旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド成城ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド成城ってどうでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
キリン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

営業マンからは「自信作です」と言われているのですけど、迷っています。
# もっとも抽選に外れれはべつですが、、、

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/seijo/

個人的にポイントとして考えているのは、

<メリット>
1.駅近(成城学園前と祖師ヶ谷大蔵まで徒歩10分圏内)
2.施工が大手(竹中工務店)
3.近隣に大規模マンションが少ない(希少性)
4.内装が高級感あり

<デメリット>
1.マンション反対の幟がひらめいている(違法建築??)
2.隣にちょっとした駐車場(将来マンション??)
3.隣が学校でやかましいい???(成城)
4.土地勘があまりない(新小岩在住)
5.プライシングがちょっと高額(でも直近、予想よりも下げてきた)

皆さんのコメントが頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2004-05-24 11:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド成城ってどうでしょうか?

  1. 142 匿名さん

    私は東側の部屋を購入しました。
    西側は仙川の面していて眺望が最高ですが、個人的に
    西日よりは朝の光が差し込む部屋が好きだったので決めました。
    川沿いというとデメリットばかりがクローズアップされがちですが、
    アスファルトで固められた土地で暮らすよりはいいかなぁと
    私は思います。
    参考にならずにすみません。

  2. 143 匿名さん

    西側購入者です。湿気については常時換気システムでOKだと聞きました。
    西日については窓に遮光フィルムを張るつもりでいます。騒音についてはまず2重窓で大丈夫なのではとおもっていますが防音カーテンというものもあります。
    虫については現地に何度も通いましたが気になりませんでした。
    余談ですが竹中工務店の説明会など聞かれると色々わかると思います。
    140さん東西どちらを検討されるにせよ、お仲間になれるといいですね。

  3. 144 momo2

    第一期で西側を購入したものです。
    ここの掲示板はレスが入らないと、どんどん下になって探すの大変ですね!
    ところで、今回の第二期二次で完売になれば、駐車場の抽選があると
    思うのですが、その倍率はどうなのでしょうか?しばらくMRにも行ってません
    ので、駐車場についての情報を教えていただけませんでしょうか。
    宜しくお願いします。

  4. 145 匿名さん

     1期購入者です。

     2期1次のころに問い合わせをしたら、約66%(敷地内59台+隣接地17台
    +近隣10台)確保をしている状況で、63%の人が希望していると聞きま
    した。

     近隣は徒歩5分くらい、ということなので近隣にならないことを祈るばかり
    です。

  5. 146 うさぎ

    第2期購入者です、よろしくお願いします。
    親戚が近いこと、周辺環境等で決めました。
    気をつけようと思うのは、東側の道路(南北に走るやや大きめ
    の道)の交通量が思ったより多いことと車がけっこう飛ばしている
    ことですね。 子供さんがいる方は気をつけないと・・・

    ところで、今週末の造作家具相談会に行くつもりですが、事前に
    送付されてきた資料を見ると、相場価格よりかなり高く感じます。
    何か野村リビングサポートに発注するとメリットあるのでしょうか?
    (家具が住宅にマッチしているとか)
    今のところ外部業者と比較検討しようと考えています。

  6. 147 匿名さん

    1期購入者です。こんにちは。
    インテリアオプションは、野村リビングサポートに限らず、
    外部業者に比べどこもはるかに割高ですよね。
    ただ、入居時点で必要な収納家具などは、オプションで
    発注しておいた方が楽なんだろうなという気がします。
    引渡しから入居まで時間のある方は、自分の納得のいく
    質と価格で別途発注されるのでは…?

    東側の道路は抜け道なので、あの幅にしては
    交通量はとても多いです。しかもかなりスピード出してますので、
    気をつけた方がよいですよ。

  7. 148 匿名さん

    天井高が低いことが気になっています。特に一階は折上天井で2410mm、天井カセット式エアコンがあるが部分2210mm(この高さの面積が大きい)、下り天井2110mmと、
    感覚的に2210mmの高さを想像してしまいます。
    あと、200mm高いと良いのにと思うのは販売価格からして、贅沢でしょうか?

  8. 149 匿名さん

    それはかなり悲しいですね。
    背が低い人向けなのか。

  9. 150 匿名さん

    私も天井高、気になってました。
    主人が、身長180cmあります。はっきり言って、廊下の天井高
    一律2100mmは、かなりキツイです。
    洗面室なんて、現在住んでる築18年のマンションより天井低いです。
    でももう契約してしまったんですが…

  10. 151 匿名さん

    一種住宅地なので
    どうしても詰め込んだ形になるのでしょうが
    トータルでは建物、立地、価格といい
    バランスのいい物件だとは思います。

    購入者です。

  11. 152 匿名さん

    第二期購入者です。
    以前、インテリアオプションの話題が出ていましたね。
    我が家も送られてきたカタログの価格に驚きでした。
    いろいろと検討したのですが、家具屋さんにオーダーをお願いしました。
    皆さんはどうされましたか?

  12. 153 匿名さん

    >148 贅沢じゃないですよ。私は天井が低いので断念しました。
    身長は普通ですが。初めは竹中ワールドに魅了されましたが やはり
    天井のことがずっと気になりました。
    それはそうと購入者の人 この掲示板にたくさんいるんですね。
    私には縁がありませんでしたが いいマンションですので すばらしい生活が
    待っていると思います。

  13. 154 匿名さん

    ここ、最近雰囲気の良い掲示板になりましたね。
    嬉しいです。

  14. 155 匿名さん

    一期購入者です。

     インテリアオプションは値段も高いし、モデルルームを見てるとはいえ、
    間取り図だけでは家具のデザインなどを決めかねるので、引渡し後に部
    屋の雰囲気などを見てから家具は考えることにしました。

  15. 156 匿名さん

    オプションは大体、感覚的に何割くらい高いのでしょうか?

  16. 157 匿名さん

    >>156さんへ

     155で書いた者ですが、一般的なインテリアオプションの値段の相場は
    知りませんが、IDCなどの大きな家具店と比較しても、2倍はするのでは
    ないでしょうか?
    (ただし、オーダー家具ですので、相場からすると、そんなものなのかもし
    れません)。

     個人的には、あの値段が出せるのであれば、個人で色々見て好みの
    家具を買ったほうがよいと思いました。

  17. 158 138

    >139
    遅スレですが、コーポラティブハウスの内装費ってプラスいくら位 必要なんでしょうか?


  18. 159 匿名さん

    この物件、ほんとに静かで立地がいいですね。
    間取りが悪くても、立地だけでも買いな気がします。

  19. 160 匿名さん

    インテリアオプション会、行ってきました。
    事前に届いた資料で割高なのは理解していたつもりでしたが、
    改めて差し出された詳細の資料で、その価格にびっくり。
    しかも、自分の契約した部屋はオーダーメイド仕様だったので
    間取り変更をしたのですが、変更後の最終図面が
    業者の手元になく、変更箇所を逐一説明する始末。
    担当の方も出たり入ったりで、段取りがあまり良くなく
    なんとなく「行かなくてもも良かったかも…」というのが
    正直なところです。ちょっと残念な内容でした。

    しかしあの値段を見せられた後だと、普通のオーダー家具で
    比較的割高なものでも, 安く感じてしまいそうで
    金銭感覚ちょっと狂いますね…。

  20. 161 うさぎ

    私もインテリアオプション会(造作家具相談会)に行きました。
    担当の人はとても親切でよかったと思うのですが、やはり値段が
    高いですね。
    キッチンのキャビネットなんか高かったです。
    とりあえず見積とりましたが、外部業者や家具屋さんも見てみる
    ことにします。

  21. 162 匿名さん

    最近 購入された方のレスが多いですね。
    昨日成城ハイムの中古物件を内覧してきました。
    地下駐車場も立派だし、敷地全体に余裕を感じます。日照条件も申し分なしでした。
    プラウドのモデルルームのあの圧迫感は天井高だったのも納得しました。
    あんな立派なサッシじゃなくてもいいから、やはり天井高は2600はほしいです。
    仕様を豪華にしてでも、天井高低くしてたくさん詰め込んで売る方が、儲か
    るということですよね。昔のマンションの方が良心的な気がしました。
    将来的にも営業マンが言ってた成城ハイムのようなバリューはない
    のは明らかなので今回は見送ります。

  22. 163 匿名さん

    162の方の意見に賛成です。

  23. 164 匿名さん

    本日、登録をしました。
    予算的に限りあるので東側しかみてませんが、やっぱり抽選に
    なりましたね。一部の高額住戸を除き、今回で売り切りそうな感じでした。

  24. 165 匿名さん

    >158
    人によってかなり差があると聞きました。
    しかし基本仕様で住むことも可能なので本人のコストコントロール次第
    だそうで、中にはマンションのオプション費用程度で済ませるひともいる
    そうです。

  25. 166 匿名さん

    >159さん
    第一期契約者です。
    静かそうな環境ですけど、そうでもないです。
    成城学園の部活の声、楽器の音など。
    活気があって私は気にならないと判断しましたが。

  26. 167 匿名さん

    第2期2次販売、どうだったのでしょうね・?売れ行き具合わかった方教えてください。

  27. 168 mini

    以前、西側を検討していて、湿気とカビについて相談させていただいた
    ものです。2期2次、ダメでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    キャンセル住戸、出ませんかね。。。。

  28. 169 匿名さん

    164です。
    すべての住戸に申し込みがあったそうです。
    さすが野村さん、販売力をこれから上原にシフトするんでしょうね。
    私は残念ながら外れちゃいました・・・。

  29. 170 匿名さん

    >168さん、169さん
    私も最初抽選で外れたのですが、幸運なことに落選した部屋の間取りに
    似た部屋がキャンセルになり、即決で購入に至りました。
    今思えば営業の方とマメに連絡をとっていたのが良かったのでしょうか。


    でも、今回は最後とはいえ高額な物件もあったのにすべてに申込があった
    なんて凄いですね。購入したものとしては嬉しいですが・・・。

  30. 171 匿名さん

    最近流行のハイサッシの明るく広い感じのマンションとは異なる雰囲気だと思います。
    窓も腰高の物が多く、実際住んでみるとどうなのでしょうか?

  31. 172 匿名さん

    最近流行のハイサッシの明るく広い感じのマンションとは異なる雰囲気だと思います。
    窓も腰高の部分が多く、実際住んでみるとどうなのでしょうか?暗いのかな?落ち着くのかな?

  32. 173 匿名さん

    171,172さん、何がおっしゃりたいのですか?よくわかりません。
    別に、その条件は理解して購入された方は、購入されたわけでいいんじゃないでしょうか。

    落ちつくも落ち着かないもその方次第でしょう。人それぞれですから。

  33. 174 匿名さん

    >171,172
    実際に住んでみないと、なんとも言えないということだけは確かなような気がします。

  34. 175 匿名さん

    ハイサッシュで眺望を楽しむタワー型ではなく
    閑静な環境が良さの低層マンションですので
    全く問題ないんじゃないでしょうか。

  35. 176 匿名

    まだかなまだかな。早く出来あがりみたですね。それにしても契約者のサイトの完成
    写真もう少し近々のものをみたいですね。少し遠くて子供連れで見にいくのは大変なので
    各週くらいで更新してもらえると嬉しいかな。

  36. 177 匿名さん

    168,169さん。これからローン審査などでキャンセル出る可能性もあると思いますよ。
    営業の人に声をかけておくと出た時に教えてくれると思います。もう少し待ってみたらいかがですか?

  37. 178 169

    >170さん、177さん、レス有難うございます。
    一応、第二希望まで出していて、似た間取り、価格帯のキャンセルが出たら、
    連絡もらえることになってるんですけどね。どうでしょうか・・・。。

  38. 179 匿名さん

    >178さん。
    購入できると良いですね。同じマンションに入居できることをお祈りしています。

  39. 180 匿名さん

    抽選で外れたかた結構いるのですね・・・。
    以前に登場していた身勝手な女性なんか外れて
    もっと感じのいい人が住人になってくれればと思っちゃいます。

  40. 181 匿名さん

    >>180さん
    私も同意です。
    良いマンションになるといいですね。

  41. 182 匿名さん

    でも最近ここって感じの良い人ばかりじゃないですか?

  42. 183 匿名さん

    >>180
    その言い方もちょっとキツいですね(笑)。

  43. 184 匿名さん

    >>180
    やっと板が落ち着いて建設的な感じになってきたのに、
    そういうふうに蒸し返すから、また荒れちゃう原因になるのでは・・。

  44. 185 匿名さん

    皆さんは、行き帰り仙川沿いの道を通られるつもりですか・?成城学園の駅に一番近いのはこの道だと思いますが夜などはどうなのでしょうか・?
    もし近隣の方がいらしたら教えていただきたいです。

  45. 186 匿名さん

    私も気になっていました。以前、夜に通った時はウォーキングをされてる
    方たちがいらしたりはしていましたが、やっぱり寂しい道ですよね。
    もう少し街頭が明るければなぁなんて思いました。
    夜に女性一人や、高校生の娘が歩くには心配です。

  46. 187 匿名さん

     メインエントランス(北側)ではなく、サウスエントランスから入るのであれ
    ば、図書館の側を通る大きな通りを回ってきてもそれほど時間は変わらな
    いと思います。
     個人で計測してみましたが、2、3分の差でした。安全面を考えるなら、
    夜は遠回りをした方がよいのではないでしょうか?

     私は朝の通勤は川沿いで気分よく、夜は成城学園からのんびり砧図書
    館の側を通るつもりです。(夜は祖師谷大蔵を使用すればより安全かもし
    れませんが、電車が少し不便ですよね)。

     参考ですが、砧図書館まで成城学園駅から徒歩7分とのことです(砧図
    書館HPより)

  47. 188 匿名さん

    朝の通勤は川沿いで気分よく、と自分も以前思っていたのですが
    このあたり、緑が多いおかげで虫もすごいのが残念・・・
    特に桜の木のあたり、毛虫が多いです。道にいるのは、またげば
    なんとかなるのですが、歩いていて降って来るのが何より怖い(笑)。
    極端に苦手でない人は大丈夫だと思いますが。
    自分は、とにかく毛虫が苦手で。。。間違いなくサウスエントランス利用組です。

    ところで、結局物件は完売したのでしょうか?
    すでにキャンセル待ち状態ですか?

  48. 189 178

    >179さん、有難うございます。
    購入できた方は、入居までここでいろいろ情報交換したりして、
    楽しいんでしょうね。お仲間になれるようにお祈りお祈り。

  49. 190 匿名さん

    物件のホームページには10月9日より先着順受付となっていましたよね。
    どこが空いているんでしょうね?

  50. 191 匿名さん

    昨日問い合わせてみたら、どこも空いてないそうです。
    来週中に二次二期で当たった方の契約があるそうですが、
    そこで全員が契約に至れば、販売終了だそうです。

    でも、キャンセル住戸の問い合わせがものすごいらしいですよ。

  51. 192 匿名さん

    このマンション供給過多時代にもう完売だったらすごいですよね。うちも一番ほしかった住戸ではありませんでしたが、そんなに盛況であるならばまあ良しとします。
    話は変わりますが、仙川は台風時など大丈夫でしょうか?

  52. 193 匿名さん

    第1期で購入した者です。初めて書き込みします。まずは完売よかったですね。
    さて、仙川の洪水ですが、東京都建設局のサイトに登載されている平成以降の
    水害情報によると、元年と3年に祖師谷3丁目(具体的な場所は分かりませんが)
    で浸水があったようです。下記のURLを参照してください。
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/kako.htm
    これ以降は浸水がないようですので、最近の夏の少雨傾向から推測すると今後も
    洪水の可能性は低いと考えています。ただし、川沿いのマンションの住人にとって
    0ではないことは覚悟しておく必要がありますね。私も覚悟の上で購入しました。
    どこまで浸水の対応策を考えておくべきなのか、管理組合で議論できるといい
    ですね。

  53. 194 匿名さん

    今回の台風でも水位がどこ辺りまでくるのか、心配です。
    しかし、マンションが面している仙川沿いの道は、川を挟んで成城学園
    の方に結構傾斜していたような記憶があるのですが・・・。
    もし、あの深い仙川の上までいっぱいに水位が上がるようなことがあっても
    成城学園のグラウンドの方に流れがいくのかな・・・と思っています。
    いかがでしょうか?

  54. 195 匿名さん

    第一期購入者です。
    祖師谷で以前床下、床上浸水があったのは駅の近辺であった記憶があります。
    その後雨水溝の工事が徐々に行われ、最近では大雨が降ってもそのようなこと
    は起こっていないと思います。
    仙川が氾濫しておこる洪水の可能性はゼロとはいえませんが、
    地震での被害がゼロといえないのと同じではないのでしょうか。
    敷地内での排水が完全に行われれば、問題はないと思っています。

  55. 196 匿名さん

    以前、営業の方に地形としては成城学園の方に向かって少し低くなっているという話を聞いたことがあります。
    でもこの異常気象、台風の多さには辟易しますよね。竹中さんが頑丈な建物を造ってくれることを願います。

  56. 197 匿名さん

    この台風で、現地が心配です。

  57. 198 匿名さん

    私は、担当営業の方の対応がよく、かつ物件の立地、内装等が
    よかったので、購入しましたが、他の掲示板では、野村不動産のことが
    ボロクソ(ウソツキ、アフターケアが悪い等)に書かれたりもしており、
    少し心配です。
    実際のところ、野村不動産って信頼できる会社なんでしょうか?

  58. 199 匿名さん

    管理のリビングサポートは良いという話を聞きましたが、これだけ多くの物件を手がけていて評判を落とすようなことはしないのでは、、と個人的には思っておりますが、他者の大手でもひどく言われていたりしますよね。
    一番大事なのが施工なのでまずはそこがきちんとできていれば大丈夫かと^^^

  59. 200 匿名さん

    >199さん
    そうですよね。野村&竹中というのも購入したポイントのひとつでした。
    完成が待ち遠しいです。

  60. 201 匿名さん

    管理はどうなんでしょうねえ

  61. 202 匿名さん

    野村リビングサポートで気になるのは、
    最近プラウドの物件数が激増していること。
    当然どの物件も管理はリビングサポートになるのでしょうから、
    サービスが追いつくのだろうか?という不安は
    心配のしすぎでしょうか?
    対応がずさんにならなければいいのですが。。。

  62. 203 匿名

    今日、MRで聞いたところ2戸残っているそうです。
    高額住戸が残っているのかな?いずれにしろ、もう少しで
    完売しそうなので購入者としては、なんとなく安心しました。
    現地は台風後の影響もなさそうで、成城学園のグラウンドでは
    野球部が練習をしていましたが、あのぐらいの騒音なら許容範囲
    かなとも個人的には思いましたが・・・
    それと、レスにあったように川の水が溢れたとしても、水は明らかに低い
    グラウンド側に行くという感じでした。

  63. 204 匿名さん

    >>203さん
    情報ありがとうございます。台風以降、現地に行ってないので
    気になっていました。
    そういえば契約者サイトも新しい写真(9月上旬時点)がアップされて
    ましたね。屋上の工事の様子と内装工事の一部の様子でしたが
    だんだん形になっていく様子にはワクワクします。
    もう少し写真アップの頻度が頻繁になればいいのにと思いますが。

  64. 205 匿名さん

    さっき公式HP見たら、先着順の販売戸数5戸とありました。
    二次二期の抽選で決まっても、断念した方がいらしたんですね。

  65. 206 匿名さん

    Webサイトでは、残り5戸になってますね。
    完売しそうで、やはりなかなか難しい。
    残物件は、6000万円代から7000万円代となっていますが
    どのあたりなんでしょうね。

  66. 207 匿名さん

    HPと電話、どっちが本当なのか・・・

  67. 208 匿名さん

    203で報告したものです。
    HPでは10/11現在5戸でしたね。午後3時ごろ
    東宝大工センターへ行ったついでに、MRによって
    聞いたのでが、本当のところはどうなんでしょうね?
    この物件に決めるまでに、完売できずに完成後も頑張って
    販売している物件をいくつか見てきました。値引きの問題
    とかもあり、すでに買った方たちのことを考えるととても複雑な
    気持ちになったものです。
    少なくともあと5戸ならば、上記のような物件にはならないだ
    ろうと思い、完成を楽しみにできそうです!

  68. 209 匿名さん

    これって売れ行き好調と言えるのかどうなんでしょう。
    周辺の物件と比べて。
    少なくともシティハウスとかよりはマシなのは間違いないんだろうけど。

  69. 210 匿名さん

    この価格帯での物件では売れ行きは好調な方なのではないでしょうか。
    203=208さんのおっしゃられる通り、値引きなどなされずに完売に
    なってもらったら購入者は嬉しいですし、気持ちよく入居出来そうですよね。

  70. 211 匿名さん

    他のプラウドであるサービスなのですが管理人さんが新聞を各戸に配ってくれるというところがあるそうです。
    朝刊をポストインしてもらえたら非常に嬉しいと思うのですがここではそのサービスないでしょうか?

  71. 212 匿名さん

    プラウドタワー二子玉川に申し込み、抽選で外れた友人に
    成城の残り5件の間取りや向きについて聞かれました。
    MRに電話するのが一番早いと答えたのですが(実際私も
    よく知りませんし)、二子玉川すごい倍率で即日完売したそうですね。
    残り5件とはいえ、かれこれ販売から3〜4ヶ月、成城も
    早く完売して欲しいですね…値引きは困りますが…

  72. 213 匿名さん

    5件売れ残った場合、管理費とか修繕積立金とかって上がったり
    しないですよね?

  73. 214 匿名さん

    しません。売主が負担します。
    だから大売れ残り物件は、
    売主にはそれだけで結構な負担になります。

  74. 215 匿名さん

    二子玉川すごい人気ですね。
    同じ世田谷区でも周辺環境は異なるので成城と二子玉川を
    単純に比較は出来ないと思いますが・・・。
    プラウド成城は現在のところどういう情況になっているのでしょうね。
    MRに電話して聞いてみようと思います。

  75. 216 匿名さん

    成城、売り切れかいなか!
    どなたか御存じの方教えてください。

  76. 217 匿名さん

    やはりまだ4戸程、売れ残っているようです。
    さっきMRの近くを通ったので、寄って聞いてきました。
    東向き2戸、南向きも2戸残っているようですよ。
    どうやら買換えの方が、売却のメドがつかずキャンセル
    された住戸のようです。

    値下げなしに売切るのは無理っぽくなってきましたね・・・。
    う〜ん。当初の価格で契約した者としては複雑です。

  77. 218 匿名さん

    同感!

  78. 219 匿名さん

    まだまだイケルと思いますよ。

  79. 220 匿名さん

    眺望がよいので、西向きの部屋を契約しました。
    UVカットガラスフィルム等により、西日対策をする予定ですが、
    依然として、不安は残ります。
    私は西向きの部屋って、一体どうなんでしょ?

  80. 221 匿名さん

    本日、3戸申し込みがあって、残り2戸だそうです。
    ガンバレ!!!!

  81. 222 匿名さん

    いよいよ秒読みですね!
    完売後も、入居までの情報交換などしていければと思います。
    ところで、私も西向き購入者ですが、ここの立地だと西日対策
    は、大変そうです。(今住んでいるのが東向きなので想像するだけですが)
    対策カーテン・ガラスフィルム・ベランダ側にする日よけ等、具体的な
    効果等教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  82. 223 匿名さん

    >>221さん
    うわぁ、ホントですか!?嬉しいですね!
    頑張って完売して欲しいですね!

    ところで以前も話題に挙がっていましたが、
    購入者の皆さん、造作家具は申し込まれましたか?
    引渡時には備え付けてあるというのが魅力ではありますが、
    これからのローンのこともあることですし、
    我が家にとってあの値段は頭の痛い問題です。

  83. 224 匿名さん

    西日は、日差しはさほど強くはないものの
    やはり室内のいろんなものがやけるようです
    (壁クロスの色や、壁掛けの絵、本の背表紙etc.)。
    友人は、西向きのリビングに本棚を置いていたら
    本の背表紙があっという間に色褪せてしまったと言って
    本棚を移動していました。
    レースのカーテンでは防ぎきれないようなので
    フィルムかな…とも思うのですが、効果あるのでしょうか?
    さすがにあの概観のマンションのバルコニーに
    すだれとかはかけたくない!ですよね。センス悪。
    どなたか良いアイデアありましたらお願いいたします。

  84. 225 匿名さん

    野村の脅威の販売力なら
    何とかしてくれるでしょう

  85. 226 178

    以前に最終期で東向き落選した178です。
    落選後に他のキャンセル住戸の案内があり、無事契約できました!
    170さん、177さんのアドバイスどおり、営業さんとのコミュニケーションを
    多くとり、欲しいという気持ちを伝えていたのがよかったのでしょうね。
    営業さんも親身になってくれるいい方でした。

  86. 227 匿名さん

    226さん、というか178さん、おめでとうございます。
    なんだか嬉しい気持ちが文面から伝わってきます。

    反対に、私は契約したものの、購入を迷っている者です。
    というのも、別物件でさらに魅力的なものを見つけてしまい
    手付金をあきらめてでもそちらにしようかどうしようか
    迷っているところです。。。
    価値観も事情も人それぞれですが
    なんせ大きな買い物なので後悔はしたくありません。
    この物件の抽選に当たったときの嬉しさを思い出すと、
    非常に複雑な気持ちなのですが。

    でもこの様子だと、私がキャンセルしてもすぐに買い手は
    つくんだろうなー、なんて思うとますます複雑な心境。
    なんというバカ者、って自分でもわかっているんですけど。

  87. 228 匿名さん

    西側の方、住友3Mのピュアリフレがいいのではないでしょうか。夏の気温が6度も貼る貼らないでは違うようですし。
    オプション会でもあるようですがネットから頼むと安くなるようですよ。

  88. 229 170

    >>178さん
    おめでとうございます!!良かったですね。
    なんか自分のことのように嬉しいです!
    来年の3月から同じマンションで生活していくと思うと
    楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

  89. 230 匿名さん

    うちは迷ってやめました。
    間取りと価格の折り合いがつかなかったのと、
    駐車場が屋内でない上、このランクの物件を購入して、
    敷地外駐車場の可能性まであるのが要因です。

    ただ祖師谷も使える立地はとても便利だと思います。

  90. 231 178

    >170さん
    有難うございます!
    こちらこそ宜しくお願いいたしますね!
    一期、二期の方と最終期、それもキャンセル住戸契約だと、
    契約後のスケジュールの進み方が違うと思うので、
    わからないことがあれば、またアドバイスいただけたらと思います!

    >227さん
    手付放棄って最低でも500万以上はありますよね。
    他の魅力的な物件も沢山あると思いますが、うちは多分、予算的にも
    完敗だし、プラウド成城でも十分贅沢だと思ったので決めました。
    でも、1度気になっちゃうと仕方がないんでしょうか?
    確かに一生の買い物ですからね・・・。
    なんだか寂しいです・・。

  91. 232 227

    >178さん
    私も抽選に当たったときは本当に嬉しかったので
    今の178さんのお気持ちはとてもよくわかります。
    ただ、やはり時間がたつとそれまで見えていなかった部分が
    見えるようになり、冷静になってしまいます。
    230さんの言うように、広さに対する価格の割高さ、
    その反面、駐車場など施設の不十分さがどうしても折り合えません。

    今考えている物件は、値段こそさほど今のものと変わらないものの
    低層4階建(本当の4階。地下住戸はない)で、
    駐車場はすべて地下です。敷地内の見通しを考えても、
    びっしり車が停まっているのといないのとでは
    ゆとりが違うような気がします。
    でも、おっしゃるとおり手付放棄はかなり痛いです。
    それに、次物件も抽選になれば当たるとは限らない。
    営業の方もとても良い方だったので、言い出しにくい…
    悩みはつきません。

  92. 233 匿名さん

    駐車場に関しての一考ですが、地震に関していえば地下が駐車場になっている建物は弱いそうです。テレビでもやっていました。私はそれで安心したのですが便利さをとるか何を一番と感じるかは人それぞれですもんね。
    我が家はここで楽しくやっていこうと思っています。^^^

  93. 234 匿名さん

    >227さん
    手付放棄まで考えて悩んでいるのですから、大変苦しいお気持ち
    なのですね。
    第1期購入者ですが、私は車通勤なので駐車場のことはとても心配です。
    しかし、そのことでキャンセルしようと言う気持ちにはなりません。
    広さに対する価格の割高さも、ここをキャンセルすれば、次の物件もその
    キャンセル料だけ割高の物件になってしまいますよね。
    その上、100戸以上の物件で駐車場全住戸分ありとなると、世田谷区内で
    駅徒歩10分以内ではむずかしくありませんか?
    つい色々と書いてしまいましたが、私が勝手に思うにはキャンセルしようと
    される理由が、もっと他にあるのではないですか?
    新しい物件の立地・環境・間取り・方角など。
    それで決断されるなら、営業の方には勇気を持って「ごめんなさい。」でしょ!
    (勝手に言いたいことを言って申し訳ありません。)

  94. 235 匿名さん

    駐車場が屋内でないと、例えば今日のような雨の日がとてもつらいのと、
    景観上や車の痛み具合が早いなどの問題がありますね。

  95. 236 匿名さん

    仙川よ大丈夫か?

  96. 237 匿名さん

     227さん、もしお差し支えなければそれほど気になるマンションを教えていただけませんか?キャンセルしてまで・・・なんてすごいことのような気がするんですけど。。

  97. 238 匿名さん

    227さん もし吉祥寺PHならたぶん倍率すごくて当たらないから、
    欲を出さないほうがいいかもしれません。そうでないなら失礼。

  98. 239 227

    238さんのおっしゃるとおり、迷っている物件は井の頭公園PHです。
    しかも、今回成城を契約してから、遠い親戚に三菱地所住販の人間が
    いることがわかり、多少は配慮してもらえるとのこと。
    井の頭公園PHのスレでも抽選の公平性が問われていますが、やはり
    100%公平な抽選などなく、操作はされるようです。
    だからよけいに優柔不断になってしまうんですね。真正面から
    抽選勝負!だったら迷わずこのまま成城に決めてしまうと思います。
    すべてを失うのは怖い。まったくムシのいい話なのですが。

    当初は、本当にこの物件が気に入って契約したのですが、
    いろいろ詰めて調べているうちに少しずつ疑問を持つようになり
    (駐車場、天井高、開口の少なさ、近隣住民問題、棟間の狭さ、など)、
    それら小さなことが積もり積もって、234さんのおっしゃるような
    キャンセルしたい理由につながっているのかもしれません。
    でも、皆さんにいろんな意見を出していただいて、
    少し冷静になって考えられるような気がしています。
    ある意味、将来同じコミュニティになるかもしれない方々に
    相談にのっていただいているということで、とても心強いです。
    皆さん、いろいろなご意見、本当にありがとうございます。

  99. 240 匿名さん

    ほんとに、仙川大丈夫ですかねー!!!!

  100. 241 匿名さん

    >>227 頭金1割捨てて買う物件は吉祥寺しかないからすぐ分かりました。
    でもあそこも天井低いですよ。後 念のため言っておきますが 私は身内に
    地所販売、地所(三菱系が多い)が居ますが、ここに関しては100%公平な
    抽選が行われます。プラウドニコタマも100%公平な抽選で野村の社員も
    外れました。少し前 ある財閥系高層マンションで操作がありましたが
    一部に漏れてデベもリスクを取らなくなりました。あまり人気がない物件では
    未だに考慮してくれますけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸