旧関東新築分譲マンション掲示板「イオシス吉祥寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. イオシス吉祥寺ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
ひん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

吉祥寺まで、バス停まで徒歩2分でそっからバスで8分。井の頭線の井の頭公園駅までは歩いて10分。
で、3298万円〜3LDKは安いと思うのですが、実際にモデルルーム行かれた方!どうでしたか?

[スレ作成日時]2004-06-09 23:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イオシス吉祥寺ってどうですか?

  1. 2 若名さん
  2. 3 匿名さん

    ???売り出されたころは
    「うわったっかーーーい!やっぱり吉祥寺だもんねー
    (住所は三鷹だけど)」
    と思っていたんですが・・・
    値下げしたんですか?

  3. 4 匿名さん

    南側が公庫(たしか住宅金融公庫)の広大なグラウンドに面していて、日当たりはよさそう。
    ただし、このグラウンドにもいずれはマンションが建つんでは?という気がします。

  4. 5 ひん

    今号の住宅情報見ただけなので、値下げとかもよくわからないのですが・・・
    実際に見られた方、もしくは初期の頃から検討されてるかた、買った方、等々いろんな意味でアドバイスをくださいな!

  5. 6 匿名さん

    3000万円台のは吉祥寺通り沿いの西向きの部屋がほとんどでしょ?
    バスの騒音と排気が気にならなければ安いと思いますが

  6. 7 ひん

    やっぱり、洗濯物はまっくろなんですかねー

  7. 8 近隣住民

    >o
     えっ?イオシスから井の頭公園駅まで歩いて10分??
    あそこからだと、自転車で猛ダッシュで10分走っても無理と思うのは私だけでしtょうか(-_-;)
    あと、吉祥寺通り沿いは野村病院や杏林大学病院があるので救急車がよく走ってますよね。。。
    排ガスと騒音のことを考えると、やっぱり西向きは微妙??
    ちなみに吉祥寺、三鷹方面へ自転車で出るなら、イオシスから狐久保交差点までの歩道はかなり狭くて危険なので、1本西側の道がお奨めです。
    セサミスポーツの脇の道から入っていくルートが多分安全だと思います。
    関係ないですけど、狐クボを東に曲がってちょっと行ったパン屋さん、大のお気に入りです(*^_^*)

  8. 9 匿名さん

    >イオシスから井の頭公園駅まで歩いて10分??
    今日、イオシスの電車の中吊り広告を見たら、私も一瞬「井の頭公園駅
    10分」と読んでしまい、驚いてもう一度目を凝らして見たら「井の頭公園
    10分」でした(笑)。紛らわしい表現ですよね。井の頭公園南端から10分
    くらいということらしいですが。

  9. 10 ひん

    レスありがとうございます。ついさきほど、イオシス見に行ってきました!
    井の頭公園駅じゃなかったみたい・・・(笑)だし、3200万の部屋は西向きの数部屋だけと、少し期待はずれでした・・・。
    まあ、これでわかったことは、三鷹も吉祥寺もやっぱり高い!!!ですネ!
     みなさん!いろいろありがとうございました!私は、駅近で3200万位の中古も視野に入れて、再検討しまーす!

  10. 11 ちなみに

    三鷹、吉祥寺では中古でも駅近だと高いですよぉぉぉぉ

  11. 12 09

    吉祥寺駅至近、もしくは井の頭公園に隣接しているような
    駅徒歩圏の物件はたとえ築30年以上たっていようと高値で
    取引されているようですね。しかも、一般人が欲しがる70から
    80平米台の物件がほとんど出ないように思えます。三鷹の方
    がまだ物件数はあるようですが..。

  12. 13 なお

    売れ行きはどうなんでしょう。
    契約した方はいますか。

  13. 14 匿名さん

    「弘済園通り(東側)に抜ける道があれば買いなんだけどなあ」と
    妻が申しておりました。

  14. 15 匿名さん

    スレ増えて来ませんね。以前は新聞の折り込みに時々チラシが入っていた
    のですが最近は見ませんね。売れているのでしょうか?

  15. 16 インコのチル

    ここのパビリオンには6月上旬に見に行きました。
    吉祥寺より三鷹の方が少し歩くと近い。最寄のバス停からは吉祥寺行きだけだけど。
    接道が良くないですね。西側隣接道路から公道を辿って一番近いルートを歩きましたが20分くらいかかってしまいました。
    ここのウリは全戸分の駐車場が確保されていることくらい。
    ガラスは全て1枚ガラスで、ペアガラスにすると150万円アップだと。
    目玉は半地下物件で、これについては既に完売だと。7公庫の運動場がどうなるかはわかりませんが、何か出来たら北側隣地のマンションと同じ運命です。
    >>14
    接道に間しては、まさしくその通りだと思います。

  16. 17 インコのチル

    >>16
    20分くらいかかったのは公道と辿って元の場所まで戻るのに要した時間です。
    公庫グランド→弘済園→牟礼団地(ここから三鷹駅行きバスが出ている)→大きな工場が2つ→都市再生機構の賃貸住宅と歩きました。

  17. 18 なお

    弘済園通りに抜ける道の計画はあるそうです、いつになるかはわからないそうです。

  18. 19 匿名さん

    三鷹市の都市計画にはそのような道路計画は入ってませんよ。

  19. 20 なお

    営業の人の話を信じてしまいました。
    歩行者が通れるだけの細い道でもいいのですが、なんとかまらないでしょうか。

  20. 21 匿名さん

    購入を検討するまでは至らないけど、ここってそう悪くないと思うんですが…
    それにしてもまったく盛り上がらないですね。

  21. 22 インコのチル

    なおさんが聞いたことを私も営業の方から聞きました。弘済園の立替で通路を作る話を。
    「そしたらそこにも錠付きのゲートでも作ることになりますが、住人のお金で付けるんですか?」って質問したら、「建物の引渡し後のことなので何とも言えない。」との答えでした。
    パークホームズ吉祥寺のように、マンションの中を特定の人が歩けるように錠付きゲートを付けているのを思い出したのです。

  22. 23 匿名さん

    昨日、久々にチラシが入っていたので見てみると71平米台の3LDKが
    3500万円台、77平米台の3LDKが3800万円台とお求め安い価格で
    出ていました。まあ、駅からはバス便ですが、井の頭公園まで歩いて10分
    というのはイイですね。将来、南側に何が建つかが気がかりですが...。

  23. 24 インコのチル

    あのグランドは7つの公庫(今は少し減っているようだが)のものです。
    みんな独立行政法人になった後はどうですかね?

  24. 25 匿名さん

    昔、郵便局の人の社宅だったとこですね。
    なんであそこが吉祥寺なのかと・・。
    それに地図見ると、井の頭公園が狐久保交差点近くまでせりだして・・w)

  25. 26 なお

    近くに住んでいますが、たしかに吉祥寺はピンときません。
    もっとも、もっと離れていても○○○○吉祥寺と名乗っているところもありますが。

  26. 27 匿名さん

    吉祥寺ってブランドなんですね。
    MRの人いってたけど吉祥寺周辺は希望者が多く
    反応も上々とかで、モデルルーム撤去して完売間近ですかね。

  27. 28 匿名さん

    >27
    そうなんですか。
    ネ−ミングも良かったのかも。住所は三鷹だけど「吉祥寺」と付いていると
    やっぱり違う?

  28. 29 匿名さん

    新しく三鷹駅の方にモデルルームをオープンするようです。
    苦戦してるのでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    現地パビリオンは解体したからオープンしたんじゃないの。歩くと近いのは三鷹駅です。
    吉祥寺より100m短い。万助橋のキロ程で明らか。

  30. 31 なお

    三鷹駅の北口にモデルルームが移るのは、
    工事が進んできて邪魔になるからではないでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    ’イオシス吉祥寺通り’だったら納得でしたね。

  32. 33 匿名さん

    吉祥寺通りっていつも渋滞してませんか?

  33. 34 匿名さん

    いつの間にか「Wパークス」と改名したようなんですが・・・
    イメージ変えて心機一転ということなんでしょうか。

  34. 35 匿名さん

    改名じゃないでしょ・・・って言うかイメージキーワード?みたいな物かなWパークス
    公庫運動場がいつ無くなるかわからないことはみんな知ってるのにね

  35. 36 匿名さん

    それにしても購入者や検討者の声が少ないようですね。

  36. 37 三多摩るた

    先日、初めて、MRに行ってきました。
    第三期なんですが。

    「Wパークス」はただの冠をつけただけで、物件名に変わりはありません。
    デベからの要請だったらしく、販売側からはブーイングだったとか。

    あと、ここのマンションの売れ行き、凄いですね。さすが吉祥寺です。
    価格も80㎡台4800万円と正に値頃。マーケティング勝ちですね。
    バス便を使えば、駅までのアクセスもストレス無し。徒歩がてらに、
    ジブリや井の頭に行くもよし・・などなど、良い点は多いですね。

    ですが、私は、

    ①やはり、南側公庫運動場の存在が気になる
    ②構造(直床)や設備の安っぽさ

    で見送りですね。立地は何にも変えがたいのですが、①の理由は
    大きいです。「環境が変わるかも知れない」というリスクは、
    「構造上の欠陥」リスクの次に考慮しなければならないので。
    「管理組合の水準」リスクは、ここだとまあ安心だと思いますが。

    ですが、公庫運動場に、仮に南向きのマンションが建っても、
    売るときは、立地が先行するので、それほど値下がりはないかと。

    結局、マンションを、永住マンションと捉えてしまう私には、
    見送り物件となりました。

    ネガティブな意見ばかりですいませんでした。

    最後に、繰り返しになりますが、バス便ということを差っぴいても、
    この立地、吉祥寺では申し分ありません。

  37. 38 UMI

    数ヶ月前に購入しました。1階の庭が気に入ました。他にも3ケ所のMRを見ましたが、入った瞬間イオシスが一番
    明るく感じて、年とった母も「ここがいいわ」というその一言で決定しました。
    他のマンションに比べ、購入者の書き込みが少ないのは割と年配者が多いということもあるのかな・・・
    ちなみに私も57歳です。それぞれの家族構成が違うのですから、それぞれに
    気に入る物件も違うのが当たり前。どんな風に完成するやらと完成日を心待ちにしています。
    購入理由は私の場合、会社に近い、妹や友達の家にも近い、吉祥寺にも近い、マンションの作りも気にいったからです。
    設備も超豪華ではないですが、値段通りかなと思います。公庫運動場もいつかは何かしら建設されるとは
    思いますが、それは可能性がある・・・という事。もしかしたら、公園かもしれないし***
    私は今を優先して購入する事にします。全てに完璧なんていうマンションなんてないですから、
    自分にとっての線をしっかり決める事が大切だと思います。
    こういう掲示板って怖いところありますね。こんなマンション買いじゃない・・なんて
    書かれると、それに引きずられる人が沢山いると思いますから。
    でも発言も自由ですから、何でも書いていいとも思いますし・・・・・

  38. 39 匿名さん

    では、書きましょう。
    直床は将来問題のひとつとなります。
    売るにしろ住むにしろ室内は劣化します。
    その際、リフォームする訳ですが値段が半端じゃあありません。
    コストがかかりすぎるのです。最悪は一回り部屋が小さくなることも。

  39. 40 インコのチル

    >>38 さんへ

    6月に今は亡き現地パビリオンにいった時には「1階の半地下物件は大変な人気で完売となりました。」と笑顔で説明する方がお話されていました。
    どのくらいの倍率だったのでしょうか?

    公庫もどんどん独立行政法人化されていきます。本当に当初は7公庫の共同運動場でしたが、どうなっていくのでしょうね。

  40. 41 三多摩るた

    半地下物件は、確か5倍の倍率だったような。
    半地下の好調ぶりは、予想以上だったそうで。

    私は、UMIのご意見に賛同いたします。
    それぞれにとって、良い物件というものは違います。
    確かに、こういった掲示板の意見は、参考材料にはなりますが、
    自分の尺度は自分で創り上げるというくらいの思いを持って、
    マンションを選びたいものです。

    ちなみに、私は現在30代前半ですので、リフォームのしやすさ、
    売る場合、貸す場合の容易さ、なども判断材料となっております。

    その観点でいけば、UMIとはまた違った尺度があったのでしょう。
    でもお母様の一言で決められたとは、なんとも親孝行なお話でございます。
    すばらしい。

    すいません、さんざんネガティブな意見を書きながら、
    美談で終わらせてしまって。

  41. 42 三多摩るた

    「UMIさん」ですね。呼び捨てになってました。すみません。

  42. 43 UMI

    海好きな中年で、UMIという名を使っています。イオシスでもう一つとても気に入ってる所が
    あるんです。噴水ではないんですが、数段の階段状のアクアコ−トという場所があるんです。
    上から水が落ちてくるという、ただそれだけなんですが、何だかワクワクしてしまう場所なんです。
    管理費にひびく・・・という方もいらっしゃると思いますが、私にとっては「イオシス」じゃなくて「オアシス」です。

  43. 44 三多摩るた

    UMIさん

    マンション探しは、自分のライフスタイルや価値観を見つめ直す
    時間とも言いますよね。

    UMIさんが、そういう思いで購入なさったのであれば、
    喜びもひとしおでいらっしゃるのではないかと察します。

    私もそのような結果を迎えられるよう、めげずに頑張ります。

  44. 45 この春からモデル回ってます

    >39さん
    どうして直床だとリフォーム時に部屋が狭くなるのか、
    後学の為に教えていただきたくお願いします。
    水周りさえ動かさなければ直床でも問題は無いと言うのが
    私のつたない認識だったのですが。

  45. 46 インコのチル

    三多摩るた さんへ

    5倍とは、凄かったんですね。「各人が自分の考えで買う。」その意見には賛同します。

    >ちなみに、私は現在30代前半ですので、リフォームのしやすさ、売る場合、貸す場合の容易さ、なども判断材料となっております。

    そういう観点に立つと、確かに床が直張りというのはマイナスポイントです。


    >>UM さんへ
    >>39 さんの投稿で「リフォームで部屋が狭くなる場合がある」とありますが、床下に何が埋め込まれているかを考えれば、容易に答えが出ることと思います。
    これはリフォームの容易さとも関連することです。

  46. 47 この春から

    直床の場合、おおまかにいえば、床下に設置されているものといえば、上から、
    (1)ドロップゾーンにはフローリング、捨て貼り合板、二重床脚・水周り配管、床スラブ。
    (2)ドロップゾーン以外では、フローリング、捨て貼り合板、床スラブ。
    となると思いますが、これらをどのようにしたら、
    部屋が「狭く」なるかが、うまく想像できないのです。
    直床の場合、水周りの移動に制限があるのは理解できるのですが、
    部屋が「狭くなる」というのはこれまで見聞きしたことがありません。
    ヒントをいただいてもわからないというのは恥ずかしいのですが、
    もう少し詳しく教えていただければ幸いです。

  47. 48 匿名さん

    >>47

    ドロップゾーン以外まで、水周り配管を延ばすには、どうやったらいいんだろう。

  48. 49 匿名さん

    私は47さんではありませんが、便乗ですみません。
    >48さん
    ということは、ドロップゾーン以外まで水周り配管をのばさなければ
    (たとえば、2部屋をつなげて1部屋にする程度)、
    直床でも問題無いと考えていいのでしょうか?
    自分も素人でその程度はできるだろうという認識でしたので、ちょっと
    気になってしまいました。

  49. 50 この春から

    >47さん
    引き続きヒントをいただきありがとうございます。
    ドロップゾーン以外まで水周りを伸ばすには、ですか?
    うーん、配管の部分だけ床を上げるとか、配管を家具で隠すとか、
    あとそうか、壁を厚くして配管スペースを作る、これかな、部屋が狭くなるケースは?  

  50. 51 匿名さん

    二重床至上主義的な書き込みをされている方がいらっしゃいますが、危険な考え方です。
    マンションの場合二重床といっても二重部分のスペースは高さ150㎜程度です。
    (最近は200mmくらい確保しているものもあるかもしれませんが)
    径75㎜の排水管を用いる場合クリアランスは75㎜、1/50勾配で流すとすると
    引っ張れる長さはせいぜい75mm×50=3.75mに過ぎません。
    もし竪PSが共用廊下側にしかなければ、そこから3.75mの半径内でしか水周りは
    動かせないということです。
    ゆえに、二重床ならどこにでも水周りを持っていけるというのは大いなる誤解です。
    それが証拠に、マンションのパンフレットでも、
    「二重床なので将来のリフォームも容易」と書いてはあっても、
    「水周りをどこにでも持っていけます」とは書いていないでしょう?
    まして、ディスポーザーがついている場合1/50では不足で安全を見てもっと勾配を
    つけなくてはならない(1/50で本当はOKなのですが十分な水量を流さない人がいる
    ので経験のある設計者は安全をみた勾配を取ります)ので、キッチンの移動範囲は
    より制限がかかります。
    面倒なことにならないようにするには、水周りができるだけ集約された間取りを最初に
    選び、リフォームは水周り以外をいじれば済む、という将来計画をもって間取り選びに
    当たると良いと思います。
    それであれば、直床で十分です。特に子供の走り回る音を抑えるには、直床にカー
    ペットが今のところ最も効果的な対策ですし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸