旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティMoanaVilla新浦安について パート3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-20 15:17:08

情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...

450件を越えた前スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40719/

新浦安NAVIGATORもよろしく。http://www.shinurayasu-navi.com/

[スレ作成日時]2004-12-25 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

  1. 102 匿名さん

    ひなたぼっこ。

  2. 103 匿名さん

    それと、規約上のことはひとまず置いて、最上階のルーバルでは魚焼いても
    タバコすってもコーヒー沸かしても臭気や煙は上に逃げます。たいてい、水平方向
    では東西南北のうち2か3方向と、垂直方向では上が抜けてますから。
    バルコニーの場合、水平方向は1か2、垂直方向はなしで、空気の流れは悪いですね。

  3. 104 匿名さん

    >103さん

    なるほど、おっしゃる通り臭気は問題ですね。焼肉パーティとか考えていたのでちょっと残念ですが、サンドイッチパーティとかピザパーティとか何か代替のパーティを考えるようにします。いずれにせよ、ご指摘ありがとうございました。

  4. 105 匿名さん

    >103さん

    最上階は急に値段が上がるので高いと思っていたのですが、ひさしが短い点を考えれば、上記の臭気の問題や日当たりの問題ではかなり、ポジティブですね。更に角部屋だとな更に良しですね。後は予算との相談ですが。

  5. 106 匿名さん

    この4月から近くの高層に住むものです。購入当初は広いベランダで朝食を
    とあこがれていましたが、実際には落ち着かず、月に一度も実現しません。.穏やかな日もあるのですが
    外出中に突発的な風でベンチが飛ばされ、テーブル(重い金属製です)が窓ガラスにあたり
    壊されてしまったのでした。強風にはかなりの覚悟をして住まれますように。特に角部屋は棟と棟の間に
    ビル風が吹き抜けますので、簡単に鉢やテーブルは飛ばされます。中住居の方のほうがその点現実的には
    部屋は暗いですが角ほど強風の難にはあいません。

  6. 107 匿名さん

    海側ではなく、南西向き(ディズニーランド向き)でもかなり風はきついのでしょうか?

  7. 108 匿名さん

    参考になればいいのですが・・・
    夫の知り合いの人がMoanaから歩いて数分の
    近所のマンション(高洲)に住んでいて、そこも3mのラナイの構造です。
    東だし暗いよ〜と言って案内していただいたのですが
    感想を言うと思ったより結構明るいと思いましたよ。中住居です。
    ワイドスパンの場合は奥行きが3mあっても全体的に明るく感じるそうです。
    遊びに行ったのが先日の三時くらいですが電気はつけていませんでした。
    夏はもっと日照時間が長いとの事。東なので日の光は午前中は差し込むらしいです。
    それよりも、やはり広々としたベランダに魅了されてしまいました。
    風は台風以外は特に気を付けていないそうです。
    観葉植物やテーブル・椅子などが置いてあり
    まるで一つのお部屋の様にかんじられました。
    住んでる方もベランダが一番好きな場所という事もあり
    色々、参考させていただきました。
    イメージがリアルに掴め、とても安心しています。

  8. 109 匿名さん

    高層建築の場合、建造物と風の流路の関係が事前には把握できませんから、
    結局、住んでみないとわかりません。同じ建物、同じ階でも、風の強いところと
    静かなところができたりします。ただ、もともと風の強い地域だから、きっと上層階
    で感じる風も強いだろう、という一般論しかいえませんね。

  9. 110 匿名さん

    ここは高層ではなく中層ですよ。

  10. 111 匿名さん

    >108
    どこのマンションですか?

  11. 112 匿名さん

    中層マンションというのは4〜5階建て。6〜19階建てを高層マンションといいます。

  12. 113 -----

  13. 114 匿名さん

    >110
    >112
    高層を20階以上、超高層を30階としているケースもあります。
    階層の定義は不動産屋によって異なるので一概には言えません。
    どちらも正しいです。

  14. 115 匿名さん

    浦安はやばいよ。この辺のマンション、
    そろそろ暴落するっていう話じゃない。

  15. 116 とくお

    ひまな荒らしがあいかわらず多いな、仕事してんのか?今休み?じゃ家族
    サービスでもしなさい。RFや三井のワイドスパン、ハイサッシ、スケルトン
    の部屋から光の入り具合のぞいた人いるの?俺はあるよ。同じ向きの普通の
    マンションと比べると格段の採光だよ。ほんと最高。三井の謀略?そんなの
    妄想に決まってんだろ。マンション暴落?10年前から日本がつぶれるといわれてるよ。
    三流の経済学者が言っていたな。いいことおしえてあげるよ。ここは風水で
    いったら最高の気が集まるところらしいよ。ちなみにとくこは俺の女房
    だよ。気にするな。

  16. 117 匿名さん

    115
    そう思うならこれ読んでご覧。
    近々、暴落間違いなしだから。
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
    http://nsk-network.co.jp/040923.htm

  17. 118 匿名さん
  18. 119 匿名さん

    このマンションのまともな批評はホンと少ないね。難癖ばっかり。日のひかり、
    液状化、資産価値、暴落、前に何が立つか。誰もディズニーランドの
    ことを言わない。この地域のマンションを買うということはディズニーランドを
    ぬきにしてはありえない。もしディズニーがなければ私も購入はしなかったでしょう。
    それほど特殊な街です。前提条件が抜けているのですべてごみくずの
    難癖ばかり。大きな視点を持ってこの地域のマンション、他のマンション
    との比較がなければすべてゴミ箱いきです。

  19. 120 匿名さん

    118
    もうこの記事を紹介しなくていいですよ。マンションを購入しようとしている人であれば
    誰でも知っているでしょう。

  20. 121 匿名さん

    >117

    何度もしつこく同じ記事をはりつけんじゃないよ。おまえは朝日の回しものか。

    みんな、そんな議論があるのは百も承知でマンションの良し悪しを議論してんだよ。

  21. 122 -----

  22. 123 -----

    【2名もしくは1名による荒らし行為と見なしその投稿を削除させて頂きました。
     管理人12/30】

  23. 124 匿名さん

    >119さん

    私もディズニーランドプレミアムに大きな価値を見出しています。それはそれとして、日当たりや液状化は意見として非常に参考になります。たまに、あらし的な挑発的な意見もありますが、それは無視すれば良いのでは。

    むしろ、あまりに他人の意見に聞く耳持たぬ的な態度があらしが挑発する格好のターゲットになっているのではないでしょうか。もしこの掲示板の意見が全てゴミ箱生きならば、この掲示板を見なければ良いではないですか。

  24. 125 -----

  25. 126 匿名さん

    このマンションには死角はないの?もっと不安になる材料はないのかよ。
    ちんけな難癖じゃこの物件あきらめられない。2期販売も抽選落ちたら
    どうしよう。もうあんまり新浦に土地はないし、三井が手がける物件ももう残り
    少ないだろうし、こんなに人気のある板だし。三井が悪い。いい物件、
    コンセプトをつくりすぎ。三井以外はあんまり購入する気がしないしな〜。
    どうすればいいんだい荒らしクン。

  26. 127 匿名さん

    私は都内在住でこのマンションのパンフレットしか見たことないけど、
    今日来た三井の住まいでは第一期で8割売れたんですね〜。
    すごいですね!!
    私の買ったマンションも完売物件でした。
    今完売してれば、まあいいんじゃないでしょうか・・・。

  27. 128 匿名さん

    124
    液状化や日当たりのどこが参考になったのですか?私は
    スケルトン、ワイドスパン、ハイサッシで3メートルのラナイでも問題なしと
    参考になりましたが。

  28. 129 -----

  29. 130 匿名さん

    >128

    否定的な意見に対して、同じ幅のバルコニーを持った近所のマンションの様子や風の様子をかかれる方が出てきて良い意味で安心できました。自分でもある程度想像は出来たのですが、具体的なコメントがあると良いですよね。

    液状化についても、ここに限らず、新浦安のマンションのレスではかなり書かれているので、余分な心配がなくなりました。

  30. 131 匿名さん

    128
    さん残念ながらこの物件はすばらしいですよ。広さ、便利さ、遊び、海、
    公園、三井のブランド、スケルトンのエレベーター、文教施設、マリーナ、
    ヘリポート、ディズニー、ホテル、スパリゾート。割安感。すべてがそろっているんですよ。
    どうです?

  31. 132 -----

  32. 133 匿名さん

    「便利さ」って何が便利なの?

    「すべて」の基準は人それぞれだと思いますけど?

  33. 134 匿名さん

    つりでしょ。
    とくおにとくこって(苦笑)

  34. 135 匿名さん

    彼はこの掲示板を虚仮にしてるんですけど、まだお判りにならない人もいるので、
    彼はもう大喜びです。

  35. 136 126

    131さんへ
    やっぱりそうだったのか。あんたがちょっとほんとうのこと書いたら
    くそ荒らし虫(132〜135)がむらがってきているということはヴィラはそうとう
    いい物件なんじゃないか!だまされないぞ。第2期は絶対希望の部屋を
    手に入れるぞ。金に物をいわせて。あらためて131書かれると
    欲しく成っちゃうんだよ〜

  36. 137 匿名さん

    くそ荒らし虫っておれのことか?まあしょうがないか。暇だからおおめに
    みてください。

  37. 138 匿名

    購入者はあほらしくてもう参加していません。
    関係ないやつら同士で勝手に盛り上がってなさい。
    これから、購入を検討している人には、何の参考にも
    なりません。

    >137のくそあらし虫!お前は許さん!

  38. 139 匿名さん

    131です。
    すいません。126さんの購入意欲をかきたててしまって。でも事実ですから
    しょうがないですよ。ここの物件は(生活を遊ぶ)感覚のあたらしいタイプの
    人にとっては喉から手が出るほど欲しくなるでしょう。遊びごころのある
    マンションでしょう。近くにスーパーもできますよ。私はボートを買って釣りに
    いくんですよ。(近くのマリーナから)、余裕をもって暮らすんですよ。

  39. 140 匿名さん

    138》
    私は購入者ですが、おもしろく拝見していますが、ちょっとふざけすぎている
    感もありますが結構確信をついていますよ。126と136のかけあいなど。
    それでくそ荒らし虫が群がってきているのでわかりやすいですよ。
    やっぱりなんだかんだいっても荒らしがこの物件に何の根拠もなく
    難癖をつけているのがわかります。大変参考になります。ファンになりました。
    応援しています。

  40. 141 ぴゅん

    私も140
    さんの意見にさんせいです。138購入者とひとくくりにしないでください。
    ひとそれぞれ感じ方がちがうんですから。

  41. 142 匿名さん

    とにかく物件のイメージで購入意欲をとことん高める三井の販売戦略方法は
    すごい。過去に市川のパークシティも同じやり方したけど実際にできたマンションは
    最上階にいくにつれて間取り図よりも狭くつくられていたことがばれて訴訟問題になった。
    購入者に対してラナイにあれだけの夢をもたせてしまっていいのだろうか?訴訟問題にならないか?
    1年後がすごい心配だ。
    構造からしてバルコニー下(ガラス下)に風がぬける構造のタイプはまともにパーティや
    ガーデニングなんかできないし、
    横の潮音の街やベイシティのマンションのようなバルコニーは下がふさがっている(風が下から吹き上げない)からできる。

  42. 143 匿名さん

    142
    入居前にプロにみてもらえばいいんでしょ。じゃ自分で下をふさげばいいん
    でないの。
    あなたもくそ荒らし虫?

  43. 144 匿名さん

    本当のことを書いている人の話がきけない?プロにきいてみてもいいし、内覧会の
    鑑定業者はみな三井のやり方を知っている。
    すんでしまったらラナイはマンション共有部分になるから下はふさげないよ。実際。

  44. 145 匿名さん

    ここのくそ荒らし虫どもはだめだだめだ。しょんべんたれだ。おれがほんとう
    の荒らしをこれからみせてやる。みんな購入する気がまったくなくなってしますぞ。
    楽しみにしていてくれ。

  45. 146 匿名さん

    風の強い地域では、バルコニーは逆梁の方がいいんですかね。でも逆梁だと、採光では
    不利になりそうですね。

  46. 147 匿名さん

    144
    共有部分はあとで管理組合で決めれば大丈夫だよ。
    あなたもくそ荒らし虫なんですね。群がっちゃってもう。そんなにいいにおいします。

  47. 148 匿名さん

    145はアホか?

  48. 149 匿名さん

    購入してしまった人もそうでない人もこのラナイ構想がいかにだまし戦略であるか否かを
    いまから三井に徹底して質問したほうが身のためです。まずイメージフォトにある
    ビーチパラソルのようなテーブルやモデルルームにおいてあるベランダの子供の
    城のような大きなプレイルームは春には三日も置けないのです。(地元民は知っている)
    だから荒しといってこのコメントを無視するのは自由ですが、三井信仰者が
    こんなアドバイスを非難と受け止めているのであれば、どうしょうもないですよ。

  49. 150 匿名さん

    142も146も子くそ荒らし虫だ。こんなんじゃ俺みたいなグレート荒らし虫
    になれないぞ!すぐに足がつく嘘じゃだめだ。腰が抜けるほどのオオボラ
    をふかなければ、ここの購入検討者はかしこいので鼻で笑われるだけだぞ。
    なに?弟子いりしたいだと。ばかもの〜。

  50. 151 匿名さん

    150よ、ここの購入者が賢いと思っている時点でお前は
    しれてる。
    まあ、頑張れ。

  51. 152 匿名さん

    買っちゃった人は住んでから後悔すればいいので、もうココの情報は必要ないでしょう。
    今検討してる人だけ見てればいいのでは?

  52. 153 匿名さん

    149
    おまえもだぞ〜。もっと勉強しろ。まだおまえなんぞ序の口くそ荒らし虫だ。
    おれなんかこの三井の物件、担当者と10時間議論したぞ。それでやっと
    しっぽをつかんだ。あとでおしえてやるぞ。お前のメールアドレスおしえろ。
    情報おくる。

  53. 154 匿名さん

    151
    おまえはくそ荒らし虫降格だ、ただのくそだ。あらしにも礼儀があるんだ
    購入者さんには礼節をもってあたれだ。わかったかたこのわけもの。
    おまえはここに来ることは禁ずる。この板はおれが法律だ。

  54. 155 匿名さん

    152に同感。そんなかんじですね。信仰心で買った人には何を忠告しても悪魔にみえてしまうのでしょうか?
    どうして最初からイメージ映像ばっかりのモデルルームなのでしょうね。いつも。
    あのモデルルームもほとんどオプションを買わないとなりたたないね。

  55. 156 匿名さん

    154
    ごちゃごちゃ幼稚なことばっかり言ってないで早く
    荒らしてみろ。
    素人!
    ほらほら!
    アホカお前!

  56. 157 aho

    154は間違いなくあほだ。

  57. 158 匿名さん

    154.156.は退去してください。

  58. 159 匿名さん

    たしかにHP見ても、イメージばかりで内容に乏しいですね。普通は仕様についての説明が
    あるもんなんですけどね。ここはHP見てもスラブや戸境始め、基本的な仕様が何もわからない。

  59. 160 匿名さん

    地元民です。この2年の間に三井のマンションが沢山新浦安にたちました。まずセレナビータの場合、
    最初の広告にも説明にもまったく記されていなかったことは周辺に大きな墓地があることでした
    。おかげでキャンセル住居が多発。最初は完売したのに、いまでも売れてない部屋がたくさんあります。
    あれだけ最初に購入者のプライドを高めるように宣伝したのにすぐに舌のねが乾かぬうちに
    パークシティを売り出し、セレナビータの宣伝HPをストップしました。同じ手口を繰り返し、
    かってしまってからそのアフターケアのずさんさに後悔の念にさいなまれている人がいっぱいいます。
    本当の話です。

  60. 161 匿名さん

    セレナビータは三井じゃないだろ

  61. 162 匿名さん

    >160
    ・セレナヴィータは三井じゃない。
     (アールフォーラムの間違いでしょ。共通点は伊藤忠が絡み)

    ・地元住民(セレナ以外)だが、セレナヴィータのキャンセルが特に多かったのは聞いたことがない。
     (600戸のマンションだから、キャンセルも比率として多かったでしょうが)

    ・墓地公園の間には何もないが、何百メートルも距離は離れている。
    (その時期一番近いのはアールフォーラムだよ)
    (土地勘のない人でも、地図見れば墓地公園がある事ぐらい誰でも気づくよ。)

    ・セレナヴィータの部屋は全て売れている。もちろんアールフォーラムもね。

    ・何でセレナヴィータが急に出てくるの?何か恨みでもあるかな?
     (審査が通らなくて、キャンセルしなければならなかったとか?)

    >本当の話です。
     間違いだらけです。

    ・・・もしかして釣りだった。

  62. 163 匿名さん

    何度か足を運びましたが止めました。理由は以下の通り。今後の
    購入検討者の役に少しは立てばと思い記します。

    1. ラナイの設置物はイメージフォトで実際は置けませんとはっきり書いてある
     (毎回出し入れすれば別だが、テーブルやら何やら出し入れするのは
     現実的に無理)

    2. 液状化の恐れが極めて高い(万が一のことではあるが)
     (横浜は地図上を赤く塗り潰し危険地域を明示。浦安は明示していないが高洲は
     第二期埋立事業によって誕生した、典型的な地盤の弱い地域。)
     今年、住民から不安の声が寄せられても、市長はまともに答えられていない
     ことは明白。→ http://www.city.urayasu.chiba.jp/a004/b002/d00501039.html

    3. 強風の影響
     (今年の台風が強かった時からMRに通っていましたが、外の駐車場の足元の
     黒い街灯まで吹っ飛んでおり、やわな構造なんでしょうかMRも揺れてました)


    4. 駅徒歩30分、バス少なし
     (たとえバスが増便されたとしても、毎朝バスは気が重い。ご近所
     さんと毎朝顔を会わせるのも疲れる。深夜帰りは毎日タクシー、
     それがイヤなら駅まで原付チャリかチャリ通、これも疲れる)
     (イメージのように、友人が訪れやすい・呼びやすいとは到底思え
     ない。迎えに駅まで車で行く?それも大勢は無理、せっかくの
     広いスペースもこれでは活用できない・・・)

  63. 164 163

    5. 未成熟な商業集積性
     (現状は片道徒歩15〜20分のイトーヨーカドーが最も近いスーパー。
      マルエツがオープンしても、選択肢がたった2つに限定されている。
     10年経てば別かもしれないが、当分の間単調な行動パターンを強い
     られる)

    6. 海の眺望は上層階のみ(下層階・ディズニー側希望者は関係なし?)
     (これもイメージ戦略、周囲が広大な原野で、海側に同規模以上の
      住宅が建たない保証は何も無く、この点も明確に「眺望は保証
     しません」となっているし、販売員も眺望を望む客に対しては
     上層階を薦めている)

    7. 資産価値の下落リスクが「相対的に」高い(※永住者には無関係)
     (周囲が広大な原野という厳然たる事実。モアナの建築許可が出た
     のが今年3月、今が12月。つまり今後1年足らずの間にも周囲で
     大きな構造物が建つリスクは常にある。また人口を何人増やすと
     いう基本計画についても住まいサーフィンで言及があり、たとえ
     このモアナが良い物件だとしても、唯一無二のマンションで在り
     続ける理由が無い)
     (本当に資産価値の高い物件は、エコノミスト誌2004/10/26にある
     ような「駅近・高層」で、通常デベの売り文句にも希少な立地と
     いった言葉が並んでいる。モアナはいずれにも該当しない)

  64. 165 163

     逆に良いと感じた点は、
    a. 広さ
    b. オプションを付けた後の内装
      (例えばお風呂の壁一つとっても安っぽく、マンションを購入した
      満足に浸るためにはオプションを付けざるを得ない)
    c. 公園、教育施設の多さ
    d. 高洲海浜公園ののびのびとした風景
     (休日に行くとバーベキューやマラソンしている人多し。子供が
     思いっきりボールを蹴れる)
    e. ディズニーランドのおかげで行政の税収が潤沢
     (公共サービスのレベルが高い)

     くらいで、c.d.e.はモアナ以外の浦安市民が皆等しく享受して
    いるメリット。a.とb.は今後建つ住宅がいくらでも模倣できる
    ため、いずれも購入の決定打とはなりにくいと判断。

     購入者(と思わしき人)は、精神的な満足を前面に押し出した
    (ヒステリックなコメントが多いが、そんなものは購入検討者の
    判断基準になり得ない。自分の判断を正当化したいという思いが
    発生することは心理学的にも当然だが、それを購入検討者に押し
    付けず、
     ・浦安であることのメリット(モアナ以外の住宅も含め)
     ・モアナだけに許された客観的な(精神論ではない)メリット
     ・上記で掲げたデメリットに対する具体的な対処法

     があれば、今後議論してみてはいかがでしょう。

     以上

  65. 166 匿名さん

    >>108
    すごい参考になりました。ありがとうございます。近所に知り合いの方がおられるという、
    説得力のある書き込みに感謝しています。安心感ってありますよね。私も少し潮風に強い植物の知識が強くなりアレコレ考えるのが楽しみです。
    ラナイをどう落ち着いた感じにするか、奮闘中です。

  66. 167 匿名さん

    163さんの分析にいたく同意。バスの便は増えていくと思いますよ。
    >1. ラナイの設置物はイメージフォトで実際は置けませんとはっきり書いてある
     (毎回出し入れすれば別だが、テーブルやら何やら出し入れするのは
     現実的に無理)
    というのは広告と現実の差を知っている地元なら必ず把握している文であり、
    あとで購入者がクレームをつけても逃げ切れる販売側の策である。
    それなのに、HPでは「わたしはラナイをこう使う」というコーナーを設け、現実には
    不可能と思える夢をもたせてしまっている。この姿勢で購入意欲をなくしてしまったのは私だけではない
    なさそうで。
    >精神的に舞い上がっている購入者(と思わしき人)は、精神的な満足を前面に押し出した
    (ヒステリックなコメントが多いが、そんなものは購入検討者の判断基準になりえない。

    イメージ、外装、ブランドに惹かれてやみくもに、これがベスト!と購入してしまう人たちの傾向ですね。
    購入検討者はまだ時間があるので疑問におもいことは今のうちに質疑解決しながら
    ご検討されますように。

  67. 168 匿名さん

    163,167SGでもみられる。荒らしの情報そのもの。
    そんなインターネットでもわかる情報だけで判断すること自体考えが薄っぺらいよ。
    そんな情報だけで購入断念したのならもったいない。
    1)駅から遠い?このモータリゼーション時代に誰が歩いて駅や
    お店に買いに行く?駅までバイクで5分。普段の生活はマルエツでたりるし、それ以外は
    車でお台場や幕張、ららぽーとまで行っちゃうよ。
    2)強風おまえは本当に住んでいる人に聞いたことがあるのか?家の親戚は潮音に住んでいるが気にならない。と
    いってるよ。観葉植物ちゃんと育ってるよ。
    3)資産価値の下落?新浦で一番ツボ単価あたりの建築費用安いんだよ。それにディズニーがあるので
    下がるわけないだろう。じゃあなんで新浦がこれだけ人気があり中古物件下がらないんだ。駅より遠い。
    江戸川区にもいい物件いっぱいあるのに。
    4)ラナイに置いちゃいけない?馬鹿だなあどこだって同じだよ。だけど
    置いちゃえばいいんだよ。飛ばないようにすればいいんだよ。
    5)液状化?
    だから三井の物件を買うんじゃないか。直下型の地震の場合液状化
    のほうがあんぜんなんだぞ。かえって1軒屋のほうがこわいよ。阪神大震災
    を見に行ったからわかるんだ。

    こんなことぐらいで購入検討者をあざむいたつもりだろうがだめだ、だめだ。
    これでくそ荒らし虫とばれちゃうんだよ。
    イイことはいままでのレスに書いてあるので省略
    もっと骨のあるくそあらし虫いないのかよ。
    絶句するほどの情報もってくるまでやりなおし。
    このばかちんが!

  68. 169 匿名さん

    経営者さんこんにちは。また書き込むことにしたんですか?気が変わりやすいんですね。

  69. 170 匿名さん

    くそあらし虫はもう少し手口を変えなきゃだめだよ。他でも使っている
    ネタをつかいふるして、施工業者は悪い、
    最後はここの購入者がうかれてるでしょ。だからみんなに相手にされないんだよ。
    糞荒らし虫にまで降格しちゃうんだよ。
    みんな本当の情報知ってるから、糞荒らし虫がほえればほえるほど
    かえってモアナヴィラ、三井のマンションのよさをきわだたせちゃうんだよ。
    やっぱりヴィラはいいんだな〜

  70. 171 匿名さん

    > 直下型の地震の場合液状化
    > のほうがあんぜんなんだぞ

     直下型の場合、例えば震度5なら地盤が固いとそのまま震度5に近いが、
    埋立地では震度が増幅されるでしょ。だから都心では地下に埋める柱の
    長さが短くて済むが、モアナヴィラや品川等では50m近くも埋め込ま
    なければN値50にならないのよ。あんた何を以って安全って言ってんの?

    > 駅までバイクで5分。普段の生活はマルエツでたりるし、それ以外は
    > 車でお台場や幕張、ららぽーとまで行っちゃうよ。

     子供はバイクに乗せられないしなぁ。自転車でもあの橋の辺りとか
    急で長い坂道が多いし、毎日買い物ツライなぁ。夜疲れて駅まで辿り
    着いてすぐ寝たいのに、バイク置き場まで行ってバイク乗って帰宅
    するのも想像するだけでしんどいわ。駐車場も海の塩素たっぷり
    含んだ雨ざらしだし、高い車乗ってたら大変だね。

    > じゃあなんで新浦がこれだけ人気があり中古物件下がらないんだ。

     販売サイドのマーケティングがうまく、それに乗った人が多いからね(笑)
    今からでも高い勉強料払ってキャンセルするっていう勇気ある選択肢も
    あるんだから、強情はよしなよ。

    > 強風おまえは本当に住んでいる人に聞いたことがあるのか?
    > 置いちゃえばいいんだよ。飛ばないようにすればいいんだよ。

    「これまさか飛ばないよね」ってモノが飛んでいくってさ。住まい
    さーフィンにも冷静な住人からずいぶん前に書き込みがあるよ見て
    みなよ。販売員に対策問いただしたら、ラナイの下に2ヶ所止め具
    を固定する場所があります、止め具はお客様で購入してねだって。
    たった2ヶ所でどうすんじゃ!

  71. 172 匿名さん

    >>168

    「そんな情報だけで購入断念したのならもったいない。」

     なら、購入したくなるような耳寄り情報を5つ位さっと挙げられ
    ますよね。すごーくもったいない、と思えるような。何があります?

  72. 173 とくお

    な、なにをいってるんだ。おれはとくおだよ。と・く・お
    おまえはだれだ!ただの糞荒らし虫じゃないな。
    さてはおまえは大企業の役員だな!

  73. 174 匿名さん

    167も168も、もう少し穏やかにいけないのかい?
    気持は解るがどちらも主観だよ。
    言い方も変えてごらんよ。大人だろ?いちおうは・・・・
    師走だからって、口まで走り過ぎだよ。落ち着けよ。

  74. 175 匿名さん

    >173
    あんまり粘着すると削除依頼だすよ。

  75. 176 匿名さん

    >>174
    わざとやってるんだから何言っても無駄。

  76. 177 匿名さん

    171やっぱりおまえは糞あらし虫じゃないか!もっと文章に気をつけろ。
    そんな物言いじゃ、すぐにばれちゃうんだぞ!丁寧に文章をかかなきゃ。
    感情むきだしだ!昔はもっと骨ある大企業の糞荒らし虫がいたんだがなぁ。
    もっと1流の糞荒らし虫に
    なりたかったら、俺のところに修行しにこい。いちから糞あらし道を
    たたきこんでやる。

  77. 178 匿名さん

    172
    だから糞あらし虫なんだよ。購入する気もないおまえさんにどうしてそんなことを
    教えなければいけないんだよ。ストーカー的自己中だな。インターネットの中心で
    馬鹿を叫んでろ!
    じゃああんたのことを分析してやるよ。
    1)糞荒らし虫
    2)暇人
    3)孤独
    4)女にもてない
    5)金がない
    どうだあってるだろ?

  78. 179 匿名さん

    163は、塩害と日照不足について指摘が欠けているな。

     まあ大多数がこんなビデオで騙されたんだろう。ラナイを
    第二のリビングなんておねーさんが言っているがそれはでき
    ないんだって。イメージなんだってはっきり言われているのに。
    分からない人が居るのは不思議。これから購入する人は気を
    つけるべし。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken/008187.html

     確かにMRの、あの真っ暗なシアターで3つの壁掛けTVから
    別々の映像をこれでもか、と流され洗脳されちゃ無理もない
    けどね。ホントに大人気だったらこんな宣伝ビデオはもう
    流さなくてもいいし、あんなに販売員を動員して販促に努め
    なくてもいい。来る客をゆっくり待っていればいいじゃない。

     しかしそうはしなかった。目の肥えた人々による正しい
    事実がこうやって知れ渡る前に、追加住戸を発表し、早々に
    手付金を払わせ、囲い込みを図った。購入者にとっては一生に
    数回あるかないかだが、経験豊富な業者にとっては数多く
    こなしてきた繰り返しゲームの1回。しかし業者は悪くない。
    正しい情報を提供しているのだから。契約したら後の祭り。

  79. 180 匿名さん

    179はもしかしてローンの審査がおりなかった人では?
    それ以外に考えられない・・・・・

  80. 181 匿名さん

    購入者を1つのタイプに当てはめるのやめません?
    情報は情報として提供するのはいいと思いますが、
    洗脳されたとか言い切るのはいかがなものかと思います。
    どのMRにいってもいいイメージビデオにするのは当然でしょう。
    ある物件は住んでいる人が全員外国人でフロントマンも外国人でしたが
    そんなライフスタイルを想像して購入する人は少人数でしょう。
    何もこの物件に限ったことではないと思いますし、数箇所MRを見ていれば
    誰でも気が付くことでしょう。

  81. 182 匿名さん

    >177,173
    間違えて大企業の役員にされてる者だけど、何も書き込みしてないよ。
    夢うつつの購入者の相手するのは疲れたから、現実的な未購入者の
    意見を楽しく読ませてもらってるよ。
    確かに高い買い物をして、失敗だと思うのはイヤだろうけど、ちゃん
    考えた方が良いよ。
    過去のレスにもあるように、手付けを放棄してでも。
    まあ、上がると信じてるのが殆どだから、実際にどうなるか自分で体験
    するのもいいと思うけどね。
    っていうか、住んだほうが良いよ、絶対。

  82. 183 匿名さん

    上がると思って購入してませんよ。
    前にも購入者の何人かが書いていましたけどね。
    心情的には下がるより上がって欲しいですけどね。
    上がる上がると書いている人はわざと煽っている
    のではないでしょうか?

  83. 184 匿名さん

    どうでもいいですけど、購入者も未購入者も購入検討者も、そんなにこの物件について
    どうのこうのとくだらない口論しなくてもいいんではないですか??
    買った人はそれなりの価値を見出してここに決めたわけだし、買わなかった人の価値観に
    はそぐわない物件だったわけだし・・・・・・。
    どこの物件を買ったとしても万人が万人「間違いない」なんて太鼓判を押してくれるもの
    なんて無いですよ。
    一番肝心なことは、他人が見てどうか・・・・ではなく、自分にとってどうか・・・・ということですよね?
    購入を検討されている人は、ここの掲示板だけでなく自分の足で目で現地を確かめたら
    いかがでしょう??
    建設的な考え方をもってそれぞれの人生を送るべきだと思います。

  84. 185 匿名さん

    いつも夫婦で楽しく拝見させてもらってます。
    糞荒らし虫でしたっけ?いいネーミングですね。もうふたりして爆笑してみています。
    とくこ、とくお?さんでしたっけ。がんばってください。
    それにしても購入者を馬鹿にしすぎ!5000万も出すんですから真剣に
    考えてしかも鑑定士さんにも10万円ほど払いみてもらい、購入決定
    してます。それにしてもここはおもしろい板ですね。
    ついついみちゃいます。

  85. 186 匿名さん

    184さん
    >>163
    >>171
     を、価値観が違うから感じ方は人それぞれ、で片付けてしまおうとしています?
    これは価値観ではなく、認識すべきデメリットとして挙げられていると感じます。
    確かに万人が認める物件は少数でしょうが、MoanaVilla新浦安は悪意とまでは
    いかないまでも、陥りやすい巧みなマーケティングを駆使しています。例えば
    HPは東京まで16分、たいせつな時間を大切にしたいから、とまで言っています。
    実際は朝のラッシュ時のバスですら8分おきですよ。一つ一つ挙げたら切りが
    ないので止めますが、これらを「価値観の違い」として受け容れるのであれば、
    それを補って余りあるあなたの感じた「価値観」を挙げ、購入予定者へ参考
    情報を提供し、購入を断念した人へはくやしがらせるくらいにすれば、
    「なーんだやっぱ焦って買ってだまされちゃったんだ」と、揚げ足を取られずに
    済みますよ。

    >>172
     のような問いに対して、購入者は誰も正面から応えられないで満足して
    います? 購入検討者は、現物を見ろの一点張りで惹きつけられます?
    まじめな購入検討者はとっくに見に行ってますよ。住まいサーフィンは
    今では購入者によるオプションの話題スレッドのみですが、あえて苦しい
    現実に目をつむっている様に思えます。

     一番知りたいのは、この掲示板に記載された事実を踏まえて購入した
    人の根拠です。それが今後一番役に立つでしょう。知らずに買って
    自分の不明を恥じず、さらに恥を上塗っているコメントは無視していきま
    しょう。反論できない、議論できない購入者は住まいサーフィンでオプ
    ションの相談をしましょう。あそこなら内輪だけなので、耳障りな情報が
    届かないですから。

  86. 187 匿名さん

    どういう条件ならこのマンションを買うだろうか?っと考えてみた。
    あれだけデザインが近代的なのだからディスポーザーがついていたらいいな。
    駅から遠くて最果てだけれども浦安のなかで一番おしゃれなイメージがあること。
    MRの内装もきれいだけれどこれがオプションでなく標準装備であの価格なら買おうと思う。
    北側廊下のパステージがその分書斎だったら(部屋に改造できないか?)いいな。
    一緒に住む住民が170や180のタイプがたくさんでなければいいな。

  87. 188 匿名さん

    浦安市の「都市計画マスタープラン」の中で日の出・明海・高洲地区に
    ついてこう述べられています。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b007/tosikei/toshimasu/html_fin/...)

     つまり、現状まだ4、5年の居住暦しかない住民が大多数だが、半数は
    今後も済みたい永住志向であり、だいたいの項目について満足度は50%を
    超えている。サンプル数が極めて少なく、かつ少し前のデータであるが
    数少ない前向き、後ろ向き両方に触れられている客観的資料である。

     しかしこの時点でも、住宅供給が先行し社会インフラが整っていない、
    公共交通に不便という項目は高洲は際立って不満度が高い。今後は
    都市計画に基づき住宅地がいくつか整備されていく中で住民が増加し、
    損益分岐点に達するまでは高洲地域周辺へ商業店舗は出店を控える
    だろう。(モアナの利便性のためだけには何も出来ない) それまでは
    当分不便な生活を強いられるであろう。

     新浦安の駅徒歩20分弱に三井の戸建住宅(約7千万円前後)が
    あるが、そこを購入した知人によれば住宅の建設計画がまたあるとの
    こと。チラシや広報が郵便受けに来たら速攻渡してもらうことにしている。

     Moanavillaは今のところ見送っっているが、引き続き浦安地域の
    住宅をウォッチしよりよい物件を探している。もしMoanaが本当に
    良いのなら、と思いここも見ているが、やはり自己満足物件なのか。

  88. 189 匿名さん

    いや、だからモアナの裏に740戸と、その隣に戸数不明だけどもう一群のマンション
    が建つことは市の計画のうちですから、需要さえあれば高洲にもまだマンションは建つ
    んです。気になるのは、高洲の740戸と、明海の550戸、どちらもモアナと同時期のはず
    だったのですが、一向に進展する気配がありません。
    これは、既に高洲周辺での住宅需要がだぶつきつつある兆候ではないかということです。
    これからマンションの過当競争時代になると分かっていて、売りにくい又は利益が出にくい
    と思われる新規立地はされないでしょうから。デベがそういう判断をして計画が遅れてる
    としたら。

  89. 190 匿名さん

    高洲明海地区はすでに小学校がパンクしていて(飽和)建設が待たれているところです。
    そのため、マンション規制を市民が市に委託しています。

  90. 191 匿名さん

    >>190

    高洲の740戸は、その計画に沿っています。即ち、平成18年のモアナとその740戸
    の完成に合わせるように、高洲に仮称第17小学校が、明海の550戸に合わせるように
    明海に仮称第16小学校が、それぞれ竣工予定になってます。
    ところが、その550戸と740戸の住宅だけが、宙に浮いてしまいました。

  91. 192 匿名さん

    740戸のほうはたしかタワーのマンションの予定でしたよね。
    日照や景観の問題で住民が反対したというような噂をききましたが。

  92. 193 匿名さん

    定員状態であれば、目の前の小学校に入学できないこともあるのでしょうか?

  93. 194 匿名さん

    既にご存知の方もいらっしゃるでしょうが740戸のマンションについては、一旦開発のデベが決まったのですが、千葉県企業庁の入札手続の不手際により今年の初めに契約が解除されたため、担当者に対する責任問題にまで発展しました。このため、企業庁も同物件の販売には慎重になっているのではないでしょうか。

  94. 195 匿名さん

    194続き

    このため、同物件は今のところ、企業庁のホームページにある売却リストにも入ってません。

  95. 196 匿名さん

    となると新しい小学校の建設はどうなるのでしょうか?

  96. 197 匿名さん

    186さん

    購入検討しているものですが、価値観の違いをむげに否定しているので、私の見方をコメントします。

    一部の方が最大のネックとされている、駅からの距離は当方についても最大のネックです。ただし、その分、マンション価格自体も安いし、海にも近いので迷っているのです。資金繰りの議論はあまりされていませんが、駅近物件で同じ広さのものを求めようとすると、少なくとも1千万円以上高くなると思うのですが、皆さんはこの額を余り気にされないのでしょうか。確かにローンを組めば、払えない額でも無いですが、1千万円を他の用途に使えれば...と考えるのは私だけなのでしょうか?

    また、もう一点、皆さんにお聞きしたい素朴な疑問なのですが、ラッシュ時に1時間当たり8本のバスは、そんなに不便に感じるのでしょうか。更に、あと数本増分されるようなので個人的には十分なような気がするのですが。一部の人は否定してましたが、駅前に自転車があふれていることを考えれば、自転車通勤だって何も特殊なことではないですよね。

    それと、購入を検討するに当たり前出のエコノミストを含むマンションの資産価値を論じている記事を何本も読みあさりましたが、実額ベースの下落額について言うと、必ずしも駅から遠い物件が不利とは言えないようです。下落幅が少ないのは、駅近と駅遠のバス便物件だと書かれてました。逆に下落額の大きいのは、中途半端な距離の物件だそうです。

    駅近物件は、そもそも便利なので下落しにくいその当然ですが、駅遠物件は最初の設定価格が安いため、下落額が小幅にとどまるそうです。

    また、中途半端な距離の物件は歩くにしてもバスに乗るにしても時間がかかりますが、駅遠物件は最初からバスに乗る前提であるため、割り切ってしまえば、中途半端な距離の物件と駅までのアクセスの利便性の上で余り変わらないとかかれてました。

    以上の点を鑑み、私は購入を前向きに考えようとしています。

  97. 198 匿名さん

    197の追加です

    それと、未成熟な商業集積性とかかれている方がいましたが、日常生活を思い描いたときに本当にそういうことが言えるのでしょうか?この点を不便と言うのであれば、駅から10分以上離れたマリーナイーストを含む海側の大半の物件が該当してしまうのではないでしょうか。

    レスの164、165でかかれていることについては的を得ている点もあるかと思いますが、上述したように必ずしも正しいとは感じていません。

    また、否定的なコメントでは駅からの距離がネックと書いておきながら、肯定的なコメントの方で、c. 公園、教育施設の多さ
    d. 高洲海浜公園ののびのびとした風景は、モアナ以外の浦安市民が皆等しく享受しているメリットと断言して、公園までの距離の近さを無視しています。

    この人にとって、店舗は近く無ければいけないが、公園は遠くても良いと言う価値観なのかもしれません。しかしながら、店舗は帰りに寄れば良いので、逆に海や公園への近い方が良いと感じるのは私だけなのでしょうか。

  98. 199 匿名さん

    186さん

    184です。おっしゃることの意味はよく分かります。ただ、認識すべきデメリットというので
    あれば、購入された方は当然承知の上、あるいは覚悟の上での決断であったのではないでしょうか?
    それを踏まえたうえで、購入された方、見送られた方がおられるのであろうと思いますが。
    その決断の違いが「価値観の違い」だと申しているのです。
    186さんの挙げられた「通勤時の不便さ」と「大切な時間をたいせつに・・・のコンセプト」の矛盾に
    ついて述べるのであれば、購入された方は駅までの距離との引き換えにしてまでも得たい「何か」が
    あったのでしょうし、見送った方は駅までの距離を犠牲にしてまでも得たい「何か」がなかったのだと
    思われます。その「何か」が千差万別であり、それぞれが見出している価値なのでは?

    一番知りたいのは・・・・と書かれていることについては、あまりにも漠然としすぎて
    それでは購入された方は何も答えられないのではないでしょうか?
    なぜなら住宅を選ぶ基準は、その本人にしかないものであると思うからです。
    隣の人の選択基準が参考になることはあっても、決定打にはなりえませんよね?
    その「参考」程度のことであれば、購入予定者は容易に想像できるでしょうし。
    本当に検討しているのであれば、地盤、建物、環境・・・・・何においてもすでにここの
    板では議論されていたようですから・・・・。
    また購入予定ではなく、「あんなところをどうして買ったのか知りたい」という意味で
    あれば、言葉は悪いかもしれませんがそれは大きなお世話というものだと思います。

    良い点、悪い点、確かに色々あるでしょうね。
    ここ(モアナ)を買ったら、本当に人生がメチャメチャにされる・・・・・・そういう物件でしたら
    あーだこーだという議論が絶対的に必要でしょうね。

  99. 200 匿名さん

    更に197の追加です。

    マンションの購入時期やあとから出来るマンションに付いて気にならないのかと言えば、やはり正直言って気になります。

    ただし、賃貸ではモアナビラにあるような居間の広い物件にはほとんど出会わないのが現状です。いつ出来るか分からない(それも希望の間取りがあるかどうかわからない)マンションをいつまで待てばよいのでしょうか。

    仮に物件価格が下がっていたとしても金利が上昇していれば、総支払額は増加する可能性も十分にあると思います。非常に低い現在の金利水準からすれば、金利上昇リスクは高いのではないでしょうか(短期的には小幅の下落があるようですが)。

    あと1〜2年内に確実にと言うのであれば待つことも可能でしょう、でも今のところ新規の建設計画が出されていないことを考えれば、今後出てくる物件への入居は早くて2年以上先になるかと思います。

    待つだけ待って以上一度きりの人生の時間を浪費するのであれば、ある程度気に入った物件であれば、それを購入し、その後は他の自分の趣味に没頭するほうがよっぽど建設的ではないでしょうか。

  100. 201 匿名さん

    基本的になぜここの物件を購入したいかといいますと(まだ検討中)
    私もいろいろな物件を考えましたが以下私が選んだ理由です。
    1)海の見える公園のそばに住みたい。
    2)ディズニーランドのそばで暮らしたい(花火を毎日見たい奥さんの意向)
    3)スーパーが歩いて1分の距離にある。
    4)120㎡の広さが欲しい。(子供が二人いるのでこのぐらいあると余裕を
    もって暮らせる。将来買い替えもしなくて住む。)
    5)5000万円以下(頭金3000万)
    6)船を購入したいのでマリーナの近く。
    7)三井の物件(親類よりマンションを購入するなら三井にしなさいとのアドバイス。)
    8)子供のために小、中が近くにある。(昨今誘拐が多いため。帰宅の距離をできるだけ縮めたい)
    9)空気のいいところ(子供が喘息気味)
    10)できるだけレジャー(ショッピング、映画、食事等)が楽しめるところ。
    11)病院が近くにある。
    12)スポーツのできる施設の近くに住みたい。
    以上がモアナヴィラを選んだりゆうです。
    これらを満たす物件はなかなかありませんでした。逆に他の条件を加えると
    他の条件がみたされません。例えば駅の近くなら1,4,5,6が無理になります。
    逆に駅の遠さなどは自分がバイクで駅まで行けば5,6分で着いてしまうので
    あまり不便には感じませんでした。風がきになるのでしたら1、9がみたされないでしょうし、
    地盤がきになるのでしたら1,2,6が満たされないでしょうし関東には住めないでしょう。
    マンションの構造がきになるのでしたら5がみたされないでしょうし、他のメーカーの
    マンションなんかすべてかえないでしょうし。
    これからは付加価値の時代だとおもいます。しょせんマンションは箱です。
    丈夫であればあとは広さと使い勝手です。やはり住居のまわりの環境ですね。
    逆にこの条件を満たす物件はどこにあるのでしょうか?あれば教えてください。
    参考にしたいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸