旧関東新築分譲マンション掲示板「イオシス吉祥寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. イオシス吉祥寺ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
ひん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

吉祥寺まで、バス停まで徒歩2分でそっからバスで8分。井の頭線の井の頭公園駅までは歩いて10分。
で、3298万円〜3LDKは安いと思うのですが、実際にモデルルーム行かれた方!どうでしたか?

[スレ作成日時]2004-06-09 23:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イオシス吉祥寺ってどうですか?

  1. 2 若名さん
  2. 3 匿名さん

    ???売り出されたころは
    「うわったっかーーーい!やっぱり吉祥寺だもんねー
    (住所は三鷹だけど)」
    と思っていたんですが・・・
    値下げしたんですか?

  3. 4 匿名さん

    南側が公庫(たしか住宅金融公庫)の広大なグラウンドに面していて、日当たりはよさそう。
    ただし、このグラウンドにもいずれはマンションが建つんでは?という気がします。

  4. 5 ひん

    今号の住宅情報見ただけなので、値下げとかもよくわからないのですが・・・
    実際に見られた方、もしくは初期の頃から検討されてるかた、買った方、等々いろんな意味でアドバイスをくださいな!

  5. 6 匿名さん

    3000万円台のは吉祥寺通り沿いの西向きの部屋がほとんどでしょ?
    バスの騒音と排気が気にならなければ安いと思いますが

  6. 7 ひん

    やっぱり、洗濯物はまっくろなんですかねー

  7. 8 近隣住民

    >o
     えっ?イオシスから井の頭公園駅まで歩いて10分??
    あそこからだと、自転車で猛ダッシュで10分走っても無理と思うのは私だけでしtょうか(-_-;)
    あと、吉祥寺通り沿いは野村病院や杏林大学病院があるので救急車がよく走ってますよね。。。
    排ガスと騒音のことを考えると、やっぱり西向きは微妙??
    ちなみに吉祥寺、三鷹方面へ自転車で出るなら、イオシスから狐久保交差点までの歩道はかなり狭くて危険なので、1本西側の道がお奨めです。
    セサミスポーツの脇の道から入っていくルートが多分安全だと思います。
    関係ないですけど、狐クボを東に曲がってちょっと行ったパン屋さん、大のお気に入りです(*^_^*)

  8. 9 匿名さん

    >イオシスから井の頭公園駅まで歩いて10分??
    今日、イオシスの電車の中吊り広告を見たら、私も一瞬「井の頭公園駅
    10分」と読んでしまい、驚いてもう一度目を凝らして見たら「井の頭公園
    10分」でした(笑)。紛らわしい表現ですよね。井の頭公園南端から10分
    くらいということらしいですが。

  9. 10 ひん

    レスありがとうございます。ついさきほど、イオシス見に行ってきました!
    井の頭公園駅じゃなかったみたい・・・(笑)だし、3200万の部屋は西向きの数部屋だけと、少し期待はずれでした・・・。
    まあ、これでわかったことは、三鷹も吉祥寺もやっぱり高い!!!ですネ!
     みなさん!いろいろありがとうございました!私は、駅近で3200万位の中古も視野に入れて、再検討しまーす!

  10. 11 ちなみに

    三鷹、吉祥寺では中古でも駅近だと高いですよぉぉぉぉ

  11. 12 09

    吉祥寺駅至近、もしくは井の頭公園に隣接しているような
    駅徒歩圏の物件はたとえ築30年以上たっていようと高値で
    取引されているようですね。しかも、一般人が欲しがる70から
    80平米台の物件がほとんど出ないように思えます。三鷹の方
    がまだ物件数はあるようですが..。

  12. 13 なお

    売れ行きはどうなんでしょう。
    契約した方はいますか。

  13. 14 匿名さん

    「弘済園通り(東側)に抜ける道があれば買いなんだけどなあ」と
    妻が申しておりました。

  14. 15 匿名さん

    スレ増えて来ませんね。以前は新聞の折り込みに時々チラシが入っていた
    のですが最近は見ませんね。売れているのでしょうか?

  15. 16 インコのチル

    ここのパビリオンには6月上旬に見に行きました。
    吉祥寺より三鷹の方が少し歩くと近い。最寄のバス停からは吉祥寺行きだけだけど。
    接道が良くないですね。西側隣接道路から公道を辿って一番近いルートを歩きましたが20分くらいかかってしまいました。
    ここのウリは全戸分の駐車場が確保されていることくらい。
    ガラスは全て1枚ガラスで、ペアガラスにすると150万円アップだと。
    目玉は半地下物件で、これについては既に完売だと。7公庫の運動場がどうなるかはわかりませんが、何か出来たら北側隣地のマンションと同じ運命です。
    >>14
    接道に間しては、まさしくその通りだと思います。

  16. 17 インコのチル

    >>16
    20分くらいかかったのは公道と辿って元の場所まで戻るのに要した時間です。
    公庫グランド→弘済園→牟礼団地(ここから三鷹駅行きバスが出ている)→大きな工場が2つ→都市再生機構の賃貸住宅と歩きました。

  17. 18 なお

    弘済園通りに抜ける道の計画はあるそうです、いつになるかはわからないそうです。

  18. 19 匿名さん

    三鷹市の都市計画にはそのような道路計画は入ってませんよ。

  19. 20 なお

    営業の人の話を信じてしまいました。
    歩行者が通れるだけの細い道でもいいのですが、なんとかまらないでしょうか。

  20. 21 匿名さん

    購入を検討するまでは至らないけど、ここってそう悪くないと思うんですが…
    それにしてもまったく盛り上がらないですね。

  21. 22 インコのチル

    なおさんが聞いたことを私も営業の方から聞きました。弘済園の立替で通路を作る話を。
    「そしたらそこにも錠付きのゲートでも作ることになりますが、住人のお金で付けるんですか?」って質問したら、「建物の引渡し後のことなので何とも言えない。」との答えでした。
    パークホームズ吉祥寺のように、マンションの中を特定の人が歩けるように錠付きゲートを付けているのを思い出したのです。

  22. 23 匿名さん

    昨日、久々にチラシが入っていたので見てみると71平米台の3LDKが
    3500万円台、77平米台の3LDKが3800万円台とお求め安い価格で
    出ていました。まあ、駅からはバス便ですが、井の頭公園まで歩いて10分
    というのはイイですね。将来、南側に何が建つかが気がかりですが...。

  23. 24 インコのチル

    あのグランドは7つの公庫(今は少し減っているようだが)のものです。
    みんな独立行政法人になった後はどうですかね?

  24. 25 匿名さん

    昔、郵便局の人の社宅だったとこですね。
    なんであそこが吉祥寺なのかと・・。
    それに地図見ると、井の頭公園が狐久保交差点近くまでせりだして・・w)

  25. 26 なお

    近くに住んでいますが、たしかに吉祥寺はピンときません。
    もっとも、もっと離れていても○○○○吉祥寺と名乗っているところもありますが。

  26. 27 匿名さん

    吉祥寺ってブランドなんですね。
    MRの人いってたけど吉祥寺周辺は希望者が多く
    反応も上々とかで、モデルルーム撤去して完売間近ですかね。

  27. 28 匿名さん

    >27
    そうなんですか。
    ネ−ミングも良かったのかも。住所は三鷹だけど「吉祥寺」と付いていると
    やっぱり違う?

  28. 29 匿名さん

    新しく三鷹駅の方にモデルルームをオープンするようです。
    苦戦してるのでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    現地パビリオンは解体したからオープンしたんじゃないの。歩くと近いのは三鷹駅です。
    吉祥寺より100m短い。万助橋のキロ程で明らか。

  30. 31 なお

    三鷹駅の北口にモデルルームが移るのは、
    工事が進んできて邪魔になるからではないでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    ’イオシス吉祥寺通り’だったら納得でしたね。

  32. 33 匿名さん

    吉祥寺通りっていつも渋滞してませんか?

  33. 34 匿名さん

    いつの間にか「Wパークス」と改名したようなんですが・・・
    イメージ変えて心機一転ということなんでしょうか。

  34. 35 匿名さん

    改名じゃないでしょ・・・って言うかイメージキーワード?みたいな物かなWパークス
    公庫運動場がいつ無くなるかわからないことはみんな知ってるのにね

  35. 36 匿名さん

    それにしても購入者や検討者の声が少ないようですね。

  36. 37 三多摩るた

    先日、初めて、MRに行ってきました。
    第三期なんですが。

    「Wパークス」はただの冠をつけただけで、物件名に変わりはありません。
    デベからの要請だったらしく、販売側からはブーイングだったとか。

    あと、ここのマンションの売れ行き、凄いですね。さすが吉祥寺です。
    価格も80㎡台4800万円と正に値頃。マーケティング勝ちですね。
    バス便を使えば、駅までのアクセスもストレス無し。徒歩がてらに、
    ジブリや井の頭に行くもよし・・などなど、良い点は多いですね。

    ですが、私は、

    ①やはり、南側公庫運動場の存在が気になる
    ②構造(直床)や設備の安っぽさ

    で見送りですね。立地は何にも変えがたいのですが、①の理由は
    大きいです。「環境が変わるかも知れない」というリスクは、
    「構造上の欠陥」リスクの次に考慮しなければならないので。
    「管理組合の水準」リスクは、ここだとまあ安心だと思いますが。

    ですが、公庫運動場に、仮に南向きのマンションが建っても、
    売るときは、立地が先行するので、それほど値下がりはないかと。

    結局、マンションを、永住マンションと捉えてしまう私には、
    見送り物件となりました。

    ネガティブな意見ばかりですいませんでした。

    最後に、繰り返しになりますが、バス便ということを差っぴいても、
    この立地、吉祥寺では申し分ありません。

  37. 38 UMI

    数ヶ月前に購入しました。1階の庭が気に入ました。他にも3ケ所のMRを見ましたが、入った瞬間イオシスが一番
    明るく感じて、年とった母も「ここがいいわ」というその一言で決定しました。
    他のマンションに比べ、購入者の書き込みが少ないのは割と年配者が多いということもあるのかな・・・
    ちなみに私も57歳です。それぞれの家族構成が違うのですから、それぞれに
    気に入る物件も違うのが当たり前。どんな風に完成するやらと完成日を心待ちにしています。
    購入理由は私の場合、会社に近い、妹や友達の家にも近い、吉祥寺にも近い、マンションの作りも気にいったからです。
    設備も超豪華ではないですが、値段通りかなと思います。公庫運動場もいつかは何かしら建設されるとは
    思いますが、それは可能性がある・・・という事。もしかしたら、公園かもしれないし***
    私は今を優先して購入する事にします。全てに完璧なんていうマンションなんてないですから、
    自分にとっての線をしっかり決める事が大切だと思います。
    こういう掲示板って怖いところありますね。こんなマンション買いじゃない・・なんて
    書かれると、それに引きずられる人が沢山いると思いますから。
    でも発言も自由ですから、何でも書いていいとも思いますし・・・・・

  38. 39 匿名さん

    では、書きましょう。
    直床は将来問題のひとつとなります。
    売るにしろ住むにしろ室内は劣化します。
    その際、リフォームする訳ですが値段が半端じゃあありません。
    コストがかかりすぎるのです。最悪は一回り部屋が小さくなることも。

  39. 40 インコのチル

    >>38 さんへ

    6月に今は亡き現地パビリオンにいった時には「1階の半地下物件は大変な人気で完売となりました。」と笑顔で説明する方がお話されていました。
    どのくらいの倍率だったのでしょうか?

    公庫もどんどん独立行政法人化されていきます。本当に当初は7公庫の共同運動場でしたが、どうなっていくのでしょうね。

  40. 41 三多摩るた

    半地下物件は、確か5倍の倍率だったような。
    半地下の好調ぶりは、予想以上だったそうで。

    私は、UMIのご意見に賛同いたします。
    それぞれにとって、良い物件というものは違います。
    確かに、こういった掲示板の意見は、参考材料にはなりますが、
    自分の尺度は自分で創り上げるというくらいの思いを持って、
    マンションを選びたいものです。

    ちなみに、私は現在30代前半ですので、リフォームのしやすさ、
    売る場合、貸す場合の容易さ、なども判断材料となっております。

    その観点でいけば、UMIとはまた違った尺度があったのでしょう。
    でもお母様の一言で決められたとは、なんとも親孝行なお話でございます。
    すばらしい。

    すいません、さんざんネガティブな意見を書きながら、
    美談で終わらせてしまって。

  41. 42 三多摩るた

    「UMIさん」ですね。呼び捨てになってました。すみません。

  42. 43 UMI

    海好きな中年で、UMIという名を使っています。イオシスでもう一つとても気に入ってる所が
    あるんです。噴水ではないんですが、数段の階段状のアクアコ−トという場所があるんです。
    上から水が落ちてくるという、ただそれだけなんですが、何だかワクワクしてしまう場所なんです。
    管理費にひびく・・・という方もいらっしゃると思いますが、私にとっては「イオシス」じゃなくて「オアシス」です。

  43. 44 三多摩るた

    UMIさん

    マンション探しは、自分のライフスタイルや価値観を見つめ直す
    時間とも言いますよね。

    UMIさんが、そういう思いで購入なさったのであれば、
    喜びもひとしおでいらっしゃるのではないかと察します。

    私もそのような結果を迎えられるよう、めげずに頑張ります。

  44. 45 この春からモデル回ってます

    >39さん
    どうして直床だとリフォーム時に部屋が狭くなるのか、
    後学の為に教えていただきたくお願いします。
    水周りさえ動かさなければ直床でも問題は無いと言うのが
    私のつたない認識だったのですが。

  45. 46 インコのチル

    三多摩るた さんへ

    5倍とは、凄かったんですね。「各人が自分の考えで買う。」その意見には賛同します。

    >ちなみに、私は現在30代前半ですので、リフォームのしやすさ、売る場合、貸す場合の容易さ、なども判断材料となっております。

    そういう観点に立つと、確かに床が直張りというのはマイナスポイントです。


    >>UM さんへ
    >>39 さんの投稿で「リフォームで部屋が狭くなる場合がある」とありますが、床下に何が埋め込まれているかを考えれば、容易に答えが出ることと思います。
    これはリフォームの容易さとも関連することです。

  46. 47 この春から

    直床の場合、おおまかにいえば、床下に設置されているものといえば、上から、
    (1)ドロップゾーンにはフローリング、捨て貼り合板、二重床脚・水周り配管、床スラブ。
    (2)ドロップゾーン以外では、フローリング、捨て貼り合板、床スラブ。
    となると思いますが、これらをどのようにしたら、
    部屋が「狭く」なるかが、うまく想像できないのです。
    直床の場合、水周りの移動に制限があるのは理解できるのですが、
    部屋が「狭くなる」というのはこれまで見聞きしたことがありません。
    ヒントをいただいてもわからないというのは恥ずかしいのですが、
    もう少し詳しく教えていただければ幸いです。

  47. 48 匿名さん

    >>47

    ドロップゾーン以外まで、水周り配管を延ばすには、どうやったらいいんだろう。

  48. 49 匿名さん

    私は47さんではありませんが、便乗ですみません。
    >48さん
    ということは、ドロップゾーン以外まで水周り配管をのばさなければ
    (たとえば、2部屋をつなげて1部屋にする程度)、
    直床でも問題無いと考えていいのでしょうか?
    自分も素人でその程度はできるだろうという認識でしたので、ちょっと
    気になってしまいました。

  49. 50 この春から

    >47さん
    引き続きヒントをいただきありがとうございます。
    ドロップゾーン以外まで水周りを伸ばすには、ですか?
    うーん、配管の部分だけ床を上げるとか、配管を家具で隠すとか、
    あとそうか、壁を厚くして配管スペースを作る、これかな、部屋が狭くなるケースは?  

  50. 51 匿名さん

    二重床至上主義的な書き込みをされている方がいらっしゃいますが、危険な考え方です。
    マンションの場合二重床といっても二重部分のスペースは高さ150㎜程度です。
    (最近は200mmくらい確保しているものもあるかもしれませんが)
    径75㎜の排水管を用いる場合クリアランスは75㎜、1/50勾配で流すとすると
    引っ張れる長さはせいぜい75mm×50=3.75mに過ぎません。
    もし竪PSが共用廊下側にしかなければ、そこから3.75mの半径内でしか水周りは
    動かせないということです。
    ゆえに、二重床ならどこにでも水周りを持っていけるというのは大いなる誤解です。
    それが証拠に、マンションのパンフレットでも、
    「二重床なので将来のリフォームも容易」と書いてはあっても、
    「水周りをどこにでも持っていけます」とは書いていないでしょう?
    まして、ディスポーザーがついている場合1/50では不足で安全を見てもっと勾配を
    つけなくてはならない(1/50で本当はOKなのですが十分な水量を流さない人がいる
    ので経験のある設計者は安全をみた勾配を取ります)ので、キッチンの移動範囲は
    より制限がかかります。
    面倒なことにならないようにするには、水周りができるだけ集約された間取りを最初に
    選び、リフォームは水周り以外をいじれば済む、という将来計画をもって間取り選びに
    当たると良いと思います。
    それであれば、直床で十分です。特に子供の走り回る音を抑えるには、直床にカー
    ペットが今のところ最も効果的な対策ですし。

  51. 52 匿名さん

    なにか情報ありませんか。

  52. 53 匿名さん

    役に立たない情報で恐縮ですが、
    本日の三鷹駅は南口も北口もマンション看板マンがたくさんいました。
    あいかわらずの激戦のようですね。
    どこが先に終了するのやら。

  53. 54 匿名さん

    激戦ってほかにどんな物件が候補になるのかなあ?
    北口のガレリア?
    イオシスの場合、吉祥寺通りの渋滞が気になります。

  54. 55 匿名さん

    バス便兄弟として、グランスイート、ジェイパーク、ダイヤけやき通り?とかありますよね。
    ガレリアは高杉なので彼ら兄弟の比較対照ではないと思われます。

  55. 56 匿名さん

    バス便兄弟の中ではやっぱり吉祥寺ってつくイオシスが
    一番おしゃれっぽい印象ですね。
    どこもたくさんチラシが入ってきます。みんな苦戦してるのでしょうか。
    イオシスはかなり売れてるって聞いたけど。

  56. 57 匿名さん

    イオシスのモデルルーム、随分にぎわってましたよ。
    賑わいと売れ行きはまた別なのでしょうが。

  57. 58 りりか

    コスモ横浜ハートフォレストってどうですか。

  58. 59 匿名さん

    今時 2重床2重天井じゃない物件があって驚いた。作り事態も安っぽいので
    神経質な人は音に悩ませられるかも知れませんね。南側に物件が建つのは
    仕方ないでしょ。じゃあガレリアならいいの?と聞かれてもあっちはあっちで
    問題あり。他人がどう言おうが自分が気に入ったマンションを買うのがいいん
    ですよ。MRに行った感想はこんなもんです。ネガティブですいません。

  59. 60 匿名さん

    あのー、「2重床2重天井じゃない物件があって驚いた」って、あなたは2重床に何を期待してるのでしょう。
    音の問題?あるいは将来のリフォームの問題?音の問題は直床でも2重床でも優劣はつけがたいですね。
    リフォームのしやすさは、水まわりを大幅に移動するときには有利ですが、たぶん部屋全体のリフォームに
    なるでしょうから、1000万以上はかかりますよね。何年ローンでお買いになるのかわかりませんが、
    そんなに将来お金をかける計画なのですか?

  60. 61 匿名さん

    ガラスが全て一枚ガラス。まさにコスト削減の最たるもの。
    そのくせ、最上階の南向きだと5000万円弱。

    作りが安っぽいのはまあしょうがないとして、接道が吉祥寺通りだけとは。
    公道を一周すると約2km。

    吉祥寺通りも狐久保までは狭い歩道。日本無線の前のバス停だと、三鷹へも吉祥寺へもバスの本数は多いのに、団地の前は吉祥寺方面だけ。

    確かに名前に「吉祥寺」をつけたのは正解のようだ。

  61. 62 匿名さん

    >>60
    専門かも二重床じゃないとだめだめと言っていますが
    http://www.sakurajimusyo.com/kato14.html

    2004/2/26 の日記

  62. 63 匿名さん

    間違った 2004/2/16 だ

  63. 64 匿名さん

    >>60

    将来どうなるかは予想できませんが、例えば年をとって車椅子生活に
    なったときに、車椅子でも不便がないように水周りを変更したくなる
    とかはあると思います。

    将来のためのリスクヘッジという観点からも重要ですよ

  64. 65 匿名さん

    >>63 さんへ。佐藤さんの話はその通り。

    ここんとこ、スペックを下げて、それでもって値段を下げる努力をして、販売競争を勝ち抜こうとしている典型のマンションですね。
    1枚ガラスしかり、直床しかり。

    しかし、自転車や自動車を出し入れするのは大変そう。細長い北側敷地。

  65. 66 匿名さん

    >64さん
    ご心配ごもっともです。
    私も母が車椅子生活をしており、同様の懸念を抱いていました。
    ところが、先日某マンションの工事現場に入れていただき、
    2重床部分を実際に見てきたところ、配管の入る隙間部分は
    ほんの数センチしかありませんでした。
    どこのデベのマンションでもこんなもんです、とゼネコンの担当者は弁解
    してました(販売が席を外しているときにいってましたので恐らく本当)。
    水周りを大幅に変更するなると、床を上げないとできない(水勾配が取れ
    ない)とのことでした。
    床上げとなると車椅子生活はどだい無理、結局買い換える方が安くて満足度
    が高い、そういうことになりそうです。
    さくら事務所は名だたるプロなので間違ったことはいわないとは思いますが、
    高齢対応リフォームは業務範囲外のようなので、どこまで本当のところを
    理解されての日記の記載なのか、どうにも判断できません。
    (ダメダメって言ってるだけで理由書いてないし)
    今度、さくら事務所のセミナーに参加して、そのあたりを是非聞いてみたいと
    思います。
    今のところ、私は60さんのおっしゃることが正しいような気がしてます。

  66. 67 匿名さん

    水周りで勾配がとれるかどうかはPSからの設計のやり方でいくらでも方法があります。
    60さんが言っていることはすごい極端なことです。
    最悪は床を上げないとできませんが、上水道に関してはそのような制約は殆どありません。
    排水に関しての考え方をどうするかの問題です。

  67. 68 匿名さん

    >>66
    最近テレビでもリフォームを取り扱っている番組はたくさんあります。

    マンションをリフォームして快適にというのはそうめずらしいことでは
    ありません。中古で安くなったのを購入してリフォームというパターン
    もよくあります

  68. 69 匿名さん

    >>68 さんへ

    直床の問題に関してはいかがですか?
    ここではそれがポイントだと思いますが。

  69. 70 匿名さん

    >67さん
    早速のアドバイスありがとうございます。
    排水がもんだいとのことですが、
    ディスポーザーの残飯混じりの排水がネックになるのでしょうか?

  70. 71 匿名さん

    大体、タンクあるのかな?

  71. 72 匿名さん

    >71
    図面見れ。ちゃんと書いてある。

  72. 73 匿名さん

    >>60 自分が常に正しいと思っているんですね。今の世の中 買い替えは
    ほとんど無理なんですから先の事まで考えるのが普通でしょ。リフォームだけで
    なく万一売却する時も2重床じゃなければ売るのマイナスになりますよ。
    専門家の意見を聞くまでもなく今は2重床がスタンダードです。
    まあそのおめでたい考えをずっと貫いて下さい。公庫グラウンドにも何も
    建たないと思っているんでしょうし。

  73. 74 匿名さん

    >73さん
    このマンション、将来の買い替え無理でしょうか?
    バス便とはいえ吉祥寺が最寄駅というのは中古マーケットでも
    かなりの訴求力を持つと思っているのですが。。。
    甘い考えでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。
    (きつい意見も大歓迎します)

  74. 75 匿名さん

    横から失礼します。
    買い替えは無理なんて事は無いと思いますけど。
    ここ数年この周辺にたくさんマンション建ってますよね?
    また隣接する運動場もどうなるかわからないですよね。
    そういったところの住民が住替え等を考える時期、年数も似通ったものとなると
    競合物件といろいろ比較されるのは当然だと思います。
    そういう意味で二重床ではマイナスポイントのひとつだとは思います。
    もともと販売価格を抑えた物件のようですので
    そういう目で見れば良いのではないでしょうか。

  75. 76 匿名さん

    吉祥寺に至近な場所ということを気に入って買うのであれば、
    お買い得な物件です。バスの本数も多いですし、停留所からは
    走れば傘もいらなくらいの距離なのでタクシーに乗るより便利です。
    でも、ここは三鷹のど真ん中。もう少しいったら調布市ということは
    お忘れなく。

  76. 77 匿名さん

    >ここは三鷹のど真ん中。もう少しいったら調布市ということはお忘れなく。

    何が言いたいの。ど真ん中でもう少しいったら調布市
    ど真ん中ではないのでは?

    弘済園通りも近くここには南側半分が建替直前の牟礼団地、そこを少し行けばすぐに人見街道。
    そこの工場跡地に大きなマンションが建ちました。
    人見街道を少し行くと三鷹台団地。ここの少し先は杉並区世田谷区

    吉祥寺通りしか接道が無くて、歩道もすごく狭い。直床もマイナスですが、そういう点が大きなマイナス評価です。
    ペアガラスになっていない点も大きな減点。ここは煩いもん。

  77. 78 匿名さん

    もう一ヶ月以上どなたも発言されませんが、もう旬が過ぎた物件なのでしょうか?

  78. 79 umi

    旬が過ぎたと言えばそうかもしれません。建物もかなり出来上がり、
    全体像が見えてきましたし・・・。売れ行きも好調だとの事。
    あとは、来年の1月中旬には内覧会も開かれるそうですから、後半戦というところでしょうか。

  79. 80 78です

    umi さんはご購入者さんでしたね。
    さぞ、竣工が待ち遠しいことでしょう。
    私はできれば実物を確かめて買いたい派なので、
    後半戦から参戦します。
    もしご近所さんになることがありましたらどうぞよろしくです。

  80. 81 匿名さん

    8月に購入した者です。
    購入してしまうと、あとどのくらいの物件が残っているのか、
    把握できなくなるのですが、
    売れ行き状態をご存知の方、教えてください。
    他のマンションからは、さんざんDMが届くのですが・・

  81. 82 匿名さん

    10月末にMRに初めて行きました。
    その時は残り50戸位でしたよ。(うち40戸が南向きです)
    旬が過ぎた(?)ということは、購入者どうしでゆっくりお話できるという事かも知れませんね。

  82. 83 umi

    私も10月下旬だったと思いますが、書類を届けに行った際に、担当の営業の方が
    200戸程売れています・・・と仰っていました。今は第3期の分譲中ですね。
    昨日、建築中のイオシスの前を通りましたら、運動場側から見える南側の
    東半分が幕がとれて姿を現していました。少しずつ姿を現してくるのを
    見るのも楽しいものです。78さん、ご近所になれるとうれしいです。

  83. 84 匿名さん

    外観はほぼイメージ図通りでしょうか?
    好みは人其々ですが、個人的にはなかなか良い建物になるのではと思っています。
    赤と青緑(?)のラインがしっくり馴染んでいるといいですね。

    私も78さんと同じで、完成を見てから買いたい方なのですが、
    そうなると間取りは限られてきますよね。
    あと、umiさんの書き込みを見たら、購入したマンションが完成していく所を
    少しずつ楽しむのも素敵だなぁという気がしました。

  84. 85 匿名さん

    私は第二期で購入したものです。よろしくお願いします。
    我が家は、イオシスの近所に住んでいるので、子供たちは毎日
    小学校の帰り道にチェックしているようです。私が見た建物の感じでは、
    イメージ図とは少し違うかな・・・と思いました。想像していたよりも明るい
    感じになるのではと思いました。マンションが完成していく所を近くで
    見えるのは楽しいのですが、毎週のようにポストにイオシスの広告が
    入れられるのは我慢するとしても、「特別先着住戸4LDK○○○○万〜」
    なんていうリーズナブルな物件のチラシを入れるのは勘弁して欲しいです。
    購入済みの者には目の毒です。

  85. 86 匿名さん

    >、「特別先着住戸4LDK○○○○万〜」

    売れ残り物件のバーゲンセールですね。しかし、「特別」とはどういう意味なんでしょうか?

  86. 87 84です

    教えて頂きありがとうございます。
    イメージ図とは少し違うのですね・・・。
    不安に思うべきか、期待すべきか、気になる所です。
    でも、お子さん達はきっと、楽しそうに報告してくれるのでしょうね!

  87. 88 匿名さん

    東側にも建てていますが、なんとか儲けを確保したいのが見え見えです。
    西側だけしか出口が無いという大きな欠点は入居予定の方はどうお考えなんでしょうか?

  88. 89 umi

    確かにバ−ゲンセ−ルのような販売をされるのは気持ち良いものでは
    ありませんが、私の場合は第一期で購入したので、間取りの変更や
    キッチンセットの色や高さの選択など、私にとって良いところも多々あったので
    納得しています。
    88さんの仰る通り西側にしか入り口がないというのは大きな欠点と
    言えますね。253戸でしかも東西にあれだけ長いのですから
    やはり東北もしくは東に出入り口があると良かったと思います。
    人それぞれでしょうが、私個人的にはこの事で断念するところまでは
    いきませんでした。
    外観のイメ−ジですが、レンガ色系の赤と濃い茶色のラインは
    白のタイルとマッチして素敵だと思いました。パンフレットに掲載されてる
    南から見たマンション全体像とほぼ同じだと思いました。

  89. 90 匿名さん

    そうなんですよね・・・。
    出来上がってからの購入は、間取りの変更やカラーセレクト等もできませんし、
    変更どころか好きな間取りも無い場合もありますよね。
    そこがジレンマなのですが、正直、見て確かめてという点も大きいです。
    私の場合は、モデルルームより狭い間取りになるので、
    実際の部屋を見てどのくらいの広さに感じるかを知りたいです。

    赤と濃い茶色だったんですね。
    赤もレンガ系ならイメージに近い気がします。
    多分、白のタイルが明るい印象を与えるのでしょう。
    ちょっと想像して楽しんでいます。

  90. 91 匿名さん

    私は5年ほど住んだマンションを売って、第一期で購入したものです。
    幕もとれてきて外観が、確認できるようになってきたんですね。しばらく見に行ってなかったので、
    そろそろ行ってみようと思います。
    説明会や内覧会、引渡しの日程の連絡があったりで、うれしいです。

  91. 92 匿名さん

    住み替えのかたがいらっしゃるのは何だか嬉しいですね。

    85さん>
    近所に住まれていて購入されたという事は、住みやすい土地だとお考えなのかと思います。
    小学校の校区は変更しなくて良いのでしょうか?
    うちにも小学生の子供がいます。
    私は今の所専業主婦ですが、もしパート等に出る場合、放課後は学童とかになるのでしょうか?
    フルで働く予定は無いのですが、いざという時のことを考えています。
    パートをされているかたはどんな状況か教えて頂ければ嬉しいです。

  92. 93 匿名さん

    85です。我が家は、学区内でのお引越しです。
    六小はなかなか良い学校だと思いますよ。校舎はあまり
    きれいではありませんが。学校のことを考えると、私立の中学や
    高校に通学するにしても、ここは通学に便利だと思い購入することに
    しました。学童についてですが、やはり希望される方が多いそうで、
    学年や時期にもよるのでしょうが、定員オーバーで入れなかった方も
    いるそうです。

  93. 94 匿名さん

    92です
    85さん、レスありがとうございます。
    やはり学童は厳しそうですね。
    私の地域でもそうなので、覚悟はしていました。
    六小のホームページを見て、良さそうな雰囲気だなぁとは思っていましたが、
    地元のかたより良い学校と仰って頂くと、やはり心強いですね。

  94. 95 匿名さん

    学童保育クラブは、足りなければ自治体に要求して作ってもらうんです。
    うちのカミサン、要求の筆頭人になって品川区ですが学童保育クラブを新たに作らせましたよ。

  95. 96 81です。

    ぜんぜんレスが入っていなくて淋しい思いをしていましたが、
    急にたくさんの情報、嬉しいです。
    私は、今現在、遠方に住んでいまして、マンションを決める際、
    2度、現地に行っただけですので、外観の様子や、
    小学校のことなどを知ることができ、とても嬉しいです。
    お買い物には、不自由しそうで、心配です。
    またそのあたりも、教えてください。
    先日、オプションの説明会の連絡が来ましたが、
    皆さんはどうされますか?
    私が気になっているのは、「バルコニータイル」と、「床コーティング」です。

  96. 97 匿名さん

    よくわかりませんが、床コーティングは1回しかやらないようなら、
    あまり意味がないような事を以前どこかの掲示板で見たような気がします。
    効果が持続しないのでしょうか・・・?
    バルコニータイル、いいですよね。
    あと、リビングのカーテンは便利と聞いた事があります。
    当然ですが、サイズぴったりに合わせたものが、入居時に既にセットされているというのが
    非常に楽だったということでした。

  97. 98 匿名さん

    >96
    一番近くのスーパー(いなげや)が7−8分くらい歩くので面倒だけど
    不便ということでもないよ。コンビになら交差点渡ってすぐ近くにあるし。
    三鷹市役所のサミットまでは歩きではちと遠い。
    自転車があれば三鷹とかにでれて環境はいいんだけどね。
    それにバスに乗れば、吉祥寺にすぐでれるしいいんじゃないの。

  98. 99 匿名さん

    日常の買い物でバスは使いたくないし、コンビニはちょっとしたものならいいけど。
    やっぱり、歩くしかないんですかねぇ。自転車は歩道が狭くて、怖いし。

  99. 100 匿名さん

    96さん
    私も遠方からの検討者です。
    今の地域はかなりアップダウンが厳しい所ですが、自転車で広範囲に活動しています。

    三鷹方面に抜けるなら、そう交通量も多くなくフラットな道で走りやすそうな気がしましたが、どうでしょう?
    あと、私は普段からあまり頻繁に買物に行かない方で、生協をよく利用しています。
    週のお買い物がリズム良くできますし、美味しいですよ。

  100. 101 匿名さん

    >それにバスに乗れば、吉祥寺にすぐでれるしいいんじゃないの。

    そういう場所なんですよね。
    時には利用したいです。色んな食材が手に入りそうですし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸