旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。

契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前スレはこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    >184さん
    なるほど、やはり筐体自体の大きさは同じなのですね。それなら自分でもできそうです。なぜそれが12万円なのでしょうねえ・・・・
    いずれにせよ、情報ありがとうございました。

    ちなみに、ガラス表面はアルミホイルより硬いので、アルミでどんなに擦っても傷がつくことはありませんよ。鉄たわしでも大丈夫です。
    プレート表面にガラスより硬度が高いものが落ちていたら駄目ですが。

  2. 203 匿名さん

    >188さん
    交番の件は189さんの書かれたとおりですし、実際我孫子市から明示的に我孫子駅北側への交番設置を要望しています。(市政HPに掲載)
    千葉県警の交番設置基準は、「新駅ができた場合」か、「人口が急増した場合」で、今回の事例は後者が合致していますので、設置の可能性はあります。

    ただ、我孫子市は、千葉県の中で犯罪発生率がとても低いので、市に対する交番割り当て優先順位が低いそうです。ちょっと嬉しいですね。

  3. 204 匿名さん

    >190さん
    ご存知だとは思いますが、年末までに全審査認定機関に立ち入り検査に入るのですよ。ですから、当然都市居住評価センターにも入ります。
    この時期に、この事件が起こったのは、今後の検査が厳しくなるという意味で、とってもラッキーですね。

  4. 205 匿名さん

    >197さん
    我孫子周辺は元々利根川の堆積物で表層には地盤の悪い場所が多いので、近隣の戸建ではきっと色々な問題がおきていると思いますよ。
    パークシティ我孫子の場所など、特に昔から浸水の多い場所で、堆積物も多いので、地下を持たない平屋建築には注意が必要ですね。
    でも、それと、グランレジデンスの建築とは何の関係も無いですね。
    本体はローム層の下にある下総層群の中まで杭を入れてますし、駐車場や共用部は地下に大型の雨水貯留槽を作ることで底面積を増加させ建物自身の基盤強化をしてますから。
    197さんは、そんなに一生懸命何を気にしているのでしょう・・・・

  5. 206 匿名さん

    >198さん
    メールでの問い合わせ窓口って、あるのですか? 正式なもので、誰にでも公開されているのですか?
    もしそうなら、ぜひ、そのアドレスを教えてください。地盤問題なんかより、入居のために色々準備しておきたいことがあって、メールで問い合わせることができるとすごく便利ですので。
    担当者さんのアドレスってことは無いですよね。私の担当者さんはメールは無かった・・・・

  6. 207 匿名さん

    >206 さん
    198です。
    長谷工アーベストのHPから問い合わせをしました。モデルルームにいる担当者に電話して聞くよりも
    確実かと思いまして。あと、MRにもメール送れますよ。担当者の名刺の裏に書いてあります。
    でも、メールで問い合わせをするより電話の方が早かったです(忙しい時期だったからかもしれませんが)

    地盤の問題も197さんの意味深な発言があったので、念のため問い合わせました。
    残念なことに、長谷工からの回答は承認なしに転記することが出来ないようです。
    承認を得てこちらで回答を載せられたらと思っています。
    大丈夫だと思いながらも197さんの発言には少し気になる方も多いと思いますし。


  7. 208 匿名さん

    交番のこと気になって県警に問い合わせをしてみたところ要望は出ているが誘致するという話は全くない。営業が言ったのは虚言ですね」と笑われました。
    地盤についても長谷工に問い合わせをしても都合のいいことしか言わないのでは?
    (あらしや販売妨害屋だと思うならそれでも良いですが売主の言う話を鵜呑みにしてしまうのは不安じゃないんでしょうか?交番のことのように1つ都合のいいことを言われたら他にも何かあるんじゃないかと疑ってみるくらいでちょうどいいと思いますが。大きな買い物をするんですから。)

  8. 209 匿名さん

    208さんは197さんですよね?
    あなたはいったい何をしたいのですか?
    販売センター(これは、MRにって事ですよね?)に問い合わ確認した方が良いと言ったと思えば
    198さんが問い合わせをしたというと今度は長谷工に問い合わせても都合の良いことしか言わないとか。
    あなたが本当に良い助言者ならば、なぜ地盤に疑義を感じたかをおっしゃられた上で、この掲示板をみている
    契約者及び検討者に土壌等の確認を勧めたら良いのではないですか?

  9. 210 匿名さん

    207さん、ありがとうございます。
    長谷工からの問い合わせの結果、是非またお知らせお願いします。
    最近、オプションの話に花が咲いておりましたが、もっと重要な事項ですね。
    地盤については私も何か方法があるか考えてみます。

  10. 211 匿名さん

    205、208は業者じゃないか?なんかそんな気がするな〜
    理由をズバリ書けない理由(自分の土地で問題が起きているが、資産価値が低下するので書けないとか)があるのでしょう。

    杭で施工されている本体部分ならともかく、軟弱地盤だとすればベタ基礎になっている駐車場や共用棟には注意が必要。
    何にしてもレジ契約者の心配が減ればそれにこした事はないし、住宅を買うときに地盤を気にするのは当たり前の事です。

  11. 212 匿名さん

    >>205
    エスパの周辺に30年くらい住んでるけど「色々な問題」って何?
    205みたいのが湧いてきたくらいしか聞かないぞ

  12. 213 匿名さん

    >>205さん

    どんなに「底面積を増加させ建物自身の基盤強化」したって地耐力なければ沈むよね?

  13. 214 匿名さん

    何だか険悪なスレになってきているような?
    もっと建設的な意見の場にしましょうよ!

  14. 215 匿名さん

    >213さん
    一定面積あたりの加重で沈下速度は決まります。底面積が増えることで一定面積あたりの荷重が減れば沈下は防げます。

  15. 216 匿名さん

    素朴な疑問ですが、自走式の駐車場なのに何故、階によって重量制限の違いがあるのでしょうか?しかも、車両総重量で見ないといけません。安いと思っていた駐車場代も地下だとそれなりにかかります。それよりも、やはり強度に問題があるのでしょうか?MRでも聞いてみようと思いますが、問題ありますという回答はまずないので、皆さんの率直な意見を聞かせてください。

  16. 217 匿名さん

    >207さん
    いろいろありがとうございます。
    問い合わせ窓口は
    https://www.haseko-hub.co.jp/syuto/mailform/mailform01.asp
    ですね。確かにここの下に転記してはならないってなってますね。これは守る必要がありますね。
    知りたい人がそれぞれここで聞けばよいと思いますので、参考までに、どのように質問されたかお教えいただけますか?
    よろしくお願いします。

  17. 218 匿名さん

    >211さん
    貴重なご助言、ありがとうございます。軟弱地盤だとしたら、どういう注意をして使えばいいのですか? ぜひ教えてください。 管理組合経由でその助言をぜひ全戸に普及し、みんなで快適に使いたいと思います。

    >216さん
    軽いものを上に置いたほうが駐車場が長持ちするからじゃないですか? 折角なら長持ちしたほうがいいので、重さ別に階を分けるって、すごくいいアイディアだと思いますけど・・・ちがうのかな?

  18. 219 匿名さん

    208さん
    交番を誘致するって話、初めて聞いたのですが、誰が交番を誘致するのですか? 誘致するなんて言ったら、笑われても当たり前の気がしますが・・・・

  19. 220 匿名さん

    >>212さん
    遅くなりました。205です。
    情報ありがとうございます。この周辺には地盤の問題はないのですね。安心しました。
    191さんがあまりに意味深な書き込みなので、てっきり周辺には問題が起こっているのだろうなと勘違いしてしまいました。
    周辺にも問題はなく、グランレジデンスも特に問題はなさそう(私の判断ですが)でとてもうれしいです。

  20. 221 匿名さん

    >>213さん
    205です。なんだか215さんにも答えていただいたようですが、私の書きたかったことも近いです。簡単に言うと、まず布基礎よりもベタ基礎の方が地耐力が弱い地盤に強いですよね。
    さらにグランレジデンスの場合、単なるベタ基礎ではなく、地下二〜四階程度までの雨水貯留層構造になっているので、表層改良工法にのような地盤改良効果もあるので、さらに安心と考えています。
    もちろん、軟弱層がどの程度の深さまであるかによって違いますが、27メートル下が下総層群で、その上にローム層がありますので、この深さで十分ではというのが私の判断です。
    でも、当地のボーリング結果を持っているわけではありませんから、確証はありませんけどね。

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸