旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★6★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★6★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/

[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★6★  

  1. 2 オプション

    自分も契約の前から、自分の部屋にどんな建築オプション(据付家具等)
    があるのか聞いているのですが、明確な回答はもらえていません。
    各オプション毎に、そのオプションがどのタイプの部屋に取り付けられるか
    をまとめた表が出るとのことなのですが、それもまだもらえていません。

    ベイの売り込みで忙しいのももちろんあるでしょうが、シーの契約者向け
    に何か1つのイベントをやると、数百家族がMRに集まることになるので、
    それをうまくさばく方法でも悩んでいるみたいです。

  2. 3 匿名さん

    三菱地所の土壌汚染【隠蔽】問題を、軽んじて考えている方、
    もしくは「大手だから安心だろ」と昔ながらの虚妄で捉えている方、
    一度、以下の掲示板をご覧下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

    納得する買い物をするためにも、消費者が自ら主導権を握り、
    対策を考えておかなくてはならない時代です。
    コットンについては大丈夫だとは思いますが、
    何らかの確信できる情報を抑えておいた方が賢明だと思います。

  3. 4 匿名さん

    >>02
    イベントの参加者、よく考えてみたら大変なことですね。

  4. 5 匿名さん

    03さんのようないつまでも土壌汚染問題にこだわるスレあるけど
    もういいんじゃないの?
    コットン建てる前にこの話、出たからちょうどいい時期だったし
    かえって、ちゃんとしてくれるだろうからね。
    重要なことだと思うけど、その話ばっかりじゃ先に進めないよ。
    もう十分ここでも出たしね。

  5. 6 匿名さん

    問題の本質は「土壌汚染」ではなく
    「情報隠蔽」が当たり前となっているデベ業界の体質です。
    それを消費者一人一人が自覚した上で行動をしよう、という事でしょう。
    コットンの土壌についても、確かな情報を得たい、という事ですよね。

    >>03 については賛成です。

  6. 7 匿名さん

    >03さん、>06さんもそうですけど。
    土壌の件では、>05さんの言う通りです。

    “消費者が自ら主導権を握り(>03)”とか、
    “確かな情報を得たい、という事ですよね。(>06)”とか
    もうこの時期、役に立たない評論家的書き込みは止めませんか。

    かなり気にされておられるようですから、
    実際に行動を起こし、
    その状況や、結果を掲載してくださればよいのですが

  7. 8 匿名さん

    で、結局コットンの土壌はどうなのよ?
    どなたか、確かな情報を公開しちゃってくださいな。

  8. 9 匿名さん

    重要事項には対策済み(一部未対策)と書いてありますが、その対策の
    効果がどの程度なのかというのが気になりますね。

  9. 10 匿名さん

    土壌汚染にもいろいろな種類があると思われますが、(以前にどんな工場があったかによる)
    横浜の台所と呼ばれる市場のとなりが、かなりの土壌汚染地域とは考えにくいと思うけど・・・・・。
    売主及び開発者に、どのような土壌汚染なのか、処理方法、処理会社、処理した土の量、運搬先等を明確に確認されればよいのでないか?
    また、市場のとなりと言う事で横浜市の環境保全局に問い合わせしてすればよいのでないか?

  10. 11 10

    >>10です。
    問い合わせしてみたらいかがですか?に言い換えます。

  11. 12 匿名さん

    コットンのHPが新しくなってハーフムーンをのぞくパースがなんだか森というよりジャングルみたい。
    住人以外が入りづらいように木をたくさん植えるのはいいけど気をつけないとジャングルになりそうだ。

  12. 13 匿名さん

    ジャングル大好き。だって「森」なんだからいいじゃん。
    中途半端よりいいですよ。是非あのCG通りに作って欲しいです。

  13. 14 匿名さん

    木がたくさんあると住人以外が入りづらいって、はたして
    どこまで本当なんだろ?いまどき、ドロボーはそんなこと
    位ではひるまんでしょ。

  14. 15 迷える契約者

    無償セレクトの件ですが、
    皆さんは、洗面化粧台ボールセレクト、何になさいましたか?
    前のほうで、人造大理石が一番高いから、という理由で選ばれている方がいらしたかと思いますが、
    金額でなく、何か使い勝手等の理由で選ばれている方いますか?
    何を規準に選んだらいいのか・・・決めかねています。

  15. 16 匿名さん

    都会の公園は、木や植え込みが多いと
    かえって犯罪の温床と化すって言われてますよね?
    あまり「森」っぽくすると、大人の目が届かなくなるんじゃないかなぁ。
    我が家は子供いないけれど。

  16. 17 匿名さん

    このスレはもうマンションを契約した人くらいしか
    みてないよね。03や06(多分同一人物)の様に
    具体的な方法を示さないで、評論家の様に繰り返し
    書いている人ってどんな人だろう?
    マンションも買えない人?余計なお世話だからもう
    やめたら?

  17. 18 匿名さん

    重要事項に「対策済み(一部未対策)」としか記載されてないからね〜。
    営業も「調べておきます」と言いつつ、なかなか回答ないし。

    うちは契約者だから何だか少し不安になってきちゃった。

    調べようと思うけど、誰か確かめた人いませんか?

  18. 19 匿名さん

    >>16
    森のようになっているのは、横浜市から生態系に留意した計画にする旨、
    指示を受けているためです。
    実際には山内ふ頭組合(JFE他)は、もともと森のあった場所でも何でも
    ない地区なのでそこまでの計画は考えていないと回答していますが。

  19. 20 匿名さん

    重要事項に「対策済み(一部未対策)」と記載されて、土壌汚染が発覚したら、
    契約違反になるのでしょうか?
    (一部未対策)ってどう言う事でしょうか?
    また、売主が買った金額で買い取ってくれるのでしょうか?
    損害賠償してくれるのでしょうか?
    今更、土壌汚染の事を持ち出して申し訳ありませんが、教えて下さい。

  20. 21 匿名さん

    営業に以前確認した時は、土を入れ替えること。
    また、表面をコンクリートで固めて封じ込めると
    言っていました。

  21. 22 匿名さん

    コットンとは関係無い友人が昨年購入した新浦安のマンションで
    植木が全く育たないということで調さした結果、土壌汚染が発覚
    して、そのときは契約違反ということで、無償で全ての土壌を
    入れ替えてもらったと言っていました。
    また、コットンの一部未対策というのはコットンの南にある商業地域
    のことで、コンクリートで固めたと言っていました。
    コットンの土地は入れ替え済みとのことです。

  22. 23 匿名さん

    >>20さん
    損害賠償を請求しても、対策工事の迷惑料として数10万円程度が
    関の山と思います。
    現実的な流れとしては、コットン住民と事業主との契約違反という
    問題を飛び越えて、不法行為として行政から改善命令が出ると思います。
    一部未対策というのは、重説を見ていないのでよくわかりませんが、
    建設地以外の近接部分で事業主が所有している部分のことだとすれば、
    コットンとは無関係と考えてよいでしょう。

  23. 24 匿名さん

    なるほど、、まだグレーな様子。
    M地所の物件でいくつか土壌汚染の隠蔽が発覚している
    みたいなので、不安ですね。

    既に契約している場合は、ノンリスクで契約解消できるもんですかね?
    それほど大事ではないと思いますが、念のため。

  24. 25 匿名さん

    既にマンションが建った後、土壌汚染が発覚した場合、
    対策工事みたいなことってできるんですか?
    また対策工事みたいなもんで取り除けるんですか?
    営業に聞くべきですが、ご存知の方はどうぞご教示下さい。

  25. 26 匿名さん

    >>24さん
    事業主に対し不法行為による契約解除を訴えれば、
    企業イメージを守るという立場から手付金は返してくれるでしょう。

  26. 27 匿名さん

    >>25さん
    ある程度はできますが、完全に汚染を除去することは不可能です。
    ただし、建物を全て壊してまで土を入れ替えるかといえば、
    それはまずないと言えると思います。
    理由は次の2点が挙げられます。
    ①コットンの住民は井戸水で生活するわけではなく、土壌汚染によって
     直接大きな損害を被るわけではないと行政に判断される。
    ②建物に瑕疵がないとすれば、土壌汚染に伴う建て直しは事業主に
     対してあまりに過大な請求と行政or司法に判断される。

  27. 28 匿名さん

    土壌汚染によって木々が育たなかったら、それは損害です。
    森を造るコンセプトを評価して購入する人もいるのでしょうから。

  28. 29 匿名さん

    植木の育ち方で、土壌汚染の有る無しを判断するのは、間違いではないですか?
    いじった後の土壌は、植木がなかなか育たないものです。たとえ肥えた土地だとしてもです。

  29. 30 匿名さん

    皆さん落ち着いて、重要事項説明書を読み返しましょう。
    「コットンバーバータワーズの敷地は、対策済み]となっています。
    何を神経質になているのかね。
    24や25は、重要事項説明書を知らない競合デベの書き込みと理解。
    あまりにもくどいし、三菱への妨害意図みえみえ。
    もうやめましょう。

  30. 31 匿名さん

    25ですが、
    妨害意図なんて全くありませんよ。
    むしろ購入意思があるので、前向きかつ冷静に情報収集中です。

    正直、マイナスの情報が出るたびに一々
    「もう大丈夫なんだから(根拠なし)大きなお世話(スネ男です)」とか
    「競合デベでしょ?(どんだけ暇やねん?)」とかいう発言、ダルいので不要。

    明らかに髪の毛が退廃しているのに、
    後頭部の毛を伸ばし、どっさり前方に持ってきて固めるタイプですか?
    必死ですね。バレてもいいじゃん?

    あなたは、ダイエット中のOLの手持ち弁当ですか?
    (器が小さすぎやしませんか?)

  31. 32 匿名さん

    27さん
    具体的な情報と推論、ありがとうございます。
    諸々、推察ができました。

  32. 33 匿名さん

    >>32さん
    どういたしまして。
    ちなみに32さん=28さんかな?
    木が育たなかった場合、土壌汚染との因果関係を立証できれば
    損害賠償を請求できる可能性はあります。
    ただし、立証には労力と費用がかかりすぎるため、
    個人レベルで頑張ることは現実的ではないと思われます。
    コットン住民の過半数程度は巻き込んで頑張らないと・・・・。
    ただ、住民の過半数を巻き込むネタとしては少し弱いと思います。
    建物の瑕疵であるとか、直接生活とかかわる問題でないと難しいでしょう。

  33. 34 匿名さん

    >>33さん
    32(31)=25です。28ではありません。
    仰っていることは、的確で納得ができます。
    仮に土壌汚染があったとしても、
    ・対策工事にてある程度の解決が可能。
    ・汚染が残ったとしても、住民生活の大勢に影響は少ない
    と理解しました。(言葉足らずかもしれませんが。)
    ありがとうございました。

  34. 35 匿名さん

    >>31に同意
    批判めいたこと言われると、すぐにバカのひとつ覚えみたいに
    競合デベって疑うやつ、うざい。

  35. 36 匿名さん

    自意識過剰な住人ほどキャンキャンうるさい。上層階で大きいお部屋で
    ゆったり暮らされるかたはそんな事きにしません。だって天井人が
    下界のこの板の存在もしらないんですよね。結局不安があるから
    その不安を増長させる意見に耳をふさぐんですよね。いいじゃないですか。
    不安をもったまじめな方には購入者の先輩として助言をあげれば。
    あ・不安取り除いたらまた倍率あがって、えらいことになっちゃんうんだ
    この物件。

  36. 37 匿名さん

    でも、地上から見てると高層階って他界みたい。

  37. 38 匿名さん

    そうですね。土壌汚染だなんだって問題(心配事?)が全くなかったら
    コットンの人気はエラいことになる。重箱の隅をつつきたくなる競争デベが
    いるのも、裏返せば批判するに値する物件と評価しているってことですもんね。

    100点満点じゃなくても、良さそうなところですよ、コットンは。
    楽しく過ごしましょ。

  38. 39 匿名さん

    コットンに限らず、都内などの臨海部のマンションにはこの手の話題は
    必ず出てきますね。

    こんなことを言うと「いい加減だ」と言われてしまうかもしれませんが、
    その土壌にテントを張って住むわけではないし、生活していて困難な
    レベルに達しているわけではないので、あまり気にしていません。
    だって今住んでいるところが国道沿いで排ガスが凄いんだもん。笑

    それより上階や外の音の問題だとか外廊下で支障はないのかとか
    なぜタワーパーキングなのか? など毎日の暮らしで疑問や不安は
    結構あります。
    マンションに住んだ経験がないもので・・・。

  39. 40 匿名さん

    >38
    でも50点じゃこまるでしょう。

  40. 41 匿名さん

    40さん
    50点じゃないから、これだけ話題になり
    このスレも大繁盛するんでしょう。
    キャンセル待ちする人もいますしね。

  41. 42 匿名さん

    >>39さん

      タワーパーキングなのは、単に、敷地の問題でしょ。
    平置きでは、あれだけの戸数分はまかなえない。
    個人的には、タワーPは車が雨風にさらされて洗車が
    大変とか、車上あらしの心配がないので良い点だが、
    駐車場までが遠いことと、前に人がつかえてる場合
    の所要時間が欠点。
     

  42. 43 匿名さん

    平置きだと、塩害の影響で車が錆びてしまうね。
    BE、BWは近いので距離の問題は無いですね。
    マンションの場合、大部分が会社員で車通勤の人は少ないから、
    ウィークデイでつかえることはないと思うよ。

  43. 44 匿名さん

    >42,43 さん

    ご意見ありがとうです。
    私は「何故地下式にしないのか?」って思っていたのです。
    平置きは塩害対策でないと思っていましたが・・・

    地下式はコストが以外に掛かるのかもしれませんし、やっぱり
    セキュリティーというか治安問題ですかね?
    地下式だと不審者が地下に潜り込んでしまい、例えば冬場は地下駐車場で
    一夜を明かすから?・・・とか私なりに色々考えたんですよね。
    42さんの言われるように車上荒らしなどもタワーパーキングなら安心ですかね。

  44. 45 匿名さん

    >44さん

    私が営業さんから聞いたのは、地下式にしなかったのは地盤の問題だということです。
    上総層という硬い地盤なので、掘るとなると大変なのだそうです。
    42,43,44さんが言われているように、敷地・塩害・コストを考えるとタワーなってしまったのでしょう。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    確か、地下式の場合、免震構造にはできなかったような。

  46. 47 匿名さん

    >46さん

    設計次第で、免震構造にできるようですよ。
    例えばこのマンションも地下式駐車場で免震構造マンションです。
    ご参考まで・・・。
    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

  47. 48 匿名さん

    >45,46さん
    ありがとうございました。
    コットンは可能な限り無駄なコストを省いているようですね。
    これで暮らしやすかったらとても良い買物ですが。

  48. 49 匿名さん

    >45-47さん、関連参考です、どぞ!(1)〜(3)

    投稿者: univob (30歳/男性)さんの転載です。
    (1)
    免震構造が普及しない理由の一つに、設計者の問題があります。
    免震構造では地震の際に建物が自由に動き回れるように設計しなければなりませんが、
    これが建物計画に足かせをはめることになるとともに、意匠設計者の作業量を増やすことになります。
    それで、構造設計者に「免震は面倒なので、耐震で構造設計してください」と言い
    耐震の設計となります。がんばれ免震


  49. 50 匿名さん

    (2)設計者の次に問題なのが、発注者(=デベ)が消極的であるということです。
    デベは、いくつもの建物を同時期に販売するわけですから、
    それらの建物の性能に大きな差があることを前面に出せないのです。
    というより大きな差があることが知れてしますと販売が困るのです。
    それで、お客様から「この建物は免震で無いですが大丈夫ですか」と尋ねられても
    「阪神大震災クラスの地震に堪えられますので、大丈夫ですよ」とか
    「免震でも制震でも変わりませんよ」と答えます。
    販売員は心の中で(免震以外は地震の後はボロボロになっていますけど・・)と
    思っていますが口に出せないのです。そして、免震建物と比較された場合は
    「免震は保守費用が大変ですよ」とか「ゴムの寿命は短いんじゃないですか・・」とか
    根拠の無い悪口を唱えます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸