旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39625/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38322/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39282/

[スレ作成日時]2006-01-24 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

  1. 101 匿名さん

    つなぎ融資の件ってかなり複雑ですね。うちは来週、金消会なのですが頭金あまり入れれないので、
    当初は三井住友銀行の30年固定金利2.8%の予定ですが、ネットで色々金利を調べてSBIモーゲージが
    固定金利で2.521%なのでいいかなって思っていたのですが、頭金の20%が必要なので、無理かなって
    思っていたのですが、東京建物さんに電話したら、頭金の20%はみずほ銀行で固定20年2.75%で
    やれるそうなので、来週、金消会の時に三井住友からSBI・みずほに切り替える予定です。
    変動金利は先行き金利上昇の事を考えたら不安ですし、繰り上げ返済の手数料を考えたらSBIの方が
    金利を低いし、手数料もかからないのでいいかなって思っています。これってつなぎ融資って必要なのでしょうか?

  2. 102 匿名さん

    >100
    >つなぎ融資の借り入れを受けなければならない場合その部分の金利が単純に上乗せになり余分な資金が必要。
    ここ、もうちょっと詳しくお願いします。
    つなぎ融資期間はつなぎ融資の金利支払いだけでよく、
    その後のフラット実行時からフラットの金利支払いがスタートするのでは?
    なぜ単純にフラット35の金利に上乗せになるのでしょう?

  3. 103 匿名さん

    >100さん
    フラット35とつなぎの融資開始日が同じではないです。

    フラット35(公庫関連含む)は、抵当権が設定されない状態(登記前の状態)では融資できません。
    融資されないが、不動産の引渡しを受ける為には、売主に代金を支払わないといけませんよね。
    その期間の支払いを別途借り入れる事をつなぎ融資と言っています。

    だから同期間に2箇所から借り入れている訳ではないですよ。
    金利・・・つなぎ期間は低い。フラット35の金利は、融資開始時の為、上がるかも。
         フラットじゃなく、公庫融資だったら金利が確定しているので、お得ですね。

    今更、この話題で盛り上がる理由がわかりませんが。。。

  4. 104 匿名さん

    >103さん
    >>今更、この話題で盛り上がる理由がわかりませんが。。。
    まったく仰る通りです。資金計画の基本的な所で詰まっているようじゃ、
    この先が心配になってしまいますよね。

    長期返済の方、短期固定で繋ごうなどという考えはお止めになった方が良いですよ。
    5年後には長期金利は倍増していますからね。

  5. 105 匿名さん

    >81さんの考え方でいくと
    つなぎ融資期間の30日〜60日間分の金利に
    10〜20数万円を払ったらその分早く返済が終わると言う考え方なんでしょうか?

  6. 106 匿名さん

    104
    余計なお世話だよ

  7. 107 匿名さん

    >104
    >5年後には長期金利は倍増していますからね。
    と言い切ってしまうから、また反感を買っちゃうんですよ。
    しかし、この話題はもういいでしょう。別の話題にいきましょう。

  8. 108 匿名さん

    >106
    この10年内に10%の世帯は返済不可になっていく試算が出ているんだよね。
    お宅がそうならないことだけ、お祈りしてますよ。所詮他人事ですから。

  9. 109 匿名さん

    金消会って何?私は何も言われてませんが〜?

  10. 110 匿名さん

    つなぎ融資なら、プロミスとかレイクで借りても良いんじゃない。
    とりあえず毎月の金利だけ返しておけば、ずーっと借りてられますよ。
    元本は減らないけど間に合わせなら大丈夫!上手く活用して下さい。

  11. 111 匿名さん

    プロミスとかレイクでつなぎ融資とか常識的に出来る訳ないじゃないですか!!
    もう少しまともな発言お願いします!!!

  12. 112 匿名さん

    >105
    つなぎ融資を利用した場合、フラットの融資実行が鍵引渡しから1ヶ月くらい後にずれる。
    全借り入れ期間=つなぎ融資期間(1ヶ月とする)+フラット融資(35年とする)=35年と1ヶ月

    つなぎ融資を利用しない場合、鍵引渡しからフラット融資実行。
    全借り入れ期間=フラット融資 35年

    で、100さんはきっと、単純につなぎ融資分借り入れ期間が長くなってその分の金利を多く払うから
    つなぎ融資は無駄と思ってらっしゃって(きっと繰上げ返済を一切なさらないのでしょう。)、

    81さんは、ある時点で繰り上げ返済で完済をする、つまり借り入れ期間がもともとの借り入れ期間より
    短くなるので、つなぎ融資で1ヶ月分融資期間が長くなっても関係がない。
    1ヶ月の短期間金利が有利なつなぎ融資のほうが有利と思ってらっしゃるのでしょう。

    まあ、繰上げ返済をする方の方が多いと思うので81さんの考え方をとる方が多いのではと思いますが、
    100さんのように繰り上げ返済を一切しない方は、つなぎ融資は無駄と思うのでしょう。

  13. 113 匿名さん

    みなさん色々な事言ってるようですが、もういいかげんうざい。
    こんな事契約した時点で考えるでしょう、普通。

  14. 114 匿名さん

    >113
    私も契約時点で考慮されている問題だと思うよ。今更何を言っているのかと心配してるんだよね〜。
    この時期って既に次の段階に入っていないとまずいんじゃないかと思うんだけど。

  15. 115 匿名さん

    この話題は、もういいでしょう。
    82さんのような書き込みも無いようですしね。

  16. 116 匿名さん

    >108,>110さん
    もう発言しなくて結構ですよ。まともじゃない人の意見なんて誰も聞いてないので、そんなんだから、
    社会でもダメなんですよ。固定金利、変動金利、人それぞれです。

  17. 117 匿名さん

    ローンの件も気になりますが、話題を変えて、、、
    昨日、確認会行って来ました。うちは、内覧会で30箇所近く指摘しましたが、
    壁紙なんかは張り替えられてきれいになってたり、畳も入れ替えたのでは?という位
    全体的に新築らしくなっていました。それでも新たな指摘事項とあわせて、
    残り10箇所くらいをまた再確認会までに修正してもらう事になっています。
    以前、ここにも書きましたが、気になっていたフローリングの日焼け(?)についても
    指摘しておきました。塗装するとか言ってましたが・・・。
    フローリングの件は、ここでも出ている通り、他のお宅からも指摘が何件かあるそうです。

    確認会の流れですが、内覧会の指摘事項をチェックした後、一旦エントランスに戻り、
    確認事項のコピーをもらって、その後は自由見学で、採寸する場合はまた住戸へ
    (担当者抜きで)戻れますし、他にはメールコーナー、パーティールーム、サブエントランス、
    自走式駐車場・機械式駐車場・ゲストルーム・自転車置場・フィットネスゾーン・
    託児・学童ゾーンが見学可能です。ただ、昨日は風が強くて見て周るのが辛かったです。

  18. 118 匿名さん

    >117さん
    待ってましたぁ〜、確認会のレス!
    直ってましたかぁ、私もどうなっているのかと心配していたのですが
    117さんのレスを見て少し安心しました。ありがとうございます。
    ところで所要時間はどの位かかりましたか?

  19. 119 117です

    午後1時半からだったのですが、マンションを出たのが3時半なので、約2時間です。
    内覧会は5時間位滞在したのですが、今回は短かったなぁと終わってから思いました。
    結構ゆっくり見たんですけどね。2回目って事もあるのでしょうか。
    ちなみに、確認会の時に貰った案内には、「共用部の見学は防犯上17時以降の見学は
    ご遠慮ください。」と記述があります。

  20. 120 匿名さん

    >117さん
    確認会の流れ…ありがとうございます。
    確認会後、部屋に戻れるという事で安心しました。内覧会はもどれなかったので、その分ゆっくり見てきます。
    後は、天気が心配です。晴れると多少、日当たりが確認できるのですが…。

  21. 121 匿名さん

    >117さん
    カフェとかam/pmの無人コンビンなどは、確認会で見学できたのでしょうか?

  22. 122 匿名さん

    みなさん、玄関の表札ってどうされましたか?
    私は悩んでいるのですが、今のこのご時世、表札は出さないほうがよいとか、
    いう方もいますし・・・もしも出すのであれば、オプション会で頼んだほうが
    メールポストの方へもサービスで付けてくれると言っていたのでそうしてしまった方が
    よいかなぁなど悩んでいます。でも、もう表札の申し込みは締め切りなんですかねぇ?

  23. 123 匿名さん

    確認会は車で行った?それとも地下鉄ですか?

  24. 124 匿名さん

    皆さーん、今週の入居前説明会は参加されるんですか?私はもしかしたら仕事で行けないかも・・・・

  25. 125 匿名さん

    >124
    あれってどうなんでしょうね。
    仕事を休んでまで行くべきものなのかな?
    私も迷ってます。

  26. 126 匿名さん

    >122さん
    ちなみに我が家も表札は(とりあえず)出しません。今現在も出してません…
    内覧会の日には、まだ受け付けていましたが…

  27. 127 匿名さん

    皆さん、表札はださないのですね?
    うちはオプションで申し込みました。
    そのことに迷いはないのですが、上下左右のお部屋の方に挨拶に行っても、
    一回で覚えられるかなあ・・・
    以前はこっそり玄関先に行ってお名前の確認をしたりしてたのですけど・・・
    2回目会って名前がでてこなくてもごめんなさい。今からあやまっておきます。

  28. 128 匿名さん

    そーなんですよね…名前って、普段の挨拶程度には名前しらなくとも…
    何かあったときに名前知らないと困るときってありそうで…今のところは無いんですけどね。

  29. 129 匿名さん

    うちは出しますよ!ポストも玄関横も。ポストの名前入れるところは確認会で見たら
    とっても小さかったので、これは適当にパソコンで名札作っていれておこうと思います。
    玄関横はネットで探したところで作ってもらおうと思ってます。
    オプションよりデザインがステキなので。

  30. 130 匿名さん

    >122さん
    うちは内覧会の時に申込しました。ポストのところはサービスでと言ってたと思ったので、そのままお願いしました。

    >124さん
    当初行く予定にしていましたが、金消会が滞りなく終わらなかったので、また出向かないといけなくなり、仕事の都合もあり、
    欠席にしました。

  31. 131 518

    表札はやはり出したほうがいいとは思います。ちなみにうちはオプションの表札にしました。
    説明会ですが、うちもいくか行かないかで迷っています。行ったほういいですか?
    皆様のご意見を聞きたいのですが。

  32. 132 匿名さん

    うしも説明会へは行きません。仕事ですし…後日、説明会での内容みたいなものが届くと言うことで。
    休みだったら行きますが…

  33. 133 匿名さん

    できる限り説明会は参加された方がよろしいかと思いますが。

  34. 134 匿名さん

    うちは2人で会社休んで行きます。
    何せ初めての持ち家なので。

  35. 135 匿名さん

    そうですね。『後で聞いていない』って事にもなりかねないで
    説明会は行った方が良いですね。

  36. 136 匿名さん

    今日、新宿の東京建物に行って来ました。当初、三井住友で住宅ローン組む予定だったのですが、
    金利等を今更ながら色々調べまして急遽、フラット35(SBI)とみずほ銀行で組む事になりました。
    2つ共、これから審査なので金消会は2月中旬頃になりそうです。その後、司法書士の方と、
    色々書類の件で打ち合わせしましてトータル3時間もかかってしまいまして、へとへとです!!
    BUT、住宅ローンの金利が当初の計画より約200万弱減りましたのでラッキーとかなって感じです。
    今週は、入居前説明会や確認会もありますし、これから色々と忙しくなりそうです!!

  37. 137 匿名さん

    確認会ですが、カフェも無人コンビニも自由見学の中にはありませんでした。
    まだ出来てないような。。。いつできるのでしょう?
    それと、確認会には、内覧会のようなオプションコーナーはありませんでした。

  38. 138 匿名さん

    フィットネスルームは見れましたか?

  39. 139 匿名さん

    金消会が終わったという方々は、提携ローンの金消会のことですか?
    家にはいつあるかの連絡すら届いていないのですがどうなっているのでしょう?!

  40. 140 匿名さん

    お聞きになったらいいと思いますよ。人それぞれローンを決めたタイミング・選んだ銀行等で
    スケジュールが違うと思いますよ。

  41. 141 匿名さん

    フィットネスルーム自体は見れましたが、まだ何も器具は入っていません。
    ゲストルーム自体も見れますが、家具は入っていません。
    カフェ、無人コンビニの場所自体は内覧の時も見れたと思いますが、
    まだ家具、販売機などは入っていません。

  42. 142 匿名さん

    フィットネスルーム・ゲストルーム、間に合うんですかねぇ!?
    パーティルーム見た方どうですか!?
    139さん 先月に東京建物さんより郵便で日にち等のお知らせ届いているはずですが・・・

  43. 143 匿名さん

    金消会(提携ローン)行ってきました。気に入らなかったのは火災保険の保険料
    です。MRでの試算では4.7万円(一括)だったのに金消会の見積では
    22万円でした。担当者の説明を聞いていても割高感があったためゴールドコース
    をやめ、スタンダードコース(差額約4万円安)にしてしまいました。
    少し後悔しているのはゴールドコースだとエアコンや給湯器が故障しても3千円
    でローン期間は交換してくれるということ(本当か?)やっぱゴールドに変えよう
    かなと考え中です。

  44. 144 匿名さん

    139さん、ちなみ家も通知が届いてませんよ!
    多分そろそろくると思っているのですが・・・

  45. 145 匿名さん

    家も通知が届いてません
    提携ローンなのでいろいろ順番があるのかな?と思っていますが、
    2月過ぎても連絡が無かったら聞いてみようかと思います。
    みなさんの書き込み勉強になります
    ありがとう

  46. 146 匿名さん

    我が家も、金消会のお知らせまだです。
    東建に連絡してみますが…。

  47. 147 匿名さん

    141
    器具とか家具は、半日あれば搬入できるので、
    管理体制が稼動する前に搬入されて、
    いたずらとか最悪、盗まれるとかされるよりいいと思いますよ。

  48. 148 141

    >147
    私もそう思っています。

  49. 149 518

    うちは金消会の知らせが昨日来ました。
    2月2日から16日までで、日時は第三希望まで出してくださいとの通知でした。
    土曜日もできるそうなので。あとは銀行の都合次第ですが、いまは返事待ちといったところです。
    うちはみずほのフラット35一本で、つなぎ融資無しです。

  50. 150 匿名さん

    136さんに質問です。フラット35(SBI)とみずほ銀行で組む予定との事ですが
    第一抵当権をSBIに設定でみずほからも借りる事はできるのでしょうか?(おかしな事を聞いてたらスミマセン)
    うちは、フラット35をみずほ銀行で借りる事を考えてましたが、SBIでフラット35を借りる方が
    よさそうですよね。。
    今からでも審査って間に合うのでしょうか?入居が遅れたりはしませんかね?

  51. 151 匿名さん

    ローンについては、ローン専用の掲示板があるのでそちらでお願いできませんか?
    審査は、人それぞれ条件等で時間のかかり方が違うと思いますよ。
    自分で問い合わせた方がよっぽど確実で早いと思います。

  52. 152 匿名さん

    資金計画の紙に表示登記・保存登記で30万円ほど見積もられてますが、
    内訳を確認された方はいらっしゃいますか?
    登記費用自体はそんなにかからないはずなので、
    結構な手数料が(恐らくデベと懇意の)司法書士に流れることになると思います。
    ここはいいなりにならないように、妥当な水準の適用をお願いするつもりです。

  53. 153 匿名さん

    昨日確認会に行ってきました。
    以前、「フィットネスから託児所に行く渡り廊下のそばに木のフェンスがあり、ドアがあるのですが、
    (外に通じる)そのドアの鍵がいとも簡単に外から手をいれて開けられるのです。」との書き込みが
    ありましたので、チェックしてきました。
    フェンスは格子状になっているのですが、鍵の近くは透明のプラスチックが貼ってあり、外から
    手が入れられないようになっていました。

  54. 154 匿名さん

    153さん確かに鍵の近くは透明のプラスチックが貼ってありますが、
    プラスチックが貼ってない部分から、細い方だったら余裕で手が入ります。
    鍵に手が届いてしまうのです。
    フェンスを乗り越えるのも簡単にできそうではありませんか?

  55. 155 153です。

    154さん確かにその通りかもしれません。
    154さんはもう確認会終わられちゃいましたか?
    もしまだであれば、その時に指摘していただければ、と思います。
    私はまた再確認会がありますので、その時に指摘・要望してみます。

  56. 156 匿名さん

    私が見た時にはプラスティックなんて貼ってありませんでした。ちょっとは改善されたのですね。
    でもあのラティス風のフェンスは足をかけて登るのに絶好のものですね。
    前にも書きましたが100%入居者以外の侵入を防ぐのは無理だとわかっていますが、
    一目見て超簡単に入れますというものは困りますね。
    フェンスのデザイン自体の変更を要求しましょうか。

  57. 157 匿名さん

    たしかに登記費用の見積もりは高いと思いましたが、登録免許税の税率は決まって
    いるし、報酬にしても司法書士報酬規定に基づいたものでしょうから、精算時の明細を
    確認してからでもいいかなと思いますが。
    司法書士の領収証は明細記載されたものになるでしょうし、明細が無ければ請求しますので
    調べればすぐ分かると思います。
    もちろん法外に高いようでしたら内容証明で返還請求しますが。
    マンションの場合無理だと思いますが、普段使っている司法書士や本人が登記すれば
    多少は安く上がるのですけどね。
    フェンス等の不備な点は管理組合より改善請求するしかないでしょうね。
    もちろん、瑕疵として無料で改善してもらいたいですね。

  58. 158 154です

    155さん、私からも指摘しておきますね。

  59. 159 156

    その通りです。セキュリティラインの確保をパンフレットでも謳っていますので、
    瑕疵ですので無償にて改善が妥当だと思っています。

  60. 160 匿名さん

    登記費用などは、概算で多めに預っておいて、
    余った分は返しますと、金消会のときに言われました。
    こういう費用は、請負う司法書士さんによって違うものではないと思いますが・・・・

    あさっての説明会ですが、どうしても都合がつかず行けないのが残念です。

  61. 161 匿名さん

    フェンス(セキュリティ)については、
    2日の管理説明会の場で、大多数の住民の方の勢いを借りて
    修正をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか?

    個別に指摘するよりも、2日に一斉に詰め寄った方がいいかなと思いますが・・・。

  62. 162 匿名さん

    個別に指摘プラス2日に皆で・・・でもいいのでは?

  63. 163 匿名さん

    セキュリィティーの件ですが、何処のマンションもそうですが
    侵入させない事は不可能に近いです。
    現に私はとなりの購入者ですが、10階で人が歩いているのを見て
    入り口の警備の人に1010です。と言って中に入りました。
    それに住人が入るとき、一緒に入れば止める人はいませんよね。
    住んでから自分が開けた自動ドアをどうもとか言われて
    堂々と入ってきても、住人かなと思うくらいであなたは誰とは
    聞けないでしょう。大体の人はですけどね。
    エントランスは綺麗ですね。パーティールームも拝見してしまいました。
    すいません。なかなか景色は良いけど、結構汚れていますね。
    工事関係の人は掃除するとかしないのかな〜
    各ご自身で家は守る事をお薦めします。
    フェンスからよじ登る方が危険ですから、泥棒さんは堂々と入ってきますよ。

  64. 164 匿名さん

    >161さん
    フェンスの鍵が外から簡単に開けられること、
    またルーフバルコニー点検のための入り口の鍵がサムターン使用であること。
    この2点に関してセキュリティの強化を東京建物アメニティに電話で御願いしました。
    後日留守電に「その件に関しては決まったことで変更はできない」と連絡がありました。
    そう感じている人が多数いるのであれば、再考を促すことも可能かもしれませんね。


  65. 165 匿名さん

    >163さん

    確かに侵入させないのは不可能かもしれませんが
    「侵入しづらい」雰囲気を作るのは重要だと思っています。

    >164さん

    決まったことだから言って本当に変更が出来ないなんておかしな話です。
    単に売主の都合を押し付けているだけだとしか思えません。
    2日の管理説明会で意見を出すようにしたいと思います。

  66. 166 匿名さん

    意見を出す事は良い事だと思いますが、入り口のタッチパネルも
    非接触型の予定が、いつのまにか接触型に変わっていたり、パーティールームの
    テーブルが安物になっていたり、いろいろコストダウンをしている現状を見る限り
    安くなるものは拒まないけど、追加料金が発生する物は無理でしょう。
    随所に見うけられますから、探せばもっと変えられているところが出ると思いますよ。
    言うだけ無駄でも、指摘する事で皆がわかるから有効ですね。

  67. 167 匿名さん

    正式な住所を確認した方いらっしゃいますか?
    3−4−1の部屋番で良いのですかね〜
    不動産販売に聞いたのですが、3−4−34かな〜と言う返事で
    わかりません。

  68. 168 匿名さん

    >167さん
    私もわからずに、何か書く書類があるときはとりあえず「3-4-1」で書いています。
    しかし、明後日2月2日になればどの道わかることかと思いますよ。

  69. 169 匿名さん

    確認会で配られたものによると
    3-4-43-xxxです。

  70. 170 匿名さん

    所詮は東京建物。こんなもんだよ。

  71. 171 136

    150さんへ
     可能です。最初はダメだと思ったのですが、東京建物さんに相談しましたら、三井住友からSBIへ変更OK
    との事でした。SBIだと物件価格の80%まで融資出来ないので足りない分はみずほ銀行(ちなみに東京建物
    みずほ系列です)でローンを組めるとの事です。最審査をSBIとみずほ銀行でして、その後に契約(金消会)の
    予定です。入居時期にはなんら問題ありません。金利も三井住友の30年、固定2.80%〜SBIの2.51%に変える
    事が出来ました!!

  72. 172 匿名さん

    >171さん
    SBIなどのフラット35は、融資実行時の金利が適用になりますので、
    3月になってみないと正式な金利はわかりませんのでご注意を。
    という私もSBI利用です。
    噂では2月の金利は2.461だとかで、微減ですね。
    このまま3月まで頑張って欲しいものです。

  73. 173 匿名さん

    表札って、ジョイフルホンダとか、ケーヨーとかのホームセンターで
    オプションで頼むのよりかなり安く作ってくれますよ。
    ちなみに同じメーカーの同じ物を。サイズも。
    オプションで頼むメリットって入居の際にあるってだけっぽい。
    時期がいつでもいいならホームセンターを見に行ってみてください。

  74. 174 匿名さん

    本当によく分からないのですが、電話して聞く前にここで予備知識を付けておきたいので
    質問させてください。提携ローンでフラット35と他にもう一本ローンを組む場合、抵当権の問題
    とかで同一銀行で組むしかないので、SBIと他行のローンという組み合わせは出来ないという
    説明を、これまで常にされてきたのですが、ここまでの記載を見ていると、どうもそのようでは
    ない様なのですが、なぜ可能なんですか?

  75. 175 匿名さん

    >166さん

    指摘するだけでも皆に周知出来る。そのとおりです。
    もともとこの建物は「セキュリティもウリ」として宣伝していたのですから
    単に売主の都合でバージョンを下げられては困りますよね。。
    しっかり明日いわなければ。。

  76. 176 匿名さん

    >173さん

    情報ありがとうございます。
    表札のサイズを測ってきたのですが、なんだかあやふやで
    申し訳ないのですが、お分かりになられたら表札のサイズを教えていただけないでしょうか。
    お手数おかけします。

  77. 177 匿名さん

    表札ですがオプション会のもの意外でも色々とあるようですが
    取り付けはできるのですか?すみません、よくわからなくて・・・
    教えて下さい。

  78. 178 匿名さん

    > 164さん

    161です。ありがとうございました。

    明日、東京建物にどこまで対策してもらえるのかは、
    出席者の勢い如何かと思います。

    少数の意見なら、変更不可で押し通されてしまうと思いますので
    是非、設計変更含めて、検討してもらう確約が欲しいですね。
    (引き渡しに影響が出るかもしれませんが・・・・)

    その次の問題として、
    163さんがおっしゃっているように
    ”普通に入ってこれる外部の方”に対する対応をどうするのかを
    確認していきたいです。

    せっかくの有人管理が意味をなさないので
    後の管理組合ネタになる前に、
    みなさんでスタンスを共有しておきたいと思います。
    (鍵を使わないで入った人には最低限声をかけて確認するとか、
     どこにいるかを監視しているだとか、具体的な内容が知りたいです)

  79. 179 匿名さん

    171さんへ
    150です。お返事ありがとうございます。
    SBIのフラット35は魅力的ですよね〜!SBIプラス他行ができるならそれがいいと思います!
    ただうちの場合、SBIにすると主人の勤め先から補助がでなさそうので、金利が安いのを取るか少しだけの
    補助を取るのが得かを早急に再検討してみます。
    こんな時期にローンの話なんて・・・って正直私も思いますが、大きな買い物なので少しでも納得のいく
    決断をしたいものですよね!

  80. 180 匿名さん

    177さん表札はサイズを測って注文すれば、どこで買っても
    取り付けられますよ。オプション会のものは高いです。
    ホームセンター等でかった方が安くすみます。

  81. 181 匿名さん

    みなさぁん!!!いよいよ明日は管理説明会ですね!最近は色々な意見も飛び交って
    いましたので不安もありますが楽しみでもあります、それぞれ高い買い物をし、お部屋だけではなく
    その高価格の中には共有施設も含まれているのですから、共有施設についてはお互い後悔のないよう、よい方向に進むよう
    に意見交換ができればと思っております。それでは明日、宜しくお願い致します。

  82. 182 136

    >179さん >174さん
     抵当権の問題ですが第一抵当にSBIで第二抵当にみずほ銀行です。
    「SBIと他行のローンという組み合わせは出来ないという説明を、
    これまで常にされてきた」との質問ですが、私もそう思ってました。
    それまでは物件価格の20%用意しないとフラット35組めないと思っていました。
    金利に関しては人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はあえて先行き金利情勢の事を考え長期固定に
    しようと思って民間銀行で安い方の三井住友の長期固定ににしようと思ってました。はずかしい話しですが頭金0に近い金額でもOKなので・・・
    で、先日の三井住友の金消会の日にSBIフラットの方が金利安いのでに変更したいのだけれども
    足りない分は借りれますかと相談しましたら、みずほ銀行で不足分ローン組めますよと言われまして、
    変更した次第です。聞いてませんけど多分、不足分をみずほさん以外の他行さんには出来ないと思います。
    少しでもと、返済総額・繰り上げ返済時の手数料等を考えました・・・
    ご参考までに・・・・・
    明日は仕事の関係で行けません。是非、明日の説明会の内容の書き込みをお願いします。

  83. 183 匿名さん

    SIBは金利低いですけど、手数料が高くなかったですか?
    うちは手数料分も含めて他行との比較をしたところ、他行の方が総返済額が少なくすんだので他行にしました。

    みなさん手数料分も入れて計算してますか?

  84. 184 匿名さん

    >183
    そりゃ基本だよ!!!
    返済期間を考慮して、いろいろとシミュレーションしよう。
    (ベクターなどで良いソフトがありますので)

  85. 185 匿名さん

    SBIって何ですか?

  86. 186 匿名さん
  87. 187 匿名さん

    先日から時折話題になっている登記費用(概算)ですが、確かに高すぎますね。
    私は不動産デベで仕事をしていて、今回立地を気に入ったので他社マンションのグランエスタを購入しますが、
    この金額は普通ありえません。表示・保存・抵当権設定で登録免許税まで含めて計算しますと、
    70㎡3500万円の借り入れで普通25万前後です。司法書士報酬は自由なので、高く設定していると思います。
    重説にもあるように、他の司法書士に変更できないところがつらいところです。ちなみに諸費用概算だといって
    戻ってきても数万いくかいかないと思っていたほうが無難です。

  88. 188 匿名さん

    耳寄り情報です!
    ちょっと前に話題にでていたフロアコーティングの話ですが、
    格安コーティングで依頼することができました。
    うちは3LDKで廊下含め全面やってもらって9万円5千円でした。
    素材はヒートレスグラスで戸田建設の人もいいですねって言ってました。

    ホームページ載せておきます。
    http://www.linkhome.co.jp/

    これから説明会に行ってきま〜す!
    説明会で会いましょう♪

  89. 189 匿名さん

    もう説明会はじまってるころですね。
    我が家はあかちゃんがいるのでお留守番です。
    駐車場内での歩行者の安全の配慮(歩行者通路の色分け)や、ベビーカーでの移動のための配慮を電話でお願いしました。
    実際、スロープの設置はとても重要なのですが、その身にみないと分からないものですからね。
    先に言っておけば、費用も施工会社が負担してくれる場合もあります。
    設置してくれたかどうなったか気になるので
    ここだといちはやく情報が入るかと思って書き込みしました。
    どなたかレスください。

  90. 190 匿名さん

    >188さん
    鍵の引渡し前に作業できたのですか?
    どうやって御願いしたのでしょうか?
    教えてください。

  91. 191 匿名さん

    まだ見積もり依頼の段階ではないでしょうか?
    まだ出来ないはずですから…

  92. 192 匿名さん

    説明会いってきました。理事に9名も立候補があり驚きました。
    皆さん、良いマンションにするため積極的で嬉しかったです。
    当板で話題の駐車場バイクの件は説明ありませんでした。
    終了後に個別Q&Aになっていました。
    確かに時間内に終了させるには、あのやり方しかなかったのかも知れません。

  93. 193 匿名さん

    >192さん
    どのような説明があったのでしょうか?
    理事は、どのように決まるのですか…?

  94. 194 匿名さん

    私としては、まだ「終了」って言ってないのに、
    多くの人が帰りだしてしまったことが寂しく思いました。

  95. 195 匿名さん

    会場にあかちゃん連れてきてる人が結構いました。
    泣き出す子がいて,それでも親は,会場内であやしてました。
    おとなしくしている間は問題ないですが,泣き出したり騒ぎ出したり
    したら,外に連れ出さないとだめですよ。
    迷惑でした。
    子供だからしょうがないじゃこの先マンションでの生活が思いやられます。

  96. 196 匿名さん

    で、説明会の内容は?

  97. 197 匿名さん

    >195さん
    ちょっと言い方きつくないですか?
    後ろのほうで立ってあやしてた方もいらっしゃいましたよ。
    私たちは前のほうに座っていたので、あのくらいの子供の声だったら、ちゃんと聞けましたよ。

  98. 198 匿名さん

    あのくらい…人それぞれ感じ方違いますから…子供嫌い人には、きっと絶えられないのでは?

  99. 199 匿名さん

    簡単にいうと理事は全部で13名の選出となっており、9名立候補があったので
    残り4名を抽選(ガラガラ回す抽選機)で決めました。

  100. 200 匿名さん

    引越希望日調査結果に驚きました。3/18は84件ですもんね!深夜まで覚悟だそうです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸