旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39625/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38322/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39282/

[スレ作成日時]2006-01-24 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

  1. 201 188

    >190さん
    188です。
    191さんの言う通りまだ工事はしていないので、見積りということになります。
    工事は、鍵の引き渡し後になってます。
    金額は9万5千円でした。9万円5千円ってねぇ・・・ミス。

    説明会行ってきました。
    内容的には微妙というか、そんなに重要なことではないような気がしました。
    引越のこととか必要なことではありましたが、ここで書き込まれていたような
    激論はありませんでした。192さんの言う通り仕方ないのかな。
    いただいた資料をしっかり確認すれば十分かなって感じです。
    疑問、質問、分からないことは電話するのが一番ですよ!
    今日1の内容は役員決定ですかね?
    抽選は、ちょこっとドキドキしました。
    立候補が9名、抽選が5人、1名だけが今日出席でした。
    まだ、知らない4人の役員さん、もう連絡いったかな?
    役員がんばってください!!

  2. 202 匿名さん

    駐車場にバイクを置くのは禁止だそうです。
    説明会の後、個別で聞いてきました。
    同じ事を聞いている人がいて(たぶんバイクをお持ちの方)、
    管理組合が運営し始めたら、バイク置き場の増設を検討して
    もらって下さいと、管理会社に言われている方がいましたよ。

  3. 203 匿名さん

    >200
    84件はすごいですよね。気持ちは分かりますが・・・
    うちは翌週の平日にしようかと思っています。

  4. 204 匿名さん

    >200
    引越し日再考が必要かなぁと思ってしまいますね。サウスだけで49件ですもんね。
    深夜どころじゃないでしょうね。 朝日を拝むことになるでしょうね。

  5. 205 匿名さん

    189さんスロープってどこに設置してもらう予定ですか。
    駐車場からの出入りのところでしょうか?
    私もそこはスロープが必要だと思います。
    ベビーカー、車椅子、台車などは階段では大変ですよね。

  6. 206 200

    私は4月の予定ですが、家電や家具の搬入は3月末までに済ませたいと思っています。
    お隣も含めると週末などは”民族大移動”って感じですね。

  7. 207 匿名さん

    >197さん
    別に言い方きつくは無いと思います。
    私は後ろのほうにいましたが、子供の泣く声は気になりました。
    そもそも説明会に小さな子供を連れてきているのに正直驚きました。

  8. 208 匿名さん

    そうですね、小さいお子さんを連れてくるのは逆にお子さんがかわいそう
    だと思います。うちにも子供はいますがさすがに3時間を
    静かにさせておくのは無理だし、ああいった話を聴く場所に連れて行くのは
    自分自身も聞く事もできなくなるし、NGだと思います。わたしは託児に預けて参加しました。
    本当にこどもさんがいた瞬間はびっくりしました。

  9. 209 匿名さん

    ちなみにセンター棟は3/18引越し何件入ってたのでしょうか?
    知ってる方いたら教えて下さい!!

  10. 210 匿名さん

    子供を預かってくれる方がいない、託児所で断られた、
    ご主人が仕事でどうしても休めないので仕方なく子供を連れて説明会に参加したなど、
    事情は色々あるでしょう。初めから預ける気などなく連れてきた方もいると思いますが、
    走り回るような子供がいたわけでもないですし、泣き始めたら皆さん必死になだめ、
    外に出たりと苦労されているのですから、それを責めるのはどうかと思いますよ。

  11. 211 匿名さん

    3/18引越しは、センター棟7でした。ちなみにW棟11、S棟49、E棟17で全棟合計84でした。

  12. 212 匿名さん

    >209
    3/18センター棟7件だそうです。

  13. 213 匿名さん

    説明会に行ってきました。
    正直、赤ちゃん連れには驚きました。
    どんな理由があっても、連れて行くべきではないと思います。
    それに、説明会はまだ終わってないのに、帰る出す人がいて、・・・
    あきれますね。これからのマンション生活が心配です。

  14. 214 匿名さん

    am/pmの無人コンビニはあっさり無くなりましたね。
    私は寝耳に水といった感じで、かなりやられたという感じでした。

    皆さん納得されてるんですか?

  15. 215 匿名さん

    コンビニの話は私は納得がいきません。
    ギリギリになって突然言われてもねぇ。
    簡易コンビニがただの自動販売機コーナーになってしまうわけですから、
    これはおかしな話ですよ。
    他のコンビニを入れるなどの案を考えてほしいです。
    am/pmが入るのもマンションの売りの1つだと思うので、
    まぁなくなったからと言って解約する人はないと思うけど、
    絶対におかしいですよ。
    しかも今日の説明会ではさらりと流されてしまって。

  16. 216 匿名さん

    なんでなくなったのですか?コンビニ・・・
    理由を知りたい

  17. 217 匿名さん

    3/17の引越し人数予定を教えてください。

  18. 218 匿名さん

    >210さん
    子どもがあんなところに何時間といさせられたら
    泣き出すのは親であれば分りきった事。
    それを連れてくるのはちょっと・・・迷惑です。

  19. 219 匿名さん

    am/pmの会社の経営方針が変わった、ってなことを言っていましたが、
    am/pmのホームページを見る限り、そんなことはないと思いますね。
    まぁ、確認してみて下さい・・・。

    http://www.ampm.co.jp/newbusiness/asd/

  20. 220 匿名さん

    宿泊施設ありますよねぇ。二部屋。
    あれの料金ってイクラでした?
    その売上ってつみたてられるんですよね?
    管理会社の売上になるんですか?
    旅館じゃないんだから条例とかに引っかからないのかしら?
    シーツのクリーニング・光熱費と清掃代位
    しかかかってないのに。

  21. 221 匿名さん

    コンビニ、絶対納得いかないですよね!
    みなさんで抗議の電話をいれましょうよ!
    たくさんの人が抗議すればどうにかなるかもしれません。

  22. 222 匿名さん

    ジムやベーカリーもマンションが場所を貸してるの?
    相手がマンションに場所代を払ってくれてるのかしら?
    それともマンション側がお願いをして入ってもらったのかなぁ?
    それの収入/もしくは出費ってどうなってるんですか?

  23. 223 匿名さん

    定員2名で1泊7千円です。

  24. 224 匿名さん

    無人コンビニ、やっぱりなくなったんですね…
    豊洲のフロントコートも、直前でなくなったそうです。フロントコートも東建ですよね…。
    だから、やっぱりといった感じです。
    もちろん納得いかないーパンフには、変更する場合があるとか何とか記載されてましたっけ?

  25. 225 匿名さん

    >212さん ありがとうございました。209

  26. 226 匿名さん

    220,222
    下がってよし。

  27. 227 匿名さん

    コンビニ、フロントコートも直前でなくなったとすると
    グランエスタも当初からそうするつもりだったのかも・・・
    なんだか東建のやり方って許せない!って思う所が
    多々ありすぎる!

  28. 228 匿名さん

    >226さん
    下がってよしってどういう意味ですか?

  29. 229 匿名さん

    コンビニの件は確信犯だったら許せませんね。
    購入者に文章での断りもなかったので、きちんとした回答を求めましょう。

  30. 230 匿名さん

    絶対に確信犯ですよね。
    許せない。

  31. 231 匿名さん

    説明会に参加した者です。私もampmの件はおかしく思いました。
    以前の話ではドリンクの他に簡単な食事や日用品も入った自販機でした。
    でも今日の説明ではドリンクとカップ麺のみです。おにぎり欲しかった。
    便利さがぜんぜん違いますよ。
    ampmがレックスホールディング(牛角などを経営)の傘下に入ったのは2004年の8月。
    こうなることはデベ側はもっと早くに当然判っていたはずです。
    公表を確認会後のこの時期まで先延ばししていたとしか思えません。
    カフェグランのパン&デザートのメニューも少ないし・・・がっかりです。
    どうにかならないものでしょうか。
    671戸もあれば店作りさえきちんと考えればまとまった売り上げも見込めそうなのに。

  32. 232 匿名さん

    >220,222さんが変なことをいってるとは思えないけど。

  33. 233 匿名さん

    すっごく楽しみだったのに…納得できる理由がなきゃ引き下がれない。
    かなりドタンバじゃないですか…絶対狙いだ!!

  34. 234 匿名さん

    今、パンフを見てみたのですが変更する可能性が・・・などとは
    書かれていません。絶対抗議するべき。

  35. 235 匿名さん

    近くにコンビニができればいいんだけどなー。
    駅前の再開発はどうなんですかねー。
    でも、早く住んでみたいです。新しいお風呂に入るの今から楽しみです。

  36. 236 匿名さん

    やはり日用雑貨品がマンション内で買えるかどうかは大きな違いだと思います。
    ampmがダメなら別のコンビニを探すか、またはカフェグランの人に販売もお願いするとか、
    東京建物さんもなんか考えるべきだと思いますよ。

  37. 237 匿名さん

    220です。
    変なこといいましたか?素直に疑問に思ったのでスミマセン。
    ココには皆さんそれぞれが疑問や質問、意見をいっていいんだと
    思ってるのですが・・・
    これから住む立場なものですから。
    これだけ管理費かかって、修繕積立費も
    かなり取られるのです。エントランスや中庭を見る限りかなり
    光熱費、管理費がかかるのは目に見えてますから・・・
    主婦なのでそういう目でみてしまうんですよねぇ。
    少しでもお財布の負担を軽くしたいなぁ・・・と。

  38. 238 匿名さん

    自販機とか,カフェグランとか,今後,管理組合でよりよい企業の誘致をおこなったら
    どうでしょうか?
    自販機は種類が貧粗だし,グランエスタも,サラダやスープ類がほしいところです。

  39. 239 匿名さん

    グランカフェのメニューの少なさにはがっかりですよ。
    モデルルームで試食した時は、もっとパンの種類があったと
    思うのですが。
    客の要望に応じてメニューを増やしていくなどの企業努力を
    してくれないと、すぐに飽きられて潰れてしまうのではない
    でしょうか?

  40. 240 匿名さん

    豊洲のフロントコートもコンビニ予定あったんですかぁ!?
    じゃ、契約の前にそういう事例とか言う権利というかないんですかねぇ?
    確信犯としかいえませんね・・・
    部屋の設計変更は書面で事前に封書がきたのに
    共有部分の変更は封書はださないのかしら?
    防犯用のビデオカメラも3台増やしたとかいってたけど。
    その費用は東建でもつとかいってたけど、今後のランニングコストまではもってくれないでしょ?
    更にいえば、もしカメラが故障した場合の修理費等々も
    マンション内の積立で支払するんですよね?
    その積立は今までの修繕積立や管理費の計算には入ってないですよね?
    細かいこといってスミマセン。

  41. 241 匿名さん

    私もampmの件はおかしいと思います。
    担当者の説明の時、最後に手元にはない資料で説明してましたよね?
    その資料がampmがなくなった件の詳しい内容でしたよね?
    直前に仕上がったので添付してないと言っていましたが、
    でしたら当日の受付で配布するとか、方法はあったはずです。
    その資料を配布していない事にも不信感が募りました。

  42. 242 匿名さん

    そうですね。説明不足かもしれませんね。

    >238
    もう新しい会社と契約むすんじゃったんですかね。
    そうするとその契約を管理組合がそのまま引き継ぐので
    契約期間が終了するまでは新しい会社との契約を終わらせられませんよね。
    もう契約むすんじゃってるんでしょうね、きっと。

    カフェグランのメニューのほうは増やすのは要望あり次第できそうな気が・・・。
    でもそれも、利用者数次第でしょうね。

  43. 243 426

    ampmの件は絶対納得いかないです。219さんが教えてくれたホームページを見ても確かに経営方針が
    変わったようには見えないですね。グランカフェもパンとデザートあわせて4種類とは。。。
    かぎ引き渡しの1ヶ月前に発表するなんて、東建さんが信じられなくなってきました。

  44. 244 匿名さん

    ampmの件は納得いきませんね。今日の説明会で聞くまでは
    無くなってしまうことは全然知らなかったし。。。
    旦那が言うには、グループが変わったのは一昨年前からの話で、
    今になってそれを理由にするのはおかしい・・・とぼやいています。
    カフェも当分は11時からだし、メニューも少なくて残念です。
    サラダやスープもメニューに入れてほしいですよね。
    自宅の朝食もいいけれど、たまには出勤前のモーニング、
    グランエスタライフの1つとして楽しみにしていたのに、がっかりです。。。
    それはそうと。みなさん、TOPYREC PLAZAの袋の中に入っていたパンフレットの1枚に
    お気づきでしょうか?  「ニューライズ××限定!!!」の文字を。
    ちょっとびっくりしてしまいました。
    「グランエスタってハード面はとてもいいのに、ソフト面がねぇ・・・」と
    またまた旦那がぼやいています。

  45. 245 匿名さん

    地元に住んでいますが、噂では南砂町駅前の新しくできた公団の1Fがコンビニになるらしいです。
    そうなれば、一番近いコンビニになりますね。

  46. 246 匿名さん

    ampmの件はすんなり受け入れられません。
    説明会では、さほど大きな問題ではないかのようにさらっと流されていましたが
    エントランスのリモコンキーといい、ミニショップといい、非常にがっかりです。
    カップ麺なんてほとんどの家で買い置きしてあるものではないですか?誰が買うんでしょう?

    このような問題にはどう対処すればよいのでしょうか。
    入居前なので管理組合も機能しませんし。


  47. 247 匿名さん

    >244さん

    >お気づきでしょうか?  「ニューライズ××限定!!!」の文字を。
    >ちょっとびっくりしてしまいました。

    って、そんなチラシ入ってましたか?


  48. 248 匿名さん

    ampmのスーパーデリスはもしかしたら利益分配の割合で話が折り合わなかったんでしょうか?
    管理会社が場所代として利益の何パーセントをマージンとして取る方式だったのかもしれませんね。
    それにしても・・・、24時間使えて、毎日補充に来てくれてというモデルルームでの話と違いすぎます。

  49. 249 匿名さん

    >お気づきでしょうか?  「ニューライズ××限定!!!」の文字を。
    >ちょっとびっくりしてしまいました。

    意味がわかりません・・・誰か教えて下さい〜

  50. 250 匿名さん

    244さんではありませんが、
    説明会が終わったあとのOSSO(スポーツクラブ)のブースで、
    袋をもらったらそのようなチラシが入っていました。
    OSSOの「グランエスタ限定キャンペーン」と銘打ったチラシの中央部分に
    「ニューライズ・・限定」書いてあったというものです。
    ただの、OSSOがチラシを作る時に消し忘れでしょう。
    どこのマンションにも「限定キャンペーン」ってOSSOは言ってるんでしょう。
    たいしたことじゃない。びっくりするほどのものでもないような・・・
    >「グランエスタってハード面はとてもいいのに、ソフト面がねぇ・・・」と
    >またまた旦那がぼやいています
    チラシは明らかにOSSOが作ったものでグランエスタは関係ないんじゃないかと思いますけど。

    おもしろいね。みんな。確かにampmの件はあれあれ?だったけど、
    OSSOのチラシのミスにもケチつけ始めて。

  51. 251 匿名さん

    >246さん

    私も絶対に納得いきません。ぜったいに確信犯ですよね。買主を絶対になめてます。
    管理費もヨソに委託したほうが安くあがりそう。。

  52. 252 匿名さん

    駅前の公的施設件賃貸物件の1階に「ミニストップ」が入るようですよ。
    すぐ目の前だし嬉しいですね。
    歩いて5分ぐらいの場所のレンタルビデオも「TUTAYA」に
    変わりましたし、これからどんどん便利になっていけばいいですよね。

  53. 253 匿名さん

    公社の1階にミニストップが入るとはいえ、
    冬でもコートを着ないで、
    雨でも傘を持たずに夜中にちょこっとお菓子をひとつ・・・
    なんてできるのは魅力でしたのにね。
    まぁ、余計な買い物をしないで済むという話もありますが。

  54. 254 匿名さん

    ampm件は納得できる代替案の用意すら出来ないデベの責任ですね。
    売ってしまえばその後は関係ないので随分無責任な対応をしてくれたものです。
    この件はデベの瑕疵としてきっちり責任を取ってもらわないと納得がいかないですね。
    登記関係の費用見積もりも必要以上に高額ですがなぜでしょうね。
    参考までに
    http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm

  55. 255 匿名さん

    そうですね。登記関係の費用のその他手数料として(?)勝手に
    上乗せされている可能性があります。内訳をしっかり教えてもらわないと。。

  56. 256 匿名さん

    252さん、
    「TUTAYA」ができたってどの辺りになりますか?
    ニトリの隣のサンホームビデオより近いところでしょうか?

  57. 257 匿名さん
  58. 258 匿名さん

    以前、長期修繕のことでかきこみした者です。
    その後、皆さんは長期修繕計画を見てくれましたか?
    東京建物の積み立て額が低いのなんのって。
    積立金の中から自分たちの取り分だけしっかり持っていって、残りで積み立ててるから、このような計算に
    なるのだけど、しかし、高いね。
    普通は管理費が高くならないように、また一時金を何百万も払わないように金額の条件を決めながら、
    サービスを決めていくのですが、最初からパーフェクトなサービスなので高いと説明会で言い切る
    東京建物は本当にどうかしてる。
    東京建物いわく、その頃はきっと物価が上がってますから、5万の管理費くらい楽に払えるんだときましたから。
    本当にびっくり。20年後の所得が減り始める頃にピークがきたら、
    おそらく払えずに差し押さえをされてしまう、人たちも出るのではないでしょうか。
    車で言うなら、200万の車をオプション付けまくって400万で買わせるようなもの。
    この件で問い詰めたら、東京建物は黙ってしまいました。
    せめて反論して欲しかった。
    最初の年は仕方ないですが、2年以降は他の専門会社か自分たちの運営で進めないと、30年で払う金額は
    5,000,000円ほど変わります。
    とにかく、熟読されたし!

  59. 259 匿名さん

    そうですね。とにかくここの積立金は低いのに、管理費が高いとは思います。
    2年目以降は皆さんで話し合って適切な管理会社にして出来るだけ管理費が高くならないように
    頑張りましょう。最初からパーフェクトなサービスなら「なんでampmが撤退したのか」。。

  60. 260 匿名さん

    明日、確認会です。
    確認会を無事に終えられてる方…やはり最後に、承諾のサインをするのでしょうか?
    ミニショップの問題もあるし…サインして良いものかどーか? 

  61. 261 匿名さん

    >256,257さん
    これってサンホームビデオがツタヤのチェーン店に変わったんですよね?

  62. 262 匿名さん

    >>261
    私は256サンでも257サンでもないですが・・・
    そうですよ。サンホがツタヤに変わりました。

    ampmの件は本当に納得いかないですね。
    どうにかならないんですかね?

  63. 263 匿名さん

    承諾のサインしちゃったらそれで終わりのような気がして嫌ですね。
    東京建物って最後の最後にこんなことして。。確信犯?

  64. 264 匿名さん

    もうサインされた方っていますか?

  65. 265 匿名さん

    ampmの件納得がいかなかったので電話確認してみました。
    東京建物リゾート(株)のお話だと、2年前に無人コンビニを仮契約し、当初はampmが
    ジャパンエナジーだったところ、そこからレインズインターナショナルに母体がうつり
    当初のジャパンエナジーは無人コンビニに力をいれていたようで、色々なところで設置をし
    拡大していくという方針だったようですが、実際のところあまり結果がよくなくなり、現在設置している
    コンビニにおいては撤退していっていると、いった状態だそうです。ですので東建が、というよりも
    ジャパンエナジーがこのような結果を出してしまったようです。それと、前々からもしかしたら的
    な事はジャパンエナジーから言われていたようですが、ハッキリと連絡がきたのは昨年の12月だと
    言ってました。東建もいろいろと交渉はしてみたとの事でしたが・・・まぁ、その辺は本当か嘘なのかどうかわかりませんがどうでしょうね・・・。
    わかりませんが。一応、東建の方から無人コンビニの変わりに、どういったものがよいですか?と
    言われまして、私敵には無人コンビニでもあったような冷凍お弁当だとか・・・と
    言いましたところ、冷凍お弁当は例えば、カフェの方に冷凍庫があるようなので
    ampmのものとはいきませんが冷凍お弁当をおく事も不可能ではないのでカフェのほうで
    販売してもよい、との事を言われてました。実際のところ何が本当で嘘なのかは、わかりませんが
    このコンビニにおいてもあきらめなくてはならないのは本当に残念です。
    正直、最近東建にはかなりうらぎられてる気持ちになってます・・・
    この説明でご理解頂けたでしょうか?じょうずな文章でなくすみません。


  66. 266 匿名さん

    では、仕方ないって事ですよね!? サインをしなければ…
    ちなみに、265さんはサイン済ですか? 余計な事でしたらスミマセン。

  67. 267 匿名さん

    わざわざ確認していただいて有難うございました。そうでしたか。
    そんな事情があったんですね。私もこのところ東京建物には裏切られた気持ちで
    いっぱいだったので、昨日の説明会でいきなりampmが撤退と聞いてかなり
    落胆してしまいました。
    ただ今回のこの書き込みで皆様の人柄が伺いしることが出来たのは良かったです。
    ネットも発達していることですし、皆さんで協力して頑張っていきましょう!!

  68. 268 匿名さん

    去年の12月に分かっていることをなぜ2月になってから報告するのでしょうかね?
    そういう姿勢が理解できないんですよね。東建はほんとに自分勝手なデベですね。

    今から団結して、補償してもらいましょうかね。

  69. 269 匿名さん

    265さん問い合わせて下さりありがとうございました。
    しかしどんな理由があるにせよ、文章による断りもなく、
    勝手にキリンビバレッジと契約し、自販機を設置する事は
    やはり納得がいきません。
    1月中にコンビニ撤退の報告と今後どんなものを設置すべ
    きなのかアンケートをとるべきだったと思います。
    東建には本当にがっかりです。

  70. 270 匿名さん

    おっしゃるとおり。なぜ急に…という思いが拭い去れません。
    しかも勝手にキリンにしている。今からでもアンケートをとって
    どこか探して欲しいものです。もちろんキリンとの契約違約金に
    ついては東京建物が負担すべきだと思います。

  71. 271 匿名さん

    東京建物は本当に駄目だね。
    管理会社もなるべく早く変えましょう。
    昨日もくだらない説明をだらだらとするし。
    資料読み上げるだけなら事前に郵送しておけばよい。
    質疑応答もないなら役員選出を含めても2時間あれば余裕でしょ。
    時間内なか仕事抜け出してタクシーで駆けつけた意味なかったよ。

  72. 272 265です。

    >266さん
    我が家はまだ確認会に行っておりませんので
    サインなどはしていません。
    コンビニの件は私も説明を受け、内容はわかりましたが納得はしてないと
    言いましたよ。

    それと、カフェグランのパンの種類はもっと沢山あるようです、メニューは色んな種類を
    ローテーションで回していくようです。
    やはりみなさんも東京建物にはがっかりさせられているのですね、なんか東建って
    うわべばかりで心が無い感じがします・・・

  73. 273 匿名さん

    カフェグランって朝7時からOPENしてないんですか!?ショックです・・・・
    毎朝、カフェしてから会社に行こうと思っていたのに・・・・
    コンビニの件もありますし、こうなると、フィットネスクラブやパーティールームや
    シアタールームの仕様とかもなんか、怪しいですね・・・・
    みんなで断固、抗議しましょう!!
    入居したら管理組合の議題に取り上げてもらって、東京建物さんとバトルかなっ!?

  74. 274 匿名さん

    確認会は説明会の前だったのでサインしてしまいました。残念です。
    自販機はキリンですかー。
    なら、街なかで見かける自販機がマンション内に入っているだけですよね。
    あんまり役に立たなさそうですね。
    それならカフェグランの規模をもっと大きくして、サンドイッチやサラダ、
    フルーツ、アイスなども置いてもらうことはできないんでしょうか?
    せめて時間帯だけでも鍵の引渡し日からフル稼働してもらいたいものです。
    ミニショップが無くなったら、パンだけだと寂しいですよー。

  75. 275 匿名さん

    >273さん

    >コンビニの件もありますし、こうなると、フィットネスクラブやパーティールームや
    >シアタールームの仕様とかもなんか、怪しいですね・・・・

    ゲストルームも家具や調度品が何も入ってなかったですよね。
    ロビーもソファーが置かれると思っていたら案外あの○テーブルのままだったりして。。。とか、
    変に疑い深くなってしまってます。

    説明会で質疑応答の時間が無かったことも東京建物さんの計画通りでしょうか。

  76. 276 匿名さん

    明日、確認会なので当初のパンフを持参して、コンビニ、フィットネスクラブ、パーティールーム、
    、シアタールーム、カフェグラン、ロビーの仕様の事を細かく聞いてきて報告します!!

  77. 277 匿名さん

    コンビニが無くなったのは、別で同等のものを導入するか、あるいは東京建物が何らかの補償をするべきだ
    と思うのですが・・・、小規模とはいへ雨にぬれない所にコンビニがあるのは、マンションの一つの価値
    だと思います。専有部分に変化は無くとも、これってマンションの価値を下げている行為ですよね。
    東京建物は嘘をつきながら販売価格を上乗せしたといっても過言ではないのですか。
    これって、東京建物とは入居してから管理組合を通じてやりあえばいいのですか?

    あらしではないですよ。
    本当にあの対応に腹が立つのです。

  78. 278 匿名さん

    そうですね。管理費の事とかコンビニの件や色々問題が山積みですけど、
    みなさんで納得のいく答えを東京建物さんに出してもらいましょう!!!

  79. 279 匿名さん

    所詮、東京建物。販売の時点から怪しい点がちらほら。
    ソフト面だけでなく、ハード面もだめでしょ。
    (吹き付けタイル、鉄骨階段)

  80. 280 匿名さん

    277さん同感です。マンションの価値が下がる行為だと私も思います。
    このまま自販機を置いて済ませるつもりならば、販売価格を値下げして
    もらわないと怒りがおさまりませんよ!

  81. 281 匿名さん

    明日確認会です。
    内覧会の時は共有部分に関する質問、指摘は受け付けないが確認会の時に受け付けると書いてありましたよね。
    強く指摘するようにしたいと思います。
    このまま黙って引き下がる訳にはいかなでしょう。

  82. 282 匿名さん

    皆さんで団結して東建に保証してもらうって・・・大賛成です。
    このままだと確かにマンションの価値は下がる一方です。
    でもどうしたらいいんだろ?
    引越しも済んで、管理組合が結成されてからカラでも間に合うのかしら?
    もう契約済んでるからほしょ

  83. 283 匿名さん

    282の続きです・・・
    もう契約済んでるから保証/変更等々できませんとかいわれないかしら?

  84. 284 匿名さん

    こりゃ法的手段に訴えるしかないんじゃ・・・
    入居後にとやかく言っても何ともならないかも

    入居者に弁護士さんとか法律に強い方がいると良いんですがね。

  85. 285 匿名さん

    今さらながらパンフ確認してみましたが
    最後のページに
    ”施設・サービスの内容および時間帯はすべて予定です”
    という記載が、ありますね・・・・。

    売る側の最低限のガードがかかっているので
    どこまで”誠意あるサービス”として対応してくれるかでしょうか・・・。
    671世帯の口コミを軽視しているのであれば、
    大問題ですねぇ・・・。

    私もこれから確認会ですので、
    色々納得いかない部分の申し伝えはしていきたいと思います!
    あと、文書ベースでのやりとりとして残していきたいですね。


  86. 286 匿名さん

    お金の支払いが済む前になんとか決着をつけたいですね。
    支払いが終了してしまうと、東建に逃げられてしまうのではないでしょうか?

  87. 287 匿名さん

    昨日の確認会の書き込みがいっぱいあって。。。
    同じように感じた人、いっぱいいたんですね。
    私も帰ってOSSOのチラシに「ニューライズシティ」が入っていたときは
    なんだか砂町界隈でもグランエスタ(東建さん?)って嫌われちゃってるのかなぁ。
    って思っちゃいました。
    ケチつけるわけじゃないけれど、東建さんも中身を確認もせず業者にお任せ
    じゃあ・・・
    グランエスタの住人はOSSOに入会するのに一般入会と同じなのかしら?って
    思っちゃいました。ニューライズは限定で特典有りで。。。なんだか
    嫌な感じを受けました。
    (特に入会するつもりは無いですが。。。)
    小学校も「通りの向こうにも学校ありますが、近くの学校にはいれますから。
    大丈夫ですよ」って言われたんですけど、結局大通りを超え、線路まで越えて
    行かなくちゃならない学校になって・・・ニューライズはジャスコ隣の3小だとか。
    いろいろ比較して決めたんだけど、結果がこれじゃぁなんだか裏切られた感じ強いです。

  88. 288 匿名さん

    287さん。
    うちの主人もチラシに激怒してたよ〜!

  89. 289 匿名さん

    チラシはそんなに気にしていません。・・・っていうか、気づきもしなかった。
    きっとお隣の説明会の方が先で、パソコンの入力変更を忘れていただけでしょう。
    新しいマンションが建ったら一応全部のマンションにPRするのは当然の企業戦略です。
    怒るべき部分をはっきりしましょう。←当然ミニグラン

  90. 290 匿名さん

    チラシの件は、私はあまり気になりません〜。
    ただ、チラシ作ったオッソの人が上司に怒られそうで気の毒だなぁ。
    もっとよく確認すればよかったのに><

    共用部分の仕様が下がった事に対しては納得できないので、どなたかいい案はないですかね。
    今となっては遅いのですが、説明会の時に皆さんで団結しておけば東京建物に抗議できたのに
    と思ってしまいます。

  91. 291 匿名さん

    きっとニューライズの入居者に配られるOSSOのチラシには
    「ファイブスター限定」って書かれてるんだよ。

  92. 292 匿名さん

    不思議に思ったのですがなぜ飲料メーカーなら「アサ○や伊藤○やコー○やサントリ○」ではなくキリ○なのでしょうか?
    東建はキリ○にしなくてはならない理由があったのでしょうか?

  93. 293 匿名さん

    >282,283
    重説に、ミニショップ(ampmとは明記されていない)は、
    東京建物と結んだ契約を管理組合が引き継いで、契約期間が終わらないと
    終了できないって書いてあって、皆さん重説には契約の時、わかりましたって
    ハンコ押してますね。
    管理が正式に管理組合に引き継がれた後(つまりは鍵引渡しが始まったら)、
    もしキリンとの契約の解除をする場合は、管理組合が違約金を払うことになると思います。
    なんせ重説にハンコおしてますから。

    私も今回の件には納得のいっていない一人ですが、
    では具体的にはどうしてほしい、
    そのためにはどのような交渉をするべきか、
    それは実現可能な要求か、無理なことだったらおとしどころは・・・という観点から
    議論をしたほうがよくないですか。
    >284
    入居前に住民がばらばらな段階で、
    法的手段には誰が訴えてその費用は誰がもつというお考えでいらっしゃいますか。

    東建には、ampmの撤退についての正式な説明書面を出して欲しい、
    他のコンビニ業者で無人コンビニをやっているところは無いのかどうか、
    その検討の経緯。
    (もしどこも他にやってないのだったら無人コンビニ置け!って言っても
    無理な要求ですから。)
    無人コンビニじゃなくキリンの販売機なった検討の経緯、
    をまず説明してほしいと思ってます。

    >290
    説明会の最後って・・・皆さんとっとと途中で席をたって帰っていってたじゃないですか。

    OSSOのちらしの件はどうでもいいですね。
    >289 怒るべき部分をはっきりしましょう
    おっしゃる通りです。

  94. 294 匿名さん

    グランエスタは平和ですね。ヒューザーのマンションに住んでいる人から見ると
    なんとくだらない、といわれるんでしょうね。
    無人コンビニが無くなったからといって、マンションの価値は下がりませんよ。
    皆さん、契約してからじっくりと管理会社に抗議しましょう。
    それしかないでしょう。

  95. 295 匿名さん

    キリンの自販機ってどこからの情報ですか?
    当日の資料には「(株)ジャパンビバレッジ」となっていて
    “複数の飲料メーカーの売れ筋商品をご用意”と明記してありませんか?
    私も納得していない一人ですが、間違った情報がどんどん一人歩きしている
    ように感じます。

  96. 296 匿名さん

    単純な疑問。皆さんそんなに無人コンビニに期待されていたのでしょうか。
    あと、カフェグランにも。

  97. 297 匿名さん

    そうですよね。今のマンションは長谷工ですが、こんなもんじゃなかったですよ。
    それに比べれば、随分といいです。
    管理組合にはかって、浴していくことが大事ですよね。
    修繕積立金は早めに計画を精査して、適正なものに変更していきましょう。

  98. 298 匿名さん

    そうですね。別に無人コンビニやカフェグランがあるから契約しているわけではないので、
    それがなくなったからといってどうこういうことはないですね。
    もちろん、違約金がもらえるのであればそれにこしたことはないですが、
    もめてややこしくなるのはいやですね。
    私は入居者説明会に行けなかったのですが、
    今書き込みをしている方々はその時に強行に言えばよかったのでは?

  99. 299 匿名さん

    >>296
    カタログに載っているのにもかかわらず守られていないということでしょう。
    みなさん同じでしょうが問題になっているのはコンビニやカフェ単体ではなく東建の姿勢でしょう。

  100. 300 匿名さん

    我が家は、無人コンビ二あんまりいらないね。って
    話してたので、そんなに怒りはなかったです。
    高速道路にもあったりしますが、あまり魅力的なものではなく、
    賞味期限とか、心配になりました。
    確かにないよりあったほうが便利かもしれませんが、
    「たまーに利用する」人ばかりでは、収益はあがらないのもかもしれませんよ。
    企業は、収益があがらないものは切っていくことが多いので、
    無人コンビ二のアイディアはよくても、需要が少なければ
    デメリットになります。販売好評という実績があれば、
    無人コンビ二システムをなくすことはなかったでしょうから、
    費用対効果を考えたものだと思いました。
    (すみません生意気で・・・会社の経営をしているものですから・・・)

    うちの夫は少しおデブなので、かえって余計な買い物をしなくて
    良いかも?と思いました。
    電気代も安くなるかも?と思えば、管理費に良い方向で影響でるかも
    しれませんし、もしかしたら何もかもよい方向に流れているのかもしれません。
    (前向きすぎですか?)

    チラシの件も、そんなに責めたら担当の人がかわいそうになっちゃいます。
    人間、誰でも小さなミスはあります。
    人に危害を与えるものでなければ、もっと心を大きくもっても
    良いのでは?

    あと、前にもどなたかが書いてましたが、
    施設の家具や備品は、本当に直前にならないと入れないと思います。
    前にお店を立ち上げたときは、Openの前の日でしたよ。
    さすがに徹夜状態でしたが。

  101. 301 匿名さん

    >298
    いやいやそれが、みんな終わる前から、どんどん席を立って
    しかも理事の選任をして最後にその方々が紹介されているのに
    みなさん帰ってしまってたんです。

  102. 302 匿名さん

    >293
    説明会の最後って・・・皆さんとっとと途中で席をたって帰っていってたじゃないですか。

    そうですね。管理組合の抽選に関係なくなった人から退席していましたね・・・

  103. 303 匿名さん

    296さん、ワタシは期待していました。同じ敷地内でおにぎりやパンが買えるメリットは
    大きいと思います。
    様々な考えはあると思いますが、同じ思いの方が多いからこの件で皆さんがこれだけ書き込
    んでいるのだと思います。資産価値も下がると思います。私は確認会はまだなので、
    納得いく説明を求めるつもりです。

  104. 304 匿名さん

    駐車場に外れてしまった私としては、無人コンビニで文句言っている人たちが
    キャンセルして駐車場が回ってきたほうがうれしいです。
    671戸もあるのですから、人それぞれ考えることは違いますよ。

  105. 305 匿名さん

    カフェグランは株式会社アスクが運営しているのでしょうか?聞かれた方いますか?
    http://www.frontservice.jp/
    大手マンションのフロント関係を行う会社で東京建物とも取引があるはずです。
    他のマンションではコーヒーサービスだけでなく、パンが6種類(人気の無いものが定期的に入れ替わる)あったり、
    生活雑貨を置くミニショップも運営しています。ちなみに100世帯ぐらいのマンションに入ってます。
    この前、アスクの担当の方が「今度江東区の大型マンションに入るんですよ」といっていたので、
    てっきりグランエスタだと思っていたのですが・・・。
    ampmの代わりにショップ運営してもらえるとよいですね。

  106. 306 匿名さん

    売りきって、も付加価値を高める必要がなくなったということ何でしょうね。

  107. 307 匿名さん

    東建を悪く言ってる人に限って、先に席を立っていたりしているのでは?
    私が舞台に立つ側にいたら、すっごく嫌な気持ちになったと思います。
    人間としての思いやりに欠けている気がしました。
    映画のエンドロールじゃないんだぞ〜とつっこみを入れてました。
    理事の方にも失礼ですよね。

  108. 308 匿名さん

    駐車場は公平な抽選で決まったもので、「文句言っている人たちがキャンセル」って・・・
    お気の毒とは思いますが。

  109. 309 匿名さん

    我が家は明日、確認会です。内覧会で発覚したのですが、なんとキッチン内の食器棚スペースがありません。
    東京建物はここに置けます。といってたところにおくとなんと入口のところからはみ出します。
    つまり納まってないわけです。また、壊すかと思うと憂鬱になります。前回も壊して、
    いったいどうなっているんだ。
    東京建物!!

  110. 310 匿名さん

    ミニショップがあるからという理由でグランエスタを購入した方は少ないと思いますが、
    一方的になくなるというのはなんだか損した気分になります。
    重説にもミニショップの表記があるわけだから、東建は真摯に責任を負うべきだと思います。
    そのあたりをねちっこく責めましょう。最悪「消費生活センターに相談します」の一言ですかね。
    ただ時間がありませんので、早急に皆で団結する必要もありますね。

  111. 311 匿名さん

    >309さん
    その食器棚の幅は何センチですか?

  112. 312 匿名さん

    >310さん
    「消費生活センターに相談します」っていいですねぇ。
    相手は企業だし、とっても効果ありそうな気がします。
    我が家は来週確認会です。
    共用部の仕様変更した経過について説明を求め、
    納得行かないのならば然るべき所に相談すると言うつもりです。

  113. 313 匿名さん

    ampmについては本当に困った問題ですよね。
    ここでみなさん意見を言い合ってますが
    実際どのように責任を取ってもらうかなどの方法を決めませんか?例えば、
    どこか、日時場所決めて会って話あいをするなど・・・やはりそれは無理ですかね。
    こう思ったのも、この間からここでバイクの駐車場の件や、ペットの件などその他
    色々と問題点があり、昨日の説明会で議論しましょうって事がでていましたが、
    結局何もなく終わってしまいましたし・・・最近次から次へと問題点がでてきて
    どんどんお流れになってしまっている感じなので、この件については絶対に流されたくないと思い
    ちょっと言ってみました。すみません。。。

  114. 314 匿名さん

    私はミニグラン、カフェグラン、アロママッサージやトレーニングルームに惹かれて契約しました。
    付加価値があるから近隣のマンションより高めなのかなと思っていたので、
    そのサービスがなくなっていくとなんだか腑に落ちない気分です。

  115. 315 匿名さん

    この件に関してはどうでもいい方と納得いかない方との温度差がありすぎますね・・・

  116. 316 匿名さん

    >309さん

    デベさんから 1/50 の縮小図をもらいませんでしたか?
    あれで測るともっと早くに気がついたと思うのですが。
    ちょっと遅すぎませんか?

  117. 317 匿名さん

    あんまりスレとは関係ないけどね。
    ネット系の仕事してる身としては昨日のつなぐネットの説明はどうかとおもった。

    特にメール周り。
    素人の方に分かり易く説明するとはいえあの説明の仕方はどうかと……。
    600世帯超のところにどういう回線引いてるのかさっぱりわからないが
    絶対に速度問題が出てくるので管理組合に早めに提言したほうがいいのかもしれない。

  118. 318 匿名さん

    重説の「ミニショップ」というのは明確に自販機と違うのだから
    東建は何らかの保障するのは当然と思う。
    近くのア○アリアみたいに購入者が入居前に集まって一丸となって交渉し
    改善させたみたいだけれど,既に確認会が済んでいる人もいて入居まで
    1ヶ月余りでは難しいかな。
    東建がぎりぎりまで発表しないのも,時間的余裕の無いようにしたとしか
    思えないね。
    個人では戦えないからこのまま泣き寝入りしかないのかな(涙)

  119. 319 匿名さん

    >294
    >無人コンビニが無くなったからといって、マンションの価値は下がりませんよ。
    >皆さん、契約してからじっくりと管理会社に抗議しましょう。
    >それしかないでしょう。

    管理会社ではなく、販売者に抗議しないと意味ないでしょう?
    的外れです。
    東京建物の方の書き込みですか?

  120. 320 匿名さん

    >316さん
    え、1:50の図面て住居の方全員、もらっているんですか?うちはもらってないけど。
    また、定規で測った寸法が絶対なんでしたっけ。ということは違っていればやはり、壊し・・・
    本日、図面と現場が違うことを理由に東京建物に詰め寄ってきます。

  121. 321 匿名さん

    先日の説明会の時に「フィットネスから託児所に行く渡り廊下のそばの木のフェンス」について
    アメニティサポートに改善を要求しました。(あそこではアメニティーサポート以外言う相手が
    いませんでしたよね)
    アメニティーサポートは要求を東建に言っておきますが、確認会で住人の方から言っていただくのが
    一番です。と。
    まぁアメニティーサポートとしてはこのような回答しかできないのだとは思うのですが。
    これから確認会の方、フェンスの改善要求を伝えて頂きますようお願いします。

  122. 322 匿名さん

    頼むから東建の人間は書き込みしないでくれ、
    書き込むのならきちんと名乗って書き込みしろ

  123. 323 匿名さん

    マンションデベロッパーの評判は?の東京建物板を見ても、
    東京建物の社員による書き込みばっかりですよね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334/

  124. 324 321です

    私、東建の人間ではありません!
    改善要求をみんなで言った方が力がある、と思って書き込みしました。

  125. 325 匿名さん

    >320
    316さんではありませんが、
    1/100の間取りの図面です。分厚い図面集はもらっていますよね。
    自分のところの間取りはそれを見ていますよね??間取り図面を見ていないなんてありえませんよね??
    定規で測ったものと現地では多少、でっぱりや、数センチ単位では図面ではわかりませんが、
    おおざっぱにどれくらいのものがおける、などは図面から判断できますよ。
    図面みてないんですか?

  126. 326 匿名さん

    皆さんが自販機についてキリン、キリンといっているのは
    「キリンビバレッジ」と「ジャパンビバレッジ」が似ているせいなのでしょうね。
    ジャパンビバレッジのHPを見ても色々なメーカーの飲料を販売するとありますよね。
    あと、東建の方が「150円のものは120円といった感じにお安く販売します」と言っていましたよね。
    それだけは近くにスーパーがないのでいいけれど、
    やはりわざわざ飲み物だけを買いに行く気にはなれないなぁ。
    フロントの空いている時間だけでも駅の売店みたいな感じにちょっとしたおやつとか欲しいですね。

  127. 327 匿名さん

    >320さん
    1/50の図面、契約書とかが入った緑のファイルの中にありませんでしたか?
    うちはあの中に基本図とメニュープランの1/50の図面を入れてくれてありましたよ。

  128. 328 匿名さん

    私はミニショップについてはどうでもいいと思っている者ですが、
    確かに重要事項説明書に共用施設としてミニショップが記載されているので、
    重説に記載されていることを簡単に変更していいのか疑問もあります。
    ミニショップの運営に管理費が使われる予定であったのだとすれば、
    当然管理費は減額されてしかるべきだと思います。

  129. 329 匿名さん

    >313
    あなた、しきって会場借りて入居前の住民に声を掛けてってやってくださいな。
    どうやって入居者に連絡をとるんですか。

    バイクの問題=バイクはバイク置き場のみ
    ペットの問題=規約どおり
    でかたづいたと思っていますけど、まだ問題でしたっけ?

  130. 330 匿名さん

    >305
    うまい宣伝方法だね。アスクの方。

  131. 331 匿名さん

    たしか重要事項説明書って勝手に内容変えられないとおもうのですが。
    宅建業法違反なんでしょうか?

  132. 332 匿名さん

    >306
    売り切ってないですよ、まだ。
    この書き込みをみてますます売れなくなるでしょうね。

  133. 333 匿名さん

    >331
    調べてみて。そしてここで報告して。

  134. 334 匿名さん

    「ミニショップの運営に管理費が使われる予定であったのだとすれば、
    当然管理費は減額されてしかるべきだと思います。」って今更無理だと思います。
    その分、管理費が積立用にまわるんじゃないかな!?
    管理費の事ですが、以前、何年か先に管理費がUPするんじゃないかと
    書き込みがありましたが、大型マンションなので大丈夫なはずです。
    大体300世帯を超えるマンションの場合、30年弱で積立金が最低2億以上余っているはずです。
    主な修繕としては外壁の塗り替え位です。気を付ける点としては、横領や下手な運営による
    積立金の目減りだと思います。(けっこう社会問題にもなってます・・・)
    コンビニの件ですが個人的には無人のコンビニにはあまり魅力を感じていません。あれば、多少便利かなって
    くらいです。自販でも全然OKです。人それぞれ考え方が違うので・・・・
    今日はこれから確認会なので、色々、その辺の事もチェックして来ます。
    後、皆さん、納得しない点があれば、ご自身で抗議しましょう!!!


  135. 335 匿名さん

    >>333
    自分で調べろ。

  136. 336 匿名さん

    322ですが
    321に言った訳ではありません
    東建の阿呆社員に言ってるの!

  137. 337 匿名さん

    どなたかがリンク張ってましたが、ampmのHPには今でも
    トップページから「新規事業」から「オートマッチックスーパーデリス」の
    サイトがありますが、どなたか、本当にampmに撤退方針だと確認した方は
    いますか?(今日は休みみたいですけど。)

  138. 338 匿名さん

     積立金の横領、や目減りの話が出ましたので確認します。管理組合は法人格を取得するのでしょうか。法人格を持たないと色々法律面で厄介です。法人格を取得する場合役員の任期は2年となり登記事項です。また報酬をどうするのかの問題もあります。積立金の管理、滞納者の督促及び取り立て、管理会社との契約など、法人格があれば管理組合が法律的に当事者になれます。

  139. 339 匿名さん

    コンビニがあった方がいいとか、無くてもいいの話ではなくて、
    売ってしまえばその後は関係ないぐらいの東京建物の姿勢が問題ありだと思うのだが。

  140. 340 匿名さん

    >325、327さん
    いま、確認会から戻ってきました。設計も立会い、壁を壊してキチンと寸法を確保してもらうことになりました。
    あと、1:50の図面は発行していないそうですよ。

  141. 341 匿名さん

    >334さんへ
    どうやら、実情をあまり知らないようなので。通常、30年もあれば、積み立てるだけであれば、30億はたまりますよ。
    現在、500戸で1年で1億積み立てしています。おかげで管理費の値上がりは一切なしです。
    先日、25年の長期修繕も5年がかりで終わり、約15億かかりました。
    外壁だけなんてとんでもないですよ。
    334さんだけが知らないわけではなく、ほとんどの方がおそらく、実情を知らないでしょう。
    このマンションではもっと貯まるのですが、ほとんどを東京建物がもっていきますので、貯まらない訳です。
    わかっていただけたでしょうか。

  142. 342 匿名さん

    ほとんど東京建物がもっていくとは、どういうことでしょうか?

  143. 343 匿名さん

    つーかだれかマン管もってるの?

    ----
    ジャパンビバレッジ
    http://www.jbinc.co.jp/
    http://www.jbinc.co.jp/profile/history.html

    キリンとはなにも関係ありません。
    早とちり万歳。

  144. 344 匿名さん

    >342さん
    管理委託費です。実際に担当として動いているのは1人であとは全て、下請けがやっています。
    下請以降の手配は実は誰でも簡単にできるもので、現在、私も直接、清掃、保安、保全メンテナンス、に電話して手配しています。
    よって莫大な管理委託費がかからないので、管理組合としては黒字経営となっています。
    いま、都や区が行っているマンションフォーラムでは、実情を知らずに、マンションを建てた不動産会社の
    子会社に何十年も委託し続け、長期修繕計画の積み立てが足らず、一時金もないために、どうすればよいのかの相談が多いのですが、
    その相談に対しては、委託会社の鞍変え、もしくは自分たちでの管理運営が主となっています。
    (よく、雑誌には載っていますが。)
    実際に住友不動産でも同じでした。
    ただ、住友の管理委託子会社は、鞍変えをするという話になったら、約半額の値段を提示してきたのには
    驚きました。しかも、サービスはほとんど変わらず、まあ、ただ、電話するだけなので、サービスの
    落としようがないといえばないのですが。もちろん、その時点で信用0なので、理事会でクビにしました。
    実情、なんとなくわかっていただけたでしょうか。

  145. 345 匿名さん

    私は341さんではありませんが、341さんのおっしゃるとおりです。
    342さん、ご自身で調べましょう。

  146. 346 匿名さん

    >342さん
    ありがとうございます。勉強になります。
    管理組合自体がはじめてなので、よく実情をお知りの方にどんどんご意見をだしていただき
    よりよい管理体制を維持していきたいものです。

  147. 347 匿名さん

    345ですが、334さん、そりゃ〜認識甘すぎでっす。

  148. 348 匿名さん

    342さんではありませんが。
    中間マージンが異様に高いということですね。
    自分たちでできることは自分たちでやり、知らないまま管理会社に任せきりにしないようにという
    お話、よくわかりました。
    説明会で13名の方が私たちの代表として選出されましたが、残りの世帯の者も他人事のように
    思わずに、共に動く姿勢が大切だと感じます。

  149. 349 匿名さん

    昨日、確認会に行って来ました。全部で前回のチェック個所は30でした。クロスの張替え・
    フローリングの張替え等してもらいましたが、それでも7箇所納得行かない場所がありまして、
    再度、再来週に確認会です。帰り際、ロビーにて、東京建物の方にコンビニの件・20F階のグランビューの
    件・カフェグランの営業時間の件等を質問しましたが、その人は品質管理部と言う部署の方で、
    その件はリゾート部がやっているとの答えでした。全然、答えになっていないので、その人とリゾート部の
    人から文書にて後日回答をFAXにて送ってもらうように言いました。今週、返答があるはずなので、
    その内容を書き込みします。一応、東京建物のその人の部署は住宅品室管理部品質管理課 担当〇〇さんで
    名刺も頂いています。リゾート部も連絡先・担当者も聞いていますので、コンビニの件等の返答が東京建物から
    得られると思います。最初は予定が変更になる事がありますとか重要管理事項を後から補足で変更になりますとか
    言ってましたの・・・・・・・

  150. 350 匿名さん

    管理規約を見て思っていたのですが、私たちが支払う駐車料金もほとんどが毎月の管理費に消えていきますね。
    本来なら何年か後の補修費や再建築にかけるためのお金のはずですが。
    以前にそういうとどこのマンションもそういう風になっているというレスがありましたが、うちのマンションでは
    できることなら本来の、駐車場のために駐車代徴収、という形に戻すべきだと思います。
    そうでないといざという時に修繕積立金から多くを持っていかれることになってしまいます。
    修繕積立金も将来の一時金の目安が載っていますが、無駄遣いが続けば増額の恐れがありますよね。
    逆にうまく管理ができてその分を修繕積立金に回して、一時金を減額できるならばそれに越したことはないです。

  151. 351 匿名さん

    駐車場の収支は7割か8割の利用率が前提となっていたかと思いますが、
    100%埋まった以上、そのぶんプラスになるはずですね。
    むだな管理費に消えないよう、きちんとウォッチしていきましょう。

  152. 352 匿名さん

    昨日、確認会の時にビバホームとホームズの方に浴室テレビの見積もりを頼みました。
    どちらが安いか楽しみです。工事は2〜3時間で出来るそうです。ちなみに商品は
    http://www.citygas.co.jp/shop/5713.htmlです。

    管理費の積立金の件ですがすぐに解決する問題ではないと思いますので入居後、住民皆さんで理事会と
    一緒に解決していきましょう!!場合によっては管理会社を変える等・・・
    管理規約は東京建物さんが一方的に金額的な部分を決めているのでいくらでも今後改善の余地はあると
    思います・・・・

  153. 353 匿名さん

    いいですね、駐車場あたった人は・・・

    うちと同じく外れて困っている方が約30世帯あると思いますが、
    みなさん近隣で探していますか?うちも探して見ましたがどこも高くて困ってます。。

  154. 354 匿名さん

    駐車場外れた方、ご参考までに・・・
    http://www.net-parking.com/s/details/tokyo/koutouku/index.html

  155. 355 匿名さん

    みなさん、家具・家電はもう買い換えたのですか!?うちは余り余裕ないのですが
    せめて家電・家具は新居と同じで新品と思っています。
    今日はこれからヨドバシカメラに洗濯機を購入しに行って来ます。
    プラズマテレビは価格コム・楽天より安値で購入出来ました!洗濯機を頑張って交渉です!!

  156. 356 匿名さん

    入居前に新調する物は、照明+リビングのカーテンのみです。
    今使っている家具・家電は入居後も使っていき、徐々に買い換えていこうと思います。

    以前は入居時から全て新品にしたいと思い、色々と探し回りましたが
    なかなか完成後のイメージがわかなくて断念しました。
    入居後にゆっくり選ぶのを趣味にしていこうと思ってます。

  157. 357 匿名さん

    全然話は異なってしまいますが、
    エントランスが禁煙かどうか確認したところ、
    こちらも管理組合で決定する事項だとのことです。
    (現在は制限がない?)
    長く気持ちよく住むためにも、共用部分は全て禁煙にしてほしいのですが、
    皆様はどう思いますか?

  158. 358 匿名さん

    sageましょう。

  159. 359 匿名さん

    共有部分は禁煙に賛成です。
    希望の人が多ければ、逆に喫煙箇所を設けるのが良いと思います。

  160. 360 匿名さん

    使いようがなくなったコンビニの部屋を喫煙室にしたら?

  161. 361 匿名さん

    k

  162. 362 匿名さん

    ミニショップがなくてもサウス棟の人はサブエントランスの目の前にローソンがあるから
    そちらの方があのなが〜い廊下を渡ってメインエントランスに行くより近いですよ。

  163. 363 匿名さん

    すみません。図面って、パンフと一緒にある1枚1枚バラバラになってる厚手の紙の事ですよね!?
    たぶん全世帯分の間取りが1枚1枚…。

  164. 364 匿名さん

    共用部分の禁煙には私は賛成です。
    でも会社じゃないんですから、わざわざ禁煙室におもむいて
    タバコ吸う人はいないのでしょうか。自分の部屋で吸えばいいわけで。
    禁煙室は不要だと思います。

  165. 365 匿名さん

    >>362さん
    病院の横のローソンをおっしゃってるのであれば目の前っていうほど
    目の前じゃありませんよね。

  166. 366 匿名さん

    >363
    何の話?

  167. 367 匿名さん

    エントランスくらいは、喫煙でも良いかなって思いますが…。
    喫煙所を作っても、わざわざそこへ吸いに行くかどーか…?

  168. 368 匿名さん

    355さん
    >価格コム・楽天より安値で購入出来
    とありますが,私が見た範囲では,ポイントを考慮しても圧倒的に価格コムのほうが安かったです。
    具体的には,どのメーカーのテレビですか?
    型番とかわかれば教えてください。

    管理会社の件は,オプションでもわかるとおり,東建がらみはかなり高いと思われますので
    管理組合の最初の仕事は,管理会社の選定ではないでしょうか?
    1年間は契約上今の管理会社に任せるしかないとおもいますが,
    早めに他の会社から見積もりをとったほうが良いと思います。
    その際安かろう悪かろうでは困るので,選択は難しいとは思いますが・・・

  169. 369 匿名さん

    私は喫煙家なので共用部分の禁煙には反対です。中庭のベンチの所にも灰皿があったので
    喫煙OKの所を増やして下さいとは言いませんが共用部分にも全面禁煙じゃなく、喫煙スペースが
    あったら嬉しいです。煙草を吸う人にもマナーの悪い人もいますが、マナーのいい人もいます・・・
    >368さん  日立のW55P-HR8000です

  170. 370 匿名さん

    喫煙が悪いとはいいませんし、喫煙者全てのマナーが悪いのじゃないのも
    分かってますが、煙草をすっている家は、あきらかに黄色いです。
    会社も、掃除をすると、雑巾にやにがついて、黄色くなります。
    子供もたくさん住むので、共用部分は禁煙でお願いしたいです。

    それにしても、このマンションの理事さんたちは、すっごく重責ですね。
    どうぞどうぞ、よろしくお願い致します。

  171. 371 匿名さん

    >369さん
    分煙は今では常識ですので是非共有部分(ベランダも含め)での喫煙は
    控えていただきたいと思います。
    厳しいことを言うと喫煙は他人に対して害を与える行為です。
    喫煙は中毒性で止められない病気なのかもしれませんが絶対に共通の場所では
    止めて欲しいです。

  172. 372 匿名さん

    共有部分での喫煙は断固反対です。
    なぜなら、臭いもつくし、壁は黄色になるし。
    資産価値が下がります。

  173. 373 匿名さん

    私はタバコは吸いませんが、ご家族の手前自宅では吸わないでと言われている方が多いのではないでしょうか。
    蛍族と一般的に言われていますよね。
    仕方なくベランダで・・・。でも、ベランダも共用部分ですよね。
    はっきりと喫煙箇所を定めてそこ以外はご遠慮願うよう決めた方が良いのではと思います。
    エントランスの一部をパーテンションで覆うとか。内庭のベンチの所のみにするとか。
    本当は自宅内に喫煙できる場所を各戸で作ってもらうのが1番有り難いことですが。

  174. 374 匿名さん

    私も愛煙者ですが、やはり屋内は禁煙がいいと思います。
    中庭でくらいはいいと思いますが、室内は煙がこもるしにおいも着くので
    やめたほうが喫煙者・禁煙者お互いのためかと。

    ちょっと外に出て吸えばいいだけの話。マナーのよい喫煙者なら
    それくらいは出来るはず。
    その代わり中庭に灰皿を置いてくれると嬉しい。

    で、ベランダはどうかということですが、この話題は必ず荒れますので
    止めた方がいいと思います。ご意見あれば管理組合で直接した方がよいと思います。

  175. 375 匿名さん

    管理費と修繕積立金の件は入居後でも見直すことが出来るので、管理会社に資金計画に関して
    精査してもらうのと、同時に管理会社の変更を視野に入れて別の管理会社に見積もりをとるなど
    将来支払予定の修繕積立金を無くす努力をしたいですね。管理組合のほうで各分野で専門知識の
    ある人や有志を募って専門チーム立ち上げるのもいい思います。
    管理組合の法人格の取得で、NPO法人なども最近の流行でなかなかいいですね。
    それとデベは消費者センターに訴えられるよりも、直接の管轄である国土交通省に訴えられる
    ほうが嫌なはずなので、実直に対応してもらえないようであれば国土交通省に相談するのも
    ひとつの手だと考えています。

  176. 376 匿名さん

    マンション内はやはり禁煙が一番です。吸うなら、各自の自宅内で!!
    中庭も禁煙にしてほしい、みなさん、禁煙よろしくお願いします。

  177. 377 匿名さん

    このご時世に、共用スペースでタバコを吸おうなんてありえないです。
    タバコは自分の部屋で吸っていただければいいと思います。
    タバコを吸う吸わないは本人の自由でかまいませんが、中庭も含めて
    喫煙は迷惑なのでやめていただきたい。
    吸殻を捨てる人等が必ず出てくる。
    ましてや、ロビーなんて、一部でも臭いがつくので禁止にしていただきたい。
    そういった意味ではマナーの良い喫煙者も、マナーの悪い喫煙者による
    被害者なのかもしれませんが・・・。

  178. 378 匿名さん

    マンション内はすべて禁煙すべきです。377さんに大賛成です。

  179. 379 匿名さん

    全館禁煙がいいです。
    でも、それで本当に守られるんでしょうか?
    ロビーも不可、内庭も不可、ベランダも不可ではたとえ理事会で決まったとしても違反者続出になると思いますが。

  180. 380 匿名さん

    煙い、臭いがつくの前に、副流煙は体に有害です。
    それを考えたら、喫煙者の方は、吸えないはず!! 当然のマナーです。

  181. 381 匿名さん

    >349さん
    コンビニの件等、是非書き込みをお願いします!!

  182. 382 匿名さん

    自宅で吸えないからと言ってロビーや中庭で吸うというのは
    おかしいと思います。それから中庭に灰皿を置いてほしいと
    おっしゃっておられた方、そんな事困ります、たくさんのお子さん達がいらっしゃる
    でしょうし、吸殻などをいたずらする可能性だってあるかと思います。危険です。
    やはりご自宅で吸って頂きたく思います。

  183. 383 匿名さん

    タバコ吸ってるとこを目撃されたら、一万円みたいな罰則はどうですか。
    ばかばかしくって、吸うの止めると思いますが。

    私は社会人になった際にタバコ止めました。すでに丸三年経ちましたけど、
    もう吸いたいなんて思うことさえなくなりましたよ。

  184. 384 匿名さん

    中庭(屋外)だからといって喫煙可能には反対です。
    だって、きっと歩きタバコをされる方などいらっしゃると
    思います、その方がこぼれそうな灰を外だからといって
    ポイと落とすのではないかと思うんです。
    吸殻だけを灰皿に捨てればよいというのでは困りますし。
    遊んでいる子ども達と接触してヤケドをさせてしまう事だって
    あるかもしれません。全館禁煙でお願いします。

  185. 385 匿名さん

    全館禁煙はありえません。子供がやけどをする?喫煙場所でたばこを吸うのに何故子供がやけどをするのでしょうか?
    子供の躾をちゃんとするべきではないでしょうか?喫煙場所以外での喫煙は問題があると思いますが喫煙場所での喫煙は
    基本的に問題ないと思います。空港や新幹線等の公共施設での喫煙場所でのそのような事件は聞いた事がありません。
    もっといえば 子供の出入りを禁止したらいいのじゃないでしょうか?中庭の灰をポイと落とすのはもちろんマナー違犯ですが
    子供のつばや食べ物のカスの方がもっと きたなくなると思います。私は子供が各部屋以外で 食べ物(お菓子等)を
    飲食する方が よっぽど ゴミがでたり カスを落とすので全面禁止にしていただきたいです。子供が嫌いな人間も
    多いと 思います。

  186. 386 匿名さん

    子供が嫌いな人間って・・・
    あなた、子供だった時期がなかったとでもいうのですか?

  187. 387 匿名さん

    383さんへ「タバコ吸ってるとこを目撃されたら、一万円みたいな罰則はどうですか。ばかばかしくって、吸うの止めると思いますが。
    私は社会人になった際にタバコ止めました。すでに丸三年経ちましたけど、もう吸いたいなんて思うことさえなくなりましたよ。」
    とありますが、そんな罰金とかよく**な事、言えますね!!!共用部分はみんなの財産です!!!
    禁煙者の方だけの物ではありません!!!そんな下らない事話題にするのがおかしいですよ!!!
    重要事項説明書にも喫煙場所の事、書いてないと思いますし、書き込みを見てて****しくなりました!!
    グランエスタは禁煙者の為のマンションではないです!!!

  188. 388 匿名さん

    386さんへ

    子供 嫌いで問題ありますか?386さんには 関係ないと思います。
    子供のいる家庭ばかりが 入居するわけではないと思いますが?
    喫煙者の禁煙場所以外でも罰金もいいですし 子供が中庭等の共用場所での 飲食や 草木をむしったり
    するのも 親が責任をとって罰金って いいんじゃないですか?
    躾の問題ですので 罰金になっても 問題ないですよね?

  189. 389 匿名さん

    グランエスタは喫煙者のためのマンションでもないのですけど?
    共用部分はみんなの財産なんですから、喫煙者だけが使用するわけではないと思いますが。

  190. 390 匿名さん

    私は20年も煙草は吸っていますが、マナーは守っていますよ。
    公共の場での喫煙場所でしか吸いませんよ。
    この事が問題でも?
    法律的にも禁煙が認められているのであれば別ですが・・

  191. 391 匿名さん

    だから共用部分内で喫煙場所が決まっているのでしたら、それでいいんじゃないの!?


     

  192. 392 匿名さん

    グランエスタは禁煙者のためのマンションでもないのですけど?
      そっくりお返しします!!!

  193. 393 匿名さん

    私は別に子供が好きってわけでもなく、
    嫌煙家でもありませんが(かといって吸いませんけど)、
    千代田区などが歩きタバコを禁止している理由の一つに、
    子供の目の高さにタバコが来ること、ということがあります。
    また空港などの喫煙場所はしっかりと囲いがあって、
    そこに入らなければ子供も万が一の事故にあうことはありません。
    つまりきちんと「分煙」が必要ということです。
    もし喫煙OKとするのであれば、中庭全体を喫煙可でなく=歩きタバコはダメ、
    どこか場所を決め、できたらそれにかるく囲いを作るなどの工夫をしたほうがいいかもしれません。
    そのようなものを費用を掛けてまでつくるか、それに住民が賛成するか
    ということになると思います。いづれにせよ管理組合事項ですね。

  194. 394 匿名さん

    だから喫煙場所を設けてと書いたのですが。
    それ以降に全館禁煙という意見が多いですね。
    互いに相手の立場に立って折り合う案を考えましょうよ。
    ちなみに私は煙草が嫌いですが、ある程度の寛容さは持っていたいと思います。

  195. 395 392

    393さんへ その通りだと思います!!
    やっとまともな意見が出てこのマンションの住民も捨てたもんじゃないですね!!
    今、何年もマンションに住んでますけど、マンション内の例えば廊下等や玄関で歩き煙草を
    している人を見かけた事がありません。煙草・煙草って、そんなに目くじら立てる事でもないと思うのですが・・・

  196. 396 匿名さん

    タバコの話題は、どこの掲示板でもこういう結果になりますねぇ・・・。
    管理組合で多数決で決めたらいいことですね。

  197. 397 395

    396さん  そうですね!!でもマンション内が完全禁煙なマンションって今まで
    聞いた事がないのですが・・・・

  198. 398 匿名さん

    うちの今のマンションは、廊下での喫煙はさすがにいませんが、駐車場では結構います。
    機械式駐車場の操作の間に、1本吸いたくなるようで・・・
    あと、たまーにポストの脇で吸っている人もいますよ。
    こそっと隠れるように。(自宅で切ない思いしているのか?)
    私は全面禁煙でよいと思いますが。

    たしかに、禁煙者のためのマンションではないですが、
    このご時勢で、全面禁煙はやむをえないと思います。
    空港では、何時間も禁煙になるから吸いだめしておきたい人が多いでしょうけど、
    マンションはちょっと歩けば「すぐに自宅」の環境なんですから。。。

  199. 399 匿名さん

    >398さん
    同感です!!!
    喫煙される方のためにかこいなどをするとなって
    その為の費用を反対している人達がもつわけないでしょう。

  200. 400 匿名さん

    >385空港や新幹線等の公共施設での喫煙場所でのそのような事件は聞いた事がありません。
    それって、今後もないってはっきりいいきれるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸