旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド成城ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド成城ってどうでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
キリン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

営業マンからは「自信作です」と言われているのですけど、迷っています。
# もっとも抽選に外れれはべつですが、、、

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/seijo/

個人的にポイントとして考えているのは、

<メリット>
1.駅近(成城学園前と祖師ヶ谷大蔵まで徒歩10分圏内)
2.施工が大手(竹中工務店)
3.近隣に大規模マンションが少ない(希少性)
4.内装が高級感あり

<デメリット>
1.マンション反対の幟がひらめいている(違法建築??)
2.隣にちょっとした駐車場(将来マンション??)
3.隣が学校でやかましいい???(成城)
4.土地勘があまりない(新小岩在住)
5.プライシングがちょっと高額(でも直近、予想よりも下げてきた)

皆さんのコメントが頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2004-05-24 11:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド成城ってどうでしょうか?

  1. 242 匿名さん

    僕の知り合いは、鹿島の偉い方の親族でニコタマ事実上抽選なしでしたよ。
    1億超の物件で、しかも倍率は(公称)5倍だったのことですが
    事前に心配ないと(はっきり言われなくても)示唆されてたそうです。
    ガラガラは、形だけは行ったそうです。
    悔しいけど、そんなものなのでは・・

  2. 243 匿名さん

    >>241
    >でもあそこも天井低いですよ

    目糞鼻糞だと思うが

  3. 244 匿名さん

    >242 ダウト。営業努力で偶然1倍になったならわかるが。
    ニコタマの抽選はいちゃもんつける人間がたくさんいて 野村も100%公平に
    やった。あなた抽選見てないでしょ。人気ない物件ならできるけど全戸即日物件で
    操作するのは物理的に無理なの。まあこの話はスレチガイなので辞めましょう。

  4. 245 匿名さん

    今日現場に行きましたが、仙川はいつもの水量に戻っていました。
    昨日は30−40センチ位増水していた痕跡がありましたが、川の深さからして、
    まったく問題ないようです。
    雨のせいで、水がきれいになっていました。

  5. 246 242

    スレチガイ、申し訳ありません。
    話をむし返すのも嫌なのですが、あくまでも私個人の興味で
    聞かせてください。別に喧嘩腰、とかじゃないです。全然。
    まず、244さん(241さんも。あるいは同一人物でしょうか?)は何故、
    野村の抽選が100%公平だったと言いきれるのか。
    あなた(達)が野村不動産の方ならある意味納得します。
    公正抽選の話が事実でもそうでないにしても。
    しかし、野村の人間でないのなら何故?根拠を教えてください。

    僕の友人の件は、あくまでもごく普通の、不動産購入希望の
    一個人の話です。営業担当に心配ないと言われた。でも不安と興味で
    抽選会に行った。自分の部屋の抽選は実際行われていた。
    僕はもちろん抽選見ていませんが、買った本人は見ています。
    仮に営業努力で1倍になっていたとしても、
    抽選はおこなうものなのでしょうか(しかも会場で5倍だと伝えられて?)。

    操作があるのでは?と疑問をもつのはごく普通。それに対して、
    公平だと言いきる方達の、理由の根拠が逆に知りたいです。

    成城でも実際抽選はありましたし、興味ある人はいると思いますよ。

  6. 247 匿名さん

    246で、あくまでごく普通の一個人と書いていて
    242のレス時、わざわざ鹿島の云々という形容詞をつかったのは
    何故?
    文章が矛盾している。気が付いていた?

  7. 248 匿名さん

    私もプラウドタワー二子玉川を購入したもの(抽選で当たりました)です。抽選に行きましたが、
    落選した人は自分の部屋の抽選が終わり次第帰っていくので、その方達の姿を見とどけました。倍率が
    あって落選者が出たのも事実ですし、無抽選のお部屋も多数あったのも事実です。
    プラウドのレスを見れば落選してキャンセル待ちをしていらっしゃる方もいるので分かると思います。
    操作が出来るとすれば、倍率があるお部屋でどうしても当選させた人に、
    実際は3倍でもその人の確率を上げ6倍という操作はあるかもしれませんね。

  8. 249 242

    >247
    すみません。買った本人はごく普通の一個人です。
    業界にはいっさい関係なく、不動産に特に強い興味があるわけでもない。
    親族に鹿島がいたというだけ。矛盾でしょうか?

    親族に業界の人間がいれば普通でない、と言うことでしたら訂正します。

  9. 250 匿名さん

    この議論をするなら、「デベの抽選は本当に公平か」というスレを作ってやってもらえませんか。
    最近「プラウド成城」に関係ない話題にそれています。

  10. 251 匿名さん

    私も抽選、興味あります!
    だから、244さんか241さんが早く出てきて、きちんと
    知ってること話してください。野村さんでもそうでなくても。
    それで、成城の話に戻りましょう!

    …それにしても、そもそも吉祥寺の物件と迷っている方から
    抽選の話が始まったんですよね?
    あの方は、決断されたのでしょうか?どっちかに?
    これでキャンセルが出たら、また完売が遠のくんですかね。
    (それともキャンセルは完売とは別扱いなんでしょうか?)

  11. 252 匿名さん

    野村別物件の契約者で、抽選にも立ち会っていませんが、もめているようなので。

    抽選の件ならこのリンク先の情報で十分だと思います。
    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_27.htm

    とかいって調べている間に、公庫のオフィシャルも見つけました。
    優良分譲住宅購入融資(都市居住再生融資、市街地再開発融資も同じ)での、事業者側に対する、購入者募集の制約事項です。
    http://www.jyukou.go.jp/yusi/jigyosha/tetsuzuki/yubun_bosyu.html
    これを読む限り、半数以上の戸数は抽選を義務付けられます、とのこと。
    ただ、特別募集枠の部屋を用意するかどうかは売主の裁量ですね。
    実際に販売される際に、その住戸がどう扱われるか(公庫の抽選対象か)、は売主に確認するしかないでしょう。
    (私の契約物件は高倍率(つみたてくんか?)とかはありましたけど、全戸抽選対象でしたよ)

    そして、上記の条件下での、公庫融資付きの抽選での倍率の操作ですか?
    ばれたら、それをやった売主が、公庫から融資付きの認定を受けられなくなる可能性もあるわけで。
    公庫の廃止と独立行政法人化は決まりましたけど、今すぐ消えてなくなるわけではないですし、そんなこと(抽選が必要なところで不正)やっても売主にメリットないのではないかと思います。

    これ以上勘ぐりだしたらきりがないですが、そこまでして疑うなら、制度の建前を守れない(と思った)売主から買わない、というのも判断のひとつですし。

    成城の皆様も二子玉川の皆様もそれ以外の皆様も、よき生活が送れますよう…。

  12. 253 匿名さん

    ここ敷地の形が悪いからか、配棟構成が酷いですね。
    隣の住戸や他の棟の住戸、隣のマンションとのご対面は避けられないでしょう。
    プライバシーの確保がイマイチなのは辛いとこです。

  13. 254 匿名さん

    成城の人すいません スレチガイが続いて。これで最後にします。
    公庫付きの物件は公開抽選です。野村に限らずどこででもです。抽選なんども
    見ていますから。情報提供しても得る者何もないのでこれだけにします。
    女性だと思いますけど もう少し社会常識を身につけた方がいいですよ。

  14. 255 匿名さん
  15. 256 匿名さん

    今日、プラウド成城 「マイホーム誕生物語Vol.1」 が届きました。
    妻は、「なんだ・・・つまんない」と言っておりましたが、インテリア関係か
    オプション設備の案内かと思ったみたいです。
    このようなお知らせは今のマンションの時は無かったので、良いことだと
    思います。皆さんの感想はどうですか?

  16. 257 匿名さん

    244さんか241さん、結局出てきてもらえず?
    プラウド成城の公開抽選の透明性も、証明してもらえず??

    まー仕方ないか。

    「マイホーム誕生物語Vol.1」
    この制作費も物件価格に入っているんですよね…貧乏くさいが他に
    有効なお金の使い方ないんでしょうか…Vol.1ってことはまだ続くの?
    これより、契約者サイトの写真アップの頻度を上げていただく方が
    ずっと嬉しいです。
    あと、近隣住民問題の進捗報告とか。現実に目を向けて。

  17. 258 匿名さん

    公開抽選でも操作は出来るんです。
    公開だから出来ないというのは甘すぎます。

    他のスレに手法が出ているので、参考にしてみれば。

  18. 259 匿名さん

    254こそ「社会常識」ないねえ。世間知らずというか、自分が知っていることが
    全て正だと思ってないか?

  19. 260 256

    >Vol.1ってことはまだ続くの?
    Vol.2まであるそうですよ。257さんの言うように、契約サイトの写真や
    契約者への情報を、頻繁に更新してほしいですね!
    それと、このお知らせの制作費は購入者だけですし、他のプラウド物件
    でもやっているのしょうから、雛形があってそれに写真や文を書き入れて
    出来るのでしょうから、そんなに気にする額じゃないですよ。


  20. 261 匿名さん

    地震の影響大丈夫ですかね?
    地震後に、影響の確認ってしてるんですかね??
    不安です。

  21. 262 匿名さん

    私はマイホーム誕生の冊子が送られてきて嬉しく思いました。まずは施工が一番なので要所要所だとは思いますが目にすることができて、改めて安心感を得ることができました。
    vol.2もしっかり保存版にしようと思っています。

  22. 263 匿名さん

    私は別の物件の契約者ですが、台風、地震の影響は工事現場で確認してきました。
    どうやったかはご推察のとおりです。意外にできるもんです。

  23. 264 匿名さん

    どのようにですか??

  24. 265 匿名さん

    二個玉に以下の記述がありました。ある意味説得力あり。。。
    _______
    抽選といってもデベは、諸条件を満たしているお客に売りたいものです。
    諸条件とは、そのマンション内であまり年収格差がでないように、とか
    抽選があたってもキャンセルにならない人とかになります。
    いわゆる生活レベルがあっている人をいれないと、販売という意味でも、
    運用という意味でもトラブルのもとですからね。
    ですので、公開・非公開に関わらず抽選では不正を行います。
    じゃあどのように公開で不正をやるかというと、デベが架空の申込をします。
    例えば、2人以上希望者がいて、売りたい人がその一方だった場合、架空
    を4人いれます。そうすると外向けには6倍になるのですが、実質1対5です。
    確立はわかりますよね。。そうゆうことです。
    架空にあたれば、後で、買ってもらい人に「残念ながら、外れましたが、なん
    とその人がキャンセルしました」って言えばいいんです。

  25. 266 匿名さん

    ところで、話は全然変わりますが、
    近隣の住民問題って、もう野村サイドの手は
    離れてしまっているんでしょうか?
    後は入居後、マンション住民(というか管理組合)と近隣との
    直接交渉になるということ?

    近隣住民の方々は、南側の駐車場をなくせばノボリは外す、と
    いうことのようですが(以前どこかで読んだような…
    記憶違いでしたらすみません)
    それが唯一の折り合い地点であるとしたら、あの駐車場の土地に関して、
    入居後私達がどうにかしなければいけないのでしょうか?

    (勝手な言い分であることは承知の上で)ただでさえ少ない
    駐車場数、これ以上減ったらどうなるんでしょうね。
    敷地内に立体増やしたり、あるいは敷地外に探したりするんでしょうか?

  26. 267 匿名さん

    順調に売れて抽選になったりもしていたのに、まだ完売にならないなんて予想外
    で残念。早く完売して即完?とでてくる日を願います。

  27. 268 匿名さん

    最初のうちは、色々な間取りから選んで申し込めますが、最後に残って
    しまった5戸となると、選択肢があまり無い訳ですから厳しいのかも・・・。
    これだけの金額を出せる方なら、成城にこだわらなければ、幾らでも
    選択肢がありますよね。
    私は、この環境が魅力で1期で購入しましたが、今の5戸の中から選べ
    と言われたら?です。
    それと、住民との駐車場の問題はこのままの状態でいくしかないのでは?
    南側から車を出入りさせないことを、野村サイドとしては呑んでいる上で
    平置きにするという妥協をしたのですから。
    ただ、購入者としてはとても気がかりな問題だけに、野村からの報告等が
    ほしいものです。

  28. 269 匿名さん

    >266

     重要事項説明書に記載があったと思います。売主が責任を持って解決
    をする、というようにあったと思いますが。

     反対している方々のHPも更新されないので膠着状態が続いているので
    しょうか。

  29. 270 匿名さん

    >268
    今の5戸の中から選べと言われたら?です。

    268さんは、残っている5戸、どこのお部屋なのか
    ご存知なのですか?ご存知でしたら、教えていただけませんか。

  30. 271 匿名さん

    268さんではないですが、野村のプラウド成城HPに表示されている
    間取り(これが10個)でそのうち、分譲済みと記載のない部屋が
    その残5戸だと思いますよ。

  31. 272 270

    なるほど、271さん、ありがとうございます。
    こんなところが更新されていたんですね。気がつきませんでした。
    見たところ、A棟2戸、C棟2戸、E棟1戸、のようでした。
    A、Cは以外に早く出てしまいそうだったのに、ちょっと意外です。
    世間でも評判の、好印象の野村営業さん達、
    なんとか頑張って!(でも値下げはしないで…)

  32. 273 匿名さん

    新しくなった住宅情報ナビ(http://www.jj-navi.com/)に、ズバリ「現在購入可能な間取り」が掲載されていますね。

  33. 274 匿名さん

    >273

     野村のHPとは若干異なりますね。どちらが正しいのでしょう?

  34. 275 匿名さん

    >221さんの報告で、10/18現在3戸申し込みがあり残り2戸と書き込みが
    ありましたが、その後どなたか情報ありませんか?
    MRも11月にはクローズと聞きましたが・・・。

  35. 276 匿名さん

    初めて間取り見たんですが、80平米以下だとロクな間取り(田の字ばかり)がないんですね。

  36. 277 匿名さん

    野村のプラウドクラブにログインして、成城のサイト見ると1戸しかない感じですが。

  37. 278 匿名さん

    そうですか、いよいよ後1戸なりましたか。
    このまえ、シティハウス成城の前を通ってみましたが、1階の住戸も
    結構空いていましたし、カーテンの無い住戸もまだまだ多く見受け
    られました。同じ徒歩9分ということでこちらの物件も検討しておりま
    したが、プラウド成城にしました。
    あと1戸ということなら本当にうれしいです。

  38. 279 匿名さん

    建築中の地震、本当に大丈夫ですかね??

  39. 280 匿名さん

    シティハウスは確かにまだまだ残っていそうですよね。
    プラウド契約前に、シティハウスも一応見に行ったのですが、
    駐車場があまりにガラガラで、「えっ??」と思いました。
    また、パズル式(?)だったので、奥になったら出すの大変そうでした。

  40. 281 匿名さん

    どんどん下に沈んでいってしまうのでこのへんで・・・
    西側の棟は、外壁のタイルを張り始めています。最上階の部分だけ
    幌が外れていて、それを見ることができました。
    契約者サイトもなかなか更新されないのでご報告まで!

  41. 282 匿名さん

    ここなら代々木上原の方が断然いいでしょ

  42. 283 匿名さん

    HP見たら残4戸です。
    やっぱり苦戦ですかね。

  43. 284 匿名さん

    ホント、なかなか完売になりませんね・・・。

  44. 285 匿名さん

    やっぱり住所が成城じゃないからかなあ?
    プラウド祖師谷なら買ったか?といわれると、・・・う〜ん。
    「祖」も「師」もなんとなく古臭いイメージのある漢字ですよね。

  45. 286 匿名さん

    確かに「祖」や「師」って悟りをひらいたようなイメージの漢字かも。。。

  46. 287 匿名さん

    売れたのは、90S−C8type 86.32 南向きのようですね。
    残りは南1戸、東1戸、西2戸というとでしょうか。野村さん、もう
    一頑張りです!

  47. 288 匿名さん

    成城駅まで10分だし、成城学園は真横だし、プラウド成城と言う命名?でい
    いと思いましょう。

  48. 289 匿名さん

    それを言うなら、お向いの成城ハイムなんて
    バリバリの祖師谷ですが、立派な優良物件ではないですか。
    ああなるのは無理でも、せめて近いレベルを目指したいですね。

    私はむしろ住所に「成城」なんてつくと
    ものすごい戸建てを想像してしまい、マンションであること自体が
    悲しくなりそうなので、祖師谷の方が居心地がいいです^^。
    プラウド祖師谷でもきっと買ったな。野村的には
    その命名はありえないでしょうが(笑)。

    生活の利便性としては絶対祖師谷の方がいいし、愛着がもてます。
    だから皆さん、住所が成城じゃないから完売しない、なんて
    悲しい発想はやめましょう。
    シティハウスなんて、住所は立派な成城でも、あの残物件数ですよ!

  49. 290 匿名さん

    生活するにはなかなかいい環境だと思います。
    休日に、夫婦で祖師谷の商店街まで歩いてみましたが、スーパーの
    オオゼキや、最近できたサミットもありますし、商店街もそれなりに頑張って
    いるみたいだし。
    我が家では、買い物は電車で帰ってきたときは(急行利用)、成城駅の石井か
    小田急OXで、マンションからは祖師谷商店街へと考えています。
    確かにイメージとしては「成城」の方が良いと個人的には思いますが、
    生活の利便性では今の立地で満足です。

  50. 291 匿名さん

    HP更新で残り3戸!!

  51. 292 匿名さん

    ひゅ〜♪

  52. 293 匿名さん

    >256さん
    『マイホーム〜』というのは契約者に届くものなのでしょうか?
    最終期で契約したのですが・・・・

  53. 294 256ではありませんが

    そのようです。

  54. 295 匿名さん

    >294さん
    有難うございます。

  55. 296 匿名さん

    購入・契約って土日に行われやすいからこの状態で又一週間?

  56. 297 匿名さん

    いずれにしても
    年内完売は大丈夫では

  57. 298 匿名さん

    売れ残ってしまうと、最悪やはり賃貸とかに
    なるんでしょうかね?
    パークシティ成城、家賃29万/月とかで、賃貸物件サイトに
    出ているのをみました。シティハウス成城もそろそろかな…
    プラウドは断固完売しましょう。

  58. 299 匿名さん

    >298
    残り3戸なのでそれはないでしょう
    月内完売は固いと思います

  59. 300 匿名さん

    CHはすでに一部が賃貸にまわっていると
    野村の営業マンが言ってましたけど。

  60. 301 匿名さん

    やはりMRがある内でないと、販売するほうも買うほうも辛いですよね。
    本当に今月の週末ごとが勝負なのでは?

  61. 302 匿名さん

    最近の書き込みは、完売成るか成らないかの話題が多いようですね。
    ところで、私は第1期購入者ですが、しばらくMRに行っていません。
    MRも11月中と言う書き込みもありましたが、MRがオープンしている
    間に、何かチェックしておくようなことが有りますか?
    「こんなことチェックした方が良いよ」ということが、もしあれば教えて下さい。

  62. 303 匿名さん

    完売になると、自分の選択は間違っていないとうれしい気分に
    なるような気もしますが、何かメリットでもあるのでしょうか?
    例えば、資産価値が上がるとかあるんですかね。

  63. 304 匿名さん

    >資産価値が上がるんですかね
    それはないでしょ。
    ようするに、正直気分の問題でしょうね。
    この時期、すぐに?完売するようないい物件を選んだと思いたい・・・
    それほど、売れ残っている物件が周りに多いということも事実なのでは
    ないですか。
    実際、本当に良い物件だったかは、完成した現物を見て住んで判るもの
    ですが、その時にそう思える物件であることを祈りたいですね!

  64. 305 匿名さん

    シテイは坂下だから売れないよ。プラウドの残りの間取りは明らかに
    悪いので完売は微妙だよね。

  65. 306 匿名さん

    まぁ、値段見合いでしょう。
    それぞれ、価値観異なるから一概には言えません。
    完売するでしょう。

  66. 307 匿名さん

    今になっていろいろ間取りを見てみましたが
    (購入するときは自分の希望に沿う数件しか目に入っていなかった…)
    50超のバリエーション、って言うだけあって
    すごい間取りがありますね(笑)。
    残っているものにもありますが、ピクチャーギャラリーって、
    ネーミングがすごいですね。長い廊下、とか言うわけにはいかないんですね。
    良し悪しではなんとも言えないけれど、世間一般的にレアですよね、
    こういうの(笑)。
    自分だったら迷うかもしれないけど、人の価値観は
    さまざまですし、上手くこれを活かして本当にギャラリーにしてしまう
    人がちょっと羨ましいような気もします。センス良さげで。
    そういう意味では、いろんな個性が集まっていそうで、期待と不安(笑)。
    ピクチャーギャラリー物件の購入者と、お友達になりたい!

  67. 308 匿名さん

    あの間取りが良いかどうかは別として
    長い廊下をセンスよくまとめるのはそんなに難しくないと思うよ。

  68. 309 匿名さん

    ??

  69. 310 匿名さん

    プラウド成城は小田急CATVでテレビを見るみたいですが、テレビを1台
    増やすごとに、料金が掛かるのですか?
    (BSデジタル・CSはアンテナがあるみたいですが)
    地上波アナログ・地上波デジタルはCATVなのですか?よく解っていないので
    どなたか教えていただけませんでしょうか。
    宜しくお願いします。

  70. 311 匿名さん

    そうなんですか?
    CATV入らなくても、地上波見れるでしょう。
    もし、それが事実ならCATV契約しなくてはなりませんね。
    たぶん、そんなことないでしょ。

  71. 312 匿名さん

     主要キー局のアナログ地上波は無料で見れるようです。管理費にCATVの使
    用料が含まれています。地上波デジタルについては以前問い合わせたところ、
    CATVと契約をしてセットトップボックスが必要とのことです。
     CATVが配信する番組についてはCATVと別途契約が必要で、有料となるよう
    です。

  72. 313 匿名さん

    310で質問をしたものです。
    312さん そうすると、地上波デジタルを違う部屋で別のTVで見ようとすると
    そのセットトップボックスなるものがもう一ついるのですね。すなわち
    その分またお金がかかるということですよね・・・
    何故、地上波デジタルのアンテナを立てなかったの理由をご存知ですか?
    地上波アナログは電波障害のためにCATVなのかなと思ったりもしますが。
    そもそも地上波デジタルは、アンテナさえ立てれば無料で視聴できるもの
    なのに、テレビごとにお金が掛かるというのは、なんとなく納得できません

    皆さんはどのようにお考えですか?

  73. 314 匿名さん

    昨日、「インテリア商品ご優待販売会」のご案内が着きました!

  74. 315 匿名さん

    >>305
    ただその間取りの違う階を定価で買った奴もいるわけで

  75. 316 匿名さん

    312で書いたものです。

     最近はCATVを導入するのが主流みたいですね。CATVで
    ある理由については聞いたことがないので申し訳ありま
    せんがわかりません(もしご確認をされたら、教えてい
    ただけると幸いです)。

     地上波デジタルについて以前、確認をしましたが管理
    組合で相談してアンテナを設置することはできる、と言
    うことでしたが、実際のところはどうなんでしょう?

     地上波デジタルが普及すれば、地上波アナログと同じ
    ように対応チューナーがあれば見れるようになるのでは
    ないでしょうか。
     無料とは言っても結局は管理費に地上波アナログの受
    信料が含まれていますし、CATVも地上波デジタルが基本
    使用料では見れないから、という理由で解約されても困
    るでしょうから、地上波デジタルが主流になるころには
    変わるのではないでしょうか。

     でも現在、チューナーを持っていて使用されている方
    は困りますよね。アンテナをバルコニーに設置すること
    が禁止されていることが分譲マンションでは多いと聞い
    たので。

  76. 317 匿名さん

    我が家にも、インテリア商品のカタログが来ましたが、
    とてもお値段が高く、なかなか手が出せるものではありませんでした。
    オプションという位置づけではなく、個別に個人で探せば、(メンドクサイケド)
    同等レベルのものがかなりお値打ちに揃えられるのではないかと
    思いますが、みなさんどうお考えですか?

  77. 318 匿名さん

    インテリアオプションに関しては、
    PT二子玉川のスレッドでもかなり盛り上がっていましたね。
    値段に関しては全体的に高めですが、
    要は、コスト優先の方は時間をかけて自分で探せば
    同等の物を割安で入手できるでしょうし、
    時間を買うつもりでオプションを利用する方もいらっしゃるでしょう。
    個々の事情で異なるものだと思います。

    我が家は買い換えなのですが、現在の住まいの時は
    とにかくコスト最優先で、自分達の手足と労力で頑張りました。
    確かに、オプションで頼むよりはぐっと安くなりましたが
    かなりの時間を費やしました。
    今回は夫婦ともに仕事が忙しく、週末の時間は貴重なので
    オプションでいろいろと頼むつもりでいます。
    商品の価格+休日の値段、だと思えばまあ妥当な値段かなぁ、と。

    まあ自分たちで作り込んでいく楽しさもありますし、
    DIYが好きな方とかだったら、バルコニータイルなんて
    安く楽しくできると思いますよ。外で探した方が、何にしても
    選択の余地は広がりますし。

  78. 319 匿名さん

    312さん 色々とありがとうございます。

    CATVのことをよく知りませんでし、我が家では入居を機に、いよいよ
    液晶大画面TVを購入しようと思っていましたので、色々疑問が出て
    きたものですからたすかりました。

    CATVのデジタル放送伝送方式には2通りで、パススルーと
    トランスモジュレーションとがあって、小田急CATVはトランスだそう
    です。
    トランス方式だと、デジタルチューナーが無くても放送が見られる
    かわりに、TVやDVDなどに付いているチューナーは使えないそうです。

  79. 320 匿名さん

    > 319さん

     312で書いたものです。私も引越しを機にTVを大きい液晶&デジタル対
    応のものにしようかと思ったのですが、2011年までまだ期間があるのと、
    デジタル放送のメリットが自分にとってあまりないので、しばらく様子を見
    ようと思っています。

     でも地上波デジタルのハイビジョン映像を知人の家で見たのですが、
    本当にきれいです。映像と音にうるさい人であれば、セットトップボックスと
    CATVの料金はそれほど高いものではないのかもしれません(私は今の
    ままで十分ですが・・・^^;)

  80. 321 匿名さん

    うちにもリビングサポートより案内きました。
    とりあえずLDと各部屋のフロアコーティングと
    水まわりのコーティングはしようかなと思います。
    後は食洗機と浄水器なんですけど、ビルトインで
    すっきりさせたいなという気持ちはあるんですけど、
    浄水器がクリンスイということで迷っています。
    ビルトインじゃなくってもいから、シーガルフォーにしようかなぁ・・・。

  81. 322 匿名さん

     シーガルフォーもシンク内に設置できるようですよ。シーガルフォーを扱って
    いる販売店に相談してみてはいかがでしょうか?(設置工事も請け負ってい
    る販売店もあるようです)

     私は、現在、据え置き型のクリンスイ(シンク内設置型ではありません)を使
    用していて特に不満もないのでクリンスイをつけて貰おうかと考えています。
    設置工事費なども相場と余り変わらないようですので。
     あとは西日が心配なので窓のフィルムを少し考えています。フロアコーティン
    グは必要ない、という話をよく聞くので見送ろうかと考えています。

  82. 323 匿名さん

    ビルトイン型の食器洗い乾燥機に興味があります。
    後で設置することはできるのでしょうか。
    値段ですが野村から送ってきたものは、どうなんでしょうか。
    教えてください。

  83. 324 321

    >322さん。
    ありがとうございます。そうなんですね。
    私はクリンスイを使用したことがなかったので、
    迷っていました。でも322さんがお使いになられて
    特に不満もないよ〜とおっしゃっておられるので、
    クリンスイも選択肢に入れてみようかなと思いました。
    やはり、入居と同時に使えるというのがいいですよね。

    フロアコーティング、私は友人から「掃除が楽だし、ワックス
    かけなくてもキレイだよ!」と言われたので、しようと思って
    いました。実際のところどうなんでしょうね・・・。

  84. 325 匿名さん

    >323さん
    ビルトイン型の食洗機では、ナショナルのはがしミストタイプが加わりましたね。
    まだ深型はでていませんので、もうすぐかも・・・。
    値段は、ネットで見ると、送られてきたパンフのタイプで定価144,900円(税込み)
    のものが86,940円(税・送料込み)で、それに基本工事費47,250(税込み)と
    いうところを見つけました。
    だいたい、一般の業者に頼むと、本体値引き価格プラス工事費で、支払額が
    定価前後に成るくらいと思います。

    それと、私も浄水器をシーガールフォーのビルトインを考えているのですが、
    これが結構高い!10万超えてしまいます。
    私は、今使用しているのがメイスイなのですが、シーガルフォーっていいです
    か?料理の鉄人に使用されてましたけど・・・

  85. 326 323です

    ありがとうございます。
    やはりオプションは割高には違いないということですね・・・

  86. 327 匿名さん

    契約者サイトがようやく更新されていましたね。
    タイル張りの様子などの写真がアップされていましたよ。

  87. 328 匿名さん

    売り切ったのかな?
    プラウドクラブの間取りが消えてますよ。

  88. 329 匿名さん

    プラウドクラブの間取り、まだ2件あるようなのですが。。。
    見ているところが違うんでしょうかね。

    話は違いますが、野村不動産の顧客情報漏洩、って
    どこの物件の契約者情報だったんでしょうか…?

  89. 330 匿名さん

    >227さん
    井ノ頭公園パークハウスにされたのですか?
    その後、どうなさったのかきにしております。

  90. 331 匿名さん

    書き込み無く150まで沈んでしまいましたね!

    いよいよインテリアオプション会も近づいてきました。
    夫婦でいろいろ相談しているのですが、どれを優先で
    頼むか、これは後から個人的に業者に依頼したほうが
    安いとか、なかなか決まりません。
    とりあえず、見積もりなどをしてもらった上で、冷静に
    判断しようと思います。
    予算がいっぱ〜いあればいいのですが・・・

  91. 332 匿名さん

    インテリアオプション高すぎますよね。まさに、ボッタクリですね。
    私は、西日対策としてガラスフィルム、フローリングのキズ防止として
    フロアコーティングをお願いする予定です。
    あと、湿気対策としてエコカラットも検討しているんですが、
    実際の効果はどうなんでしょ?(ダニ・カビ対策にも効果があるようです)
    情報お持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。

  92. 333 匿名さん

    331です
    我が家も西日対策でガラスフィルムをと思っていますが、同じ1㎡の
    単価でもフィルムの面積なのか、貼るガラス面の面積だけなのか
    によっても価格が違ってくるようです。
    我が家は、ピュアリフレにしようと思いますが、ネットでガラス面積
    で計算するところがあったので、今回はどうなのか聞いてみようと
    思っています。
    それと照明はKOIZUMIなら30%OFFだし取り付けてくれるなら
    いいかなとも考えたりします。(ネットだと45%OFFかな)

  93. 334 匿名さん

    ↑趣味悪いね

  94. 335 匿名さん

    水廻りコ−ティングの効果はどんなもんなんでしょう?一度すればそれでいいってわけでも
    ないでしょうし。ご存知の方教えてください。

  95. 336 匿名さん

    一つ売れた!?

  96. 337 匿名さん

    プラウドクラブで確認したところによると、残りは西側の1F(×2部屋)の
    ようですね。ここだと、西向きな上、半地下だから日当たりが悪く、
    売るの厳しそうですね。
    まあ、その分、テラスが広かったり、他の階に比べて、割安だったり
    するんでしょうね。

  97. 338 匿名さん

    水廻りコーティングは、あまり効果ないようですよ。
    というか、最初のうちはよいのですが、毎日使う場所なので
    消耗も激しく、値段に見合った効果はなかったと
    友人が話していました。それを聞いて、我が家はやめました。
    コーティングしてガンガン使うより、コーティングなしでも
    キレイに使おうという心構えで丁寧に使おうと思います。

  98. 339 匿名さん

    我が家も西日対策としてピュアリフレを検討中ですが、二重窓の両方にしたほうがいいのでしょうか・?
    あと玄関にミラーを考えている方いらしゃいますか?

  99. 340 匿名さん

    ついに残2戸まできましたね

  100. 341 匿名さん

    マンション業界で最も売れにくいと言われているらしい
    6,7000万円台中心の物件で
    ここまで売れたから良しと思いましょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸