旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

  1. 82 “

    77の書き込みは、おそらく「断層」と「活断層」を混同しているのだと思います。

  2. 83 匿名さん

    >81
    どうやって訴えるのさ?(笑)

  3. 84 匿名さん

    最近耐震性とか重要視する人も多いし、活断層上のマンションなんて言われちゃ、
    営業妨害になるんじゃない?
    しかも事実じゃないし。

  4. 85 匿名さん

    民事の怖さを知らないんだね。
    額がでかいだけに俺ならデマ流さないよ。

  5. 86 匿名さん

    >84,85
    どうやって訴えるかの方法を聞いてるんじゃないの?
    頭悪いねぇ。

  6. 87 匿名さん

    その程度の情報流しただけで訴えられるんだったら何でも訴えられるだろ。
    よくいるんだよな、こう言う事言うヤツ(笑)
    センプレの購入者で、センプレを悪く言われたからむかついてるだけなんじゃないの?

  7. 88 法律関係者

    85へ
    民事の怖さとかよく理解していないで書くのはおかしいですよ。
    法律上は無記名のインターネットの記載は「便所の落書き」と
    同程度の影響力しかないと解釈されています。
    従ってこんなもので訴える人はいない。
    無知は恥。

  8. 89 匿名さん

    86,87,88は同じ人なのかな?

    民事で訴えるって簡単ですよね。特に最近は少額ならあっという間に家裁で受理されちゃうし。

    ただし、この件は被害額を査定するのが難しいよね。
    あと書き込みの特定も難しいかな。
    HP管理も巻き込まなければならないから先ずは書き込み削除すべきでしょうしね。
    2chでも書込み者の開示命令が出たことですし、特定は難しいけど不可能じゃないよ。

    「便所の書き込み」と同程度と言ってますが、便所の書き込みで刑事でも判例もあるでしょう。
    「同程度の影響力との解釈」←どの判例ですか?興味あります。反論出来ますね。
    ・・・書いた場所が重要ではないですよ。内容が大事。

  9. 90 匿名さん

    この掲示板の管理者に聞きたい

    ここの掲示板って便所の落書きなんですか?
    「活断層」のない場所を、
    「活断層」の上に立っているマンションと虚偽情報を書き込みしてもOKですか?

  10. 91 匿名さん

    4月に港北NT引っ越す予定のものですが、この話題みてびっくりしました。
    港北NTに横浜市のHPでいっている「断層」があることはわかりました。
    ただ、よく地震の時に話題にでてくるのは「活断層」ですよね。
    話題にあがっているので恥を忍んで、「断層」と「活断層」の違いはなんですか?
    まったく違うもの? それとも「断層」が動いたら「活断層」?
    後者ならそのようなものがあること自体が気分的にちょっといやだと感じますね。

  11. 92 匿名さん

    匿名掲示板の代表格の某掲示板で動物病院を中傷する書き込みをした人が
    特定されて訴えられ、損害賠償を命じる判決が出たことがあります。
    したがって、影響力はないというわけではないと思います。

    ここの活断層の話に限って言えば、活断層の有無は調査結果が
    公表されてますから、事実でないことがはっきりしているので
    訴えて損害賠償が取れるかどうかは微妙と思いますけどね。

    ちなみに、活断層は簡単に言えば「今後動きそうな断層」です。
    どういう断層が「動きそう」と判断されるかはネットで検索すれば
    いろいろ資料が見つかります。

  12. 93 匿名さん

    断層はどこにでもあります。
    というより、無いところを探す方が難しいですよ。
    小学生のころに校外学習と称して
    近所を見学したことありませんか

  13. 94 匿名さん

    買えない奴の煽りに
    いちいち反応してあげるのやめよーぜ
    どうでもいいじゃねーか

  14. 95 匿名さん

    で、港北NTの価値は今後上がるのか?

  15. 96 匿名さん

    資産価値が上がる事を期待してるなら、
    都心の駅近マンション買った方がいいでしょうね。

  16. 97 匿名さん

    同感。下落率は少なくても、上がることは期待できないでしょ。
    永住志向で購入すべき。

  17. 98 匿名さん

    今日から五右衛門前から歴博通りまでの新しい道が
    開通しましたね。あのあたり一体がどう変わっていくのか
    非常に楽しみです。大手スーパーができないかなぁ。

  18. 99 匿名さん

    誰か、何か書こーぜ。
    埋まるでしょ。

  19. 100 匿名さん

    17000流入して、10000出て行く。人口は増えているけど、一時的に住む人が多いのではダメだね。定着率が上がるような政策が必要なのでは?この土地に愛着を持つ人が増えないことには価値も上がってこない。
    開発が大幅に遅れていることもあるけど、将来像を上手く見せられない。芸術、文化、スポーツ、学など、なにかイメージ戦略は必要だな。

  20. 101 匿名さん

    >>91
    下の説明にある通り、「断層」の中で、最近200万年に動いたと推定されるのを
    「活断層」と称する。
    「火山」と「活火山」に置き換えてみれば分かりやすいかと。
    もちろん「活断層」でない単なる「断層」だからと言って安心は出来ないと思う。
    休火山が活火山に昇格した例もたくさんあるし。

    http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200302/jisin02.htm
    >断層とは、岩盤に力が加わることによって生じる岩盤のずれのことで、
    >地表に見えるとは限りません。また、ずれていなければ「割れ目」といいます。
    >断層にいろいろ種類があり、代表的なものとして、「震源断層」、「地震断層」、
    >「活断層」があります。
    >「震源断層」とは、地震の発生の元になった断層です。
    >「地震断層」とは、地震に際し、地表に現われた断層です。震源断層が地表に達した
    >ものと解釈されます。
    >「活断層」とは、最近200万年に動いたと思われる断層です。一部のものは、再び動く、
    >すなわち地震を起こす可能性があります。なお、普通の地質図に記入されている多くの
    >断層は古い断層であり、活断層ではありません。

  21. 102 匿名さん

    >101
    まあ、その時はその時ってことで。

    >98
    相当広大な面積が整地されてますね。
    ホント何が出来るんだろう。
    ご存知の方いませんか?
    北駅近くの
    ジェーム○→レクサ○にはガッカリさせられたので
    期待しちゃいますね。

  22. 103 匿名さん

    センター南駅周辺は商業施設で結構賑わっているし、今後もそれなりに発展する
    見込みがあるようですが、センター北の方は期待されたほど活性化していない
    ようです。
    資産価値がどうなるかというのがはっきりわかれば、投資家は苦労しません!
    どうなるかなんてその時が来てみないとわからないのでは?
    少なくとも、センター南は現在賑わっていて商業施設が多いが、センター北は
    ?な部分が多いという感じでしょうか。

  23. 104 匿名さん

    住宅用の不動産の資産価値は、商業施設の多さとは
    実は意外と相関関係ないんですよ。(業界内では常識です)
    なお、最近の傾向では
    センター南付近は土地の値段が若干上がってますよね。
    ところが、マンションの資産価値の下がらないところとしては、
    日経新聞などで、センター北が全国1位で掲載されていますね。

    ちなみに今時不動産の投資家という方は見かけませんね。
    個人で資産の有効活用をしている程度です。

  24. 105 匿名さん

    同じ港北ニュータウンでも、センター南とセンター北では確かに話は
    違いますね。
    不動産業界の目で見ると、今後の発展や活況度を考え、購入する
    としたらセンター南が良いかと思います。
    公共施設も多いですし、明らかに市が力を入れているのは歴然でしょう。
    センター北に関しては、土地価格の安さで購入される方も多いようですが
    不動産価値で考えると不安要素があるのは否めませんね。

  25. 106 匿名さん

    私は今、南に住んでいますが、なぜかいつも買い物は
    北へ行ってしまいます。っていうか北へ引っ越したいぐらい。

  26. 107 匿名さん

    >104さん

    日経新聞のいつの記事に載ってましたか?見てみたいので
    教えて頂けないでしょうか。

  27. 108 “匿名さん

    港北ニュータウンは下らない

  28. 109 匿名さん

    横須賀線の新駅予定地までモノレールでも通しますか

  29. 110 匿名さん

    センター北か南かと行った議論がありますが、どんぐりの背くらべ的で
    意味ないかも。それよりも中山〜日吉間の地下鉄沿線の周辺が今後
    どう展開していくか興味ありますね。ちょっと外れているかもしれない
    けど、ららぽーとができるとか聞いているし。
    個人的には北山田とか葛が谷あたりが住宅街として、
    将来性があるような気がします。

  30. 111 匿名さん

    中山〜日吉の地下鉄ってホント使えなさそうだね。
    東横線と直接乗り入れもしないし・・・
    しかし、
    どういう経緯でこういう形(4号線)になったんだろう?
    港北NTを横浜の副都心に位置付けるなら、
    せめて横浜方面だけでも乗り入れて欲しかった。

  31. 112 匿名さん

    要は横浜市を縦走するように走っているから、4号線は単に横浜市内で
    走っていない所(緑区)を通すためなのでは?
    市営地下鉄と東急は過去事例のあざみ野(たまプラーザ)の例を見て分
    かるようにとても仲が悪いみたいだから乗り入れは100%ないし不便
    ですよね。でも港北NT住民としては完成したら交通の便はよくなる。

  32. 113 匿名さん

    本来は横浜環状線として計画されたもの。
    今となっては・・・無理でしょうね

  33. 114 匿名さん

    >仲が悪いみたいだから乗り入れは100%ない
    その辺のおばさん会話だな。

  34. 115 匿名さん

    >106
    じゃあさっさと北に行けよ。
    あっちの方が廃れてるし土地も安いじゃないw
    南は一度だけ行った事あるだけだが、なかなか駅前の雰囲気はおしゃれだな。

  35. 116 匿名さん

    4号線はリニア式なので乗り入れはありません

  36. 117 匿名さん

    4号線はたしかに使えない地下鉄だけど、東横線にもいけるルートが出来るメリットは結構大きいよ。
    それにただの通過駅だったセン北・セン南が2つの路線クロスすることにより、周辺地域の中心としての存在感が高まり発展するだろう。
    北には、新しい複合SCもできるし、センター中央には、いろいろな施設ができそうだし。
    ららぽーとも車で10分程度となると、港北ニュータンの価値は増すばかりだろう。

  37. 118 匿名さん

    山手、みなとみらい、シーサイドライン、関内、そして港北センター・・・・・平成3〜12年にかけて行なわれた都市景観100選に5箇所も横浜市として選ばれている。
    100箇所中5箇所が横浜市というのはすごいことだが、港北だけブランドに成り損ねてしまったなあ。ニュータウンって言葉の響きが悪いしね。
    初乗り200円というおバカな地下鉄を中心とした都市開発?途中で破綻するんじゃないの?

  38. 119 匿名さん

    港北NTのここ10年を見ていると商店については、
    年々、増えているものの、その裏で撤退した店も多い。
    スーパー紀ノ国屋、スーパーキッヅワールド、ジェームス、ソフマップ等々
    栄枯盛衰があってある意味、今後も楽しみな所ではあるね。

  39. 120 匿名さん

    巨大迷路も

  40. 121 匿名さん

    環境はよいが都心からの距離を考えれば割高。
    値上がりはちょっと厳しいのでは。
    新浦安は割安に広いところに住めますよ

  41. 122 匿名さん

    田園都市線も高い。青葉台なんてあざみ野より高い

  42. 123 匿名さん

    港北ニュータウン、良いと思うよ。
    これから発展しそうじゃん。

  43. 124 マンションアナリストTAI#111953

    >>122
    青葉台もあざみ野も田園都市線ですね。青葉台は高いですよね。

    >>121
    私もそう思います。今、ちょっと田園都市線沿線は値段が加熱ぎみだと思います。
    港北地区にもその余波があります。
    小机などの横浜線エリア程度の価格に落ち着くと思われます。
    (菊名や新横浜など、交差地点ではなく横浜線単独駅)

  44. 125 匿名さん

    話が何故だか田都へ行っているが。。。青葉台は東急が過去に力をそそ
    いで開発した街だけあってよいところ。横浜線の小机と同じレベルで比較
    するのはそもそも無理がある。青葉台や新百合ヶ丘はおエライさんがたく
    さん住んでおり、南武線や横浜線のJR沿線とは住んでいる層が全然違う。
    港北NTもかつては平均年収900万の街とか第5の田園調布なんて言わ
    れた時があったけど、タンタタウンに象徴されるように大分大衆化した。
    高級感は薄れたけど、商業施設が増えて便利になるのでは。

  45. 126 匿名さん

    >>125
    >>124田園都市線の余波で、港北NTまでブーム化しているが、
    結局、港北に関しては、横浜線沿線と同程度の価格まで落ちてくるかも
    しれないといっているように読めるよ。田園都市線沿線が横浜線沿線ぐらい
    まで落ちると書いてあるようには読めないね
    俺も同じように思ってる。

  46. 127 匿名さん

    横浜線はラッシュ時が結構悲惨。でも中山周辺はこれから発展していくみたいな気がする。個人的には中山は戸建の街だと思う

  47. 128 匿名さん

    港北のマンションはルミエラ、タンタから割高感がだいぶなくなってきましたね。
    ただし港北を選ぶ人の対象外ではありますが城東・千葉方面の価格の低下はもっと大きいような気がします

  48. 129 匿名さん

    >>126
    >>125です。よく読みなおすと、田園都市線が横浜線沿線ぐらいにおちる
    とは確かに書いてないね。申し訳ない。でも港北NTが小机などの横浜線
    エリア程度の価格まで落ちるとは思えない。
    ★計画的に区画整理している港北NTと昔ながらの街である小机や中山
     では長い目で見て商業発展や景観に差がでるのは仕方が無いわけで、
     小机や中山は決していまいちな所という訳ではないので念の為。
     (四季の森公園やズーラシアは個人的に好きです)
    >>128
    港北NTの昔が高すぎたんだよね。千葉の船橋へ行ってみれば分かるけ
    ど、あのひどい渋滞の道路事情、無計画な街つくりをみれば価格の下落
    は仕方がない。しっかりした街つくりしている港北NTは今後も人口が増
    えつづければ土地価格の下落は低いと思う。

  49. 130 匿名さん

    いままで都内いろんな街に住んだけど、どこも自然発生的無計画な街ばかりだ。
    それは、それで渾然とした面白さはあるけど、それ以上に住みにくさが先にたつ。
    もう地権関係が複雑で再開発も改善もしようがない。
    やっぱり、港北NTは住んでみて住み易いと思ったよ。
    たしかに、私鉄沿線よりは通勤にハンディがあるけど、通えない距離じゃなし。
    ほかのニュータウンにくらべれば、横浜、渋谷にも行きやすく、むしろこの環境の
    ニュータウンでこの立地は他にはない。
    利便重視派は、都心回帰すればいいし、住環境重視派としては現在はここが最強だ思う。

  50. 131 匿名さん

    港北ニュータウンは珍しく成功してるんじゃないですかね。
    あれだけ計画通りに成功した都市はあまり無いですよ。

  51. 132 匿名さん

    クルマであれば都心にも横浜にもでやすいですよ!渋谷から港北NT直行深夜バスも出てますしね。これだけ環境が整備された街は他にはあまりないと思いますし、道路も広くて運転もしやすいですよ〜。資産価値は、よくわからないけど、結局それはそこに住む人それぞれの価値判断だと思いますが・・・。北山田に在住の者ですが、駅ができるとさらに便利になるので楽しみにしてます。

  52. 133 匿名さん

    多摩NTや千葉NTは、山の中のニュータウンで孤立している。
    しかも都心へは、一方通行しかない。
    でも港北NTは田園都市線東横線といよう首都圏有数の沿線の間にあって孤立感がない。
    渋谷にもいけるし横浜にもいける。しかも新横や羽田にもちかい。
    この利便性で多摩NTと変わらない自然と住環境が確保してるのはすごいと
    思う。

  53. 134 匿名さん

    >>133
    多摩は小田急と京王と多摩都市モノレールが使える
    乗り換えなしで、新宿に都心(千代田線直通や新宿線直通)にも出られる。
    交通の便なら港北NTより利がある。
    もちろん横浜に何か職場や学校があるなら別だけどね。

  54. 135 匿名さん

    知人が噂で聞いたそうですが、北と南の間にマルイができるそうです。
    ホントだとしたら嬉しいな〜。

  55. 136 迷ってます!

    私は今港北ニュータウンと本牧で悩んでいますが皆さんの意見を聞かせていただけましたら幸いです。
    港北ニュータウンは新しいきれいで環境も良く大好きです。ただ・・・・
    ここ数年間の間でマンションが出来すぎた気がします。
    2・30年後は私と同じようなおばあちゃんやおじいちゃんしかいなくなるのではと思います。
    そこで本牧は十分に衰退した町ですが若者からお年寄りまでバランス良く住民の方々が
    住んでいらっしゃる気がします。後は昔の横浜を感じさせてくれる町って所ですかね、
    私にとっては微妙なところですが、良かったら教えてください。

  56. 137 匿名さん

    >>135
    丸井?!うれしいけど本音としてはおしゃれなマルイよりジャスコとかヨー
    カドみたいな店の方がうれしいのですが、わがままはいえませんね。
    >>136
    NT近隣に住んでおりますが、多分、不便な本牧より住みやすい街だと
    思いますよ。本牧の方が情緒がありますがね。NTはマンションが確か
    に多いですが一戸建てが多いのも事実。不便な多摩NTとは違うと考え
    られた方がよいです。年齢層もご想像されているよりも広いです。
    港北NTは不便でないから現在の子供が大人になっても人が戻ってくる
    所だと思います。例えばNT近隣でも田園都市線よりの「すみれが丘」は
    熟成された街になっており2世帯住宅も増えつつあります。

  57. 138 匿名さん

    >135
    それはガセネタですよ。
    根拠のないデマはみなさんが信じるのでやめましょう。

  58. 139 匿名さん

    港北NT住民の年齢層が比較的広い原因は
    やはり、
    「遺跡」発見で開発が長期に渡って遅延したことと、
    その後のバブル崩壊に伴う経済停滞により
    NTの開発が一気に促進されるのを阻んだからなんですかね?

  59. 140 匿名さん

    >138
    ガセなんだ〜残念。

  60. 141 まだ迷ってます!

    やはり港北のほうが良いですかね・・・。
    ニュータウンは非常に魅力的で、本牧は憧れの土地みたいなものがあるので
    せっかく良い意見を頂いたのに決めれません。
    決定的な差は何か無いですか?
    教えてください。

  61. 142 匿名さん

    >>134
    新宿直通っても実質調布で特急乗り換えじゃなきゃ使えないジャン。
    モノレールっても、行き先が立川じゃなあ。

    最寄の街が八王子ってのも悲しいな。

  62. 143 マンションアナリストTAI

    >>142
    多摩と港北を比較した場合、交通の便はそんなに差はないですね。
    個人のライフスタイルによってははるかに多摩のほうが便利な人もいますし
    (新宿や武蔵野が生活圏)
    港北NTのほうがはるかに便利な人もいます。
    (渋谷や横浜が生活圏)
    問題は、今、さわがれているような多摩NTの高齢化&極度の少子化による学校の廃校などが
    将来、港北にもありうるかどうかですが、
    港北NTは比較的分散されて整備されていて、徐々に徐々に開発している感じなのと、
    かつての多摩の先例もわかっているだけにそれを教訓とした街づくりができること。
    そういった面で、多摩のような問題が出てくる可能性は比較的少ないかもしれません。

  63. 144 匿名さん

    迷ってるのは「本牧」とですよね。
    決定的な違いは本牧に電車が通らないことでしょう。

    マイカルが危険な状態になっていることは、
    まぁ、港北NTでも将来はどうなるか分からないので同じ条件ということにして。


  64. 145 匿名さん

    >>143
    港北NTの場合も、既に計画人口の見込み違いから
    予定されていた学校用地が他に転用されつつあります。
    センター南の中学校用地→宅地分譲
    センター北の中学校用地→マンション建設
    また比較的初期に分譲された団地は既に高齢化が
    進んできています。
    NTの問題はどこも同じではないでしょうか。

  65. 146 匿名さん

    >センター南の中学校用地→宅地分譲
    >センター北の中学校用地→マンション建設
    確実な情報なのですか?

  66. 147 匿名さん

    どっからの情報?
    いい加減な事を言ってると訴えられるよ?

  67. 148 匿名さん

    ageてみる。議論どうぞー

  68. 149 匿名さん

    >148
    じゃあ、お言葉に甘えて質問!

    現在建設中の4号線と営業中の3号線の間が
    遊歩道になってセン北〜セン南まで
    テクテク歩けるようになるって本当ですか?
    4号線のガード下にも店ができたら少しは賑やかになりそうですね。

    飲み屋がいっぱい出来て、
    新橋みたいになったらイヤだけどw

  69. 150 匿名さん

    >149
    そんな話を聞いたことがありますよ。

    さらに、その遊歩道の中間地点に、道の駅センター中央が出来るって話を聞いたことがありますが
    これはホントかな?

  70. 151 匿名さん

    江田は、港北ニュータウン?

  71. 152 匿名さん

    >道の駅センター中央

    なかなかセンスのいい名前ですなw
    できるのは早渕川右(南)岸ですか?左(北)岸ですか
    「都筑まもる君」とともに
    港北NTのハズシ名所になりそう・・

  72. 153 匿名さん

    4号線の北も南も駅舎はほぼ完成してるみたいだけど、
    ホームの下ってどうなるの?
    今コンクリむき出しでガラーンとなってるけど。
    駐輪場にでもなるのかな?

  73. 154 匿名さん

    こんな場所、値上がりするわけがない。不便だし、町並み悪いし。

  74. 155 匿名さん

    >>154
    東戸塚よりはましでしょw

  75. 156 匿名さん

    東戸塚はいいんじゃない

  76. 157 匿名さん

    横浜の中で、東戸塚はベスト3に入る人気エリアですよ

  77. 158 匿名さん

    産業廃棄物処理業者がいるけどな。人気はある。

  78. 159 匿名さん

    江田駅は違います

  79. 160 匿名さん

    センター北駅の東側のSCは何が入るの?

  80. 161 匿名さん

    東戸塚って何がいいのかわからんな。
    緑全然無いだろ。買い物が多少便利なぐらいじゃないの?

  81. 162 匿名さん

    ??何で港北の話に突然東戸塚が出てくるの?
    なんでなんで??<161

  82. 163 匿名さん

    東横に出られるとか田都に出られるとか言っているようじゃ駄目だね。「出られる」とかじゃなくて
    東横か田都に住めばいいじゃん。日吉便利だよ。

  83. 164 匿名さん

    価値上がりますよ〜。
    こんなに住み心地が良くて便利な場所は滅多に無いですからね〜。
    みなさんが嫉妬する気持ちもよくわかりますけど〜。

  84. 165 匿名さん

    日吉は良いけど、私の条件に合致するところある?
    ・駅から徒歩10分位、駅からの道のりはなるべく歩きやすく、車との分離が出来ているところ
    ・(マンションならば)大型で敷地の広い物件で、出来れば車と歩行者の分離が出来ているところ
    ・近くに広い公園、自然が残っているところ。マラソンが出来ればなお可
    ・繁華街がなくて、夜は静かなところ。飲み屋とかなるべく少ないところ。
    こんな条件ですけどありますか?

  85. 166 匿名さん

    日吉は川崎ですか?

  86. 167 匿名さん
  87. 168 匿名さん

    >>165
    日吉というか、東横&田都沿線にはそういう所は無いでしょうね。

  88. 169 匿名さん

    通勤を考えなくてよい、または我慢できれば良いとこだと思いますよ。
    昨年まであざみ野、現在宮前平在住ですが、NTはある意味生活圏です。
    専業主婦(特にお若い)にはたまらん街ではないでしょうか。
    価値云々はあまり議論しない方が良いのでは。。。

  89. 170 匿名さん

    そうか、通勤に不便ってことは専業主婦が多いのか。私はパス。
    キャリアと専業両方が住みよい町じゃないとキャリアはつらいよ。暇なおばさんのネタにされたりさあ。

  90. 171 匿名さん

    170みたいな人には向かないだろうね。
    もちろん仕事場がNT内なら良いだろうけどね。

    まぁ、うちは共働きだけど、この地は快適だよ。
    幸い仕事場もお互いに近いし、帰宅時間も早いので。
    (帰宅時間遅いと地下鉄は不便だろう)
    ヒマなおばさんのネタにされているかは不明(笑)。

  91. 172 169

    >幸い仕事場もお互いに近いし
    こういう方に、ホントに向いてると思います。ちょっと割高かと思いますけど、
    NTの街並みを付加価値と取れるかどうか、そこが自分の価値観とシンクロ
    するかどうかがポイントでしょうね。

  92. 173 匿名さん

    NTにハンズ来ないかな〜
    やっぱ市場が小さ過ぎるのかな。
    NT住民ってハンズみたいな店
    好きだと思うんだけどな〜

    ロフトでもいいんだけどな〜

  93. 174 匿名さん

    北のSCと南と北の間の計画が明確になってほすぃ

  94. 175 匿名さん

    ↑ 4月1日着工ではあるが。。。

  95. 176 匿名さん

    セン北のSC・・・まだ着工してないみたいだね。
    ちゃんとできるんかいな?

  96. 177 匿名さん

    朝方資材をつんだトラックがとまってますが、もしかしてありゃセンプレの資材かな。。。。
    確かに敷地に変化はないです。

  97. 178 匿名さん

    スーパー銭湯のほうは、なにやらショベルカーが動き出したようですが、
    あれは着工したってことかな?

  98. 179 匿名さん

    本当に価値があがるほどの商業都市なのでしょうか?

  99. 180 匿名さん

    港北NTで物件探してる人は価値が云々って気にしてないと思うよ。
    環境重視でしょ。

  100. 181 匿名さん

    セン北SC、ららぽーと横浜、スパ銭、その他もろもろ・・・。
    たくさん計画されていて楽しみでもありますが、
    共倒れしないか心配でもあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸