自動車掲示板「運転免許を持っていてスポーツカーが好きな人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 自動車掲示板
  3. 運転免許を持っていてスポーツカーが好きな人

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-27 19:40:23

運転免許を持っていて、スポーツカーに乗っている人、或は、スポーツカーに乗っていた人、それと、乗ったことは無いがスポーツカーが好きな人、スポーツカーについて話しませんか?

スポーツカーが好きで、礼儀正しくやり取りが出来る人に限り、運転免許を持っていなくても歓迎します。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2014年7月27日 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-22 20:55:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

運転免許を持っていてスポーツカーが好きな人

  1. 201 匿名さん

    >198
    まず、雪国の話はしていません。
    それに、AWD・FR・FFの違いではなく、AWDのシステムの違いによる走行性能に関しての話をしています。

    雪国の場合、都内とは雪の状況がまるで違うため、それは別の話ですが、ブレーキ性能に関しては、AWD・FR・FFのどれも同じだとは思いません。

    AWD・FR・FFの違いよりも、4輪のタイヤサイズと、4輪に掛かる重量配分の違いで、止まり方などがかなり違うと思います。

    それより、AWDのシステムの違いによる走行性能の違いに話を戻して下さい。

  2. 202 匿名さん

    ブレーキ性能にも関係しますが、特に都内のような場所で今回のような雪が降り、凍結などしてしまうような時には、車の重量配分と、前後輪が同じタイヤサイズなら、前輪と後輪に50対50の荷重になっているかどうかが重要でしょうね。
    車の重量配分とは、例え前輪と後輪が50対50の重量配分になっていても、前後の端に重量物が集中しているのか、4輪の中に重量物が集中しているのかです。
    この違いでも、走行性能やブレーキ性能は、かなり変わると思います。
    サーキットで行ったスクールで、大きくて浅い水たまりを作り、そこでフルブレーキングをしたり急ハンドルを切ったりしたのですが、車ごとの重量配分の違いで、特性がかなり変わると教えてもらったことと同じだからです。

    今の車には、電子制御が沢山用いられていて、雪道モードまでは搭載されている車も多いですが、凍結には対処できないようです。
    今朝のような状態で、どの4WDシステムが安定しているのかは、その車の重量配分や前後のタイヤサイズによって変わるのでしょうが、制御システムが凍結にどれだけ立ち向かえるかがポイントでしょうね。

  3. 203 匿名さん

    メルセデスのE63AMG4マチックは、フロントヘビーなので余り期待は出来そうにないですね。
    ドライな場面なら楽しそうな車で、雨の日なら無茶をしなければいいのでしょう、雪なら大人しく走れば何とかなるでしょうが凍結は運転したくないですね。
    でも、電子制御がどこまで対応してくれるのかでも変わりますから、本当はどうか分らないので、こんな日に試乗してみたかったです。

  4. 205 匿名さん

    ポルシェ911カレラ4やカレラ4S、或は、ターボやターボSなどは、メルセデスとは逆で明らかにリアヘビーですが、リアタイヤがメルセデス以上に太いため、また、電子制御が異なることもあり、凍結路でどうなるか予想ができませんね。
    しかし、ターボシリーズよりもNAのカレラのほうがコントロールはし易いように思います。
    これも、凍結路で試乗してみたいですね。

  5. 206 ご近所さん

    難しい話題ですね。
    路面との接点はタイヤしかないので、当然、各社のAWDもタイヤの性能を
    如何に引き出せるかになっています。
    (上の方で誰かが書いている「タイヤしだい」は、当然の基本ですね)
    それと、AWDも悪路走行性を重視したものと、スポーツ走行を重視したもので
    分かれますね。BMWのAWDは、悪路走行性を重視したものだったと思います。
    ここでの話題は、スポーツ走行に焦点をあてたAWDシステムの比較ですかね。
    当然、比較の上では、タイヤも同一条件ですね。

    結論から書くと、乗り比べたことがないので、違いはまったくわかりません。
    勝手な想像ですが、雪道や凍結路で早く走るスポーツ性能を追求したのが、
    ラリーでの使用を前提とした富士重工や三菱自動車のAWDシステムなので、
    一歩抜きんでているのかもしれません。

    だけど、富士重工や三菱自動車の車には興味ない方が多そうですので、それを
    除くスポーツAWDでは、やはり日産GT-Rとアウディのものが優れていそうだと
    勝手に想像します。

    あと、AWDシステムではありませんが、クルマの重量バランスでいえば、
    フロントを重めにする方がクルマは安定して走行します。
    それと、フロントに重量があった方が、曲がりやすいですね。いくら駆動が
    かかっても曲がらなければどうにもなりませんから。
    だから、メルセデスは自社のこだわりとして、市販車はフロントヘビーに
    設計してるようです。
    静止状態での50:50の重量バランスは、BMWのイメージ戦略と言われてますし、
    私もそう思います。

  6. 207 ご近所さん

    プロのトップドライバーの助手席に、3人ほど別の機会にサーキットで乗ることがありましたが、
    本当にほれぼれする運転技術ですね。
    加速、ブレーキ、曲がるのメリハリと短時間でのスムースな操作。
    そして、前後左右方向のGだけでなく、下方向へのGを受けてるような安定した感じは、
    凄いのひとことしかありません。
    4つのタイヤが路面にいつも押し付けられている感じです。クルマがスライドしてるときも。

    さすがにプロのトップドライバーの方々です。

  7. 208 匿名さん

    私もサーキットで行ったドライビングスクールで、プロドライバーの助手席に乗せてもらったことがありますが、凄いですが、見習うところが沢山ありました。
    あんな速度で走ることはありませんし、あんな速度では真似できませんが、普段の運転と共通する部分ばかりでした。

    ちゃんと挙動を教えてくれる車だと、どんなに心強いかと思いますが、インフォメーションが少ない車でも、予想が出来るような気がしますし、助手席とは言え、サーキットでの測度で体験すれば、公道だと余裕につながりますので、変に焦らないで済むようになりますね。

    トップクラスのレーサーだと、とんでもない速度なのに、本当にスムースな挙動しか生み出さないと聞きましたが、とても良くわかりましたね。
    コントロール下に置くということは、常に安定させておくと言うことですからね。

    あんな運転が出来ればいいと心掛けています。

  8. 209 ご近所さん

    >>208
    そうですね。
    運転技術は重要だと思います。公道でどこまで生きるか測りかねますが。

    よく言われることに、車が持つ特性より、ドライバーによる操作の方が、車の挙動への影響は大きいということです。
    極端にあらわすと、下手なドライバーが運転するスポーツカーより、プロが運転するセダンの方が、安定して走行するということですね。

    運転技術を練習する車はどれでもいいと思いますが、ドライバーの下手さをドライバーに教えてくれる車がよりベターかと思います。たとえば、ロードスター、86/BRZ、あるいは、フィット、ヴィッツ、スイフトあたりでしょうか。
    逆に、BMW、ベンツ、アウディあたりのモデルは初心者の練習には向かないと感じてます。車の出来が良い分、車がカバーしてしまう要素が大きいからです。ドライバーは自分の下手さに気づかないままに運転してしまうのです。そのことは自分がこれらの車を運転するとつくづく感じます。だから、自分の運転技術の向上より、車の良さを味わいたい人には向いてると思います。それも車の楽しみ方ですし、そのような人の方が断然多いですかね。

    それと、運転技術の練習には駆動方式は関係ありませんね。FRもFFもAWDもその他も、曲がる、止まる、加速で必要となる荷重コントロールの基本はすべて同じ。『FRはハンドルの手ごたえが良くて、FFは良くない。』は、車そのもの話題で、運転技術には関係ありませんね。
    私は、もちろん車にも興味ありますが、それ以上に運転操作に興味があります。だから、どんな車でも運転しているときは楽しんじゃいます。たまに動きがあまりにも不自然でバラバラな車がありますが、さすがにそれは勘弁です。過去にいくつかのミニバンで経験しました。

  9. 210 匿名

    別にレースやるんじゃねんだから、

  10. 211 ご近所さん

    >>210
    そうですね、あなたには車の運転の楽しさがわからないのでしょうね。
    スポーツは、試合に出なくとも楽しめますよ。
    趣味はひとそれぞれですからね。
    私も他人の趣味は理解できないですよ。でも、悪くは言いません。

  11. 212 匿名さん

    >211
    たぶん210は運転免許証を持っていない子供だと思います。
    このスレに書き込んだのも、単に、相手をしてほしいだけだと思います。
    他の色んなスレに、同じような書き込みをし続けているのだと思います。

    相手をすると、ここぞとばかりに揚げ足を取ったり意味の解らないことを書きなぐってくるのではないかと思います。

    無視が一番いい方法だと思います。

  12. 213 匿名さん

    国際A級で愛車はブガッティです。よろしこ。

  13. 214 匿名さん

    スポーツ走行を目的としたAWDだとしても、ベースが何かでかなり変わるのではないでしょうか。
    同じメルセデスのAMGモデルでも、AクラスはFFとなり、A45AMGはFFベースのAWDですから、ボディーの違いによるということでなく、FRをベースにしたE63AMG4マチックとは味付けがかんり違うように思います。

  14. 215 匿名さん

    そうかなぁ。カールソンの方が吹き上がりはいいと思うよ。

  15. 216 匿名さん

    A45AMGは、メルセデスが出来てからずっと言ってきた、フロントタイヤは曲がる機能に徹し、リアタイヤは駆動することに徹すると言うポリシーを、いとも簡単に覆してしまいましたね。
    A250に試乗しましたが、ゴルフ以上のトルクステアがあるように感じました。
    これまでのメルセデスには無かったものなので、そんなことをついイメージして試乗したことも関係するのかも知れませんが、FF独特のフィーリングであることは誰にとっても明らかだと思います。
    それをAWDにしたAMGモデルは、やはりFFベースの挙動を示すように思います。
    先代のゴルフRのような感じではないかと思います。

  16. 217 匿名さん

    トルクステアは、どうも好きになりません。
    FFでのタックインは好きなのですが、加速時にステアを調節するのではなく、単に引っ張られるのは好きになれませんね。

  17. 218 ご近所さん

    >>214
    正直、気にしたことがないので、よくわかりません。
    A45AMGのAWDは、FFのフロント100%、リア0%の駆動配分からスタートして、50:50まで可変のようですね。
    FFモデルに大馬力エンジンを載せた苦肉の策なのですかね。
    このシステムだと、FRベースのものと明確な差がありそうです。
    同じFFベースでも、アウディRS4やスバルSTiなどは、フロント40%、リア60%の駆動配分からスタートだったような気がします。リアにより多くの駆動がかかってるので、パワードリフトもできるのですよね!?
    アウディやスバルは、昔からAWD車両でレースに参戦してるので、まさしくスポーツAWDなのかなと思ってしまいます。
    実際のところはわかりません。。。
    ポルシェ社の場合は、911GT3やケイマンRが一般モデルの中では最高峰のイメージが私の中ではあるので、AWDモデルへの興味が薄れてしまいます。
    私の勝手なスポーツAWDのイメージは、アウディ、ランボルギーニ、スバル、三菱自動車、それと日産GT-Rでしょうか。

    AWDシステムの違いはよくわかりません。A45AMGもどれもみんな楽しそうだから、運転したい!

  18. 219 ご近所さん

    >>217
    FFのトルクステアを嫌う人は多いですね。
    私は、それも好きです。
    フロントタイヤにパワーがかかって、車が頑張ってる感じがして好きです。

  19. 220 匿名さん

    ご近所さん、残念ながら、私ごときではFFのトルクステアを楽しむ余裕はありません。
    車の挙動を的確に感じ取り、コンマ1秒先の変化を予測して、全ての操作が的確にできないことには楽しむ余裕はでないと思います。
    私はFRくらい単純な挙動じゃないと、まだまだの腕前です。
    ご近所さんのように成れるようになればと思います。

  20. 221 匿名さん

    ホンダのS660は、もしかするとリッターカーとして出るかも知れないそうですよ。
    ショーモデルのサイズは、軽四輪の枠を超えていたようです。
    しかし、楽しみであるのに変わりはありませんね。
    できれば、両方出て、選べればいいですね。

  21. 223 匿名さん

    軽の規格
    全幅 1,480mmで、あのスタイリングは無理ですね。
    ショーモデルの幅は1600以上ありそうですから、
    リッターカーが現実的です。
    その場合、車重は800キロ前後でお願いしたいです。
    重くなっては存在の意味ないですから・・・・・

  22. 224 匿名

    ここのやつらって筑波走らせたらタイムどれだけ出せるの? どの車にあんたらが乗ってても俺の方がいいタイムだせる自信あるよ。いまはZ34だけどハンデで俺はロードスターかノンターボのS15とかでもいいや。

  23. 225 契約済みさん

    >>224
    じゃあ勝負だ!!
    あんたはノーマルロードスター。俺は現行GTRな。
    俺は1分6秒で走るから、あんたがそれを上回らなければ、俺の手下になれ。あんたが勝ったら俺が手下になる。
    男なら逃げるなよ。

  24. 226 匿名

    2分40秒で走りきった。
    あの時は大変だった。

  25. 229 契約済みさん

    >>227
    筑波サーキットでタイムを競うことのどこが暴走族なんだい!?

    スレを楽しめないのかい!?
    大人の余裕がないのは、小学生と同じだね。

  26. 230 匿名

    >229
    同感です。


    227みたいな荒らし行為は皆が迷惑する。
    227には御退場いただきたい。

  27. 231 匿名さん

    BMWのM135のマニュアルは良いですよ。

  28. 232 匿名さん

    M235のことですか?

    最近のBMWは、手抜きチューニング車にもMを冠するけど、商業主義に走りすぎ。Mをつけるハードルは高くしといて欲しいです。

  29. 233 匿名さん

    いえ、M135です。
    M235は最近出されたクーペですね。

    手抜きチューンと言うのが、何に対してのどんなチューンなのかわかりませんが、M135のマニュアルは良いですよ。
    ターボによるタイムラグはありますが、それさえ我慢すれば、レーサーがサーキットで走らない限り、レスポンスやパワーの出方はNAとの違いはわからないと思います。

    なぜ日本にマニュアル車を導入しないのかは、お役人の硬い頭と融通のきかない考え方だから仕方ないのですが、このようなお役人がいるので、若者が車に乗らなくなったのだと思います。

  30. 234 匿名さん

    >232
    M135やM235は、厳密に言うと、Mモデルではなく一般モデルの中のMスポーツ仕様に分類されるものです。
    BMWのHPを見ても、Mモデルの中にM15やM235は含まれていません。

  31. 235 匿名さん

    MスポーツとMモデルは似て非なるものです。

  32. 236 匿名さん

    メルセデスのAMGスポーツパッケージとAMGの違い。
    アウディのSラインパッケージとSの違い。

  33. 237 匿名さん

    メルセデスのAMGスポーツパッケージとAMGの違いを知らず、同じだと思っている人は多いですね。

  34. 238 匿名さん

    このスレ名、変だよね。
    スポーツカーのスレに統合した方が良いですよね?

  35. 239 匿名さん

    そうですか?
    スポーツカーのスレは、運転免許を持っていなくても、運転免許を取りたくても取れない人でも参加できるスレですが、このスレは、運転免許を持っている人だけ限定のスレですから、違いは明らかです。
    運転免許を持っていなくて自動車さえ運転したことのない人にとって、この違いがわからないのかも知れませんが、運転免許を持っているか持っていないのかの違いは大きいのです。

    以前、運転免許を持っていて自動車やスポーツカーを運転していたとしても、暴走運転などの違反運転で免許を失効してしまったような人は、違反を繰り返すような思想を持っていて改心できない人であることが多いので、参加しても、マナーを守らずに好き勝手なことを書いたり、他人の意見を馬鹿にしたりしてしまうようなことを書くことも考えられるので、穏やかに意見交換が出来なくなったりするのは避けたいからです。

    賛同しないのなら、書き込まなければいいだけのことです。

  36. 242 匿名さん

    先日、ショッピングモールに行った時、駐車した隣の車が、たぶんSR311でした。
    綺麗に乗られていて、傷もなく塗装も綺麗でした。
    失礼だと思ったのですが、窓越しの中を見ましたが、シートも綺麗で張り替えたのかも知れないと思いました。
    どんな人が乗られているのか気になりましたが、私が帰る時には、もういませんでした。
    もしかすると、新車から乗り続けている人かも知れませんね。
    走っている姿を見たかったです。

  37. 243 匿名さん

    >>234
    Mスポーツなんか一般車の軟弱モデルなんだから、モデル名の頭にMを付けるようなややこしい名前は止めて欲しいよな。
    勘違いするじゃないか。to BMW社。
    でも、このところのMモデル自体が軟弱になってるからどうでもいいけどね。

    アウディ社もRSモデルはどうなったかな? Sモデルは軟弱仕様の認識。

  38. 244 匿名さん

    >>233
    >>なぜ日本にマニュアル車を導入しないのかは、お役人の硬い頭と融通の
    >>きかない考え方だから仕方ないのですが、

    日本にマニュアル車が入ってこないのは、お役人のせいだったのですか?
    売れないからだと思ってました。

  39. 245 匿名さん

    MTがないのは単純に需要がないからだと思っていたけど、役人のせいなんだー。
    知らなかったなー。

  40. 246 匿名さん

    だからAT限定免許が作られたんですね。

  41. 247 匿名さん

    >246
    役人のせいで?

  42. 248 匿名さん

    お役人の硬い頭と融通のきかない考え方で、若者が飛ばすイメージのマニュアルシフトじゃなくて楽な大人しい感じのオートマチックを広めたのでしょう。
    輸入車も右ハンドルにしろと圧力を掛けていることも、お役人の考えでしょう。
    輸入車ディーラーの店長くらいの役職の人なら知っていることで、仲良くなると、明確には言いませんが、否定はしませんからね。

  43. 249 匿名さん

    >248
    なんと言うか、面白くない事は全部役人のせいにするタイプの人ですね。
    そりゃお店の人は、お客が言う事はどんなに頓珍漢な事であっても否定はしませんよ。
    営業の鉄則です。

  44. 250 匿名さん

    昔、右手を窓からダラーんと下げて運転する若者がいたでしょう?
    あれはATだぞ、という一種のアピールだったわけです。
    当時はATは高級車にしか設定がなかったから、若者にとってはそれが自慢だったのです。
    その後、景気が上向きになりハイソカーブームが来て、さらに若者からMTが遠ざかったのです。
    あれ?役人が出て来ませんね。
    役人が何をしたというのでしょうか?

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸