゅうぶん徒歩圏でしょ。

  36. 87 匿名さん

    >>57

    その住戸の眺望次第でしょう。

    SE, SWの高層階なら確実に売れると思います。

  37. 88 匿名さん

    82さんに一票!

    これだけの大規模物件だから、半ば投資感覚で購入してる人はいるはずです。
    (純粋に投資物件として見た人は、まずいないと思うけどね)

    もし引渡し時にプレミアをつけて転売できるなら、転売する人は必ず出ます。1割ぐらい上乗せし
    た価格で買えるかもしれません。
    逆に引渡し時にマンション市況が変わっていて、割高感が出ているようであれば、みんなそのまま
    住むでしょうから、手に入れるのは難しいかもね。

  38. 89 匿名さん

    >88
    1割のせたぐらいならばほとんど税金でもっていかれちゃいますので、投資にはなりません。

  39. 90 オーバドゥ

    リタイヤしたひとなら、散歩コースには事欠きませんし、気分転換のウインドーショッピング、鮮魚、そしてプロが言うには関東1番の牛肉店・ステーキハウスもあります。
    ほんの少しの我慢など微々たるものですから、たまに釣竿などもって、散歩しにくるがよろし♪。
    夜、瑞穂橋あたりで釣りしてるおっちゃんがいたら、わたしです。

  40. 91 匿名さん

    >89
    >1割のせたぐらいならばほとんど税金でもっていかれちゃいますので、投資にはなりません。
    物件価格を4000万円として1割で400万円、諸経費が200万かかったとして、利益が200万円
    短期譲渡所得で50%課税されても、手元に100万円残ります。

    投資ならキャッシュで買うでしょうし(契約時はローン使用ってことにして)
    手付けの400万円を3年寝かせて100万円さやが抜ければいけるって思うけど。

  41. 92 匿名さん

    >57
    本気で考えるんだったら、ここに聞きに来る前に自分でもっと歩き回ったり、資料を集めて勉強するんだな。
    このスレの前のほうを読むと、この地区の横浜市の開発の方向性・計画が書かれているよ。
    ここはバスターミナルは作られるけど、ほとんどの人は歩くつもりでいるし、「バス便のマンション」ですらないよ。
    大体尋ね方がケチをつけるような物言いから始まってるところからして失礼だし、購入者はこの手の煽りには慣れっこになってるからまともに答える気はないよ。
    今レスしてるのはほとんど買ってもいない野次馬だからね。この野次馬の多いのがコットンの特徴でもでもあるんだけどな。
    このレスが納得いかなかったら、やめといたほうがいいよ。

  42. 93 匿名さん

    >92

    57は親戚が購入したが、という話だから、57が歩き回ったり資料を集めて勉強する立場ではなかったんだよ。
    57にとったら、バス便なんてありえないわ、ということで、将来中古で売るかもしれない我々には「バス便
    って不利」ということを教えてくれた。

  43. 94 匿名さん

    駅から徒歩圏内といっても、毎日終電まで仕事するような忙しい人には、ここはありえない物件でしょう

  44. 95 92

    >93
    数千万円の物件の売却の相談を持ちかけられて、親戚一同、なにも調べずに「バス便のマンション」だからなんていい加減な基準で判断するのか?
    将来中古で売るときには、「バス便」だけでなく、この地区の位置する総合的な社会経済環境の中で価格ゾーンが決まる。
    >94
    言ってる意味がわからないが、毎日終電になる人はタクシーも使えるだろうし、タクシー代が払えるほどの残業代がもらえない人は、ここには住まずに職住近接のマンションにしたらいいだろ?
    この共稼ぎサンは住む気はないしね。

  45. 96 匿名さん

    >95
    どこのマンションでも購入者は過大評価しがちなのだと思いますよ。ここだって、購入者以外にとっては
    ???と思われる点、実際あるわけですよ。あとは世代や家族構成によっても欲しい物件は違いますしね。

    うちがここを購入してから妻が浮かれてまして、学生時代の女友達(超一流企業のキャリアウーマンさん)に
    「60平米代の2LDKだったら2500万で買えるし」などといってお勧めしてました。MRでパンフを貰って
    送ってあげたり。でも先方が買ったのはラゾーナ川崎。こちらのMRを見に来ることもありませんでした。
    4千万円台のものをキャッシュで購入されたそう。彼女にとって60平米代で3千万しない物件より、駅前の
    4千万超の物件の方が価値があるわけです。

  46. 97 匿名さん

    人には確かに色々な価値観の違いがあって、マンション選びもそうです。
    私はここを選んだ一番のポイントは、値段もありましたが、眺望です。
    海が見えるのは限られた場所に建つ物件だけです。海近いエリアは、世界的にも大体ホテルが
    あって、リゾート地区になっていたりします。やはり海という自然は人々に癒しを与えるからです。憧れです。
    都内のタワーマンションでも海が見えるのは限られていると思いますよ。そんなわけでMRに一目ぼれで
    購入を決めました。多少マイナーな地区ですが、その代わり将来の発展が期待できます。きっと中古で
    売却しても新築の時より高く売れると思います。余り安く売却しないでほしいです・・・・・
    マンション価値を自ら下げないように・・・・価値は需要と供給で決まります。かなりの倍率であった所は
    今後は地区全体の開発とともに値段は上がっていきます。皆さん期待しましょう。

  47. 98 BW契約者

    幸せな人だと言われてしまった60番です。
    私も一度も住まず建った直後に売るとしても、販売時の価格もしくは以上というのは、かなり難しいとは
    思いますし、売却時の手数料等を考えると手付金放棄の方が良いのではと思ったりもします。

    また「日経トレンディ」10月号に「下落しないマンション」特集があり、今後、資産価値が落ちない
    と思われる駅名が出ています。(ただし横浜方面は無し)
    10年経っても2%ほどしか、値下がりしないだろうと考えられる物件も新宿・品川・光が丘などには、
    あるようですが、はたして、コットンはどうなるのか?
    尻手、平間あたりで10%下落となっていますが、これも物件しだいでしょうから、さっぱり分から
    ないですよね。


  48. 99 匿名さん

    >91
    現金4000万円も使ってたった100万ですか。ずいぶん遠回りで非効率な投資ですね。
    一時的とはいえ4000万円もキャッシュを拘束して、予定価格で売れないリスクもかかえる。
    そんなハイリスクローリタンな投資は、投資といいません。
    が、人気の部屋が当たったお金持ちはできてから、気に入らなければ売ってトントンぐらいなら
    いいやってことで勢いで契約した人もいると思います。実際います。そういう部屋が入居後に
    数件出るはずです。どのタワーでも。

  49. 100 匿名さん

    100ゲット!

  50. 101 匿名さん

    公庫の金利、上がってきてますね
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/kinri/

  51. 102 匿名さん

    コットンの売りは眺望と価格だと思います。
    しかし、もうすぐポートサイドのYCAT跡地に横浜市住宅公社が29階建160戸のタワーが発表されるでしょう。
    ここは横浜駅にも近く眺望も最高です。
    横浜ベイエリアにタワーが次々と建設される中、コットンの中古価格はいかがなものでしょう。

  52. 103 匿名さん

    >将来中古で売るときには、「バス便」だけでなく、この地区の位置する総合的な社会経済環境の中で価格ゾーンが決まる。
    価格が決定されるロジックはその通り。

    ではあなたは「一番最初に」どうやってこのマンションを見つけましたか?
    横浜?タワー?海の眺望?駅の距離?これが全ての答えです。

    私は住宅を探す際よくネットを使いますが「横浜市」「駅5分以内」「大規模」のチェックボックスにチェックを入れます。
    5年後の将来、パークタワー横浜やナビューレ、フォレシス、タワーズなどの物件が100件位はヒットするでしょうね。
    件数が足りなければ、条件を「東海道沿線or横須賀線沿線or京浜東北沿線」「駅10分以内」「大規模or中規模」にするかも知れません。
    ここまで条件を落とせば10000件はヒットするかも。

    話題に上っているラゾーナに加え、武蔵小杉の超高層、新宿、大崎や品川の大規模、CMTや芝浦などが次々ヒットするでしょう。
    選択肢としてはそれで十分です。

    運がいいと、みなとみらい検討者が遠くに見えるコットンに興味を持ってくれて、
    検討に入れてくれるかどうか。そういうレベルですよ。
    価格上昇なんて本気で書いているのは見ていてつらいです。
    どうせ皆さん永住なんですから、今後の生活環境について語りましょう。

  53. 104 匿名さん

    購入時の倍率が高かったから中古でも高く売却できるとかレスしてる人いますけど、
    購入時に倍率高かったのは、新築タワーで、この眺望なのに破格値だったからです。
    この内一つでも条件が外れれば倍率も変わりますよね、
    しかも中古で購入時よりも高値で売却と言うことは、眺望しか残らないわけですよ。
    103さんの意見がまともかと思いますが。

  54. 105 オーバドゥ

    夜景だけに限っていえば、みなとみらい地区に近寄れば近寄るほど、おのぼりさんの好きな風景になってしまいますから、それを最高というには少し横浜の人間からしますと、違うように思います。
    すこしひなびた、ちょっぴりもの悲しげな夜景に、少し華やかな夜景をプラスしたくらいがよろしい。
    東神奈川、神奈川新町のあたりの夜景は、落ち着いたいいものです。

  55. 106 92

    >103
    中古価格が上昇するなんて言ってないが?
    横浜市」「駅5分以内」「大規模」というつまらぬ基準ででマンション探している人間が、(たぶんヒットしないと言いたいのだろう)このコットンをなぜ買ったのか説明したら?
    それとも買ってない単なるマンションヲタの野次馬なのか?
    人それぞれにマンション選びの基準はある。他人の思いの及ばぬものもある。「これが全ての答えです」などとは言わぬものだ。

  56. 107 匿名さん

    入居後に部屋から見える夜景の写真を掲載してあげましょう。百聞は一見にしかずです。
    このマンションの希少性がすぐに理解できますよ。

  57. 108 匿名さん

    MM21地区はどちらかと言うと条件は観光地(部屋のなかはマンションですが)たぶん常時生活していない人も
    居るようです。 横浜駅周辺もどちらかと言えば観光地、昼中、土、日など人がウジャウジャ! やっぱり観光
    地(リゾート地ではなさそうだし)、、、
    タワーズ位からようやく住居と言った見方をしてしまいます。 コットンは若干駅から遠いけど快適な生活
    圏だと思います。
     それよりもマンションの価値を落とさない様に、住んでいる人のマナー、品性の向上、管理体系など良いも
    のに作り上げることが一番の価値感を上げるファクターです。 

  58. 109 匿名さん

    >107
    毎晩、部屋から夜景見てます。コットンだけが見れる特別な景色ではないですよ。

  59. 110 匿名さん

    タワーズからの夜景は最高です!

  60. 111 匿名さん

    SE棟の購入者です。
    営業マンからも確認しましたが、下記の理由で、僕は値下がりしないと考え購入しました。
    (過去中古を含め50件くらい検討しました)

    1.小域的には、環境**スメントで住宅の戸数が制限されていて限定感があること。(みなとみらい同様)
    2.中域的にも、周辺地区は工業専用地域(住宅開発ができない地域)で、限定感があること。
    3・街の開発が進むに従い、現実感・利便性・認知度が高まることで価格が上がる。(東京の東雲地区同様)
    4.10〜20年後かもしれないけど、京浜臨海線の駅前物件になること。(実はこれが一番大きい要素)

    したがって、転売する場合、京浜臨海線の計画決定(計画決定はおそらく5年以内と踏んでいます)
    を待ってからにした方が良いと思います。

    P.S.
    58、61は購入者ではありませんね。
    重要事項説明書の内容を全く知らない様子ですね。
    嫌味を言いたいのなら、過去のスレを見て、勉強してからこのサイトに入ってください。

  61. 112 匿名さん

    ここ最近、なかなか進みの悪かったレスが未入居売買の話を皮切りに、こんなにも意見が交わされていたなんて。
    確かに、引渡し後のマンション価格の話題はあんまり出なかったですね〜。
    でも、やはりこの件も個々思うところはあっても、実際出来上がってみないとなんとも言えないですよねぇ。
    だけど、H20年入居予定ということは、BWだね。
    価格が上がるにしても下がるにしても、部屋によってかなり変わってきますよね。
    本気で売る気なんであれば、こんなレスではなく、プロに相談すべきです。
    それと「私は全然興味ない」なんて吐き捨てた物言いも、すべきではないですねっ!

  62. 113 匿名さん

    92さんへ
    どうせ購入してもいない人の相手をしても時間の無駄です。
    そもそも賃貸じゃないんだから、「横浜市」「駅5分以内」
    「大規模」ってだけでマンションを選ぶなんていっている人
    がいたら驚きです。
    ちなみに私が購入を決めた理由は「高層階でも値段が安い」
    「駐車場保有率が高い」「現在住んでいるタワー高層階
    (分譲賃貸)の眺望が前のタワーに遮られるので、前に
    高層マンションの建つ可能性が低い」などです。

  63. 114 匿名さん

    計画決定はおそらく5年以内のソースは?

    コットン周辺の埋め立て予定地、市場、ノースドック等で大規模開発が行われるので有れば考えられるけど。
    京浜臨海線の計画決定は当分先の先でしょう。30年後・・・50年後・・・もしかして廃案?

    工業専用地域にわざわざリスクを背負って、コットンを開発した理由は、
    JFEが単に土地の有効活用をしたいだけにすぎないのかな?

  64. 115 匿名さん

    構造改革特別区域計画の認定について
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/keihin/ken/tokku/tokku.htm

  65. 116 匿名さん
  66. 117 匿名さん

    羽田空港再拡張・国際化と神奈川口構想
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/keihin/ken/keihinHP/kanagawaguchi/...

  67. 118 匿名さん

    >111 10〜20年後かもしれないけど、京浜臨海線の駅前物件になること。
    もし、あなたの予想通りなら、20年後の古びたコットンの周りには最新設備を備えたタワーが立ち並ぶでしょう。
    コットンの室内からの眺望はMMサイドかベイブリッジサイドのどちらか一方向しか見られないことが惜しいね。
    やっぱり横浜港一望がいいよ。

  68. 119 匿名さん

    横浜の産業って何?
    もしかして観光!?

  69. 120 匿名さん

    コットンのSEやSWの契約者の中には、週末利用の別荘感覚で購入している人も
    いるんじゃないかな?
    眺望(夜景)は綺麗だし、首都高出入り口から近いですしね。
    MM地区にもこうした週末在住者が存在しています。

    駅から遠いだとかバス便だとかでガタガタ言う方もいますが、景色の良い湾岸物件というのは
    こうした需要もあったりします。1000戸近い物件です。住む人の世帯数もライフスタイルも
    色々なんだと思います。
    そういう私もSE購入で在宅勤務のような仕事をしています。
    「駅まで○分」よりも「仕事の合間のホッとする景色」を重視しました。
    羽田もマイカー・タクシーで30分程度ですし、自転車あれば気分転換に最適かと考えています。

  70. 121 BW契約者

    120さんへ
    私も同感です。
    今は都内に通勤の身ですが、数年後には在宅で仕事をするつもり。
    子供も居ないし、仕事柄、地方出張も多いので、通学路とかバス便とか、ラッシュ時の車の出し入れ等々は
    気にせず、利用頻度の高い羽田へのアクセスや、眺望とMM21に近いという点で選びました。

    将来の資産価値は、京浜臨海線含め、色んな要因がどうなるのか、まだ計画段階でしか無いので、ぶっちゃけ
    誰にも分からないという感じでしょ。

  71. 122 匿名さん

    私も同じ意見です。
    自分が気にって購入したマンションだから、駅遠でも良いです。
    また、京浜臨海線もあまり期待はしておりません。開通したら儲け物ぐらい程度・・・
    ただ、少なからずコットンが開発される事により、周辺環境は多少なりとも良くなると思いますよ。
    それと、とても素晴らしいMM21地区が対岸にあるだけで私は十分です。


    自分が購入したマンションだから過大評価するつもりはありませんが
    いろいろな方がいろいろ意見、要望、希望、夢等を書き込むのは自由ですよね。
    人間誰しも悪くなる事より、良くなる事を望むと思いますので

  72. 123 匿名さん

     勤務はフレックスタイム、業況によっては自宅からVPNで、Video会議もできるんだし、コットンで充分です。
    こんなこと山間部に住んでもできることですが、
     駅からの距離なぞ大変遠い都心一等地と言われるど真ん中の生活よりかなりましです。高速度道路からも近
    いし、ヒート・アイランド現象も無いしどこをとっても良いことずくめです。
     スレ#12では古臭い価値観や中古の付加価値だの古いダサイ価値判断などどうでも良いです。 私はMM21地区
    のタワーマンションよりもっと違うことは既にFTTHが各戸に引かれているところです。MMタワーはなんとびっくり
    ですが同軸ケーブルとEthernetー100Base止まりです。 高年齢の人が多いのでこの先ネットワークを考えること
    や配信などの改革は今は殆ど先を見据えていない反対が多いようです。(実話)

  73. 124 匿名さん

    ところで皆さん、ごみ出しはどう考えてますか?ディスポーザーがあるので、ごみは減ると
    は思いますが、ごみ出し場が各階にないため、わざわざ1階まで下りねばならず、エレベー
    ターが混んだり、朝や夜のごみ出しでエレベーター内が異臭で漂うのではないかと懸念して
    ます。

  74. 125 匿名さん

    心ない人が入居者専用ホームページの「設置オプションアンケート」を複数回答して荒らしてますね。
    これから同じ住人になるというのに情けない人がいるもんですね。稚拙な行為でがっかりです。

  75. 126 匿名さん

    >124さん
     貴方はコットンは対象外の組みですね。 少なくともどんなに豪華でも集団生活構図は崩せません。
    集団住宅の組だったらエレベータないの匂い、、、 工夫するのが普通の住人でしょう。自分が手を抜
    いた時は別の形で自分に帰ってくるものです。
     私は自分の子供の振る舞いなどのしつけはうるさいですから、集団的マナーはコットン生活者として誇り
    をもって臨みたいと思って居ます。

  76. 127 匿名さん

    >125さん、
    びっくりです。 もともとパスワードなど外部にバレ・バレの感じが有りました。 まともに捉えて参加してい
    る人に充分失礼な専用ページですね。 管理者がまともなら定期的にパスワードを全員に変えさせるのが今の世
    の中の当然なことです。

  77. 128 匿名さん

    >123
    >MMタワーはなんとびっくり
    >ですが同軸ケーブルとEthernetー100Base止まりです。
    竣工年を考えると十分な設備だったと思います。そのころ世の中はまだADSLが主流で、
    光ファイバーはほとんど普及していませんでしたから。
    スペックは物件の分譲時に決められますから、その当時は相当ハイスペックな仕様だったと
    思います。

    MMTフォレシスでは、各戸あたり4芯の光ファイバーが引き込まれていて、各戸単位で
    プロバイダと契約して100M直収もできるように設計されています。
    ですがあと2年もすれば、「光ファイバーがGbit対応でないなんて信じられません」と
    書かれることになるでしょう。

    あまりに技術の進歩が早すぎるので
    契約時には最新でも
    入居時には一般レベルで
    数年もすれば時代遅れ
    って言われるんでしょうね。

  78. 129 匿名さん

    ここの眺望は素晴らしいという人がいる。確かにそう。ここの眺望は最上。
    でも最初は眺望で探してなかった。
    残念ながらみなとみらいは価格で折り合いが付く物件がなくて、範囲を拡大していたところにコットン発見。
    徒歩20分は最初は引いたけど、安さでMRへ。そこで初めてみなとみらいを外から見る夜景の素晴らしさを知った。
    後付なんですよ。

    >「横浜市」「駅5分以内」「大規模」ってだけでマンションを選ぶなんていっている人がいたら驚きです。
    この条件で選べるほど財力豊かなら最初からそうしてます。
    お金がなかったから範囲を広げただけ。
    コットンとナビューレが同じ値段で買えるなら絶対ナビューレ買います。

    結局この事が中古でも起こるでしょ?
    2010年に4000万円までのマンション買えるとして、値上がりしたコットン4000万円と普通に値下がりしたナビューレの4000万円。
    なぜか話題のラゾーナでもいいよ。値上がりしたコットン4000万円と普通に値下がりしたラゾーナの4000万円。
    どっちが欲しいかなんて聞かれなくてもわかる。

  79. 130 123です

    >128さん、
    おっしゃること、すべて ピン・ポンです。実用性ではまだEthernetー100Baseでも充分ですし、VPNで十分
    現在満足(ある程度条件がそろえば)の昨今ではありますが、、、、 H.264がネット配信される位のマージン
    がコットンのインフラにあれば当面大満足ではないでしょうか?
     その先例えば5年後、10年後などみんなで話し合ってインフラをアップしてゆけるだけの住人であることに
    希望を託します。

  80. 131 匿名さん

    >129
    購入したとは書いてないけど、こんな周辺のマンションに誤ったコンプレックスを持った人が一緒に住むとしたらいやだなあ。
    自分の住むコットンに誇りを持てない人は、共同生活も投げやりになって、それこそエレベーターの中に臭いゴミの汁を垂れ流しても平気な顔してたり、不平不満をブツブツ言って歩くんだろうなあ。
    できればご一緒したくないタイプの人だなあ。

  81. 132 匿名さん

    >129
    どっちが欲しいかなんて聞かれなくてもわかる。==>言われなくてもわかる
    表現もおかしいが内容もね…。
    5年待って、あなたの虚栄心を満足させる中古マンションを買えば?!

  82. 133 匿名さん

    123は何が言いたいの?
    「俺は通信関係に詳しいんだぞ」って言いたいのかな。
    MMTの設備まで引き合いに出してさー。
    それで128さんにかるーくひっくり返されちゃって、130で敗北宣言か。
    だいたい、文章をちゃんと見直せよ、高速度道路って何だよ。

  83. 134 匿名さん

    BEAMSファンだから買った。

  84. 135 匿名さん

    >133さん、
    今現実にそこまできているんだよ。 だから知っている/知らない の次元じゃないんだよ。 133のような人
    が何でも反対するんだろうな〜! 

  85. 136 匿名さん

    >133さん、
     まともに取り組みなさいよ。 よそ者の暇つぶしでなかったら、

  86. 137 匿名さん

    MMTは、各戸に光ファイバー回線が入っておりますし、さらに必要ならばもう一本引くことが出来るように最初からなっています。ですから、個別にBフレッツも専用回線のようにひけます。
    この仕様は三菱が当初この地域を代表するマンションとして将来性を考えてあったということです。

  87. 138 匿名さん

    >135番さん、136番さん
    133さんを放っておいた方が良いですよ、悪い虫が付いて来ます。(笑い!)

    私も仕事ではVPNは重宝しています。 土日はもとより体調が悪くてどうしても出社したくない時など家から
    会社のネットワークにアクセスして仕事ができます。 どんな業種でもかなりの会社が海外の連携業務となって
    来ていますので24時間働く訳に行きませんので、いろんなリレーションが自宅から出来ます。 確かに133番さ
    んが言っている ”知ったぶりするな的な発言をするような品性ではこの先一緒に住みたくないですね。"
     今後率先してどこのマンションよりお金をかける必要はありませんが、そこそこのインフラを維持して欲し
    いと期待しています。 
     今後はそれらも重要な資産価値となってゆくことは間違いありませんが、住んでいる人全体が快適を感じて
    の生活であって欲しいと思います。 その先ですが、あの位で駅から遠いなどと言っている次元では無くなり
    ます。  一緒に住む住人の柔軟性がこれからの資産価値に通ずると思います。 

  88. 139 匿名さん

    このマンションって値上がりするの?(笑)

  89. 140 匿名さん

    >139,
     値上がりするとか、しないとかの問題ではないです。 それ以外のこともみんな資産価値としての意識が
    必要です。 生活マナー、子供のしつけ(以前に言っている方もあったかな?)、自己中心的なペットの扱い
    かた。。。。などみんな通じます。 139番さんはよその人ですよね???

  90. 141 匿名さん

    >126・140のおばちゃんへ
    書いてる内容は同感しますが、
    いちいち書き込んだ人の属性分析は必要ありません。

  91. 142 匿名さん

    「sage」にチェックを入れずに書き込むと、スレッド一覧でこのスレッドが
    1番先頭にリストされ、このスレッドを探しやすくなる代わりに、荒らし
    さんを呼ぶ原因ともなります。

    チェックを入れて書き込むと一覧での順位はそのままとなります。が、他の
    スレッドの書き込みでチェックをつけずに書き込むとそのスレッドが1番に
    なるので、相対的にこのスレッドが一覧でどんどん沈んでいきます。

    リストからこのスレッドを見つけにくくなりますが、それはこのスレッド自体を
    「お気に入り」に登録しておく事により対処できます。

    因みにチェックをつけるかつけないかで、名前の色が変わります。

  92. 143 匿名さん

  93. 144 匿名さん

  94. 145 匿名さん

    sageチェック入れたよ
    これで大丈夫?

  95. 146 匿名さん

  96. 147 匿名さん

  97. 148 こうすると

    こんなのもあるよん^^v

  98. 149 匿名さん

  99. 150 匿名さん

    なんだか知らないけど、コットン周辺の道路にドリフト族が来ているみたい!!!!!!!!!!

  100. 151 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸