旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★6★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★6★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/

[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★6★  

  1. 151 150です

    ↑149さんのまちがいでした。
    146さんごめんなさい。

  2. 152 匿名さん

    >149さん

    満足されているようで、羨ましい限りです。
    快適な暮らしをされているのでしたら、乏しい年収で精一杯の
    やりくりをしている庶民の掲示板などつまらないでしょう。
    貴重な時間をご家族にでも使ってあげてください。

    私がここに住むことになったら、嬉しさのあまり他の物件のアラ探しして
    あれこれ書き込んだり、悔しさのあまり他の掲示板に書き込むような
    ことはしたくないし、してはいけないんだなぁーと。
    「人のフリ見て我がフリなおせ」ですな。

    不安点や疑問があれば、皆で議論しますんで、
    自慢のご自宅に茶室でも増築するご検討でもされてください。

  3. 153 匿名さん

    148はD京の営業マン?
    もしくはライオンズフリーク?

  4. 154 匿名さん

    >>149さん
    >>106,108,112です。
    はじめっから、具体的に指摘してくれればいいのに。
    多少矛盾している箇所もありましたが、ありがとうです。

    ところで、あなたはなぜこの掲示板にいるんですか?
    自宅購入済みの割りに、コットンMRにも何度か出入りしている様子。

  5. 155 匿名さん

    >>148さん
    それより問題なのが、民間の審査機関に審査を頼む事だよ。
    最近じゃ、確認申請や住宅性能評価等、役所じゃなくて民間に頼むのが普通!
    なぜかと言うと、手数料は割高だけど、審査が早いし、審査や現場での検査が甘いから・・
    いったい何を信じればいいかわからないと言うかもしれないが、これが現実だよ!
    建設性能評価を取得して100%安心出来るとは限らない。(取得出来るなら取得した方が良いけど・・)

  6. 156 匿名さん

    >149

    自宅とはマンションですか? 一軒家ですか?

    一軒家購入の方ならマンション掲示板など見ないと思うんで、
    マンションでしたらどの辺の立地ですか?
    マンション等の具体例はプライバシー等の問題もあるので結構ですが、
    最寄駅ぐらいは教えてください。
    資産価値下がらない素晴らしい物件でしょうから、是非あなたの
    購入された物件の近くを検討したいので・・・
    近くに新築マンションの建設、建設予定ってありますか?

  7. 157 匿名さん

    >>155
    いや、三菱の内輪だけでやらせる方がやばくない?
    ある審査基準を持った第三者が入った方が、まだいいっしょ?

  8. 158 匿名さん

    149さんは、ヨコハマタワーズの低層階(西向き)
    を精一杯無理して購入したひとですよね?
    その後コットンができたので、妬ましいのかな?

  9. 159 匿名さん

    前にどなたかが書かれていましたが、大規模物件は舵取りが難しい反面、
    意見が一致すれば大きな波となります。

    竣工するまでに契約者が同じような意見を出せば動くと思います。
    今までもMRで疑問点が噴出するとそれなりの対応はしてましたし。
    これは他の業者でも同じようです。
    スケールメリットは業者だけではなく、我々にも利点はあります。

  10. 160 匿名さん

    >>159さん
    何に対しての意見?具体的な方法論は?
    抜けているので、少々分かりにくいかと。

  11. 161 匿名さん

    まずは、産業再生機構へ再建支援している大京さんお勧めの
    「建設住宅性能評価書」の取得を販売会社へ要求する事は如何でしょうか?

  12. 162 匿名さん

    あそこの掲示板、どの物件もものすごいことになってる!

  13. 163 匿名さん

    >>161
    できれば!
    関連HPを見る限り、コストも1件(1戸?)あたり10-20万と
    記載してありましたし。

    ただ、今からでも動かせるもんなんですかね?
    それこそ契約者皆さんで署名とか?

  14. 164 匿名さん

    建設住宅性能評価の標準的なフロー
    http://www.bcj.or.jp/c03/02/02_02.html

    SE、SW基礎工事は、まだなのかな?
    契約者が担当販売営業マンに直接言うしかないんじゃないの?
    または、BE、BWを購入する方々が、購入する条件に
    「建設住宅性能評価書」の取得をお願いすればいいんじゃないのかな?

  15. 165 匿名さん

    いや、構造説明会や重要事項説明会など
    多数の人が集まっている場での要望だな。
    皆が賛成し、多くの人間の力を集結しないと、絶対動かないぜ。

  16. 166 匿名さん

    ここのコンセプトは地所・野村ブランドの海沿いタワー環境を割安に手に入れるってこと
    でしょう?煽り屋さんたちは次から次へととても酷い言いようですが、いちいち踊らされ
    る必要はないと思いますよ。

    ちなみに建設住宅性能評価書で高得点を取ろうとすると窓が小さくなったり、壁が点検口
    だらけになったりするよ。そもそもお役所が作った基準で最初は殆ど利用されなかったん
    だけど、焦ったお役所が圧力をかけて最近そこそこ利用されるようになった。悪徳デベの
    粗悪品を排除するためには有効。でも地所や三井等大手はプライドがあるので、独自基準
    を設けてそれでやってる。(だからこそ地所の土壌汚染事件は痛いんだけどね。)
    だから、建設住宅性能評価に拘りすぎるとパークハウスやプラウド的なものとは違うものに
    なってしまうよ。気になるなら色んな物件の性能評価書やチェックアイズを比較して具体的
    な疑問点を担当者にぶつけてみるのがいいよ。
    以上、近隣エリアの部外者より。(デベじゃないですよ)

  17. 167 匿名さん

    建設住宅性能評価については、何が本当の情報なのか?

    取れていたほうが、後々の中古販売時に有利なのか?

    M地所の建設基準のみで安心してもよいのか?

    よい書籍とかってないんですかね?

  18. 168 匿名さん

    私も、建設評価の取得費用は、一戸あたり15万円くらいと聞いてます。
    検査回数も5〜6回。コスト的には大した額でないでしょう。
    ただ、今さら購入者が一丸となって、評価取得を要望するのは
    現実的ではないような。
      以前、誰かがコピベしていたデベロッパごとのマンションクレーム一覧
    を見ると、構造物に対するクレーム(欠陥住宅)はD京がトップでしたよね。
    現在D京が設計と建設の両方で性能評価取得をするのは、そういった
    経緯からなのかと想像してみたりもします。

      あと、廊下の狭さは気になります。SE7なんかは、玄関から
    リビングに至るまでに一端廊下が右に折れますが、奥行・幅ともに
    ある家具なんかは、あそこを通り抜けられないし、車いすも曲がらない
    でしょう。車いすの生活に縁がないにしても、持ちこめる家具はかなり
    制限されるのでは。SE7に限らず、リビングへは問題ないにしても
    廊下の左右にある部屋に家具が入らないという問題に直面する間取り
    はけっこうあるのでは?

  19. 169 匿名さん

    168さん
    廊下ほんと狭い。と思っているけど、
    家具、縦にして入れればいいんじゃないの?

  20. 170 匿名さん

    将来的に車椅子の生活を想定するのなら
    それを踏まえた住宅を建てたほうが良いのでは・・と思う。

    まあそうなった時に建てれば済む話か。

  21. 171 匿名さん

    私も最初、建設住宅性能評価の取得が無い事にかなり抵抗を感じました。
    あるのと無いのとでは資産価値や金利優遇などで差が大きいからです。

    担当の営業に「なぜ取らないのか?」を聞いてみたところ、回答としては
    たしか以下のような説明でした。

     ・間取りを複数タイプから選べるので検査が難しい。
      よって間取りを選べる大規模マンションでは通常取得していない。
     ・取得するには費用がかかるのでコスト削減のために取得していない。

    取得費用はたいした額では無く、住宅ローンの金利優遇などのメリットは
    建築住宅性能評価まで取得しないと得られ無いため、取得できるのであれば
    取得した方が宣伝効果にもなるし、住民のメリットはかなり大きい。

    そこで私の想像ですが、単純に『建設住宅性能評価をすると低い評価しか
    得られないため取得しない。』のでは無いかと思います。

    建築住宅性能評価が低いとなれば、宣伝効果はマイナスですし、住民的にも
    資産価値が逆に落ちそうで嬉しく無いです。
    だからと言って高い評価を取るために、これからお金をかけて仕様の変更が
    できるはずがありません。
    であれば取得しない方がコスト削減というのもうなずけます。

    私はそう考えて納得したため、これ以上突っ込むのはやめ、あきらめてSW
    に登録しました。(ハズレましたが)

  22. 172 匿名さん

    長寿社会対応住宅設計指針の補足基準について
    http://www.jaeic.or.jp/hyk/sisin.htm#4

    (4)通路・出入口の幅員
    ・通路の有効幅員は、78cm(柱等の箇所にあっては75cm)以上とする。
    ・出入口の有効幅員(開き戸では建具の厚み、引き戸では引き残しを除いた幅員)は、75cm以上(浴室の出入口にあっては65cm以上、やむを得ない場合65cm以上とする。)とする。ただし、玄関及び浴室以外の出入口については、やむを得ない場合、改造により有効幅員75cm以上とすることができるようにする。
    ・廊下の屈曲部及び廊下から直進できない出入口に接する廊下については、できる限り介助用車いすの回転が可能な空間を設けるか、又は改造によって当該空間を設けることができるようにする。
    (推奨)
    ・通路の有効幅員は、85cm(柱等の箇所にあっては80cm)以上とする。
    ・出入口の有効幅員は、80cm以上とする。

  23. 173 匿名さん
  24. 174 匿名さん

    以前、横浜市役所もMM21に将来移転するとか聞いたことがあるけど
    どうなっているのかな?横浜市の財政が厳しくてボツになったのかな?

  25. 175 匿名さん

    公募のサイトがあった。
    これは情報はやい、正確。

    http://www.minatomirai21.com/development/index.html

  26. 176 匿名さん

    >173 補足
    http://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH180-LO4-TI1245-CI925-IFY-MC10 9,00.html

  27. 177 匿名さん

    >173 補足2
    http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=v... 74   
    *皆さん、熱くならずに、周辺開発進行中\(~o~)/

  28. 178 匿名さん
  29. 179 匿名さん

    176,177,178さん
    熱くなって、あせりましたね!!

    やっほーーー!

  30. 180 匿名さん
  31. 181 匿名さん
  32. 182 匿名さん

    頑張れ 横浜市
    頑張れ、神奈川土木事務所!
    頑張れ、横浜環状道路調整部!

  33. 183 匿名さん

    2年後、幼稚園に通われるお子さんをお持ちの家族の方に
    http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/guide/genre/kakuka/301_49.html

    2年後、小・中学校の転入学・就学手続きを行う家族の方に
    http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/guide/genre/kakuka/102_09.html

    神奈川区役所のやる気度
    http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kusei/kutyou/action/index.html

  34. 184 匿名さん

    この勢いで東高島駅も早いとこ旅客化しちゃえ〜い!

  35. 185 匿名さん

    このサイト、楽しいね!

  36. 186 匿名さん

    >183さん
    M地所のやる気度っていうのはないの。

  37. 187 匿名さん

    なんだか浮かれすぎてて可哀相。
    「自分の買ったものは間違いない」と思い込もうと必死さが
    にじみ出ている。
    みんな笑ってるよ。

  38. 188 匿名さん

    >187
    そう世の中真っ当な人々を、斜に構えた投稿しなさんなっ(メ▼。▼)y-~~~
    笑ってるのは君だけだよー購入してないROM者ー

  39. 189 匿名さん

    >188
    187さんだけじゃ無いよ〜私も笑ってるし、その隣じゃ同情してる人も居る。
    だって購入金額を考えず、夢が大き過ぎな人が多いんだもの。
    世の中真っ当な人なら、金額に見合った現実を直視するんじゃないの?

  40. 190 匿名さん

    まぁまぁまぁ
    人生色々。マンションも色々。の〜んびりいきまひょ。

    >>184は実現したいけど、川崎の沿岸部あたりが
    いっきなりゴーンと開発されないとつらいみたいね。現実は。

  41. 191 匿名さん

    反応が早いですね!>>187>>189さん!
    常にこのレスを気にしているんですね!
    まあーいろんな人がいるかいいんじゃないですか?
    浮かれているの一人か二人程度じゃないの?
    自作自演もあるしね・・・・・

  42. 192 匿名さん

    187,189さん

    なに過剰反応してんの?
    コットンのことなんか、何もかいてないじゃん。173〜。
    みなとみらいにマリノス来る!って話でしょ。基本的に。
    いちいち、コットンと結びつけちゃって、可哀相なのはそちらさん?

  43. 193 匿名さん

    既に購入済みの方には申し訳ないが、
    粗が多いマンションだってことだ。

    価格も安いんで、ちょうど「マンションに対して知識も経験も少ない層」を
    だましやすい物件だってことだ。

    でもって>>179
    176,177,178さん
    熱くなって、あせりましたね!!

    やっほーーー!
    =====
    って書き込みは単純にバカっぽいから、叩かれやすいんだろな。

  44. 194 匿名さん

    みなさん、もう少し落ち着いてね…。
    行政をそんなに信頼しないほうがいいと思います。
    みなとみらいからの道路だって、昔から計画では15号につなげて東京へ、だったんでしょ?
    でも立ち退きとか、全然予定通りに進んでないし。
    結局そんなものなのでは?

  45. 195 179です

    これでも、W大学工学部、某セネコン研究所勤務、させてもらってるんです。
    上司にいっときます。自己評価時に。

  46. 196 匿名さん

    >>195
    上司に言っておいて下さい。
    部下がバカですみませんと。
    あなたの口から。

  47. 197 匿名さん

    冷静な194さんの意見が現実だと思う。

    団地が1つ出来るくらいで、周辺環境が激変するなんて有り得ない。
    貨物線の旅客線化も、費用対効果を考えたら無くて当然。
    MMへ続く道路も、トラックの流れを市街地からコットン経由へする為。

    >>195
    W大卒でも研究所勤務でも、匿名BBSのコメントを聞き流せない様じゃ・・・。
    肩書き自慢で張り合う大人って・・・。
    当方研究部門に居るW院卒、仕事しか出来ません。
    当然賢いとは言われません、社会とはそう言うもの。

  48. 198 179です

    >196
    今、いいました。
    早く帰れ。と言われました。帰ります。

  49. 199 匿名さん

    単なる希望とか書いているだけじゃないの?
    別にいいんじゃん、単なる1つのマンションの掲示板なんだから。
    ピーチパーチクうるさいなー!反応が過剰すぎるよ!

    >団地が1つ出来るくらいで、周辺環境が激変するなんて有り得ない。
    そんなの購入者のほとんどの人が知っているよ。

    >貨物線の旅客線化
    自分が生きている間(20年後、30年後、中止になるかも)には旅客線化されるのかなーってくらいじゃないの?

    コットンの悪い所は、もう何度も何度も繰り返し聞かされたよ。

    楽しく行こうよ。 

  50. 200 匿名さん

    でもさ 買う気はしないけど友達が買って上のほうに住んでたら、一度は遊びに行ってみたいと思うマンションだよ。ここは。何でだろ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸